AVアンプなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > なんでも掲示板

AVアンプなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(3747件)
RSS

このページのスレッド一覧(全420スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
420

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ

クチコミ投稿数:87件

皆様、こんにちは。
音響ど素人のあずき18です。皆様にご教授頂けたらと思い、カキコミしています。

早速ですが
最近、テレビを買い替えました。SHARP AQUOS 52LX1。買い替えに合わせ、とりあえず後方からの音も欲しいと考え、妻からの「吊すタイプでは無く、天井に埋め込むタイプを。」という事でBOSE 111CL-Vを購入しました。ここまで接続の事を何も考えずにテレビ、スピーカーを購入してしまいました。

いざ接続をしようとして合うアンプを探し始めたら幾つか問題が。
@今、使っているテレビボードの高さが80mmしかない。ので薄いアンプを探しています。
Aテレビにツィータ、ミドル、サブウーハーが付いていてそのまま使用したい。光ケーブルを使って出力するとテレビスピーカーから音が出なくなる。(赤白のケーブルを使用してテレビで設定すれば音は出ます)

とりあえず後方天井スピーカーから音が出れば良しと考えています。
皆様が考えているような凄いシステムは後々考えるとして、薄いアンプは、どんな物を使用すれば良いのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11380618

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/05/19 18:24(1年以上前)

薄型AVアンプの時点で殆ど選択肢は無くなります、DENON AVC-S500HDがギリギリ収まりますが、余裕が10mmなので放熱面が心配です。
密閉してしまうラックなら使用できないと思ってください。

テレビのスピーカーも使えないでしょう、スピーカーが分離できるタイプなら使えたのですが。
AVアンプではなくシアターセットを選んでもいいかもしれません、サブウーファーの設置場所を確保できるならサブウーファー内にアンプを内蔵したタイプを選べばスペースの心配はなくなります。
リヤスピーカーの増設に対応した2.1chシステムなら無駄も出ませんしね。

書込番号:11381047

Goodアンサーナイスクチコミ!1


zop_qroさん
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:134件

2010/05/19 21:09(1年以上前)

あずき18さん、こんばんは

@,Aの条件と『とりあえず後方天井スピーカーから音』と言う単純条件、
BOSE 111CL-Vを購入と言う事からすれば
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/amplifiers/index.jsp
で 1705U もしくは AT-55 ならば問題ないかと・・・



ご希望構想と勘違いで異なっていたらごめんなさい。。。

書込番号:11381745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/19 22:38(1年以上前)

>とりあえず後方天井スピーカーから音が出れば良しと考えています。

その表現だと、マルチチャンネル再生を行いリアスピーカーからサラウンド音を出したいのか、
フロントと同じ音で構わないのかが不明なので、その当たりをはっきりさせた方が良いですね。
回答が割れているのも、そこに原因があります。

書込番号:11382248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/05/21 12:27(1年以上前)

口耳の学さん、zop_qroさん、当たり前田のおせんべいさん、アドバイスありがとうございます。そして返事が遅くなり申し訳ありません。

口耳の学さん。
デノンAVC-S500HDですよね〜私もネットで探していて最初に見つけたのがこの機器でした。 後側があいてるラックなので大丈夫だとは思うのですが、なんせ上部とのすき間が10mmくらいしかないので気になるトコです。
リアスピーカー対応の2.1chシステムにしてもいいのでしょうね。
でもテレビ周りに物を極力置きたくなくて、小さいながらもウーファー、ツィータが付いてるこのテレビを購入してしまったのです。テレビのスピーカーを活かせればスッキリしていいかな?という素人考えなんです。

zop_qroさん。
URLありがとうございます。見てみました。リモコンが欲しかったのでAT-55いいですね〜サイズを確認して候補に入れてみます。

当たり前田のおせんべいさん。
申し訳ありません、ご指摘の通り、誤解を招いてしまうような表現でした。
もちろん、サラウンドで音を出せれば完璧なのですが、素人の私には[高価]なのでは?と考えています。
ですから、フロントと同じ音ならば安価で済むのでは、というトコなのです。
結論はフロントと同じ音でいいのです。
(もちろん安くサラウンドを手に入れられるのならば良いのです。)
将来、金銭の余裕が出来てからサラウンドへ2.1chへ5.1chへと欲がでてくると思っています。

みなさん、まだまだいろいろ教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:11388099

ナイスクチコミ!0


1727さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:7件

2010/05/22 17:06(1年以上前)

あずき18さん、こんにちは。

(^-^)

私はサラウンド歴一年の初心者です。

ですが、どうしてもレスしたくなりお邪魔しました。
リアスピーカからもフロントと同じ音ではあまりにも勿体ないです。

AVアンプを購入されるのでしたら小さくてもいいですからフロントスピーカを置かれてマルチチャンネルをお薦めします。

マイケルのTHIS IS IT等の高音質BDはマルチチャンネルで再生するかしないかでは、まるで別物ですよ。

(^o^;

お邪魔しました。

(^-^)

書込番号:11392746

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/22 17:40(1年以上前)

何十畳もある広い部屋の後ろの方でもテレビの音をはっきり聞き取りたいケース
(むしろパブリックスペース的な用途)でない限り、リアスピーカーからフロントと同じ音を出す
メリットはないですよ。

どの道アンプとフロントスピーカーが必要になりますから、
どうせなら楽しさが倍増するサラウンド再生にした方が良いですね。

その場合、口耳の学さんの箴言に従うのが、一番現実的かと思います。

書込番号:11392884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/05/26 15:46(1年以上前)

1727さん、当たり前田のおせんべいさん、遅くなりました。こんにちは。

1727さん、アドバイスありがとうございます。
フロントスピーカーを置いて・・・。という案ですが、なるべくテレビの周りに物を置きたくなくて、スピーカーに力を入れていると言われた(ヤマダ店員)このLX1というテレビを購入したので、出来る事なら置きたくないというのが、私の希望です。
やはりフロントと同じ音は勿体ないですよね〜。

当たり前田のおせんべいさん、
<どうせなら楽しさが倍増するサラウンド再生にしたほうが良いですね>
確かにそうなんですよね〜倍増する方がいいです。

そこで皆様、更にご教授お願いします。

私が購入したLX1というテレビのスピーカーをフロントスピーカーとして利用して、
後方の天井に付けたスピーカーをリアスピーカーとして利用して[サラウンド再生]を楽しみたいのですが、どんなアンプがありますか?

先に書きました様にテレビラックのレコーダー、アンプ等を入れる隙間が80mmほどしかないので、入る物があれば良いのですが、入らない大きい物でも構いません。
アンプを探す参考にしたいので、高さはあまり気にしないでアドバイスを頂けたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:11410775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/26 21:45(1年以上前)


>私が購入したLX1というテレビのスピーカーをフロントスピーカーとして利用して、
>後方の天井に付けたスピーカーをリアスピーカーとして利用して[サラウンド再生]を楽しみ>たいのですが、どんなアンプがありますか?

アンプ自体はありますけど、難しいですね。組み合わせの問題です。SHARPのLX1
をフロントに使ったとして、リアがBOSE 111CL-Vだと、音質的にリアが圧勝します。
LX1のスピーカーは最近の薄型テレビとしては悪いほう(以前はもうちょっと音の良い
物もあった)ではないですが、このリアの組み合わせとしてフロントに使えるレベル
のものではないです。サラウンドでリアの方が優秀というのはどうにも使いにくいですよ。
また、フロントはテレビだと、アンプ側の音場サラウンドがリアにしか働かない、また、
BDやDVDのデコードがリアしか働かないという問題もあり、その点もお勧めできません。

残念ながら、LX1のスピーカーでは、良いほうだといっても、数千円レベルのスピーカー
の音のレベルですから、普通のアンプでも、AVアンプでも、どういう使い方をしたとし
ても、BOSEのほうが勝ってしまって使いにくいと思いますよ。

書込番号:11412113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/05/27 10:33(1年以上前)

LR Fanさん、皆さん、おはようございます。

LR Fanさん、アドバイスありがとうございます。
う〜ん、やはり良い音質でサラウンド再生を楽しもうとすると、テレビのスピーカーでは、少し難しいレベルにあるという事ですねっ 残念ですが、テレビスピーカーは無い物として考え直さなければいけないですね。

そうなると更にアドバイスお願いします。

後方リアスピーカーは天井から吊すタイプではなく、床に置くタイプでもなく、天井に埋め込むタイプのBOSEのスピーカーをセットしました。ので後はアンプ、フロントスピーカー、ウーファーの購入となります。2.1chシステムでリアスピーカー対応の物を購入すれば良いですよね??
いろいろネットで探していますが、私の意見は、何度も言ってしつこいですが、テレビ周辺に物を極力置きたくないので、なるべくならテレビラックの隙間に(ラックの天板とテレビとの隙間でもいいです)横にして利用出来るような高さの無いシステムはありますか?薄いウーファーは無いのかもしれませんが、アンプ、フロントスピーカーはあるのでは?と素人考えです。
皆さん、オススメのシステムがあったら教えてください。
毎回長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:11414156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/29 01:49(1年以上前)

既に幾つかのものを購入済みということが、非常に選択を難しくしているんで
すよね。現状でのご希望を叶えようとした時点で何かが無駄になってしまうん
ですよ。

まあ、問題点から書くと、

@BOSEのスピーカーは音の癖が強いため、他のメーカーのスピーカーと組み合
わせにくい。

Aテレビのスピーカーを使わないなら、画質面ではSE1と差が無いLX1を選択し
た意味が殆どない。LX1から二画面機能やスピーカーを省略して、省エネ性能
を向上させたのがSE1。有り体に言うと、画質では下の上レベルのLX1の唯一
と言ってよいメリットを活かせないのはかなりの痛手である。

Bリアスピーカーとバランスの取れるサイズと設置したいと考えているスピー
カーのサイズが恐らくミスマッチ。

Cサラウンドシステムを組もうと思っている。

Dアンプのスペースが限定されている。

正直に書くと、@〜Dを全てクリアするのはほぼ不可能
です。せめて優先順位があれば、何とかなるかも知れません。

これから新規にというのであったら、YAMAHAのYRSかYSPシリーズに、東芝REGZAか
または、ソニーBRAVIAを組み
合わせるというのが、一番簡単にご希望に近い形でうまくまとめられたのでは
ないかなと思います。

書込番号:11422080

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/05/29 11:03(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

LR Fanさん、アドバイスありがとうございます。
そうですねっ
テレビ、リアスピーカーを先に購入してしまったのが、問題ですね
やはり全てパーフェクトに解決は無理ですね。残念です。
でも、自分の希望に、かなり近い商品だったので、それほどの後悔はないのですが・・・。

優先順位を付けるとなると最優先になるのはD番かと思います。

ですので、今度はテレビとリアのスピーカーを使わない2.1chシステムを探していこうと思います。希望は、テレビラックに収める事が出来るシステムですね。もちろんアンプもスピーカーもウーファーもラック内に入れば良いのですが、ウーファーは無いですよね。ですので薄いアンプ&スピーカーを探してみようと思います。
皆様、『これはどう?』というようなアドバイスも貰えると、とても助かります。よろしくお願いします。

書込番号:11423113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/31 07:18(1年以上前)

YAMAHA YRS-1000やSONY RHT-G15はいかがですか。

いわゆるシアターラックと言われる製品ですが、ウーファーもスピーカーもアンプも全てラックに組み込まれて、5.1ch再生が可能ですので、スレ主さんの希望に一番近いように思います。

書込番号:11431936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/05/31 11:22(1年以上前)

LR Fanさん、皆さん、おはようございます。

ご提案いただいたシアターラックなのですが・・・。
女房が『ラックは欲しいのがあるから、ラックはまかせてくれ』という事で
スピーカーやらアンプの設置の無い、ただのラックを購入してしまったのです。値段が安いラックを購入していれば、LR Fanさんが提案してくれたようなラックに買い替えが出来たのですが、なんせ12万もするただのラックを購入してしまった為、このただのラックを使用しなければ、勿体ない!!という状況にあります。ので横型?横に広い、高さの無いアンプ&スピーカー、ウーファーを探さないといけないのです。リアスピーカーに対応している2.1chのシステムがあれば良いのですが、高さの無い物があればリアスピーカー対応でなくてもかまいません。
夫婦間で良く話し合っていれば、もちろんこんな問題は起こらなかったのですが・・・。
ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:11432548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/06/01 10:45(1年以上前)

DENON AVC-S500HDしかAVアンプとしては選択肢がありません。
ただ、放熱スペースが必要なので、80mmだと厳しいかもしれません。
また、ウーファーは80mm以下のものは存在しません。
スピーカーも80mm以下のものがないわけではないですが、リアが約12cmのフルレンジ
なので、リアを使うなら厳しいです。
80mmという条件を残すなら、ウーファー無し、フロントのみで考えてください。
ただし、それほど満足感は得られない可能性が高いでしょう。

後は、いわゆるシアターセットですが、SONY HT-CT350、HT-CT150くらいです。
ただしこちらもスピーカーは納まりますが、ウーファーはアンプと一体で、
幅150mmほどあります。

低音とスピーカーの口径は相関がありますので、薄型ウーファーというのは
ありません。
リアが12cm径ということを考えると、フロントを12cm径以下にするのは、方法が全く
無い訳ではないですが、バランスをとるのが非常に難しいです。
ましてや8cmとなると、口径は6cm前後になりますから、市販品だとほぼバランスの
取れるものを探すのは不可能です。
逆に、フロントにあわせてリアを小さくすると、テレビ本体の音に対してそれほど
大きなメリットは感じられないでしょう。

どうしても80mmということにこだわるなら、選択肢がない以上、AVアンプは諦めて、
LX1のスピーカーのみで楽しむのが正解です、
BOSEのスピーカーはヤフオクででも処分してしまいましょう、
というのがスレ主さんの優先順位の希望に対してできる一番のお薦めです。

書込番号:11437101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2010/06/02 13:30(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

LR Fanさん、ありがとうございます。
やはり私の希望を叶えるのは、相当難しい事だと分かりました。
ありがとうございました。テレビは池袋ヤマダで
BOSEスピーカーはヤフオクでかなり安く手に入れたので。テレビ、BOSEのスピーカーは無い物と考えて
もう一度最初から考え直してみます。使えればもちろんBOSEスピーカーは使ってみますが。
またシステムで相談するときがあると思います。
皆様、ありがとうございました。 あずき18

書込番号:11441785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

大阪で落ち着いて視聴できるところ

2010/05/26 20:25(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 JunkDustさん
クチコミ投稿数:132件

年内にAVアンプの買い替えを計画しています。
10万円〜の中級AVアンプ、それに見合ったスピーカーの購入を比較検討したいのですが、大阪市内または大阪南部にある、そこそこ落ち着いて視聴させていただけるお店またはメーカーの視聴室を教えてください。

最近あまりそういう需要がないのか、あまり力をいれた展示をしていないように感じます。
たとえばヨドバシ梅田にもそこそこの規模のコーナーが用意されていますが、周りが騒動しすぎたり、なんばのビッグカメラやヤマダにもコーナーがありますが機材が並べているだけで聴き比べられるような規模ではなかったと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:11411705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/26 22:57(1年以上前)

大阪は皆騒がしいのでは?(あ

もしかすると、「逸品館」当たりが良いかも知れません。

書込番号:11412558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 JunkDustさん
クチコミ投稿数:132件

2010/05/27 20:53(1年以上前)

大阪日本橋ですね。20年ぐらい前はパソコンを漁りによく行っていましたが、地元にTWOTOPなどができてからはヨドバシやビックカメラの方が多くて、すっかり忘れてました。
共電社なんかもそのままなんだろうか、懐かしい、今度久しぶりに今度行ってきます。ありがとうございました。

あと、視聴ではなく試聴でしたね。

書込番号:11416052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/29 06:15(1年以上前)

JunkDustさんこんにちは
私も逸品館がいいと思います。専用ルームがありますので
落ち着いて視聴できると思います。
ほかには、シマムセンやアシベ電機もおすすめです。

書込番号:11422373

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AVアンプの選定で迷っています

2010/04/21 00:53(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 髭侯爵さん
クチコミ投稿数:2件

初めて書き込みさせていただきます。

先輩方からのご助言が頂けたら幸いです。

PanasonicのBDレコーダー「BW680」の購入に伴い、AVアンプの買換えを検討しています。
現在、PioneerのAVアンプ「VSA-1016V」を使用しているのですが、7.1ch等の新しい技術に対応したいと思い、買換えを考えました。

候補としまして、
ONKYO TX-NA807 or Pioneer VSA-LX52 ONKYO TX-NA1007 or Pioneer VSA-LX72
グレードは異なりますが、予算的にはどちらでも可能です(安い方がいいのですが)。

迷っているポイントは、

・ONKYOはTX-NA807・TX-NA1007ともに消費電力が気になるけど、「ドルビープロロジックUz」も気になる。
 それと、別室で使用しているA-973のコストパフォーマンスの高さと、『音』が私のストライクゾーンだったのでONKYOのアンプに興味が沸いてきました。

・Pioneerは「VSA-1016V」がとても使いやすいので、同じメーカーの新機種として気になる。

などです。

現在の構成は
スピーカー
 ONKYO D200IIを6台(フロント、サイド、サラウンドバック)
 JBL SV400C(センター)
 ONKYO SKW-205(サブウーファー)
モニタ
 Pioneer PDP436SX(音声・光端子にてアンプへ接続)
レコーダ
 Panasonic BW680(映像・D端子にてモニタへ接続、音声・光→HDMIにてアンプに接続へ)
音楽等のソース
 自作HTPCに搭載した ONKYO SE-200PCI LTD PCI にてiTuneよりAIFFの音楽を出力しています(RCAケーブルにてPCとアンプを接続)。

テレビの視聴、映画鑑賞、音楽の視聴など全てアンプを使用します。
実際に試聴出来れば一番良いのですがなかなか時間を設ける事ができなく、こちらで皆さんのご意見を伺えればと思い、書き込みしました。

選び方や、実際に使用されている方のご意見・アドバイス等頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:11260750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/04/21 09:10(1年以上前)

回答にはなりませんが、BDレコーダーを使うなら、常にアンプの電源をオンにしないと思いますが、HDMIリンク中のスタンバイ状態での消費電力に違いが有ります。

書き込み番号[11090477]参照してください。

ONKYOとPioneerでは全然違うと思うんですけど、試聴とかはされたんですか?
個人的にはPioneerで、不満が無ければ、Pioneerの最新作、VSA-LX72(か82)なんかが良いと思います。候補の中で唯一の日本製です。

書込番号:11261516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:58件

2010/04/21 12:44(1年以上前)

VSA-LX72でなくSC-LX72ですよね(;^_^A

オンキョーが好みの音と言うことではオンキョーが良いかもしれませんね(^O^)

しかし私はLX72が良いと思います(^O^)

ただ私が好きなだけかも...(笑)

音は好みがあるんで視聴して決めるのが良いと思います(;^_^A

一つだけ言える事は買える懐があるなら上位機種が後悔がないと思います。

書込番号:11262122

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/04/21 14:51(1年以上前)

つられて、名前間違えちゃった。

× VSA-LX72(か82)

○ SC-LX72(か82)

書込番号:11262437

ナイスクチコミ!0


スレ主 髭侯爵さん
クチコミ投稿数:2件

2010/04/21 21:53(1年以上前)

くろりんくさん、satoswiiパパさん、レス有り難うございます。

はじめに、アンプ名の誤字のご指摘有り難うございました。

くろりんくさんの指摘されました消費電力ですが、教えていただいた記事を参照しました。
ONKYOの音も気になるが、それ以上にランニングコストも気になります。。。
(私も家内もよくテレビを使いますので)

satoswiiパパさんの仰るとおり、私も可能であれば上位機種をと考えております。
SC-LX72…いっそのことSC-LX82を射止めてみようか、また迷いが生じました。

試聴できる機会を作り、あせらずに選んでみようと思います。

有り難うございました。

書込番号:11263866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブル交換したら。

2010/04/18 22:13(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

どこの板で質問したら良いのか判らないのでこちらで質問させて頂きます。スピーカーケーブルを普通の安いのから、少し高いOrtofonのSPK-3100SILVERに換えたら、同じ音量でも以前より結構音が小さくなってしまいましたが、そんな事ってあるのでしょうか?使用しているアンプは、オンキョーの807ですが以前使用していたヤマハの565でも同じ症状が出てしまいました。判る方がいらしたら是非教えて下さい。

書込番号:11251055

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/04/18 22:21(1年以上前)

ここの板でいいと思います。

書込番号:11251116

Goodアンサーナイスクチコミ!0


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2010/04/18 23:03(1年以上前)

スピーカーは、どの様な物を使用していますか?
ケーブルを交換したことによりケーブルの抵抗が変化したためだと思います。
ケーブルとスピーカーと相性が悪いのかもしれません。
オーディオ専門店で相談したら良いと思います。

書込番号:11251381

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/18 23:24(1年以上前)

tora32さんお返事ありがとうございます。AVアンプとの相性じゃ無くて、スピーカーとの相性が悪いのですね。今は、仕事なので詳しいスピーカー名は分からないのですが昔のテクニクスのトールボーイです。確か何とか500かな?

書込番号:11251522

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/18 23:26(1年以上前)

連投申し訳ありません。岡的次郎さんもありがとうございます。

書込番号:11251536

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/04/19 00:29(1年以上前)

誤接続の可能性はないでしょうか?具体的に考えられる可能性としては、左右の片方だけ、極性(+ と -)を間違えてしまうと、「音が小さく」なった、とも表現できる感じになりますが。

書込番号:11251866

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/19 01:15(1年以上前)

ばうさんお返事ありがとうございます。誤接続は無いと思います。以前は、ヤマハの565を使用しており、今は、オンキョーの807を使用しております。その時にスピーカーケーブルをまた確認してやり直しておりますので。音質的には、今の音質が気に入っていますので、まぁ、ボリュームを上げれば良いのですが何故以前よりもボリュームを上げ無ければいけないのだろうと思いまして。以前のヤマハのアンプの場合だとスピーカーケーブル交換前は、−25で聴いていたのが交換後は、−8くらいで同じ位の音量になりました。

書込番号:11252029

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/04/19 12:23(1年以上前)

> 以前のヤマハのアンプの場合だとスピーカーケーブル交換前は、−25で聴いていたのが交換後は、−8くらいで同じ位の音量になりました。

これはAVアンプの音量のdB表示でしょうか。引き算すると17dB差ですよね。これがスピーカーケーブルの違いで生じるとは考えられません。おおまかに計算してみましたが、もしもスピーカーケーブルの抵抗でこれだけの音量差が生じるとしたら、その抵抗値はおおよそ数十オーム位になります(あまり計算に自信はありませんが)。
しかし、スピーカーケーブルがそれだけの抵抗値を持つことは普通はありません。普通は1オーム未満です。したがって音量差はほかの要因で起きているのだろうと思います。

書込番号:11253154

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/19 13:17(1年以上前)

ばうさん再びお返事ありがとうございます。バイワイヤリングにしたから音量が小さくなる可能性とかってありますか?もしくはバナナプラグ接続にしたのか原因かな?とりあえず、スピーカーケーブルを買った所に相談してみます。

書込番号:11253350

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/04/20 00:14(1年以上前)

バイワイヤリング自体では音量は変化しませんが、バイワイヤリングにすることで配線が複雑になります。こういう掲示板を拝見していますと、やはりなんらかの誤接続の可能性はバイワイヤリングしない場合に比べて高まるように感じます。

バナナプラグでも音量は変化しませんが、1つモノが介在するので、トラブルの可能性は若干高くなる可能性はあります。(バナナプラグ付きのスピーカーケーブルの出来合いを使うのなら、逆にトラブルの可能性は低くなるのかもしれませんが。)

書込番号:11256212

ナイスクチコミ!0


スレ主 RXの78さん
クチコミ投稿数:515件

2010/04/20 00:54(1年以上前)

ばうさん色々とお付き合い頂きまして、ありがとうございます。スピーカーケーブルを買った所に相談した所、やはり、そう言う例は無いと言われました。とりあえずは、音量を上げて使用致します。それで何とか貯金をして今年中にスピーカーをKEFのiQ90を購入したいと思っています。

書込番号:11256385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DYNAUDIOとの相性について

2010/04/17 10:30(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

DYNAUDIOのexciteシリーズで5.1を組もうと検討中です!
FOSTEXもかなり良かったのですがDYNAUDIOの音場の良さに感動しました!

色々と試聴しに行ってるのですがDYNAUDIOに関しては扱ってる店が少なくAVアンプでの試聴ができません。

ATOLLのプリメインアンプでDYNAUDIOを聞いた時は感動したので比較的、音の傾向の似ているAVアンプなどはありますでしょうか?!

予算は10万以内で考えてます。

宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11243243

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/18 01:56(1年以上前)

オンキヨーが悪いって訳では無いですよ。他の比較対象と比べクラスが下と言う事と2ch使用を想定すると対象から外れるって事です。
GX100も検討されているそうですがステップアップされる予定が有るなら惚れたスピーカーにした方が良いです。

プロロジックIIzってL、Rチャンネルの上方を擬似的に作る7.1chですよ。通常サラウンドチャンネルを持つソースはそのチャンネル数で再生させた方が音質は良いですよ。スピーカーの設置も苦労しますし。

あと総合出力はあまり関係有りません。一般家庭でチャンネル当たり50Wも出せば爆音です。スピーカーの駆動力とはあまり関係はありません。インピーダンス(Ω)は通常使用ならば問題無いですよ。インピーダンスは低くなるとより電流が流れるようになりますが、ボリュームを過度に上げなければ(実用上上げる事は前述のように爆音になるのでしません)問題にならないのです。また、誤って過電流が流れたとしても保護回路が働き電源が落ちアンプを守ります。スペックを見るとマランツがチャンネル当たり110Wで1番低いですよ。

プロロジックIIzの使える機種って限られ無いですか?
予算十万なら試聴された物の他はオンキヨーの707、578しか選択肢は有りません。デノンに好印象を持たれているようなのでAVC-3310で良いのではないでしょうか?

取扱説明書を見るとアナログ7.1ch入力や7.1chプリアウトも有りますし、低音についてはマニュアルイコライザーやトーンコントロールも使えますので調整は可能です。

書込番号:11247186

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/18 10:55(1年以上前)

地獄の皇太子さん度々、詳しい説明ありがとうございます!!

ONKYOに関しては707を試聴したかったんですけど、ありませんでした。

やっぱりいいと思ったスピーカーを買うのが一番ですよね!
よく二番目に好きな人と結婚すると幸せになれるっていうのでFOSTEXも鳴らしやすいならいいかなって思って(^^;)

出力やインピーダンスは気にしなくてもいいって事ですね!
勉強になりました!

もう1つ質問なんですが消費電力に関して、最大出力がONKYOとマランツは600W近くありますよね?!
DENONの販売員の方に電源を入れた瞬間にONKYOやマランツは出力が最大近くに上がるのでブレーカーが落ちる可能性があるって言われたのですが本当でしょうか??

かなりDENONに傾いてはいるのですが実際にDYNAUDIOをAVアンプに繋いでる方はいませんか?!

やはり試聴できないのでなかなか踏ん切りがつかないので、いらっしゃいましたらアドバイスをお願いしますm(_ _)m

書込番号:11248164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/18 13:26(1年以上前)

Y◇Yさんこんにちは。

デノンのヘルパーが言った事の真偽は情報が無いので不明ですが、ドライヤー(通常7,800W〜1500W)を使ってブレイカーが落ちなければ問題無いのではないでしょうか。

使用者が現れ無いので、以前アドバイスした1727さんのスレをご紹介します。この方はヤマハAX-V565をお使いですがディナに一目惚れして導入されました。アンプのレベルが違いますが参考にして下さい。

書き込み番号10107133
「アキラを出来るだけ忠実に再生したいのです」

かなり長いスレなので中盤から後を参照して下さい。

携帯からの書き込み番号検索はクチコミ掲示板に入り1番下に有ります。

書込番号:11248698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/18 19:03(1年以上前)

こんにちは。
B&W,CM9をオンキョーTX-NA5007で使用している者です。携帯からなので、短文失礼します。
とりあえず一点だけ。
アンプの電源を入れた際にブレーカーが落ちるという現象は、我が家では一度も起きていません。
家電店のヘルパーが他メーカーの説明をする場合は、悪意が込められがちですから、お気をつけ下さい。もちろん、誠実な方もいらっしゃいますが…。

書込番号:11249993

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/18 23:00(1年以上前)

地獄の皇太子さん度々お忙しい中ありがとうございます!

めぢからさんもアドバイスありがとうございました!

今日もまずはアンプの比較試聴が出来る横浜のヨドバシに行き試聴してきました。
また、いつものDENONのヘルパーが寄ってきたので今回はCD持参で試聴しました!

やはり聞き慣れてるCDの方が違いがはっきり分かりますね!
ONKYOとDENONを主に試聴した結果、全体的に高音が綺麗なのはONKYOで低音がよくでて音の厚みがあり音が前に出てくるのがDENONという印象で、甲乙つけがたい感じでした。

次にDYNAUDIOを試聴しに川崎のビックに行き試聴したところ、やはり何度聞いても感動ものでした!!
ATOLLとDYNAUDIOの組み合わせは最強で泣きそうになるくらいだったのでATOLLを将来的には買おうと決意しました!

スピーカーはDYNAUDIOに決定し、ビックの店員にアンプの相談をするとDYNAUDIOとの組み合わせはパイオニアを勧められました。
なんでもパイオニアはヨーロッパで開発や研究?!をしてるためDYNAUDIOと組み合わせているAVアンプはパイオニアを勧めているとのこと。

予想外の答えに迷いましたがパイオニアはフロントハイに対応してない事から音の厚みや元気のいい?!感じがしたDENONに決めました!

スピーカーに関しては、もちろんキャンペーンのウーファーもサービスでつきました!

配送は設置に時間もかかりそうなのでGWにしてもらいましたが、今から楽しみです!!

アンプをDENONにしたのが、どうなるか不安もありますけど(^^;)


今回、特に地獄の皇太子さんにはとてもお世話になり本当にありがとうございました!!

これからも何かありましたら宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11251360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/18 23:21(1年以上前)

Y◇Yさんご購入おめでとうございます。

私は以前川崎駅の近くに住んでいました。オーディオコーナーはビックの方がよかったですが、AV関連はヨドバシ川崎ルフロンの方がよかったです。ヨドバシ川崎ルフロンではAVマニアのデノンのヘルパーの方と懇意にさせてもらっていましたが、強硬にデノンを薦められた事は無く他社製品もこの方から買いました。本人もAVアンプ、ピュア用スピーカーはヤマハを使っていると言っておりました。また京急川崎のヨドバシアウトレットには掘り出し物の機器が多数有ります。機会が有れば川崎のヨドバシ二店舗にもお立ち寄り下さい。

AVアンプでの駆動で不安との事ですが、サラウンドでの使用はさして気にならないと思いますが、2chでは音のみに集中しますので駆動力不足を痛感すると思います。しかしプリメインアンプの購入は決定されているのでそれまで我慢して、購入する日を楽しみに待つ事にして下さい。

それでは良いAVライフを

書込番号:11251495

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 00:43(1年以上前)

地獄の皇太子さん本当にありがとうございました!!

きっとアドバイスや意見をいただかなかったら、まだ迷走してたと思います(^^;)

川崎のヨドバシはアウトレットの方は時々覗くのですがルフロンの方はあまり行きません。
今度入った際はルフロンの方も行ってみますね!
アウトレットはAVアンプもたくさん置いてあったりするので検討したのですが、やはり新品の方が安全かなって思ったので…。

やはり2chは不満になりますかね(^^;)
確かにATOLLとの組み合わせを聞いてしまうと自信がないです(--;)

今回はかなり無理して購入したので、すぐにATOLLという訳にはいかないですが必ずATOLLを手に入れる為に少しずつ貯金をしたいと思います!

書込番号:11251922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 01:16(1年以上前)

どういたしまして。

私はアウトレットでノートPCとスピーカーを購入しました。スピーカーは全国から型落ち品が集まりヨドバシ価格の半額前後で売られています。状態の見極めが出来ればお買い得です。ガラスケースの中には現行品の掘り出し物があったりします。
どこの店でもそうですが、良い店員と仲良くなるといろいろ相談にのって貰えますし、だまっていてもお得意様価格にしてくれたりします。先のデノンのヘルパーの方は切り売りスピーカーケーブルを買う際は必ずかなり長め(短くなる事を恐れ通常でも少し長めですが)に切ってくれていました。

こう言う事は通販では出来ない店舗販売の強みですね。

良い機会ですので今回購入されたビックカメラの担当の所に頻繁に顔を出す事をお勧めします。買った機器の感想なんかを知らせに行くと喜びますよ。
趣味性の高い機器は実用品とは違うのでこう言う付き合いは大事ですよ。

書込番号:11252033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 01:52(1年以上前)

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
今仕事から帰ってきました。w

DENONにされたのですね。中高音の華やかさや音の厚みでは確かに優位性があると思います。
私の場合サブウーファー無しで使っていますので、低音増幅しがちなDENONは候補から外したのですが、スレ主さんはサブウーファー使用のようですから、あまり問題にならないと思います。
サラウンドであれば、きっと満足出来るとかと。
フロントスピーカーの接続には、是非バイアンプ接続をお試しください。2chもそこそこ聞けるようになると思いますよ。(^^

書込番号:11252116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 02:36(1年以上前)

ディナは会社の方針でスピーカー端子はシングルです。
設計によってはバイアンプにしない方が良い場合も有りますよ。

書込番号:11252200

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 08:41(1年以上前)

おはようございます!

地獄の皇太子さん、確かに掘り出し物とかもありそうですよね!
家が横浜なので頻繁には難しいかもしれないですが、ビックにちょくちょく顔を出したいと思います!


めぢからさん、そう言ってもらえると不安な気持ちが和らぎます!
まぁ結果は繋いでみないと分からないですが(^^;)

ところで質問なんですがウーファーなしの場合は低音が出るDENONの方がいいのかなって思ってしまうのですが、逆にDENONは避けたっていうのは、どういう理屈なのでしょうか?
初心者なものですいませんm(_ _)m

書込番号:11252579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/19 10:11(1年以上前)

あ〜、ディナウディオはシングル端子なのですか。失礼しました(^^;

>設計によってはバイアンプにしない方が…
そうですね。他にはアンプ側の電源に余裕が無く、バイアンプにすると逆に音が濁るなんてのも聞いた事があります。

サブウーファー無しなのに、デノンを選ばない理由ですが。
映画視聴などの際サブウーファー無しの場合、フロントスピーカーにその分の低音を振り分ける事になります。私の場合フルレンジでFSPに、CSPは50Hz以下カットで設定しています。
映画やダンスミュージック等、元々えげつない低音が入っているソースを、低音増幅傾向にあるメーカーのアンプで再生すると、低音が中高音の邪魔になったり最悪酷い箱鳴りを起こしたりします。私が一時候補にしていたB&WのCM7等は、SPが壊れるんじゃないか?と思うほどの箱鳴りっぷりだったのです。
まぁ、その様な現象を防ぐ為にサブウーファーがある訳で、私のような選び方は特殊だと思われます。気にしなくて良いと思いますよ。(^^;

書込番号:11252799

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 14:33(1年以上前)

音の感じ方、重要とする部分は人それぞれで全く同じと言う事は決してなく、人の感想をいくら聞いても、本人が実際に一回でも聴いて感じた事にはかないません。

わたしはデノンのAVアンプをもっていますが低音が出過ぎとは感じないし、デノンのプリメインに比べればデノンサウンドは薄いと感じます。

試聴されて決めておられるし、もう買われたのだからあまり不安に思わない方が良いですよ(買う前に散々悩むのは良いですが)。

CM7で試聴されたいるので、ディナを繋いでそれより低域が厚くなるとは思えないです。

あと、ディナはセッティングや機器の変更に過敏に反応しやすいスピーカーです。スピーカーケーブル、スパイク受けなんかは用意されたのでしょうか?

書込番号:11253559

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 15:07(1年以上前)

めぢからさん、お答えいただきましてありがとうございます!

なるほど!そういう考え方もあるのですね!
とても勉強になりますm(_ _)m


地獄の皇太子さん。確かにもう買ってしまったので不安に思っても仕方ないですよね(^^;)

もう、それほど不安な気持ちはないのですが初心者なもので色々な疑問がありますので勉強していきたいと思います!

スピーカーケーブルについては全く分からないので、とりあえずサービスで付けていただいたケーブルを使い後々グレードアップしていきたいと思います!

スパイク受はまだ買ってないのですがスタンドを買って家が絨毯なのでいいかなって思ってるのですが買った方がいいですかね?!

あと、さっき思い出したんですがサブウーファーってケーブルはついてないですよね??
今までセットもので5.1を組んでたものでウーファー用のケーブルがないのですが何かお勧め等ありましたらご教授いただきたいと思いますm(_ _)m

スピーカーとアンプでかなりの予算を使ってしまったので、出きるだけ安価なものとかでお勧めはありますでしょうか?!

書込番号:11253663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 16:17(1年以上前)

絨毯ですか。出来ればオーディオボードを敷いた上にスピーカーは設置した方が良いでしょうね。オーディオボードはホームセンターやオークションなどで売っている人口大理石のボードで十分です。スパイクやスパイク受けなどのインシュレーター類でも材質や形状で音は違います。オーディオボードに直接設置しても良いですが、調音したいなどの場合は使用を考えて下さい。

サブウーファーケーブルですが、あまり選択肢は多くないです。
現在、私はQED社の物を使っています。以前はモンスターケーブル社の物も使っていました。

ケーブルで音は変わらないと言う人もいますが、私はディナに合わせるならQED、モニターケーブル、オーディオクエストなんかが良いかなと思います。値段はピンキリですのでご予算と重要度でお決め下さい。

書込番号:11253831

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 18:51(1年以上前)

地獄の皇太子さん、ありがとうございます!

オーディオボードやスパイク受に関してはまずは届いて設置してから音を聞いた状態で考えたいと思います!

サブウーファーケーブルって結構高いんですね(--;)
DYNAUDIOのサイトからマニュアルを見たところ、RCAケーブルと書いてあるのですがアバックのホームページを見るとRCAケーブルとサブウーファーケーブルって別れてるのは、どう違うのですか??

それからケーブル関係は短い方がいいっていうのは本当なのでしょうか?!

初歩的な質問で申し訳ありませんが宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11254282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 20:57(1年以上前)

一般的にRCAケーブル(インターコネクトケーブル、ラインケーブルとも言う。RCAケーブルと言うのは端子がRCA端子を使っているからです。RCAは以前有ったアメリカの電機メーカーです)は二本一組(L、Rチャンネル分、安いケーブルは別体になっていない物が多い)で、サブウーファーケーブルも基本的には同じで同じ端子ですが、一本で売っています。また、売っている長さも違います。ラインケーブルは最短0.5mから1.5m位が普通(機器間がそんなに離れている事は少ないため)ですが、サブウーファーはより遠くに設置するため3.0m位からの販売になります。導体やシールドを長尺、低域に適した設計にしてたりします。

とは言え繋がない事には使えないのでオーディオテクニカからも安いサブウーファーケーブルを出していますので調べて見て下さい。モニター(インアクースティック)も安い部類なんですが…。

ケーブルの長さは短い方が良いか?との事ですが電気的にはそうです(長ければ長いほと損失が増える)。ですが一般家庭で使う範囲ではあまり気にするほどの損失にはなりません。逆にギリギリでケーブルにテンションがかかるような繋ぎ方の方が良くないです。ある程度余裕の有る長さで繋いで下さい。

書込番号:11254892

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 22:02(1年以上前)

地獄の皇太子さん、何度もありがとうございます!

という事はどちらでもいいって事ですよね?!
それなら一本で売ってるサブウーファーケーブルの方が値段的にもいいですね!

モニターに関してはモニターケーブルで検索したため、見つからなかったのですが改めて見てみたら、そんなに高くはないですね(^^;)
普通にビックとかヨドバシにも売ってるんでしょうか??
今日の仕事帰りに新橋のヤマダを覗いたら、あまり種類がなかったもので…。

これが本当に最後の質問なんですか今後のスピーカーケーブルの変更時の為にお勧めのスピーカーケーブルはありますか?!
できれは、あまり低音を強調しすぎない中音、高音が綺麗に出て、あまり色付けのないものが、あればと思います!
注文が多くてすいませんm(_ _)m

書込番号:11255326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2010/04/19 22:30(1年以上前)

ケーブルは何を使っても変わらないとする考え方も有るのですが、サブウーファーケーブルはそれに特化した設計をしているのでそちらの方が良いと思います。普通のRCAケーブルでも音は出ますが…。量販店にも置いて有ると思いますが、吊っているケーブルとは別の所に置いて有る場合が多いです。店員に確認しましょう。また買った店員に相談したらお得に買えるかもしれません。確かラゾーナのビックは切り売りスピーカーケーブルの品揃えはなかなかだったので話しを聞いて見るのも良いでしょう。

スピーカーケーブルは好みも有りますので、何とも言い難いのですが、何にしたら良いが分からない場合はカナレ(4S6)やベルデン(8470、8460)を使えば良いです。素直でフラット、解像度もなかなかです。

秋葉原に出られるならトモカ電気に行けばどちらも切り売りで買うことが出来ます。

書込番号:11255507

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y◇Yさん
クチコミ投稿数:41件

2010/04/19 23:29(1年以上前)

地獄の皇太子さん、何度も何度も本当にありがとうございます!!

早速、水曜日に時間がとれそうなので行ってみます(^^ゞ

またアンプとスピーカーが届いて設置の時に質問があるかもしれないので、その時は是非とも宜しくお願いしますm(_ _)m

書込番号:11255914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

新しいアンプを検討中

2010/04/13 02:00(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 sumadaikuさん
クチコミ投稿数:29件 ブログ 

長年使っていたパイオニアのVSA-C300(アンプ)&S-HS01(スピーカー)のアンプが調子悪くなり
先日、REGZA 42Z9000を購入したので新しいアンプを探そうと思っています。

そこで先輩方にアドバイスをいただきたいのですが。

今のS-HS01(スピーカー)を利用して、アンプを新規購入しようと思っています。
使用目的は、TVとDVD観賞のみで音楽は聞きません。
マンションなので音量も控えめです。
今の所DVDデッキは光出力でHDMI端子はないですが近い将来新しくすると思います。

以上な環境で安くて使い勝手のいいアンプがあれば教えていただきたいのですが・・・
予算は出しても5万円程度です。
また、このスピ−カーでは古くて使用には無理があるでしょうか?
コンパクトで使い勝手はいいのですが、無理ならシアターのセットで検討しなおします。
また、オーディオスペースが15センチ(高さ)56センチ(幅)35センチ(奥行き)しかないので
ここに収まるようにしたいのですが・・・

かなり限定的な条件ですが、AVには詳しくないのでご意見いただけると幸いです。

書込番号:11225806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:24件

2010/04/13 10:12(1年以上前)

こんにちは

アンプを置くスペース(高さ方向)がかなり狭いので機種は限られると思います。
ONKYOのBASE-V20HDX(B)2.1chホームシアターパッケージはいかがでしょうか?
(高さが116mmですので、スペース150mmだと若干アンプが熱を持つかもしれませんが
前後を密閉しなければ大丈夫だと思います)
予算5万円を少しオーバーしますが、スピーカー2個とサブウーファーがついていますので
現在お持ちのスピーカー2個を利用し、さらにセンタースピーカーを購入すれば
5.1chのシステムが組めます。

HDMIケーブルでTVとアンプをつなげば、TVのリモコンでアンプの音量を変えることが
できるので楽です。

書込番号:11226492

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sumadaikuさん
クチコミ投稿数:29件 ブログ 

2010/04/16 10:21(1年以上前)

じゃいのすけさんありがとうございます
返事が遅くなりました

この機種も候補にしていました。
スピーカーは5.1CH分セットであるので、この機種のアンプだけがもうすぐ発売されるそうなので
そちらにしようと思います

サイズで検索するのを知らなかったのですが、先ほど検索したら
候補がほとんどないですね( ̄▽ ̄;)

ありがとうございました

書込番号:11239095

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AVアンプなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
AVアンプなんでも掲示板を新規書き込みAVアンプなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング