AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVシステム設定方法

2021/01/18 15:08(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 golfguyさん
クチコミ投稿数:29件

4kテレビ、BDレコーダ、AVアンプとの組み合わせで、スピーカーはフロント左右、センターx1、サブウーハーx1だけでAVシステムを組みたいと思っています。この場合、AVアンプを5.1チャンネル設定として、リヤスピーカはつながないだけで良いのでしょうか?また、後々Dolby Atmos Enabled スピーカー追加した場合は7.1チャンネル設定とすれば良いのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。

書込番号:23913986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2021/01/18 15:35(1年以上前)

>AVアンプを5.1チャンネル設定として、リヤスピーカはつながないだけで良いのでしょうか?

はい、そうです。

>Dolby Atmos Enabled スピーカー追加した場合は7.1チャンネル設定とすれば良いのでしょうか?

7.1はサラウンドバックスピーカーを使う時の設定ですので、違います。
Enabled スピーカーを使う設定は購入予定機種の取り扱い説明書を参照してください。

書込番号:23914016

ナイスクチコミ!0


スレ主 golfguyさん
クチコミ投稿数:29件

2021/01/18 16:13(1年以上前)

早速の回答有り難うございます。
過去に5.1チャンネル環境でAVを楽しんでいましたが、リヤスピーカの恩恵を全く感じられていなかったので、システム設置部屋を変えるのを機に配線が面倒なリヤスピーカレスでのシステム構成としたいと思っているので安心しました。
有り難うございました。

書込番号:23914070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:153件

現在所有中のAVシステムから、TIDAlかAmazon prime musicの2chストリーミング再生させたいと思い、CX-A5200の取説を何回か調べましたが、その方法が分かりません。
Spotify かDeezer ならばCX-A5200からストリーミングできるようですが、前記の2サービスを利用する方法が分かりません。
一応狙いとしては、上記2ストリーミングサービスからPCで受信し、そこからdigital信号をCX-A5200に送り込むつもりでしたが、宛が外れたようです。
良い方法があればご教授お願いします。
尚、当質問に於けるシステム構成は、以下にお示しします。よろしくお願いします。

UDP-LX800>CX-A5200>MX-A5200

書込番号:23821393

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/11/30 20:40(1年以上前)

>elinemebiusさん

まず、music cast controller は使ってますか?
Amazon musicは対応しているように読み取れますが。

書込番号:23821430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件

2020/11/30 21:59(1年以上前)

>kockysさん

早速のご回答有り難うございます。アクティブスピーカーの件では大変お世話になりました。

ご指摘のあとmusic castについて調べました。その名前だけは知っていたのですが中身は知らずでした。CX-A5200については何度も取説を読み勿論net上でメーカーが配信している多分新しいと思しき取説を見ましたが、amazon prime music についての言及はありませんでした。

でも、music castを検索するとamazon prime music が対象になっているではありませんか。

多分、取説が書かれた時点では、music castにAmazon prime musicの取扱はなく、比較的最近になって取扱されたのでないかと、愚行するものです。

疑問が解決されたように思います。

尚、当該システムは所有してはいるものの、自分の怠慢からまだ稼働していません。ですから、質問は実機体験ではなく仮想上のことです。そろそろ実際に稼働させようと思ったところ、当疑問にぶち当たりました。PCの購入も視野に入れ検討して初めて当疑問に当たりました。

煮詰まっていたところ有益なご助言をくださり有り難うございました。

書込番号:23821647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 背中を押してください

2020/06/14 21:22(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

【使いたい環境や用途】 故郷の自宅のサラウンド環境を一新する

【重視するポイント】 値段と自己希望のバランンスをとる

【予算】 MAX 1270 K yen できれば 1000 K yen less (TV+AV AMP +SP +height SP の合計)
      Blu-ray recorder はアドバイス頂いて現物確認し、DMR-4CW200 購入済み。
     CD リッピングとNAS構築は別予算で行います。レコードが50枚あるので、これは別途検討。

【比較している製品型番やサービス】 詳細は別途記載

【質問内容、その他コメント】 皆さんに背中を押してください
前回初めての投稿で多くの方に意見を頂き、初めから何をしたいかを検討後、選択・購入の過程に進み始めたところで、covid 19 があり
さらに、新宿西口ヨドxx アドバイザーからそれおかしくない?なんて突っ込みがあり(優先1のplanで、言われることは予想しており理解はできますがやはそう来たかと立ち止まったしだいです。1:1 で言われると自信がないところに矢が飛んできたか)さあーどうするか?

Goal 映画とスポーツは55インチiより大きな有機 ELで見る、音楽はSotify, NAS で聞く。(現在120-150 のCDはリッピングする。)
       1994年から行っていた、ドルビープロロジックのパラメータを徹底していじって、部屋の環境に合わせた音楽環境を見つける
       ようなPlay を楽しみながら、自分あった音楽を見つける。その過程でドルピーアトモスもトライする。
       サラウンド環境(映像を含む)は2F のLDK のみ、1F LDK 、和室と2F 寝室、は既存TVとYAS-109 で無線で音楽だけを聴く。
Plan    RA-A3080を中心にスピーカ比較を行う。
優先1.TV:TH-65GZ1000 , SP: S3900 , front height: 4312 MU WX , rear height: CONTROL X
優先2 TV:TH-65GZ1000, SP: LINTON Heritage , front height: DIAMOND 210 , rear height: DIAMOND 210
優先3 TV:TH-65GZ1000, SP: B&W or Focal or Warfedale or Focal .あとは再検討
優先4 セパレート アンプで再検討

こうなった背景は、選択のパラメータ多く、AMPを決め打ち後、スピーカー一点豪華・重視で構成を決める。スピーカーの選択方法はエクセルでSP毎にビリージョエル音楽、ベートーベン第九を聴いた印象を項目別に分類して採点し、採点の高い2−3のSPで最終決断する。
またAV AMPと SP だけで決める理由は、所詮自宅の設置場所には、大きな出窓が3つあり、環境の調整に四苦八苦するので、AMPにあったSPを選び、あとは自分次第で何とかするか?です。また、パワーアンプ追加の余力は残しておく。
しかし、新宿西口のヨドXX で聞いた、M3si+LINTON Heritage この中音(高音・中音・低音と分類するのであれば)の押出がよく
この組み合わせの音は心地良い。するとプリメインアンプ+SP の組み合わせまたは、セパレート選択となるそうか?さらにAV AMP ではJBLはならせないと自分には強烈な言葉が出てきて(多分ドライブできないと言いたいらしい)と、気にしているところ刺されるしまつです。
質問です、
     上記優先1−4に投票をお願いします。また優先4の場合、何か具体的なSP をお願いします。
     まだ不明ですが、自分はFocal , Warfedale and JBL 4319 は好きで、JBL698 B&W 703S2 は好みにあいそうにありません。
     セパレートアンプを否定しませんが、とても予算には収まるとは思えず避けてます。
たくさん書きましたが、質問は上記1行です。

書込番号:23469459

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/14 21:37(1年以上前)

>Mr.IGAさん
投票します。
優先1です。
理由:何よりスピーカーは長く使うので一番大事にしたいです。
多分これが予算ギリギリなのですよね。
であれば、まずこれを買って徐々に充実させれば良いと思いますよ。

書込番号:23469516

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/14 21:45(1年以上前)

>kockysさん
待ってました、背中をおしてもらってありがたい。
Blu-rayレコーダーと共に御社申し上げます。

書込番号:23469553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/14 21:52(1年以上前)

>Mr.IGAさん
こんばんは。

> 背中を押してください

「いつかはJBL」ですよね?
その四択なら、「優先1.」以外にあり得ません。
「優先1.」を強くプッシュします^^

書込番号:23469573

ナイスクチコミ!3


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/14 21:54(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
はいいつかはJBLです。
ありがとうございます。

書込番号:23469581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/06/14 22:07(1年以上前)

>Mr.IGAさん

こんばんは。
B&W とJBLを使っています。
そこで、B&W703S2+706or707、または、JBL698+630or620ならバランスよく構成できると思ったのですが、
703S2 と698は好みに合いそうもないということなので、それなら優先1のS3900中心がよいと思います。
この場合、サラウンドSPが候補の機種で合うかがちょっと心配ではあります。
また、RX-A3080はAVアンプの中では上級機ですが、S3900に対してはちょっと役不足かもしれません。
後からでも、パワーアンプ(又はパワーダイレクト付きのプリメインアンプ)を増設するといいと思います。

書込番号:23469620

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/14 22:15(1年以上前)

>bebezさん
ありがとうございます。RX-A3080を中心にまだSPを聴き込んでまいります。

書込番号:23469639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/14 22:31(1年以上前)

>Mr.IGAさん

こんばんはです。

『背中を押してください』

ご自身の中で答えが出ているのでは JBLが好き! 

ならば 優先1 しかないじゃないですか。
行っちゃいましょう。

書込番号:23469676

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/14 22:33(1年以上前)

>bebezさん
サラウンドspですが、視聴ポイントが壁際の作り付けのソファーで、天吊りしか選択肢がありません。あとは予算とのバランスで、検討しております。
実は、予算さえなんとかなれば、front heightとサラウンドSPは同じにしたいと考えております。

書込番号:23469679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/14 22:36(1年以上前)

>古いもの大好きさん
そうは言っても、視聴に出向くと批判的な話しもあり
心がくじけそうになり、さらに妻は大反対で、そこは最後の壁で残っております。

書込番号:23469685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/14 22:59(1年以上前)

うまいこと不在時に

>Mr.IGAさん

『そうは言っても、視聴に出向くと批判的な話しもあり』

この時期その件は悩ましいですよね。
でも JBL S3900の試聴出来るショップ(高級品専門店)は、割と空いている様な気も…もう少し下の
売れ筋製品のコーナーはそこそこ多そうですが…。

オーディオ、しかもある程度の高額品の奥様障壁は厳しいですよね。
大きな荷物は、不在の時を狙って運び込んでもらったりしたものです。
特にトールボーイの箱は大きいですから配達に立ち会われると白い目でにらまれたりするのでひやひやものです。

書込番号:23469741

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/15 06:55(1年以上前)

>古いもの大好きさん
おっしゃるとうりです。
また、個人的な印象ですが、S3900ですと聴かせる側に関所があるようで、S3900は別室にあるが、AVアンプで聴くのか!、こいつには聴かせたくねーな?なんて顔をされたりと、家電ショップの印象です。
まあ、妻の関所はゆっくり検討です。今の臓物を全て無くすので、事前にOKだったとしても、65TV+S3900 設置すると、聞いてなーい とはなりそーです。つまり、ご指摘の、段ボールのような塊がくるので。最後の敵はお隣にありです。
s3900は購入したが、中華アンプで鳴らしてますとの報告にならないよう、敵を攻略です。

書込番号:23470138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/15 07:02(1年以上前)

皆様
ありがとうございました。
RX-A3080+S3900 軸としてもう少し多くのSPを聴いてまいります。bebezさんご指摘のとうりサラウンドSPやfront height SPの選択など 全体のバランスを考えてまいります。

書込番号:23470145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/06/15 07:23(1年以上前)

>Mr.IGAさん
構成は2.0.4(床設置2、サブウーファー無し、プレゼンス4)ですか?

恐らくRX-A3080単体で駆動出来るのは4312か4319迄かと思います。スペースの問題でリアスピーカーが置けないなら2.0.4構成しかないですが、4.0.4構成のサラウンドはお考えになりませんか?

S3900ならパワーアンプ(MX-A5200など)が必要になると思います。S3900はバイワイヤですが、RX-A3080のバイアンプ駆動でも厳しいと思います。

只でさえヤマハのAVアンプは音が軽いとか低音不足とか評されています。私も少々駆動力が弱いと感じています。(RX-A3080のダンピングファクターは確か180だったと思います。)

S3900をお考えなら、パワーアンプの追加をお勧めします。その場合、CX-A5200とMX-A5200の組み合わせの方が良いと思います。

因みに私自身はRX-A3070にMX-A5000でD-77MRXを4本とその他色々で6.2.4構成です。

書込番号:23470161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/15 07:59(1年以上前)

>LWSCさん
LWSCさんの構成拝見させて頂いております。
追加アンプはご指摘のとうりです。また全体構成でサラウンドSPとリア側を厚くする方向は、ヤマハさんの指摘と同じです。
全体構成は、もう少し検討しなければなりません。
追加アンプの余地を残してS3900を購入か、Fineaudio、ワーフデール、モニターオーディオのSPも検討中です。
まあ、ドライブ出来ないSP購入して、鳴らすようにする改良も一考かもと、中華アンプや中古リストを見ながら考えてます。
この前、L-509X+S3900や4429を聴いて、アンプで音が太く鳴るよなー、なんて感想です。アンプで音が変わるのは微妙だと考えていたので、んーと、立ち止まりましたが、L-509Xには行かないと決めてます。

書込番号:23470205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/15 08:55(1年以上前)

シルバーシリーズはこれが出来ない

>Mr.IGAさん

『モニターオーディオのSPも検討中です。』

そうなんですか?
てっきり「JBL LOVE」なんだろうなと思ってモニターオーディオ候補は挙げなかったのですが、
私はブロンズシリーズでAVシステム(アンプはRX-A3050)を組んでます。

フロントはブロンズ6で バイアンプにて十分鳴ってくれてます。
デノンのPMA-2000SE(セパレート機能あり)をパワーアンプとして使いバイワイヤでも試してみましたが
逆に低音域が厚くなりすぎなのでAVアンプで使用中です。

予算的に行けばシルバーシリーズあたりで組まれれば良さそうに思います。
ただハイト用の専用マウント(スピーカー背面にナットあり)が、ブロンズシリーズかモニターシリーズにしか
準備されていないのでシルバーシリーズをハイト設置には工夫が必要になります。

トールボーイ 小口径ウーファーのパラレル使用 であれば、アンプにそれほどの要求しない(鳴らしやすい)ので
AVアンプでも十分かなと思います。

モニターオーディオなかなか良いスピーカーです。

書込番号:23470277

ナイスクチコミ!2


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/15 09:39(1年以上前)

>古いもの大好きさん
なんと言うか、シルバー500 or 300 も聴く対象です。
もちろんJBLは憧れですが、一方現実的なplanもあり、上記意外で、F502 or F501 , ダイアモンド250 あたりです。
大型投資なので、憧れを中心に現実的な線で、好みのシステムを検討中です。万一、S3900か4429 を諦めると、次々は上記の候補かと考えてます。

書込番号:23470331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/06/16 11:30(1年以上前)

S3900の音は聴いていて、他と比べて、一番欲しいと思ったスピーカーなのでしょうか?
それとも、一番良いだろうとの予想での案なのでしょうか?

書込番号:23472585

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/06/16 12:14(1年以上前)

>Musa47さん
悲しい話し 多々拒否ありRX-A3080で希望のSPが聞けてません。良かった順調では
1 L-509X+S3900
2 L-505uXII+4319 and 4429
3 L-505uXII+DIAMOND 250
4 M3si [Silver]+LINTON Heritage スタンド付
こう書くと当然ピュアオーディオが音が良い。
かつ、SPをドライブ仕切れるampが良い。
さらに、自分が良いと思われる音は中音が強めが良い。
但し、私の時代だとイコライザーで調整出来そうか?
なんて考えます。さらに、耳で、聴いた音を脳で理解して、カイバ?に記憶されている、過去の記憶で心地よいもととマッチしたことを音が良いと認識しているだけだ、なんて?

また他にも聴いていて、Wharfedaleやfocalがこのみか?んー。
とはならなく、サラウンドをAVを聴くので、RX-A3080でどのようなSPを選ぶか、またAVとピュアでどこて妥協点を見つけるか? RX-A3080を買うことは、追加でアンプを買う計画で、そこを踏まえ現在のこの状況どのように判断するのか?
総合的には、ピュアとAV、将来の拡張性を考え、現状の予算と
音の好みで、どのような判断をするか 、楽しい悩みです。

書込番号:23472662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件

2020/11/06 20:29(1年以上前)

いつかはJBLから FYNE Audio LOVE

皆さん報告致します。折角背中を押して頂いたのですが、最後にMA8900 でJBLを聞かせて頂きJBLの購入を諦めました。
JBL 購入中止理由
 1. MA8900 でJBLを聴いた音と、RX-A3080 や L-505uXUで聞いた音では劇的に変わります。
 2. MA8900+4429 や S3900 で長く聞いていると疲れる。(音圧の感じる大きさの音でありました)
3. AMPをマッキントッシュにすると予算がついて来ない
再検討結果
 20年のAudioブランクを視聴で補った結果、高音は綺麗な音、中低音は乾いた音、体に音圧の感じることができるAMP+SPの組み合わせは選択肢から外す。音源に忠実な音ではなく、自分の好きな音に合うSystem を選択する。
今回の試聴で最も気に入ったのは、SONETTO [ + MA8900でした。

 構成 5.0.4 (私はセンター否定ですが、ヤマハの人にかなり説明を受けてヤマハ信者となり購入決意)
 AMP CX-5200 + MX5200 (Pre AMP の良さがわかり CX-5200 の選択)
 SP F502 , F500, F500C, height SP NS-AW592W
TV VIERA TH-65HZ1000
TV ボード G3633+KP225
Recorder DMR-4W200
NAS HLD2-TA8/E (映像)
 NAS  HLD-RA2HF (音楽専用)
 DAC UB-505-B ( アップサンプリングしたく勢いで購入)

納入開始は12月初旬からです。
憧れだったJBLではありませんが、耳さわりの良いかつ乾いた低音が気に入り満足しております。
既に次のプランを描き、何も到着してないのに、物欲が止まりません。
色々アドバイス頂いた皆さん、ありがとうございました。

書込番号:23771838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 サブスクでのドルビー音声について

2020/10/20 16:16(1年以上前)


AVアンプ

FireStickなどではなく、テレビ本体でnetflixなどを再生できる場合の話です

ドルビー音声で再生されている音声は、HDMIもしくはアナログケーブルでテレビからアンプに接続した場合に劣化することなく(ドルビー音声のまま)再生可能でしょうか?

※新しくテレビを購入するにあたり気になっている事項の質問のため具体的な機種はまだ決まっておりませんが、テレビはsonyかpanasonic、アンプはyamahaを予定しています

書込番号:23737881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/20 16:46(1年以上前)

>ペプシコカ・コーラさん

まず最初に「アナログケーブル」でテレビから5.1chや7.1chの音声出力端子があるテレビと言うのは
聞いた事がありません(私が知らないだけかもしれません)

また、テレビとAVアンプがARC/eARCどちらの対応なのかにも影響受けるかもしれません。
圧縮/非圧縮伝送での劣化有無についてはすみませんが判りませんのでご了承下さい。
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9309

書込番号:23737930

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/20 16:50(1年以上前)

>ペプシコカ・コーラさん

すみません一部修正します。

× 「アナログケーブル」でテレビから5.1chや7.1chの音声出力端子
〇 「アナログケーブル」で接続可能なテレビからの5.1chや7.1ch用音声出力端子

以上です。

書込番号:23737937

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/20 16:56(1年以上前)

>ペプシコカ・コーラさん
基本テレビはeARC対応のものを選択しましょう。
テレビ、アンプは最近ほぼ対応してきてると思いますが確認要です。

書込番号:23737943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/20 17:27(1年以上前)

>ペプシコカ・コーラさん

NETFLIXのドルビー音声形式はデジタルです。
アナログケーブルでドルビー音声形式のまま伝送することは出来ません。
また、アナログケーブルで伝送すると5.1chが2chになってしまいます。
ドルビー音声形式のまま伝送するにはHDMIケーブルで接続するのが望ましいです。
(イヤホン/ヘッドホン出力を除けばアナログ出力が付いたテレビって減ってきていると思います。)

ちなみに、NETFLIXが採用するDolby Digital PlusはARCで伝送可能で、ARCかeARCかでは影響を受けません。
但し、今後の発展性を考えてkockysさんのコメントのようにeARC対応のものを選択しておいた方がいいかもしれませんね(今後発売される機器はeARC対応が標準になってくると思います)。

書込番号:23737981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2020/10/20 17:29(1年以上前)

>古いもの大好きさん
アナログケーブルではなくミニプラグの間違いでした。

>kockysさん
EARC対応のものだとHDMIでの接続で劣化しないということでしょうか?

書込番号:23737985 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2020/10/20 17:39(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>kockysさん
>古いもの大好きさん

皆様の解答で理解できました。
基本的にarcできればearcでHDMI接続なら可能みたいですね。ありがとうございました。

書込番号:23737991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

音声信号について

2020/10/05 16:31(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 pirolexさん
クチコミ投稿数:32件

現在、マランツのNR1710を使用しておりますが、
アマゾンプライムなどの映画を再生すると
音声の入力が2chとなっております。
それを5.1ch出力しているのですが、
アンプはなぜリアスピーカーやセンタースピーカーから出す音を分解できるのでしょうか。
それぞれのスピーカーからはちゃんと出るべき音が出ています。

書込番号:23707303

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/10/05 16:50(1年以上前)

>pirolexさん こんにちは

マトリックス回路によるバーチャルサラウンドと考えられます。

書込番号:23707329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/05 16:59(1年以上前)

https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-pro-logic-ii.html

ドルビープロロジックII(Dolby Pro Logic II)は、従来のステレオオーディオを5.1チャンネルサラウンドサウンドに変換し、臨場感と深みのあるシームレスなリスニング経験を提供します。

これがAVアンプの基本です。

書込番号:23707347

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/05 17:33(1年以上前)

>pirolexさん

2.0chの入力を5.1chに拡張して出力しているということは、サラウンドモードで「Dolby Surround」か「DTS Neural:X」あたりを選択しているのですかね。

いずれも入力信号を利用者の接続スピーカーなどの環境に応じてマルチチャンネルに拡張するアップミキサー技術ですね。

また例のごとく、リアルサラウンドとバーチャルサラウンドの違いも分からないAVアンプ未経験者が詳しい人のフリをしていい加減な回答をしているようです。
スレ主さんにおかれましてはデタラメな情報に惑わされないよう、情報の取捨選択をしっかりとしましょうね。

ところで、プライムビデオの映画の入力が2chということですがどのようなデバイスで再生しているのでしょうか?
プライムビデオの映画は5.1chのものが多いように思うのですが。

書込番号:23707403

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2020/10/05 17:39(1年以上前)

「マトリックス」はAVアンプが発売される前の規格だよ。

書込番号:23707408

ナイスクチコミ!5


スレ主 pirolexさん
クチコミ投稿数:32件

2020/10/05 17:55(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
>TWINBIRD H.264さん
 その他のみなさま

教えていただいて、ありがとうございます。
初心者でわからないことが多いですが、
ここで助けてもらえており、感謝します。

音声モードは「Dolby Surround」を選んでます。
ドルビープロロジックIIの技術ってなにげにすごいですね。
(どう解析してるのかは企業秘密なんでしょうけど、ほんと気になります)

アマゾンプライムはアンドロイドTVのアプリで視聴してます。
入力が5.1になっているものを観てみたいのですが、
今のところ、全部2chです。。。

書込番号:23707434

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/05 18:06(1年以上前)

>pirolexさん

テレビのデジタル出力の設定がPCMになってたりしませんか?
ビットストリームやDolby Digital Plus(あるいはDolby Digital)の設定にしたら、5.1chの作品は、テレビからの出力(AVアンプへの入力)が5.1chになると思うのですが。

書込番号:23707451

ナイスクチコミ!2


スレ主 pirolexさん
クチコミ投稿数:32件

2020/10/05 18:10(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
そんな設定があるんですかm(._.)m
いま帰宅中なので、帰ったら確認してみます。
教えていただきましてありがとうございます。

書込番号:23707454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pirolexさん
クチコミ投稿数:32件

2020/10/05 21:41(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
pcmにはなっておらず、オート1というモードでした。
ただ、入力も5.1chになる映画を無事に見つけました!ジャックライアンです。

ありがとうございました。

書込番号:23707939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーそのままでアンプの交換の提案

2020/08/01 15:06(1年以上前)


AVアンプ

クチコミ投稿数:110件

ホームシアターのAVアンプについてお伺いします。
現在、ホームシアタールームを作り、スピーカー、4K対応TVなどを設置して満足していますが、アンプ自体は10年前のもので欲が出てしまいました。
構成は下記のとおりです。
・アンプはオンキョーのBASE-V30HDX(5.1ch対応品)
https://www.jp.onkyo.com/support/audiovisual/discontinued_products/basev30hdx/index.htm
・フロントセンタースピーカーオンキョーのD-108C(アンプ純正のOP)
・リヤスピーカー及びウーファー BASEーV30HDXに付属のスピーカー
・フロントスピーカーのみSONYの「SS-CS3」トールボーイスピーカー

TVはジェネリック家電のSUNRIZE 4Kフレームレステレビ [55インチ]です。
7.1chに対応できる様に、左右センタースピーカーのターミナル付けをしてます。


用途はPS4・PC(Steam)・アマゾンプライムビデオ・ブルーレイなどで映画です。
音は防音室っぽく作ったのでかなり大きな音を出せますが、何分古いアンプですから現在の主流に対応していないと思います。

4Kの動画やゲームをプレイしたいのですがアンプとHDMIケーブルの交換で対応できるのかと思いますが、アンプを交換する場合、何を気をつけたりまたはスピーカーの交換などが必要になったりしますでしょうか?

書込番号:23572255

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/01 15:11(1年以上前)

>見習い大工さんさん
サブウーファーがパッシブ型なのでそのままでは使えないケースが多いです。
その他は使える。いっそウーファーも交換する方が選択肢が広がります。

書込番号:23572262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/01 16:08(1年以上前)

>見習い大工さんさん

『4Kの動画やゲームをプレイしたいのですがアンプとHDMIケーブルの交換で対応できるのかと思いますが、
アンプを交換する場合、何を気をつけたりまたはスピーカーの交換などが必要になったりしますでしょうか?』

現在のアンプが今時珍しいサブウーファー用チャンネル分もっていますが、最近のよくあるAVアンプは
サブウーファー用プリアウト…スピーカーを駆動出来ないレベルのパワー…しかありません。

しかもサブウーファーのインピーダンスが3Ωであり、単品アンプをあてがうとしても適合製品が
なさそう(3Ωは珍しい)です。

その他のスピーカーはインピーダンスが6Ωなので、大抵のAVアンプ適合範囲内となるでしょう。

サブウーファーだけは、アンプ内蔵型に買い替えが必要ですね。

書込番号:23572355

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/01 17:08(1年以上前)

>見習い大工さんさん

BASE-V30HDXのサブウーファーはアンプ非内蔵タイプです。
現在販売されているAVアンプは、アンプ内蔵タイプのサブウーファーを接続する仕様のものがほとんどです。
したがって、サブウーファーは、流用不可で買い換えが必要と考えて下さい。

その他の今お使いのスピーカー(D-108C、BASEーV30HDXに付属のフロントスピーカー、S-CS3)のインピーダンスはいずれも6Ωなので、現在販売されているほとんどのAVアンプで流用可能と考えて良いでしょう。

あとは、4Kスルー対応やドルビーアトモス対応、チャンネル数等、必要な機能に着目して選んで下さい。

書込番号:23572479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2020/08/03 17:02(1年以上前)

なるほど・・・ウーファーはアンプが内蔵していないので買い替えが必須なようですね。
本来はメーカを合わせたり、同ランクのものをするのが良いのでしょうけど、取り敢えず飽きたり壊れるまで今のアンプを使って、買い替え時はウーファーとアンプ交換が基本と言うことを念頭に入れておきます。
ありがとうございました。

書込番号:23576799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/08/11 08:04(1年以上前)

もう一点すみません、書いていませんでしたがオーディオに関しては超「ド素人」です。今使っているアンプも当時価格コムでTVスピーカーのアップグレードへの入門的なものと紹介されていましたので購入した程度です。
恥ずかしい話、インピーダンスや出力のW数、サラウンドフォーマットもさっぱりです。
もちろんググってみたのですが、調べれば調べるほど???という状態です。

インピーダンスをスピーカーの6Ωより大きいものは避けたほうが良いと有りましたので、ウーファー除く全てのスピーカーは6Ωですから6Ωのアンプとウーファーを買えば良いのだろうな?と思いますが間違えていますか?
実は以前より今接続しているBASE-V30HDXのHDMIが不調で途切れてしまったりすることが多々あり、最初は古いテレビのせいかな?と思っていましたがやはりアンプ側のトラブルの様です。ですので買い替えを早急にしたいです。
それを踏まえて価格コムで評価の高い7.1chのアンプを選ぼうと思います。
HDRと4Kパススルーが必須でして、候補としては
・ヤマハ
RX-V583
RX-V585
・ソニー
STR-DH790

上記の商品が予算的に現実的です。

ウーファーも買い足さないとですので
こちらも下記の商品が候補ですが利用可能でしょうか?
・ヤマハ
NS-SW050(B)
・ソニー
SA-CS9
ウーファーはコロナの影響なのか生産国からの出荷が滞ってる様で、仮にすぐアンプを入手してもウーファーを使わないで視聴することになりそうですが、その際は、単純に接続しなければ問題ないのですよね?
または、ウーファーのみハードオフやヤフオクで中古でも全然構いません。その際は気をつけることはありますか?


書込番号:23592374

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/11 09:38(1年以上前)

>見習い大工さんさん

インピーダンスについては、大雑把に言うと「インピーダンス=抵抗=電流の流れやすさ」と考えると分かりやすいかもしれません。
スピーカーのインピーダンス値が大きくなれば抵抗が大きくなり流れる電流の量が減り、
逆にインピーダンス値が小さくなれば抵抗が小さくなり流れる電流の量が増える。
ということで、例えば、
・適合インピーダンスの範囲が「6Ω〜」というアンプに
・インピーダンス4Ωのスピーカーを接続すると、
電流が流れすぎて、故障の原因になる可能性があるということですね。

アンプ
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001044723_K0000960226_K0001049730&pd_ctg=2043
STR-DH790は、ネットワーク機能が付いていません。
RX-V585は、RX-V583から以下の機能が追加になっています。http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/9337
・eARC機能対応
・AirPlay2対応
・Bluetooth、ネットワーク関連機能強化
・7ch STEREOのモノラルミックス機能

サブウーファー
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000910104_K0000641665&pd_ctg=2044
いずれも利用可能です。
・NS-SW050 20cmコーン型
・SA-CS9 250mm(25cm)コーン型
スピーカーユニット口径だけを見ればSA-CS9の方が良さそうですね。
ちなみにBASE-V30HDXのサブウーファーのユニット口径は16cmです。

中古品は、完動品かどうかの見極めが必要になってきますね。

書込番号:23592494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件

2020/08/11 11:30(1年以上前)

なるほど・・・値段差に許容できればRX-V585が一番いいですね。Sony党ですがソニーは残念ながらアンプには力を入れていない様ですし、今後のことを考えるとネットワーク機能はあるといいですね。

最後にもう一つお伺いします。
PS4やPCの4Kや動画などを拡張機能(ドルビー××)等は必ずアンプを通さないとだめなんですよね?
PS4等のHDMIをTVに繋げてアンプに音声出力ということになると適切な拡張機能が使えないと言う考えであっていますよね?
もしかしたら高級なTVに繋げて等ではそれらを解消する機能などがあるのかもしれませんが、ジェネリックTVでは期待薄です。

書込番号:23592649

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/11 12:30(1年以上前)

>見習い大工さんさん

「拡張機能(ドルビー××)」というのがよく分からないのですが、Dolby Visionのような映像規格や、Dolby TrueHD、Dolby Atmosのような音声規格のことでしょうか?

書込番号:23592736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2020/08/11 13:06(1年以上前)

>DELTA PLUSさん
それです。先程、提示していただいたページのサラウンドフォーマットと呼ばれるものやDolby Digitalという項目の事です。
勉強不足で申し訳有りません。
何せよ基本的に出力機材→アンプ→TVというのが基本かと思いますが、出力機材→TV→アンプになった場合に適切なサラウンド効果が出るのか?という意味です。根本的に勘違いしているかもしれません。

書込番号:23592821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/08/11 13:21(1年以上前)

>見習い大工さんさん

Dolby Digitalなどの音声形式のことですね。承知しました。

まず、出力機器(例:レコーダー、PS4 Pro)をアンプに直接繋いでいる場合は、
出力機器から出力したい音声形式(例:DVDのDolby Digital、Blu-rayディスクのDolby TrueHD)にアンプが対応していればOKです。

次に、出力機器をテレビに繋いで、テレビ経由でARC機能によって音声信号をアンプに伝送する場合、
ARCではロスレスと呼ばれる高音質の音声形式(例:Blu-rayディスクのDolby TrueHD)を伝送できないという制限が生じます。
なお、ロスレス音声は、テレビ、アンプの双方がeARCに対応していれば、伝送可能です。

したがって、テレビ、アンプの双方がeARCに対応しておらず(一方のみが対応していてもダメです)、多様な音声形式に対応させたい場合は、出力機器をアンプに直接繋ぐのが良いですね。

書込番号:23592844

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/08/11 14:14(1年以上前)

>見習い大工さんさん

『PS4やPCの4Kや動画などを拡張機能(ドルビー××)等は必ずアンプを通さないとだめなんですよね?』

色んな映像データや音声データは通常「符号化」や「記号化」 …エンコードと呼びます…されています。
なのでそれを元の「映像データ」や「音声データ」に復元してやる必要がありこれを「デコード」と呼びます。

で、この符号化や記号化する規格と言うか約束事が一種類ではありません。
その約束事の種類をドルビー××などと呼んでます。

AVアンプには、その約束事を「デコードする機能」があるので通すと元の映像や音声が楽しめます。
言い換えるとこの「デコード機能」がある機器であればどれでも構いません。

最近の高機能テレビや、サウンドバーと呼ばれる機器のも搭載されていますので、それらでもドルビー××を
楽しむことができます。

ただドルビー××等種類が色々ありますので、当然機器側も対応出来ていなければいけません。
メーカーの製品Webページを確認すると…一例 ヤマハのRX-V585の場合下記の様な記述があります。

「Dolby Atmos(ドルビーアトモス)とDTS:X、ふたつの3次元サラウンドフォーマットに対応した
サラウンドデコーダーを搭載しました。」

よってDolby Atmos(ドルビーアトモス)とDTS:Xと言う決まり事でエンコードされたブルーレィソフトや配信コンテンツ
に対応していてそのサウンドを楽しめると言う事になります。

市販もしくはレンタルのブルーレイディスクをで楽しむ場合は、ブルーレイディスクプレーヤーも
その規格が再生可能な機種では無いといけません。

また有料配信サービス 一例で「Apple TV 4K」なら、作品によっては、4KHDR&ドルビーアトモスで楽しめます。

書込番号:23592929

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2020/08/12 08:33(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん
無知な私に丁寧に教えてくださりありがとうございました。
根本的に分かっていなかったり機器の選択のお手伝いをしていただき本当に感謝しております。
色々考えてヤマハのRX-V585を購入することにしました。
ウーハーは手に入らない可能性がありますので、それまではウーハーなしで視聴して、中古や店舗で在庫などが在りましたら購入しようかと思います。

書込番号:23594549

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング