AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

1TBのレコーダーに併せるAVアンプは?

2009/06/10 00:08(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:71件

我が家のAVアンプ内蔵DVDプレイヤーが最近調子が悪いので買い換えようと思っています。ところがどうも最近はAVアンプ内蔵のプレイヤーが無いようでAVアンプとプレイヤーを両方買わなくてはならないようで何を買ったらいいかわからず悩んでいます。

 我が家の現在のシステムは下記の通りです。

(a)DVDプレイヤー兼AVアンプ:AVD-S1
(b)プロジェクター:LP-Z2
(c)5.1chスピーカー:LS-R180
(d)スクリーン:壁

 今回はこのなかの(a)だけをリプレイスして後々、他のグレードアップしていきたいと考えています。プレイヤーについては本当は再生専用機が欲しいのですが妻がどうしても録画できる物が良いというのでレコーダータイプを選ぼうと思っています。その中でもHDDが1TBのモデルを考えているので下のどれかと思っています。

SHARP AQUOSブルーレイ BD-HDW40
Panasonic DIGA DMR-BW950
PIONEER BDR-WD900
SONY BDZ-X100

 このクラスのプレイヤーの能力を十分に発揮できるAVアンプはどの当たりの製品になるのかアドバイスいただきたくお願いいたします。のちのちスピーカーやプロジェクターも同じレベルに併せていきたいと思っていますのでその辺のお奨めも一緒に教えていただけると嬉しいです。

書込番号:9676695

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/10 00:47(1年以上前)

Doze de Julhoさん 

パナのBW950にヤマハのDSP-Z7を使っています。もう一つのシステムにはBW930にDSP-Z11を使
っています。BW950クラスだと音質的にもメーカーもこだわっている様です。

・・・本当は予算が先に無いと決められないのですが、合わせるという条件だけなら貴殿の
現システムの数倍から数十倍の予算規模になってしまいますよ。

書込番号:9676925

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/06/10 22:59(1年以上前)

130theaterさん
 このクラスのプレイヤーにそんなにポテンシャルがあると思っていなかったので元々予算を決めていませんでした。前のシステムは安さを極めたシステムでしたのでプロジェクター別にして10倍弱程度の予算までは想定していましたがアンプだけで10倍行ってしまいますね。ということはこのクラスのプレイヤーならどのアンプを買ってもアンプの能力にたいしては十分すぎるソースだと言うことですね。予算を決めて出直してきます。ありがとうございました。

書込番号:9680821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2010/01/06 21:07(1年以上前)

半年たってしまいましたが、最終的にDIGA DMR-BW950とTX-SA607の組み合わせにしました。コストミニマムに無難にまとめました。ご報告まで。

書込番号:10743248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 ぶやさん
クチコミ投稿数:20件

いつも詳しい方々のご意見参考にさせて頂いてます。

今回、テレビ・BDレコーダー購入の勢いでAVアンプも購入の予定です。
5.1環境から7.1環境にしたいと考えてます。
(5.1⇔7.1があまり体感できる効果がないなら5.1を極めたい)



現在の環境
洋室・和室合体させた約15畳の部屋で
・アンプ デノンAVC-1550
・スピーカー フロント オンキョー D207-F
       センター オンキョー D207-C
       リア   オンキョー D207-M
       ウーファー YAMAHA YST SW105
・テレビ 日立 P50-XP03(32インチから買替、日立系電器店に義理が…) 
・BDレコーダー パナ DMR-BW850-K(ソニーX95にも気を引かれてますが、近日中にパナ購入の予感が…)
*現在は主に音楽DVDソフト(映画も少々、これからは映画BDかな)、
 地デジ・CS・BSの映画・音楽番組、地デジバラエティー視聴です。




上記の通りの環境です。
1.スピーカーは既存を継続使用して2本追加購入予定ですが、
@既存のリアクラスを2本追加購入してサラウンドバックかフロントプレゼンスに
A既存リアをサラウンドバックかフロントプレゼンスに回して、既存フロントをリアに回してフロントをグレードアップ
@orA案あたりで考えてます。

2.AVアンプに関しては最初オンキョーTX-SA607あたりを考えてましたが、
本サイト含めいろいろ見ているともう少し背伸びしてみようと思い予算を上げることを決意しました。



予算としてはアンプとスピーカーで20万前後、頑張って30万位で考えてます。
BDを購入することもあり1、2ランク上の高音質を体感したいと思ってます。
音質を重視したいのでフロントプレゼンス対応は捨ててもいいかな?とも考えてます。



自分にとっては1年毎に買替するレベルの投資でもないため
あまり妥協したくないので、まずは体感できるレベルの音質重視で
プロロジックz等の機能面は第2希望という感じです。
(かなりの差があるなら考えてしまいますが…)
ただ、スピーカー特性・距離等の自動設定機能はかなり重視したいです。



既存システムは昔に衝動買いしてしまったものなので、
相性があるなら別ですが、あまりメーカー等のこだわり等はありません。

達人・諸先輩の方々、商品及びスピーカー・電源コード関連含め
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:9667963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/06/08 22:42(1年以上前)

ぶやさん、はじめまして。

HDオーディオでフロントプレゼンスを使用するなら、YAMAHAのミドルクラス以上のAVアンプになりますね。下位機種ではHDオーディオとフロントプレゼンスの併用ができません。

YAMAHA DSP-AX3900あたりが、音質と機能のバランスがよい機種だと思います。

スピーカーですが、音質を重視ということで、フロント、センターの交換を提案します。

フロント:モニターオーディオ Bronze BR6
センター:モニターオーディオ Bronze BRLCR

フロントとセンターを同時に変えるのは音のつながりを重視するためです。サラウンドまで同一にすることはないと思いますが、メインとなる前面3チャンネルは揃えたほうがよいと思います。

現在、ネット上で購入すると、
YAMAHA DSP-AX3900 \160,000
モニターオーディオ Bronze BR6 ペア \82,500
モニターオーディオ Bronze BRLCR \22,000
合計:\264,500
なんとか予算内におさまるかと。

最終的な構成は、
AVアンプ:DSP-AX3900
フロント:Bronze BR6
センター:Bronze BRLCR
サラウンド:D-207F
フロントプレゼンス:D-207M 天吊り、もしくは何かしらの方法でフロントスピーカー上方に設置

あとスピーカーケーブルは、カナレ4S8G 340円/mがコストパフォーマンスがよくお勧めです。

電源ケーブルは、DSP-AX3900なら付属のケーブルで必要十分です。

書込番号:9671396

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぶやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/09 00:25(1年以上前)

ヤスダッシュさん、返信ありがとうございます。

おすすめのYAMAHAのアンプはちょっぴりターゲットに入ってました。

アンプ・スピーカー共にこのサイト含めいろいろ調べて知識を深めて検討してみます。

決断の際はまた報告・相談させて頂きます。

書込番号:9672178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/09 01:15(1年以上前)

ぶやさん 

ヤスダッシュさんの選択は良い感じて賛成です。出来ればアンプはDSP-Z7を、サブウーファ
ーもアップしたいですね。デノンとヤマハではサラウンド処理が違い、ヤマハはサラウンド
に関しては先進性があると思います。(音場プログラムが色々豊富で楽しいですよ!。)

書込番号:9672382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぶやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/09 01:37(1年以上前)

130theaterさん、返信ありがとうございます。

ん…z7ですか…アンプのみの購入であれば頑張っちゃおうと
思ってるものでした…
z7クラスだとやはりDSP-AX3900に比べてさらに体感できる違いがありますかねぇ?

うっかり勢いで頑張って追加投資してしまいそうです…
ここまでくると30万も40万も変わらないというか妥協したくなくなります。
お店に居たら確実に店員さんのセールストークに落とされそうです…

想定の環境で行くとウーファーのおすすめありますか?

いやぁ〜ヤスダッシュさんおすすめのBronzeは見るからにいまよりいい音出そうですねぇ〜
スピーカーは特にスペック等がピンとこないので皆さんのご意見参考になります。

書込番号:9672453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/11 01:30(1年以上前)

ヤスダッシュさん、130theaterありがとうございます。

アンプについてはできればZ7まで頑張れればと思ってます。
資金調達に挫折したらAX3900になるかもです…
でもなるべくZ7にしてスピーカーを最悪あとで追加で考えます。

スピーカーについてはヤスダッシュさんのおすすめにする予定です。
できればウーファーまでいきたいです。
最安値で即納できればいいんですが…

まず今週の土曜にTVとBDレコーダーが納品になるので
早くAVアンプだけでも調達したいのが正直なところです。

本当にありがとうございます。
今後も相談に乗ってください。

書込番号:9681668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/11 23:11(1年以上前)

ぶやさん

土曜日、楽しみですねぇ!。テレビとBDレコーダーの同時納品ですか!!。・・・・私も若
い頃はワクワクしたのですが、最近はセッティングが面倒で・・・・。昨年の12月にサブウ
ーファーのECLIPSEのTD-725swを追加購入したのですが、未だ未接続・・・。でかくて重くて
場所を取るので・・・。11.1chから11.2chにしようと考えました。
DSP-Z7をその時同時に購入しました。これはデノンのAVC-4320からの買い替えです。そう言
えばこのアンプを下取りしてもらっての購入でした。下取りと値引きで追い金が17万円でし
た。(11.2chはもう一つのシステムで、ECLIPSEはDSP-Z11用です。)

パナレコーダーは私も3週間前買い替えしたところです。私の場合はBW900からBW950にしまし
た。ところがこのBW950が調子悪くて・・・録画予約してもその時間がきても録画スタートし
ないのです。コンセントから一旦プラグを抜いて電源を再投入すると予約録画スタートしま
す。今までに3回ありました。お店側から「交換しましょう。」との事で交換してもらう予定
です。(ただ、BW950の納期が未定)パナレコーダーはBW200、BW900×2台、BW930と合計4台買
いましたが、BW950で始めてのトラブルです。

書込番号:9685602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/11 23:55(1年以上前)

130theaterさん

返信ありがとうございます。

レコーダーの録画については2世代、3世代前の日立のものを続けて使ってたんですが、
『TSとSPモード混在のダブ録の時』と『CATVと地デジダブ録』の時に
何度か録画されないことがありました。
現在は全く問題ありませんが…
何度か機器交換しましたが、全く原因はわかりません…

アンプについては80%くらいZ7に傾いてます。
スピーカーについては正直海外ブランドはJBLくらいしか知らない位の無知だったので、
知識が広がりました。

モニターオーディオでも種類・価格帯いろいろありますね。
1ランク上くらいなら狙えそうな気もしていろいろ悩んでしまいます…

今後は今回の機器購入いろいろ勉強して少しずつ音周りもレベルアップしていこうと思います。
視聴可能なショップにも行って見ようかと思ってますが、なんせ北海道なんで…

今後もいろいろ相談に乗ってくださいね!
よろしくお願いします。

土曜はまずBDをレンタルして1段階を体験しようかと↑↑↑

書込番号:9685969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/06/12 00:18(1年以上前)

ぶやさん 

>土曜はまずBDをレンタルして1段階を体験しようかと↑↑↑

おっ良いですねぇ!、どうせ借りるのならdts-HDマスターオーディオの音声の作品が良いで
すね。この音声は現状のBDでは最高スペックのフォーマットですから!!。

>スピーカーについては正直海外ブランドはJBLくらいしか知らない位の無知だったので、
知識が広がりました。

海外スピーカーは難しいですから・・・。私のメインシステムはそのJBLです。JBLでもモニ
ターシリーズではなく家庭用?のSシリーズです。AV用ではS-3100、ピュア用ではS-4000です。
モニターオーディオはGold Reference 60をデノンのセパレートAVアンプで聞きました。この
時の印象が抜群で、密かにPlatinum PL300 を狙っています。しかし、昨年の世界不況の風が
吹き荒れ、私も巻き込まれ見果てぬ夢となってしまいました。

書込番号:9686095

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぶやさん
クチコミ投稿数:20件

2009/06/12 00:34(1年以上前)

130theaterさん

JBLの家庭用?とはいえレベルが違いますね…

僕に手が出せそうなのはSTUDIO L Series L880CHあたりですかね…
BR6と価格帯では同程度だし。
見た目いろんな音鳴りそうですね、BR6と比べると音的にはどうですかね?

130theaterさんは僕の100歩くらい先を行かれてますが、頑張って稼いでご教授頂いて
10歩くらいは近づきたいです!

書込番号:9686200

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホームシアターの買い換え

2009/05/09 00:20(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:437件

平成9年に導入したホームシアターが老朽化してきたので、アンプとプレーヤーの買い換えを検討しています。

せっかくの買い換えなので、BDに対応したものを考えています。

■現在の構成(7.1ch)
 AVアンプ:ヤマハ DSP−A3090
 DVD/LDプレーヤー:パイオニア DVL−9
 スピーカー:ヤマハ NS−10M T
 ウーファー:ヤマハ YST−SW1000

2chもある程度音質の良いものにしたいのですが、どのような製品がオススメでしょうか?

予算はアンプとプレーヤーでMAX50万円までです。


よろしくお願いします。

書込番号:9514641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/09 07:31(1年以上前)

あきべぇ01さん

DSP-A3090とは懐かしいですねぇ、昔使っていました。・・・ヤマハのA3090をお使いならば
DSP-Z7で決まりですね。

BDだとパイオニアのBDP-LX71、BDP-LX52あたり、レコーダーならパナのBW950ですね。
・・・気になるのはスピーカーですが、スピーカーも買い替えたいところですね。

書込番号:9515695

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/05/09 08:56(1年以上前)

130theaterさん

早速のレス、ありがとうございます。

アンプはやはりヤマハ製が自然ということですね。

BDなんですが、DSP-Z7にBDP-LX91というのはオーバースペックになるんでしょうか?

スピーカーも買い換えたいところではあるのですが、テレビも平成9年購入(パイオニア SD-P50EX2)なので、今はそこまでは手が回らないのが現状です。

将来スピーカーを変えるとしたら、どの辺がオススメになりますでしょうか?
候補の中から1度試聴をしてみたいと思います。

書込番号:9515874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/10 02:37(1年以上前)

あきべぇ01さん

>DSP-Z7にBDP-LX91というのはオーバースペックになるんでしょうか?

けっしてそんな事はないと思いますよ。ご予算が50万円との事でしたのでBDP-LX52をお勧め
したわけです。私はDSP-Z11にデノンのDVD-3800BDを接続しています。他にSACD/DVDオーディ
オのマルチも聞く為、プレヤーがおのおので3台体制なのですが、デノンから発売された新し
いユニバーサルプレーヤーDVD-A1UDが欲しいのですが、DVD-3800BDは昨年買ったばかりでさ
らにこの未曾有の不景気に襲われ、予算が全く計上できません。

スピーカーはお好み、視聴環境、そして予算があるので一概にどれが良いとは言えないので
すが、私が試聴してみて欲しいなぁ、と思っているのがモニターオーディオのPlatinum
PL300ですがペア100万円超えますので論外ですが・・・モニターオーディオの他のシリーズ
も良いですよ。

書込番号:9520589

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2009/05/10 14:39(1年以上前)

130theaterさん

BDP-LX91でも大丈夫なようですね。
でも、スピーカーにお金をかける方がいいかな、とも思い出しました。

スピーカーはKEF、B&W、ELACあたりが気になっています。
モニオも候補に入れてチェックしてみますね。

2chだとスピーカー:アンプ:プレーヤー=5:3:2といったような予算のかけ方があるようですが、シアターシステムにもこういった比率はあるんでしょうか?

書込番号:9522508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

買うなら5年前のフラッグシップの重量モデルか最新初〜中級機か考えた事ありませんか?
ロスレス、HDオーディオ、デジタルアンプ等 「なんのこっちゃ」とアナログ人間の私にはまだ理解できません。
現在は昔の重量級アンプを使用していますが最近の新機能満載のAVアンプに買い替えられてもしも良くなった、凄い変化が有ったなどのユーザーさんは古いフラッグシップ使うより最新機種の中級機を使った方がいいとおおもいでしょうか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9485097/

書込番号:9485311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/05/03 18:21(1年以上前)

HDMasterさん、こんにちは。

ロスレスとは、可逆圧縮方式で音質の劣化が無い圧縮方法です。
今までのドルビーデジタル等は非可逆圧縮で音質が元の音に比べて劣化していました。

HDオーディオとは、上記の可逆圧縮方式で収録された音です。

デジタルアンプですが、D級増幅方式のアンプで電力効率が高いことが特長です。デジタルといっても全ての処理をデジタルで行っているわけではありません。中には入力から出力まで全てデジタルで処理するフルデジタルアンプもありますが、あまり数はありません。
デジタルアンプとアナログアンプのどちらの音が良いかは、好みの差ではないでしょうか。個人的には好みの音がするならどっちでもかまいません。

主題の買うなら5年前のフラッグシップの重量モデルか最新初〜中級機かですが、何にアンプを使うかによると思います。
blu-rayなどのHDオーディオを扱いたいなら、それに対応した最新のアンプが有利です。なにせ、5年前のフラッグシップではHDオーディオを再生できないからです。
使用目的がCDやDVDの再生などに限られるなら、5年前のフラッグシップの方が音が良いと思います。

最新のHDオーディオを扱いたいなら、対応したblu-rayプレーヤーが必要ですので、プレーヤーとアンプ両方の買い換えが必要になります。

最良の選択は最新のフラグシップということになりますが、ある程度妥協して中級機を選ばれても、HDオーディオの再生音なら5年前のフラッグシップを上回ると思います。
さすがに初級機では音質が違いすぎるので、現在5年前のフラッグシップを使用されているなら、最新の中級機以上を選択されるのが賢明だと思います。

書込番号:9485856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/03 21:01(1年以上前)

HDMasterさん こんばんは

>買うなら5年前のフラッグシップの重量モデルか最新初〜中級機か考えた事ありませんか?

具体的に製品名をあげるとソニーのDA9100ES、デノンA1XV対
昨年モデルのオンキョーNA906X、パイオニアLX81、ヤマハZ7あたり迄ですね?

DVD,AACの再生だけなら旧フラッグシップモデルが良いですね。
しかし再生の主役がBDに移行したりすると、
ロスレス、HDオーディオに対応した制品が欲しくなります。

私は一昨年にパイオニアのAX10とヤマハAZ1から、
インテグラDTX-8.8とソニーの5300ESに変更しました。
価格は安くなりましたが、従来よりも音、機能性は互角以上に感じます。
ここ1〜2年の間に、AVアンプのクオリティは大きく進化したようで、
準フラッグシップでも、2世代前のフラッグシップモデルより、
音は良くなっている可能性は高いですね。

個人的には、フラッグシップモデルといっても、
40〜50万クラスのプリメインには及ばない事を思うと、
新しい中級機のほうに若干の魅力を感じてしまいます。

・・割り切って、どちらを選ぶかですが、悩ましいところですね。


PS
ソニーの7000ESをi/link接続が目的で使っていますが、HDMIはver1.0で1080i迄です。
ディスプレイ側で1080Pに変換することも可能でしょうが、
AVアンプも1080Pに対応しているほうが、後々都合がいいかもしれませんね。



書込番号:9486603

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/05/03 23:35(1年以上前)

ヤスダッシュさんこんばんは

使用目的がCDやDVDの再生などに限られるなら、5年前のフラッグシップの方が音が良いけど、HDオーディオの再生音なら5年前のフラッグシップを上回るとのことですね。
今までのドルビーデジタル等は非可逆圧縮で音質が元の音に比べて劣化してしまうと・・・

audio-styleさんこんばんは

>>体的に製品名をあげるとソニーのDA9100ES、デノンA1XV対
昨年モデルのオンキョーNA906X、パイオニアLX81、ヤマハZ7あたり迄ですね? <<

鋭いご指摘ですね。
ソニーのDA9100ESなどは出た当時はデジタルアンプで音質も良いと専門誌で絶賛されてた弩級アンプでしたがそれでも最近の重量20kgも無いものにでも勝てないと言うことですか・・・
オンキョーNA906Xなどは調べてみるとトロイダルトランス使用でチカラの有る音らしいですがこのあたりに負けてしまうとは映像機同様音も正常進化をしてますね。

PIONEER SC-LX81も同様PIONEER SC-LX90ならともかくこのあたりのものにも数年前の高級機が勝てないとはアンプの基礎体力よりもデジタル処理のスムースなつながりが音質の肝という事でしょうか?
この点はサンスイ au-07、AU-α907辺りがまだまだ最新機を凌ぐ人気のプリメインアンプとはだいぶ事情が違いますね。

書込番号:9487586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/04 05:59(1年以上前)

HDMasterさん

BDの一番音が良いdts-HD-MAはHDMIで出力されます。これにはそれに対応したHDMI入力端子が
装備されていなければいけません。とすると5年前のいかにフラッグシップ機であろうと、そ
のHDMI端子は装備されていません。

最近のHDMI端子装備の(デコーダー搭載ですね)フラッグシップ機は高くなりすぎましたね。
そうすると中級機に目が行くわけですが、フラッグシップ機を使われている方は中級機にす
るというのはレベルが落ちる感じで嫌なのでしょう。

サンスイのAU-α907は私も昔使っていました。でも今でも立派に通用しているという事はプ
リ/メインアンプとしての性能は飽和に近い状態なのではないでしょうか?。音質が大幅にア
ップする画期的な素子が発明されたという事もありませんよね。AU-α907からケンウッドの
LA-1にしてアキュフェーズのE-407、そして現在はアキュフェーズのE-550です。ケンウッド
のLA-1はケンウッド最後の高級プリメインアンプでした。
http://www.audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/amp/l-a1.html
LA-1も音に不満があったわけではなく、古くなったという理由で買い替えただけです。

つまりフラッグシップ機の音質のみでしたら大幅な向上はしていない、と思います。(AVアン
プはAU-α907を使っている時に買ったヤマハのAX-2200DSPから途中もう一つシステムを増やし
たのでそれらを含め10台程度買い替えています。)
以前使用のAVアンプはヤマハのDSP-Z9でしたが、今はDSP-Z11です。(システム2はDSP-Z7)
Z11の音質もZ9の音質も無茶苦茶良くなったという感じはしませんでした。Z9でも十分良い音
です。(途中パイオニアのAX10、デノンのA1SR-kを使いましたが、この辺りのアンプからピュ
アオーディオでも結構使えるな!と感じております。)Z11とZ7は別システムで使っている為
同時に聴き比べが出来ないので厳密な比較が出来ません。勿論価格が2倍に近いですからZ11
の方が良いだろうとは思います。

問題は新しい音声フォーマットをどうするか?、ですがBDの最高音質は聴かなくても良いな
ら(BDにもドルビーデジタル音声は入っています。)現状で、やはりお名前の様にHDMasterさ
んを通すなら最新アンプに買い替えですね。この場合もフラッグシップ機にするか中級機に
するか、ですが私はやはりフラッグシップ機をお勧めです。デノンのセパレートのAVアンプ
はキチッと鳴りとても良いですよ。(勿論ヤマハも)

・・・・残された方法が一つあります。現在お使いのアンプにアナログのマルチチャンネル
入力があり、かつBDレコーダー(プレーヤー)にアナログマルチチャンネル出力があるならば
現状システムでもHDマスターオーディオの音声を聴く事が出来ます。(でも、最近のBDレコー
ダーはHDMI出力のみでアナログマルチチャンネル出力は装備されていないのですよねぇ。私
の場合はSACDのマルチ、DVDオーディオマルチも聴きたい為にラインセレクターを3台買いま
した。私の持っているプレーヤーのSACDもDVDオーディオもデジタルでは出力されないので
す。Z9はi-Linkで受ける事が出来ましたが、Z11はi-Linkがありません。アナログマルチチャ
ンネル入力も1系統のみなので・・・7.1ch受けが出来ます・・・システムが複雑化しています。

書込番号:9488571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2009/05/04 09:27(1年以上前)

HDMasterさん 皆さん おはようございます  

>準フラッグシップでも、2世代前のフラッグシップモデルより、
>音は良くなっている可能性は高いですね。

申し訳有りません、少し誤解を招くカキコミをしてしまいました。
2世代前というのは、HDMI端子が装備されていない機種です。
9100ES、A1XVは、まだまだ音質はAVアンプではトップランクで、
最新の準フラッグシップでも敵わないと思います。

6〜7年前に、雑誌にパイオニアのフラッグシップのAX10とヤマハAZ1が、
JBLのS9800を楽々と鳴らすことが出来たと記事があり、
AVアンプも良くなったんだろうと両機を購入、B&WのN805に接続しましたが、
駆動しきれずに駄目でしたね。(少し要求が高すぎたかもしれませんが・・)
結局、私はフロント2chに外付けのパワー(プリメイン)を使用しています。

その後ソニーのデジタルAVアンプ、DA7000ESを導入しましたが、
従来のアナログアンプとは違う音の良さに感心しました。
当然ながら9100ESの音の良さも想像する事ができ、
HDMI、ver1.3にバージョンアップ出きればベストでしょうね。
130theaterさんの仰る、BDプレーヤーからのアナログ接続はいい方法ですね。
しかしシステムが複雑化してくるとシンプルに、AV機器はデジタル接続を優先したくなってしまいます。

5300ESを使用していて思ったのは、
最近のAVアンプは外付けパワーアンプの使用も意識しているのか、
特にプリ部分のクオリティアップが著しいですね。

DTX.8.8(NA905と同等)はAX10と比べ、パワーはさほど引けを取りません。
少しもっさり感はありますが、音の佇まいはピュアオーディオに近い感覚です。
BTL接続の音は興味深いですよ、ただこの状態でサラウンド再生が出来なくなるのが致命的です。(泣)

何れにしても最新の中級AVアンプでは9100ES、A1XVのクオリティには及ばないでしょうが、
私の場合BDレコーダー、BDプレーヤー、SACD用と3機種接続していて、
HDMI(ver1.3)ケーブル1本でAV機器と接続できるメリットは大きいですね。


>サンスイ au-07、AU-α907辺りがまだまだ最新機を凌ぐ人気のプリメインアンプとはだいぶ事情が違いますね。

AU-α907〜α907LEXと使っていましたが、中でも中高域が艶やかな907iが一番の好みでした。
サンスイが傾きかけた頃に、今のうちに買っておこうとオーディオショップへ出かけたのですが、
店のオーナーから会社が無くなればメンテが出来ないよ、
との一言で買わなかった事を後悔です。・・脱線してしまいました(笑)


書込番号:9489070

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

2009/05/04 16:07(1年以上前)

こんにちは130theaterさん

御見逸れいたしました。
妥協を微塵も許さず、スィートウィクなまでに音質の向上を追い求めてるのがこちらにもヒシヒシと伝わってきます。
私のような半端者のAVマニアはここ読んで口をあんぐり開けたままぶっとんじゃったんじゃないでしょうか^^;
専門誌など読むよりよっぽど中身の濃い内容に最後まで真剣に読みいってしまいました。
プリメインアンプもその時その時代の大変評判の良いものばかりを渡り歩いていらしゃいますね。
自分もこれを元にプリメイン探しもしてみようとおもいます。


>> ヤマハのAX-2200DSPから〜10台程度買い替えています <<

>> 途中パイオニアのAX10、デノンのA1SR-kを使いました <<

私はヤマハのAX-1000DSPからスタートですがパイオニアのAX8を7年ほど前に購入したのですがつなぎ換えが面倒くさくてAX-1000DSPのまま昨年末まできてしまいやっと今年から古いAVアンプを使い始めたところです。
長いこと太古のアンプを使ってたせいかAX8の音の向上に驚き、最近今更ながらもう1台程度の良い同じAX8を購入してしまいました。
AX8のプリアウト端子を使用して7ch+7chでバイアンプ接続なら消費電力615W+615W 定格出力150W×14chならスピーカー駆動力に不足は出ないと思いたちました。

しかしスピーカー駆動力はそれで足りたとしても元の信号処理能力による差はもしかしたらいかんともしがたいものかと心配になった次第です。
格闘技で言えば、スピード&テクニック抜群の相手に体力さえ上回れば勝てるのか?みたいな乗りでしょうか。

それとうちにはパソコン以外にBlu-rayディスク録画ができません。
HD録画は全てIlink経由のRec-POT HVR-HD800R2台とパイオニアのHDDにハイビジョン録画をして使用してます。
この状況であまりBlu-rayディスクの必要性を感じないのが理由ですが・・・
現在AVアンプとテレビは同軸線でつなぎ、ハイビジョンレーコダーとは光ケーブルでの接続です。

130theaterさん 個人的には今年一番のベストアンサーだと感じましたがGOODアンサー機能は一度しか使えないのでGOODアンサー付けられないことをお許しください。
※130theaterさんのチャンネル登録だけはしっかりさせてもらいました。


audio-styleさん度々ありがとうございます。
私も最近B&WのN805を入手しましたが駄耳のせいかAVアンプで充分満足しちゃっています。

>> 最近のAVアンプは外付けパワーアンプの使用も意識しているのか、
>> 特にプリ部分のクオリティアップが著しいですね。

やっぱデジタル処理の向上はプリ部分に集約されてんでしょうね。
こうなると7chのパワーアンプを決めておいて最新AVプリアンプに交換してくのがベストなチョイスかもしれませんね。

書込番号:9490315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプがほしいです

2009/04/18 22:35(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:3件

ホームシアターデビューするのですが、なんせド素人なものでどのようなアンプを購入すればいいのか分かりません。
スピーカーは「JBL社製」sp6c
サブウーハーは「JBL社製」ES150P
DVDプレーヤは「Panasonic社製」DMR-XW100
TVは「HITACHI社製」のP37−H01-1
を使っています。どなたかお勧めの機種、アドバイスがあれば教えて下さい!

書込番号:9413636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/19 02:22(1年以上前)

スマイル7.comさん 

予算の記入がないので・・・・所有のスピーカーから考えるとヤマハのDSP-Z7が良いと思い
ます。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/dsp-z7/index.html
予算が許せばZ11にしましょう。
(なかなか立派なスピーカーを既にお持ちなのにアンプは何をお使いでしたか?。)

書込番号:9414892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/19 21:48(1年以上前)

130theaterさん返信ありがとうございます!
すいません予算を記入していなかったですね。だいたい5万円弱くらいを…と考えています。
アンプは持ってないんです…ほんとに初めてなもので!
前々からホームシアターには興味があったんですけどなかなか踏み切れなくて…
スピーカーはもらい物で、それをきっかけにホームシアターデビューしようと思ったんです。
アンプの選び方などがあればお聞きしたいです。

書込番号:9418705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/04/19 23:13(1年以上前)

スマイル7.comさん 

なるほど、そういうわけでしたか。JBLを知っている方は普通はド素人では有りませんね。
・・予算5万円ですか・・とすると各社エントリークラスのアンプしか選択肢がありません。
私はヤマハのサラウンド処理が好きなので、ヤマハをお勧めします。となると今年の冬のベ
ストバイのDSP-AX763あたりはいかがでしょうか?。

書込番号:9419305

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2009/04/21 04:24(1年以上前)

どこか視聴できるところがあれば良いんですけど…なんせ田舎なもので、ヤマダ電機とかあるんですけど、ホームシアターに全然力を入れてないというか、ほとんどスピーカーセットの物しか置いてなくアンプのみでは置いてないのが現状なんです。
130theater さんのお勧めのアンプ検討してみたいと思います。どうもありがとうございます!

書込番号:9425287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMI出力2

2009/04/13 20:48(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:7件

はじめまして
AVアンプを買い換えようと思っているのですが
今後ブルーレイレコーダーに買い換えるに当たり、すべての接続をHDMIにしたいのですが、
TVとプロジェクターの両方に出力しようと思い、価格コムの比較で調べるとHDMI出力を2系統にすると価格が10万を超えちょっと手が出せないのです。
どうするべきなのでしょうか。ちなみに今はHDMI非搭載アンプなのでコンポーネント端子でつなげています。アンプ・スピーカー共にはヤマハです。

書込番号:9389470

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/13 21:20(1年以上前)

こんばんは(^^)/

2ウェイシアターですか?羨ましいですね〜。
BDレコは別にして、AVアンプに10万なら
選択肢は2つあると思います。

1.新しいAVアンプとBDレコーダとHDMIセレクターを購入する。
2.新しいAVアンプとHDMI出力が2系統のBDレコーダーを購入する。
  (ソニーのX95かX100しか思い当たりませんが)

書込番号:9389667

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/13 23:00(1年以上前)

マランツ SR6003なら10万以下でHDMI出力2系統搭載していますよ。
もちろん他の機能や音質も吟味してくださいね。

書込番号:9390430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/13 23:02(1年以上前)

追記。
定価が10万以上という意味でしたら私のレスはスルーしてください。

書込番号:9390449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2009/04/13 23:09(1年以上前)

口耳の学さん

さすがですね〜♪
マランツのAVアンプは思い浮かびませんでしたm(_ _)m

スレ主さんは10万超えると手がないと仰っていますので
おすすめのアンプは10万以下で間違いないと思います。

書込番号:9390500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/04/14 13:29(1年以上前)

皆さんのご意見ありがとうございます。
レコーダーに出力2系統あるのは知らなかったですね。
ところでマランツって使用したことないんですが、ヤマハみたいに音場の変更はできるんですか?
今使用しているスピーカーはNS-120シリーズ(8年前)で、AVアンプ探している時に電気屋で
アンプもヤマハにしたほうがいいよといわれました。
ちなみにPS3も接続したいのですが・・

書込番号:9392716

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/04/14 19:03(1年以上前)

YAMAHA製アンプのように豊富なDSPモードは持ちませんが、SR6003もサラウンドモードは少し用意されています。
様々な音場再生をしたいなら、やはりYAMAHAのCINEMA DSPは魅力的ですね。

書込番号:9393848

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング