このページのスレッド一覧(全420スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2021年2月8日 10:43 | |
| 1 | 2 | 2021年1月18日 16:13 | |
| 1 | 2 | 2020年11月30日 21:59 | |
| 13 | 13 | 2021年1月22日 15:22 | |
| 5 | 6 | 2020年10月20日 17:39 | |
| 15 | 8 | 2020年10月5日 21:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
11年前に新築で20畳のリビングダイニングルームの天井に埋め込みスピーカーを設置しましたが未活用のままでおります。
(FOSTEXの6.5インチコアキシャル2ウェイ)
壁掛けTV(55インチ)に2chシステム(3インチコンプレッションドライバー+8インチスコーカー二発+18インチフーファー)で満足していたというのもあるのですが、折角なので天井SPも活用しようということでマルチチャンネルアンプを探すことにしました。
天井の設置箇所は2chスピーカーの真上くらいに左右2本、2.4mくらい離れたリスニングポジションの上に左右2本、さらに2.4m後ろに2本です。
2chのシステムをフロントSPとして活用して、出来るだけ全てのSPを鳴らしたいとなるとどのような機種がお勧めでしょうか。
マニアではないので中古も含めて出来るだけリーズナブルに行きたいのですが。
AVアンプは次々と新しいサラウンドのモード(?)が出てきているようで、中古があっという間に値下がりするようですが
新しいアンプがそんなに素晴らしいのかを識者の方々にご助言をいただいたいです。
ソースはアマゾンプライムでの映画、ドラマ、アニメ鑑賞(AppleTV経由)、音楽はiOSデバイスからairmac経由でアマゾンプライムmusicとiTunesなど。
CDやブルーレイなどのソフトは殆ど利用しなくなっています。
ちなみに現行システムでは映像の音声信号は激安TVDACからアナログ信号取り出して入力、音楽ソースはAirPlayを旧型AppleTVで受けてTOPINGのDACからアナログ信号取り出して入力といった感じです。
0点
variplexさん、こんばんは
RX-A2080を買って、バックは後方の天井2本を使われたらいかがでしょうか。センターレスでフロント2+天井6の8ch使用。RX-A2080から3D音場補正になっておりアンプに高さ情報も入ります。スピーカーの位置情報がアンプにあれば、アトモスはそのスピーカーの位置から出る音を作って出すので、ある程度スピーカー配置に融通が聞きます。
書込番号:23948882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
ご助言ありがとうございます。
どうせフロントメインチャンネルは既存のシステムにプリアウトするのだから
9ch以上のモデルは2ch分パワーアンプの無駄。
そう思い7chのモデルで調べてみましたがどれもプレゼンスSPを同時に鳴らせないみたいですね。
7chのモデルだとだいぶ安いのに。
ご推奨の2080はここでも高評価でとても魅力的なんですが実売価格16万円は予算的に苦しいなあ。
でも、新品5年も保証つくし、途中のトラブル想定すると中古買うよりストレスも少ないかな。
今年モデルチェジもあるみたいですので型落ちで値引きしたところで悩みたいと思います。
書込番号:23950883
1点
variplexさん、こんにちは
>どうせフロントメインチャンネルは既存のシステムにプリアウトするのだから
使い勝手がよくないですよ、2chステレオもよくしたいなら、AVセパレートも検討されたらいかがでしょうか?AVアンプの音は狭い筐体に映像回路を入れてノイズ遮断が難しいから、パワーを分離するとぜんぜん変わります。アナログのパワー部はほとんど進化してないです例えば30年前のアキュフェーズでもけっこういい音、でもAVはプリ部のDACや、アトモスとかフォーマットの進化が早いです。
>実売価格16万円は予算的に
仮にパワーを型落ちMX-A5000を15万円で購入(お通代)、プリCX-5200をセール期間にアンプ下取で出して25万円で購入して、5年後のオクで15万円で売れば差額10万円。ところが2080クラスだと残価4万円?。仮にパワー処分しても10万円は付きそう。
買い換えまで考慮するとコスパと音質でセパレートがいいと思います。新車を買って5年で買い換え、5年落ちの中古車買って10年で乗りつぶしみたいな感じで費用はそんなに変わらないかも。音のグレードは違うかもしれませんが。
書込番号:23951647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
ご助言ありがとうございます。
プリ部はフォーマットの進化で陳腐化が早いのですがセパレートは旗艦モデルばかり。
プリ部だけ安く供給するメーカーがあっても良いと思うのですが売れないんでしょうね。
ご提案のように4、5年後に新型に買い換えるという考え方はAVアンプの楽しみ方としてはありなのかもと思えてきました。
当方の2chオーディオ機器は10年以上経過していますが全く不満が無いので買い換えは故障以外で考えられないのですが、
こういう機器の場合は発想の転換が必要かもしれません。
ソースもサブスクリプション課金で楽しんでますし。
人生短いのでもう思い切ってAVアンプもセパレートでいってしまおうかという気になってきました。
まあヤフオクで気軽に処分できる時代ですので調達して色々実験してみようと思います。
書込番号:23953139
1点
variplexさん、こんにちは
うちはパイオニアのAVプリメインをパワー増強で型落ちMX-5000を入れて、効果があったので一昨年CX-A5200にしました(激変)。年末セールと下取と交渉で20万円ちょっと(コロナ前)、AVプリメインを出す時に思ったのですが、いくらAVプリメインを更新しても音はちょっとよくなるだけ、いつまでもたってもAVセパには届かない。AVセパは更新もゆっくりで下取も高い、雑誌で音がいいと長く取り上げられるのもAVセパ。AVプリメインの音はそれなり、多少はがまんで安くなく、違いはパワーを持っているかどうか。ならすっきりヤマハの一番に近い(パワーは型落ち)のを聞いたほうがよかったと思いました。
それと、一昨年、ここのスレで2080を勧めた方がMX-A5200を買われて、CX-A5200の相談スレが立って、今年はモデルチェンジかもしれないから待った方がよいと回答しましたが、2年で買い換えになってしまい、この提案もしておくべきだった、スレ主さんよかれが不足していたかと、ちょっと反省。
>人生短いので
車も同じですが、元気な時に乗れるのは何台でもないです、耳が劣化していい音もないし、最後は病院の白天井を半年眺めて、あの時を取り戻したいと思うのも寂しいかもしれませんね。
書込番号:23953758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
4kテレビ、BDレコーダ、AVアンプとの組み合わせで、スピーカーはフロント左右、センターx1、サブウーハーx1だけでAVシステムを組みたいと思っています。この場合、AVアンプを5.1チャンネル設定として、リヤスピーカはつながないだけで良いのでしょうか?また、後々Dolby Atmos Enabled スピーカー追加した場合は7.1チャンネル設定とすれば良いのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
0点
>AVアンプを5.1チャンネル設定として、リヤスピーカはつながないだけで良いのでしょうか?
はい、そうです。
>Dolby Atmos Enabled スピーカー追加した場合は7.1チャンネル設定とすれば良いのでしょうか?
7.1はサラウンドバックスピーカーを使う時の設定ですので、違います。
Enabled スピーカーを使う設定は購入予定機種の取り扱い説明書を参照してください。
書込番号:23914016
0点
早速の回答有り難うございます。
過去に5.1チャンネル環境でAVを楽しんでいましたが、リヤスピーカの恩恵を全く感じられていなかったので、システム設置部屋を変えるのを機に配線が面倒なリヤスピーカレスでのシステム構成としたいと思っているので安心しました。
有り難うございました。
書込番号:23914070
1点
現在所有中のAVシステムから、TIDAlかAmazon prime musicの2chストリーミング再生させたいと思い、CX-A5200の取説を何回か調べましたが、その方法が分かりません。
Spotify かDeezer ならばCX-A5200からストリーミングできるようですが、前記の2サービスを利用する方法が分かりません。
一応狙いとしては、上記2ストリーミングサービスからPCで受信し、そこからdigital信号をCX-A5200に送り込むつもりでしたが、宛が外れたようです。
良い方法があればご教授お願いします。
尚、当質問に於けるシステム構成は、以下にお示しします。よろしくお願いします。
UDP-LX800>CX-A5200>MX-A5200
0点
>elinemebiusさん
まず、music cast controller は使ってますか?
Amazon musicは対応しているように読み取れますが。
書込番号:23821430
![]()
1点
>kockysさん
早速のご回答有り難うございます。アクティブスピーカーの件では大変お世話になりました。
ご指摘のあとmusic castについて調べました。その名前だけは知っていたのですが中身は知らずでした。CX-A5200については何度も取説を読み勿論net上でメーカーが配信している多分新しいと思しき取説を見ましたが、amazon prime music についての言及はありませんでした。
でも、music castを検索するとamazon prime music が対象になっているではありませんか。
多分、取説が書かれた時点では、music castにAmazon prime musicの取扱はなく、比較的最近になって取扱されたのでないかと、愚行するものです。
疑問が解決されたように思います。
尚、当該システムは所有してはいるものの、自分の怠慢からまだ稼働していません。ですから、質問は実機体験ではなく仮想上のことです。そろそろ実際に稼働させようと思ったところ、当疑問にぶち当たりました。PCの購入も視野に入れ検討して初めて当疑問に当たりました。
煮詰まっていたところ有益なご助言をくださり有り難うございました。
書込番号:23821647
0点
AVアンプ初心者です
今まで使っていたKENWOOD K-531が故障して、AVアンプに買い換えようと思っています。
スピーカーはJBL MODEL4310Hを使用してました。それとK-531のスピーカがあります、
4Ωなので自分なりに調べましたが、5万円台で探してます、テレビはSONY KJ55X9000Fです
DENON AVR-X1600H
Marantz NR1710
ONKYO TX-SR393
このあたりなんでしょうか?個人的にはSpotifyを使ってるのでHEOS対応が良いと思うので
ONKYOは外そうかと
センタースピーカーとウーハーはJBLにしようかと検討中です、センターとフロントはメーカーが同じ方が良いんですよね?
センター STAGE A125C
ウーハー STAGE SUB A100P
色々構成も分からないので、教えていただいたら助かります
0点
>kotakun3さん
今の時点でAVアンプのMPG4AAC対応は不要ですか?
今期モデルは機能的に前年度と異なります。判断した上のことか書いてないので気になりました。
デノンは2700 価格的には若干上がる。
マランツ NR1711価格は若干上がる。
こちらにすべきかと思います。
55インチテレビならばセンター不要と思います。
この辺りの予算をアンプに回すのは如何ですか?
書込番号:23786597
![]()
2点
>kotakun3さん
『センターとフロントはメーカーが同じ方が良いんですよね?』
センタースピーカーを使う場合はそろえた方が良いと聞きますし、
私もそろえて、そろえる以前よりは良くなったと感じました。
>kockysさん の言われる様に使わないと言うのも選択肢に加えられるのもありかと
のちのち追加も難しくありませんし…。
書込番号:23786743
3点
>kotakun3さん
> 4Ωなので自分なりに調べましたが、5万円台で探してます
それ以上の捻出が不可能なら、必然的にスレ主さんが挙げた機種あたりに落ち着きそうです。
AVR-X2600Hも価格コム最安価格ベースではギリギリ射程圏内に入ってきそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001157307_K0001156769_K0001156768_K0001157308&pd_ctg=2043
あとは、スレ主さんがAVアンプに求めることの詳細が不明ですが、2019年モデルで良いかですね。
> センターとフロントはメーカーが同じ方が良いんですよね?
できればシリーズも同じにしたいですね。
メーカーが同じでも、MODEL 4310HとSTAGE A125Cは、実際に組み合わせて聴いてみないと相性が合うか不明という面はあると思います。
同シリーズで揃えるのが困難な場合はセンターを使わないという選択肢もアリだと思います(「AVアンプ初心者」の段階ではセンターも使ってマルチチャンネルを組みたいという気持ちになるのはよく分かります)。
書込番号:23786903
1点
>kotakun3さん
センター不要と書いた理由を追記します。
私もセンター無しでサラウンド環境組んでます。
・スピーカーの間隔2m以上空けてますが中抜けはありません。
センターとフロントの品質を合わせないと何が起きるか?
・気にされるマッチング。
・センタースピーカーが足を引っ張り音質が落ちます。
マッチングを考えられたセンタースピーカーならば良いですが、、
大画面で中抜け対策として設置するので無い。
単に設置してみたいだけならば音質を低下させる原因にしかなりません。
書込番号:23786955
![]()
1点
>kotakun3さん
使い方がわかりませんが、音楽重視ならAVアンプのグレードを上げるほうが良いと思います。
映画重視なら候補のAVアンプとウーファーを買いましょう。
いずれにしてもセンターは不要です。
書込番号:23787113
2点
皆さん書き込み、ありがとうございます。
初めての書き込みで使用用途とかも書いてませんでした、すんません
主にNetflix 4K契約(テレビからの再生)、Spotify、Blu-rayの使用頻度かと思います
今まではNetflixはテレビからK-531から光ケーブル接続で流していました。
次はARC端子でアンプに
>kockysさん
今の時点でAVアンプのMPG4AAC対応は不要ですか?
本当に素人でMPG4AACがあったほうが良いのかも、分かりませんでした。
すみません
センタースピーカーは素人考えでつけた方が良いのかと思っていただけでした。
センタースピーカー買わないでアンプにその分ワングレード上を視野に入れてみようかと思います。
>古いもの大好きさん
センタースピーカーを一旦買うのを止めてみます
>DELTA PLUSさん
本当に素人なので正にセンタースピーカーは使わないと駄目なのかと思ってました^^;
>あさとちんさん
センタースピーカーは見送ろうと思います。ウーハーを購入することにします
書込番号:23787986
0点
>kotakun3さん
今年のAVアンプはBS4Kの音声コーデックに対応が大きなポイントです。
これがMPG4AAC対応です。AVアンプ的には大きな訴求ポイントになってます。
また8K対応を謳ってるモデルも多いですよね。こちらは欲しい人は限られるかもです。
上記の機能的な大きな変更があったので旧モデルで良いのかな?と思いました。
書込番号:23788031
![]()
1点
>kockysさん
説明ありがとうございます、理解できました。
センタースピーカーを買わないなら、アンプをアップグレードで音質が上がるなら
DENON AVR-X2700H
Marantz NR1711
この2つを視野に入れたいです
私の持っている安価のJBLのMODEL4310Hで2700Hでフロントで釣り合いが取れるかが心配です…
リアは手持ちのK-531のスピーカーで間に合わせる感じですが、後々変えると思うので…
書込番号:23788114
0点
>kotakun3さん
> リアは手持ちのK-531のスピーカーで間に合わせる感じですが、後々変えると思うので…
スピーカー買い換え時に、MODEL4310Hよりグレードの高いものを買ってフロントとして、MODEL4310Hをリアに回しても良いと思いますよ。
書込番号:23788193
1点
>DELTA PLUSさん
そうですね
余裕ができたら、フロントの買い替えも視野に入れたいです
書込番号:23788223
0点
皆さん回答ありがとうございました
AVR-X2700Hを買おうと思います
書込番号:23790937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様の助言のおかげで無事初AVアンプ購入に至りました!
ヨドバシ札幌に行って、視聴してしまったのが沼にハマったきっかけでした(笑)
金額的に余裕が出まして(要らないものを全部売って)
avr-4700hを買ってしまいました……
メインのスピーカーも聴いてるうちに、KEF Q750にして、手持ちのスピーカをサラウンドとサラウンドバッグにしてみました。皆様に助言頂き大変ありがとうございました。
今ではいつ終わるか分からない、設定と戦う毎日です(笑)
書込番号:23920877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
FireStickなどではなく、テレビ本体でnetflixなどを再生できる場合の話です
ドルビー音声で再生されている音声は、HDMIもしくはアナログケーブルでテレビからアンプに接続した場合に劣化することなく(ドルビー音声のまま)再生可能でしょうか?
※新しくテレビを購入するにあたり気になっている事項の質問のため具体的な機種はまだ決まっておりませんが、テレビはsonyかpanasonic、アンプはyamahaを予定しています
0点
>ペプシコカ・コーラさん
まず最初に「アナログケーブル」でテレビから5.1chや7.1chの音声出力端子があるテレビと言うのは
聞いた事がありません(私が知らないだけかもしれません)
また、テレビとAVアンプがARC/eARCどちらの対応なのかにも影響受けるかもしれません。
圧縮/非圧縮伝送での劣化有無についてはすみませんが判りませんのでご了承下さい。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9309
書込番号:23737930
![]()
2点
>ペプシコカ・コーラさん
すみません一部修正します。
× 「アナログケーブル」でテレビから5.1chや7.1chの音声出力端子
〇 「アナログケーブル」で接続可能なテレビからの5.1chや7.1ch用音声出力端子
以上です。
書込番号:23737937
2点
>ペプシコカ・コーラさん
基本テレビはeARC対応のものを選択しましょう。
テレビ、アンプは最近ほぼ対応してきてると思いますが確認要です。
書込番号:23737943
![]()
0点
>ペプシコカ・コーラさん
NETFLIXのドルビー音声形式はデジタルです。
アナログケーブルでドルビー音声形式のまま伝送することは出来ません。
また、アナログケーブルで伝送すると5.1chが2chになってしまいます。
ドルビー音声形式のまま伝送するにはHDMIケーブルで接続するのが望ましいです。
(イヤホン/ヘッドホン出力を除けばアナログ出力が付いたテレビって減ってきていると思います。)
ちなみに、NETFLIXが採用するDolby Digital PlusはARCで伝送可能で、ARCかeARCかでは影響を受けません。
但し、今後の発展性を考えてkockysさんのコメントのようにeARC対応のものを選択しておいた方がいいかもしれませんね(今後発売される機器はeARC対応が標準になってくると思います)。
書込番号:23737981
![]()
1点
>古いもの大好きさん
アナログケーブルではなくミニプラグの間違いでした。
>kockysさん
EARC対応のものだとHDMIでの接続で劣化しないということでしょうか?
書込番号:23737985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん
皆様の解答で理解できました。
基本的にarcできればearcでHDMI接続なら可能みたいですね。ありがとうございました。
書込番号:23737991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、マランツのNR1710を使用しておりますが、
アマゾンプライムなどの映画を再生すると
音声の入力が2chとなっております。
それを5.1ch出力しているのですが、
アンプはなぜリアスピーカーやセンタースピーカーから出す音を分解できるのでしょうか。
それぞれのスピーカーからはちゃんと出るべき音が出ています。
0点
>pirolexさん こんにちは
マトリックス回路によるバーチャルサラウンドと考えられます。
書込番号:23707329
0点
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-pro-logic-ii.html
ドルビープロロジックII(Dolby Pro Logic II)は、従来のステレオオーディオを5.1チャンネルサラウンドサウンドに変換し、臨場感と深みのあるシームレスなリスニング経験を提供します。
これがAVアンプの基本です。
書込番号:23707347
![]()
2点
>pirolexさん
2.0chの入力を5.1chに拡張して出力しているということは、サラウンドモードで「Dolby Surround」か「DTS Neural:X」あたりを選択しているのですかね。
いずれも入力信号を利用者の接続スピーカーなどの環境に応じてマルチチャンネルに拡張するアップミキサー技術ですね。
また例のごとく、リアルサラウンドとバーチャルサラウンドの違いも分からないAVアンプ未経験者が詳しい人のフリをしていい加減な回答をしているようです。
スレ主さんにおかれましてはデタラメな情報に惑わされないよう、情報の取捨選択をしっかりとしましょうね。
ところで、プライムビデオの映画の入力が2chということですがどのようなデバイスで再生しているのでしょうか?
プライムビデオの映画は5.1chのものが多いように思うのですが。
書込番号:23707403
![]()
5点
「マトリックス」はAVアンプが発売される前の規格だよ。
書込番号:23707408
5点
>DELTA PLUSさん
>TWINBIRD H.264さん
その他のみなさま
教えていただいて、ありがとうございます。
初心者でわからないことが多いですが、
ここで助けてもらえており、感謝します。
音声モードは「Dolby Surround」を選んでます。
ドルビープロロジックIIの技術ってなにげにすごいですね。
(どう解析してるのかは企業秘密なんでしょうけど、ほんと気になります)
アマゾンプライムはアンドロイドTVのアプリで視聴してます。
入力が5.1になっているものを観てみたいのですが、
今のところ、全部2chです。。。
書込番号:23707434
1点
>pirolexさん
テレビのデジタル出力の設定がPCMになってたりしませんか?
ビットストリームやDolby Digital Plus(あるいはDolby Digital)の設定にしたら、5.1chの作品は、テレビからの出力(AVアンプへの入力)が5.1chになると思うのですが。
書込番号:23707451
2点
>DELTA PLUSさん
そんな設定があるんですかm(._.)m
いま帰宅中なので、帰ったら確認してみます。
教えていただきましてありがとうございます。
書込番号:23707454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>DELTA PLUSさん
pcmにはなっておらず、オート1というモードでした。
ただ、入力も5.1chになる映画を無事に見つけました!ジャックライアンです。
ありがとうございました。
書込番号:23707939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






