AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(9169件)
RSS

このページのスレッド一覧(全905スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1ch のスピーカー&AV アンプ選び!

2013/11/29 11:14(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:13件

まず超初心者なので宜しくお願いします。

この度お家を買うことになりまして、リビングが20帖の部屋に5.1ch (後々7.1ch にする予定)を組みたくて質問さしてもらいます。

部屋は20帖ですが試聴範囲?は12〜14帖になります。サラウンドスピーカーは天吊りで考えています。(天井に4ヶ所補強材入れたので決まりですが)

映画7割 音楽3割 みたいな感じです。音楽はpopやR &B などです。

天吊りするスピーカーはJBL のコントロールone かなっと思っております(他に天吊りできるオススメが有れば教えて下さい)
フロントはブックシェルフ型です(AV ボードが端から端まであるので)

予算は15万前後です

宜しくお願いします。

書込番号:16894226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/11/29 12:17(1年以上前)

7.1chはサラウンドバックにしますか、フロントハイを選びますか。
最近のアンプならどちらにも対応するので心配することもないですが一応対応状況を調べた方がいいです。

スピーカーはまずは試聴して好みの機種を見つけてみたいです、同じシリーズで天吊りできるならそのシリーズで揃えられますし。

書込番号:16894396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2013/12/06 14:06(1年以上前)

返事が遅れまして申し訳ございません。

7.1chサラウンドバックで考えています。

書込番号:16922593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプのお勧めは?

2013/11/07 23:33(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件

現在、ホームシアター構築中で、AVアンプは以下の3機種を候補にあげています。

SONY:STR-DN1040
YAMAHA:RX−V775
マランツ:SR6008

使用環境は、
約8畳のスペースで、
FS:KEF Q300
CS:KEF C6LCR
RS:イクリプス TD307MK2A
SB:イクリプス TD307MK2A
SW:FOSTEX CW200A

の7.1CH構成です。

用途の割合としては、映画6割、音楽2割、テレビ1割、ゲーム1割です。

上記アンプメーカーの中で、唯一、マランツは使用した経験があります。(SR4300)
マランツは、使い勝手がよくなかったですが、音は気に入っていました。

書き足りないことも多々あると思いますが、この状況で、お勧めのAVアンプはどれだと思いますか?

書込番号:16808367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:531件

2013/11/08 12:43(1年以上前)

マランツの音がお気に入りならマランツ中心で。
まずお持ちのスピーカーが用意できるショップで、まずご試聴されてから。

音声フォーマット再生や、機能等最新のアンプで無ければ別ですが、型落ちでワンランク上のアンプをお勧めします。

書込番号:16809875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2013/11/08 16:42(1年以上前)

サラウンドなら元祖のYAMAHAが良いと思う。

書込番号:16810460

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件

2013/11/13 01:24(1年以上前)

みなさん、御意見ありがとうございましたm(_ _)m
あれから、地元のSHOPでヤマハとマランツの実機を試聴してきました。(本当はSONYも試聴したかったのですが、物が無くて出来ませんでした。)
スピーカーもQ300を接続してもらいました。
また、条件は2CHのみで、設定はソースダイレクトで聴き比べしました。

結論から言うと、2CH再生ではマランツの方が、好みに合う音を鳴らしてくれました。音が前面に出るというか、元気というのか。
ヤマハとマランツでは、マランツの方がグレード的には上位機種だったので、当然の結果であったと言えばそれまでですが、AVアンプでも、これだけ音に違いが出るんだなって感心してしまいました。
ただ、実売価格で2万円の差を出してまで、マランツが欲しいかと言えば、正直迷うレベルでした。
自分にとって、AVアンプの本来の使用目的はサラウンド再生であり、色々な事を快適にこなせる機種の方が向いていると思いました。

で、結局は使い勝手と、DSPの豊富さに惹かれヤマハを購入いたしました。

お返事が遅れてしまいましたが、意見を下さいましたお二方様、ありがとう御座いました。

書込番号:16829299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信30

お気に入りに追加

標準

周波数帯域につきまして

2013/11/04 23:51(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

AVアンプの規格で、20Hz〜20KHzの周波数帯域で音の表現力は十分なのでしょうか?
もっと広い周波数帯域の方が、拡がり、再現性、迫力等は増すでしょうか。
当方、AVアンブ パイオニア919AHです。
スピーカーは先日、センターSPとサラウンドSPは入れ替えました。

AVアンブを新しい機種、グレードupしたい衝動にかられているのですが、良きアドバイスを頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:16796261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/04 23:56(1年以上前)

LaLa393さん  こんばんは。 カタログ仕様は広いほど良い気がしますね。
でも、あなたの耳に聞こえるかどうか?
Ultimate Sound Test [10000 hz - 1 hz]
http://www.youtube.com/watch?v=igGroIcga3g&feature=related

愛用のアンプとスピーカー/ヘッドフォンで聞いてみて下さい。


書込番号:16796281

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/04 23:59(1年以上前)

こちらもあります。
12 to 20 kHz
http://www.youtube.com/watch?v=00y198cE-IU
低音域の再現テスト 100Hz~1Hz
http://www.youtube.com/watch?v=cE9ofRImjBM

書込番号:16796295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/05 00:01(1年以上前)

こんばんみ

AVアンプ入れ替えよりは、オーディオアンプ追加でスピーカー駆動力アップの方が有効かと思いますよ。

因みにスピーカーは何をお使いで?

書込番号:16796310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/11/05 01:19(1年以上前)

周波数なんかはほとんどの人が20キロヘルツまで聞こえませんし、20ヘルツの低音とか音というよりは振動です。ただ、聴感覚的に聞こえなかったとしても、音は音に影響を与えるし、何かにぶつかった後の反射音は聞き取れるかもしれません。その反射音が広がりを感じさせてくれるかもしれませんから、聞こえない音も全く音楽鑑賞に関係ないとは言い切れないと私は思います。

ただ、ストライクさんも言われているように、スピーカーのポテンシャルを引き出せる程度の機器は揃えておきたいとこです。そのためにもスピーカーが何であるか? ボリュームは? 部屋の空間の広さは? といった情報が必要です。

書込番号:16796597

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/11/05 01:26(1年以上前)

早速有難うございます。
音域テスト、一度試してみます。

当方オーディオ環境

AVアンブ パイオニア VSA 919AH
BDP パイオニア BDP 450
CDP マランツ CD 5004
フロントSP パイオニア S-55 TSD
センターSP パイオニア S-31C
サラウンドSP ONKYO 108M
サラウンドバックSP パイオニア S-HS 01
SW パイオニア S-HS 01

上記の様な7.1のシステムにしております。
メインのスピーカーは随分古い製品で、バーティカルツイン先駆のS-55 TSD ですが、試聴した当時低音が非常に効いていて気に入って購入したものです。今でも低音はズンズン効かしてくれています。

当方あらゆるジャンルの音楽CD 、Blu-ray live、movie等を鑑賞しています。

部屋全体が包まれる様な音声環境が非常に好きで、敢えて2ch音楽もAVアンブでサラウンド変換にして楽しんだりしています。
Blu-ray live もよく鑑賞するのですが、DTS HD MSTR、DOLBY TRUE HDフォーマットの場合、今の環境で若干物足りない感を感じている今日この頃であります。
ズプズプとオーディオ泥沼スパイラルにハマって行きそうな気がしてビビり気味ですが、、。

書込番号:16796617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/05 01:27(1年以上前)

〉聞こえない音も全く音楽鑑賞に関係ないとは言い切れない


全くその通りかと思います。
スーパーツイータ追加で低域の聴こえ方が変わる等、色々あるかと思います。

音楽を聴く趣味がないと、視力検査の如く無味乾燥な話で片付けようとしがちですが、そんな単純なものではありません。

書込番号:16796625

ナイスクチコミ!4


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/11/05 01:34(1年以上前)

補足です。
部屋は非常に狭いですが四畳半です。
音量は-30〜-40dbの間で聴く事が多いです。

書込番号:16796641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2013/11/05 04:20(1年以上前)

包まれ感が好きということですが、これはやっぱりアンプの表現力とスピーカーの配置に左右される部分だと思います。
安いアンプでは中〜高音域の解像度が足らず、音が定位置に定まらなかったりボヤけたりします。
AVアンプの実力がどの程度のものなのか私はわからないのですが、表現力アップならばStrike Rougeさんご指摘のようにオーディオアンプ追加の方がいいような気がします。

書込番号:16796828

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/05 10:23(1年以上前)

LaLa393さん

> AVアンプの規格で、20Hz〜20KHzの周波数帯域で音の表現力は十分なのでしょうか?
> もっと広い周波数帯域の方が、拡がり、再現性、迫力等は増すでしょうか。
> 当方、AVアンブ パイオニア919AHです。

もしかして、カカクコムの「スペック・仕様・特長」のページを見てのことなのでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000034311/spec/
には VSA-919AH のスペックとして「周波数帯域 20Hz〜20kHz」と書かれていますが、カカクコムのスペック表示は昔からいいかげんですよ。
メーカーから取扱説明書をダウンロードしてみましたが、そこには「5Hz〜100kHz」と書かれています。

なお、ヒトが聞こえる周波数の範囲は上限が20kHzぐらいなので、本来はアンプも20kHzぐらいまで増幅できれば周波数の範囲としてはそれで十分です。しかし、現在の主要なアンプの技術では、20kHzを超える周波数の音を増幅の対象とせずに20kHzまでの音だけを綺麗に増幅するようなことはできまぜん。ついでに30kHzや40kHz、100kHzまでの音も一緒に増幅するような設計をしてはじめて、20kHzぐらいまでの音を綺麗に増幅することができます。したがって、カタログスペックの周波数特性も上限もある程度は大きいほうが良いです。上限が20kHzと書かれたアンプの音質はあまり期待できないことが多いです。

書込番号:16797379

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/05 12:09(1年以上前)

LaLa393さん  こんにちは。 どこまで聞こえましたか?  私は聞こえない音まで出す必要無いと単純に考えてます。

2007-12-17での話題がありました。

レコードプレイヤーとデジタルアンプの相性、可聴域について
http://okwave.jp/qa/q3605342.html

書込番号:16797590

ナイスクチコミ!1


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/11/05 22:59(1年以上前)

色々な御意見、アドバイス有難うございます。

BRD さん

音域再現テスト確認してみました。
最初は聴力テストで聞く様な音声が確認出来ましたが、途中からはただのノイズが聞こえる様な感じでした。
人間の聴力では確認出来ない範囲になっていくのだと思いました。
周波数の違いで明からさまに違いが出るという事は無さそうでしょうか。

因みにですが、
パイオニア VSA 919AH のスペックですが、下記の様な仕様となっております。

実用最大出力 1kHz 6Ω
定格出力 20Hz〜20kHz 8Ω
全高調波歪 0.06%(20Hz〜20kHz、90W/ch、8Ω)
周波数特性 5Hz〜100kHz (pure directモード時)

まだ自分の中では結論が出ていませんが、この機種でもう少し、スピーカーの配置・変更も含め、他MCACC設定等で見直すのも有りでしょうか。
7.1chより9.1chの方がとか、他にも色々考えてしまいます。

現行では劇的に変わる様な事は無さそうですが、、。

書込番号:16800145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/06 01:42(1年以上前)

カタログスペックの問題ではありません。

帯域だの聴こえる聴こえないの問題でもありません。

聴こえてる音の質の問題です。


やるべきことは、

・スピーカーセッティング
・スピーカーのグレードアップ
・AVアンプは今のままでオーディオアンプ追加

あたりです。

お金がかかる話もありますから、ゆっくり考えて下さい。

先ずは、「カタログスペックを忘れる」ことです。

書込番号:16800732

ナイスクチコミ!4


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/11/07 01:27(1年以上前)

先ずスピーカーのセッティングは見直してみます。
因みに、フロント・サラウンドSP、またオーディオアンプ(プリメインアンプ?)の推奨出来る製品はどの様な機種がありますでしょうか。
参考、また調査検討してみたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:16804656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/11/07 09:50(1年以上前)

LaLa393さん

> 部屋は非常に狭いですが四畳半です。
> 音量は-30〜-40dbの間で聴く事が多いです。

四畳半でもオーディオは楽しめるとは思いますが、設定が難しいと思います。たとえば、広い部屋のほうがスピーカーを適当に置いてもスピーカーの大きさに比べて部屋の大きさが大きいので、スピーカーをテキトーな位置に置いても角度などはそれほどズレませんが、狭い部屋だとちょっとスピーカーを動かしたり頭を動かしたりするだけでズレが出て、誤差が大きくなるので最適な聴きかたにたどり着くまでに時間がかかります。可能ならば広い部屋で試されるほうが良いでしょう。

> メインのスピーカーは随分古い製品で、バーティカルツイン先駆のS-55 TSD ですが、試聴した当時低音が非常に効いていて気に入って購入したものです。今でも低音はズンズン効かしてくれています。

スピーカーも四半世紀前のものだと壊れていたりすることもあり、そういうことは掲示板を介して伺っていてもあまり分からないのでちょっとその辺が不安です。私も古いスピーカーは使っていますが、壊れやすい機種と壊れにくい機種の両方を使っていたら、淘汰されて壊れにくい機種が残ってそれを使っているというような状況です。

また、今回のご質問やプロフィールから過去のご投稿を拝見していても、なにと比べて「物足りない感」があるのかが分からないので、アドバイスとしては今より高い新しいものを使われては、ということぐらいしか思い浮かびません。(高いから良いとは限りませんが、良いものは普通は高いです。プレーヤーなどはアナログプレーヤー以外は現在の技術なら安くても良いですが。)

> 部屋全体が包まれる様な音声環境が非常に好きで、敢えて2ch音楽もAVアンブでサラウンド変換にして楽しんだりしています。

サラウンド感はやっぱり部屋の大きいほうが有利だと思います。上述とかぶりますが、小さな部屋でも良いセッティングに辿り着ければ良いですが、そこに辿り着くまでに経験がないとかなり大変です。
あと、念のため書きますが、良く掲示板ではDVD/BDプレーヤーの設定を間違えていて、サラウンドで出力してなくてサラウンド感が得られないなどということは割と多いのですが、そういうことはチェック済みでしょうか。

書込番号:16805390

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/11/07 23:50(1年以上前)

色々と考察頂き有難うございます。

視聴環境は変える事が出来ないので、狭い部屋なりに細かなセッティング等を調えて行ければと思います。
比較としてですが、好みのアーティストのliveに時々足を運んだりするのですが、その時のホール感だとかリアリティーを求めている感じといいますでしょうか。当然Blu-ray等ソフトの音声にも依るものも多々あるんだとは思いますが、。
またサラウンド設定に関しては、BDPとの接続、設定等はアンブに音声フォーマットのstereoや5.1の表示、またDTS HDMSTR、DOLBY TRUE HD 等が表示されますので間違ってはいないと思います。
小生、30年以上前より音楽に興味を持ってから、AIWA、DENON 、TEAC、Victor、SONY等のAV機器を使っていたこともありましたが、ここ最近ではpioneerの機器がメインになっている様な状況です。
フロントスピーカーは長年愛用してきてかなりの年代物ですが、ノイズが出たりとか高音や低音が出ていないという様な事はないので壊れている事は無いと思いますが、一度新しくしてみるのも有りかなとも考えております。
ウーファーも使ってはいますが、特に低音の響きが元々好きで試聴した時に気に入って購入したスピーカーなので、もし変えるにも中々比較出来ないので心配があります。

書込番号:16808446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/08 08:04(1年以上前)

LaLa393さん  おはよう御座います。  迷いますね。 でもどこかで妥協も必要でしょう。
機器の新旧に惑わされず、現状で特にご不満無ければそのまま。

目的が 原音再生/Hifiの場合、良否判断出来るのは、原音を聞いたごく限られた人のみ。 
もし、 好みの音 ならば、基準は人の数だけある、、、のでは?

書込番号:16809231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/11/08 08:22(1年以上前)

類似スレ立てがあり類似回答が既に得られていたかと思います。

書き込みなどせず、思いつくまま衝動的?に買い替える方も世間にはおられます。

書き込みしたのが何かの縁ならば、過去の回答を先ずは繰り返し読んでみては如何でしょうかね?
スレ主さんが抱く期待?を肯定する書き込みが沢山あれば、ソッコー買い替え決断なんでしょうが、どちらかと言えば否定的な見解が多い。

その否定的見解の中に正解の一部がきっと含まれているでしょう。

書込番号:16809270

ナイスクチコミ!4


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/11/08 22:51(1年以上前)

有難うございます。

とにもかくにも皆さん仰る様、アドバイスの多数の意見から、先ずはSPの配置、角度、セッティング等を見直して突き詰めてみたいと思います。
現行の機器には当然愛着もありますので、それも楽しみながらやってみます。
満足感が得られる状況になっていければと思います。

書込番号:16811762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LaLa393さん
クチコミ投稿数:73件

2013/11/09 00:06(1年以上前)

追)
スピーカーケーブルを交換するとそれなりの効果はあるのでしょうか。
時々その様なスレを拝見する事があり、ベルデン、オヤイデ等の名前は聞いた事があります。

書込番号:16812092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/11/09 07:24(1年以上前)

LaLa393さん  おはよう御座います。  そう信じている方々も居られます。
ケーブルメーカーの宣伝文も夢一杯に書いてありますね。

一頃、盛んに議論しました。 その後、類似の話題はほとんど出なくなりました。

オーデイオ の LINK集
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:16812695

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

アンプの選び方

2013/10/30 15:25(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 omichan19さん
クチコミ投稿数:17件

オーディオ初心者です。
DJの用途をメインとして、映画を見る時にも使用できるアンプ、スピーカーを探しています。

パワーアンプ・プリメインアンプ・AVアンプとありますが、どれを使用するのがベストでしょうか?

また、予算20万円程で、オススメのアンプ・スピーカーを教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:16773678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/31 01:35(1年以上前)

今晩は。

<DJの用途をメインとして・・・・・>

とのことですが、DLという用途で使うアンプと映画や音楽を聞くアンプで供用できるような物は
殆ど無いと思うのですが?

DJと言えばマイクやCDプレイヤー・レコードプレイヤー等を繋げて「ミキサーとパワーアンプ・アンプ内蔵SP」
で構成します。

映画やサラウンドで使うAVアンプにマイクを接続するような物はありませんし、音楽専用のプリメインに
マイクを繋げられる物は若干はあるでしょうが、そのアンプで映画は見られません。

基本的に「DJ用機材」は持ち運びや耐久性を考えて作られていますし楽器店・PA専門店で扱っています。
AVアンプやプリメインアンプは決まった部屋へ固定して設置する前提で作られていますし
持ち運び易さも耐久性も考慮した物ではなく、家電量販店・オーディオ店での扱いです。
音をSPから出すと言うことは似てはいますが全く別のジャンルの製品です。


DJ用機材と映画を見るAV用製品を分けて考えないと参考の商品を紹介するにしても
とても難しいと思いますけど?

書込番号:16776078

ナイスクチコミ!0


スレ主 omichan19さん
クチコミ投稿数:17件

2013/10/31 02:17(1年以上前)

>>浜オヤジさん
返信有り難う御座います。

DJ用とありますが、持ち運びをする予定はないので、ミキサーに繋ぐという解釈で大丈夫です。
分かりづらくてすいませんでした。

音楽をメインとするならば、パワーアンプ、プリメインアンプの方がいいんでしょうか?
ちなみにプリメインアンプで映画やTVの音声を出す事は可能でしょうか?

重複しているスレは既に削除依頼を出しております。
初めてばかりだったので、簡単に自分で削除できると思っておりました。
ご迷惑をおかけしました。

書込番号:16776132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/10/31 08:55(1年以上前)

簡易型ミキサー

お早う御座います。

 私もバンドの経験があったりミニコンサート等のPAセッティングも行っていました。
 余程の「プロ用」でない限りステレオとPAの「アンプ→SPでの再生」は音を出す目的が違います。

 プリメインアンプはCDやレコード、最近ではネットオーディオ等の再生用のアンプで
 主たる目的は「高音質」でSPを鳴らす事です。
 AVアンプはブルーレイやDVD、地デジやBS放送の「高画質・サラウンド音」を大型テレビや
 プロジェクターで得尾を再生し、同時にサラウンド音声を複数のSPで鳴らすことが目的です。

 プリメインでもAVアンプでも「DJ用ミキサー」を繋いでマイクの音を出すことは可能です。
 どのようなシーン・音量バランスで使うかがわかりませんが、マイクを通した声の再生には
 オーディオ用のSPが向いているか?は些か疑問です。

 使い方を間違えれば「SPを壊す」事もあり得るのでDJと映画・音楽の再生比重が
 どちらが多いかで考えることもありかと。
 生の音というのはCDや放送、レコードのように「制御」された音ではないので
 そう言った可能性があると言うことです。

 一番手軽なのは音楽用のアンプ・SPとは別に「カラオケセット」等の製品を
 買うことです。

 http://item.rakuten.co.jp/heartdrop/buywru104/

 この手の製品も「ピンキリ」ですからご自分の使い方にあった物を選ばれたら如何ですか?

<ちなみにプリメインアンプで映画やTVの音声を出す事は可能でしょうか?>

 出来ないことはありませんがそれなりの工夫や再生機材を選ぶ必要があるかと。
 AVアンプへの接続とプリメインアンプの接続はBDプレイヤーやDVDプレイヤーとの接続端子が
 異なります。

 PA機器・楽器を扱う大型店でミキサーやオーディオアンプ等への接続が可能な製品を
 お聞きになり、具体的な使用法を聞かれるのが早いと思います。
 具体的な製品名や使い方をここで説明するのも理解するのも大変かと思います。

書込番号:16776617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハ AVコントローラについて

2013/10/25 17:36(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件

知っている方、または使っている方にお聞きします。
このAVコントローラのアプリ(iPhoneで使用)を使用すると、ホームネットワーク上にあるBDレコーダーも操作することが出来るのでしょうか?
また、使い勝手として、良し悪し等ありましたら教えていただけると嬉しいです。

書込番号:16753097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2013/10/25 18:04(1年以上前)

アプリで操作できるのはAVアンプだけで他の機器の操作はできないです。

書込番号:16753196

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mew-bowさん
クチコミ投稿数:131件

2013/10/25 19:00(1年以上前)

口耳の学様
お返事ありがとうございます。
そうなんですか、残念です。
レコーダーに録画した番組とかを、DLNA的な感覚で再生出来れば便利なのになーなんて思っていました。
ありがとうございます。

書込番号:16753436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

AVプリアンプ購入予定

2013/10/16 16:12(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:57件

みなさんこんばんは

今現在、AVプリアンプ購入予定です。

スピーカーは同ランク、同シリーズでそろえ
パワーアンプもピュア用で全チャンネル分そろえて
AVアンプ(デノン3808)よりプリアウト接続しています。

一番候補は中古でデノンセパレートバージョンアップタイプ(3D)
を探していましたが、来年次シリーズ4Kテレビが出たら購入
予定のため、今からなら4K対応シリーズの方が良いか迷っています。

マランツ、ヤマハでもセパレートプリあるみたいですが、、、、
そもそもAVプリは、価格相応の音の違いが出るのかも含めて
ご教授いただけると助かります。

書込番号:16713954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/10/18 03:16(1年以上前)

チリ好きさん

ヤマハの新セパレートAVアンプの音質は良いそうです。ヤマハでいいのではないですか?。DENONの3808よりかなりの
音質アップが期待出来そうですね。私も購入予定です。

書込番号:16720664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/10/20 18:27(1年以上前)

130theater2さん こんばんは

返信ありがとうございます。

確かにヤマハのプリ、機能的にも、価格的にも魅力的ですねー。

ヤマハのAVアンプ使ったこと無いですが、他メーカーによく

付いてるスピーカー間の距離補正みたいな機能はありますでしょうか?

特長的な所教えていただけると助かります。



書込番号:16732251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2013/10/21 01:00(1年以上前)

チリ好きさん

>付いてるスピーカー間の距離補正みたいな機能はありますでしょうか?

この機種の機能を調べたわけではありませんが、歴代のヤマハのAVアンプを使っていますが、貴殿の仰る機能は付いて
いましたから、当然付いていると考えています。

ことAVアンプに関しては、ヤマハが先駆者だと思います。ヤマハ独自の測定法により各国の音が良いと言われる劇場の
音響特性を測定、その音場プログラムをアンプに組み込んでいました。音場再生という考えは、他社にはまだ無くソニーが辛うじてディレー回路を組み込んでいただけだったと思います。
その後、ドルビーデジタルだのdts等の規格が出来て来ましたが、それに合わせるのは容易な事だった、と思います。

今度のヤマハのセパレートAVアンプは、評論家の方たちも絶賛している様ですね。私はまだ試聴していないのですが
まあ、試聴しなくても問題ないと思います。(試聴そのものは、特にAVアンプの場合は部屋環境に大きく左右される
ところも有り、試聴では余り分からない、と感じています。

貴殿の「パワーアンプもピュア用で全チャンネル分そろえて」という方には、アキュフェーズ辺りのメーカーがそれ
こそ得意のセパレートAVアンプを再び発売してくれると良いですね。A級アンプでAV環境が構築出来ます。アキュフ
ェーズのA級モノラルパワーアンプA-200で5.1〜11.2chを組んだら素晴らしいですね。
A-200をブリッジ接続で片ch2台使い、JBLのDD67000を鳴らす試聴会に出ましたが、これは凄かったですね!。

書込番号:16734158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2013/10/21 15:26(1年以上前)

130 theater 2さん こんにちは

今日、本屋さんでHIVIにヤマハのAVプリの記載あったので立ち見してきました。

視聴レビューはあっさりしていて、良く分かりませんでしたが、

私の求める補正機能、バランスプリアウト等はそろってるみたいですね。

価格が手頃なのは、その他のアンプと箱自体を同じにすることで開発費を押さえることが出来たようです。

見た目はパットしない感じですが、上記の理由で実を穫ったのでしょう(コストカット)

12月にはチタン(シルバー出るみたい)が同価格で出るみたいです。私の部屋にはこちらの色が

合いそうなので、それまでによっぽど物が出ない限り、この機種を第一候補としたいと思います。

アキュのA-200を全チャネル分はスペース的にも費用的にも私には無理ですけど、一度そんなシステムで聞いてみたいですねー。

私はフロント2チャン以外は、ジェフのカプリ102Sを2台買って、センターとリアに付けています。

ちっちゃいけど、パワーあるので結構気に入ってます。

今後は規格変更の多いAVプリのみの変更で、対応していこうと考えているのでヤマハは価格的にも助かります。

とりあえず、見積もりとってみます。ありがとうございます。












書込番号:16735872

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング