
このページのスレッド一覧(全11656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2003年9月26日 22:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月12日 23:57 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月18日 12:31 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月15日 23:44 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月15日 04:07 |
![]() |
0 | 4 | 2003年9月25日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ONKYO > D-202AXLTD
質問に質問をして、すいません。
D-202A・LTDはD-202AXLTDの旧型なのでしょうか?
僕はD-202AXLTDユーザーなんですが、D-202A・LTDを聴いたことがなくて、すいません。
書込番号:1962802
0点


2003/09/21 14:25(1年以上前)
D-202ALTDは知らないんですがAXLTDは4年付き合ってるので感想で良ければ。
リアルとか繊細とか緻密とかの表現を求めるには適当ではありませんが、
柔らかい響きをたっぷり乗せて女性ボーカルのバラード曲を雰囲気豊かに
聞くにはなかなか良いSPだと思います。
例えば竹内まりあや岡村孝子にはいいけど綾戸智絵にはリアリティというか
肉声感がもっと欲しいという感じです。好みの範疇ですけど。
ボリュームを上げていくと中高域が張り出してきて五月蝿くなります。
オーディオマニアではなく小音量でBGM風に音楽と付き合いたい音楽ファン
にお勧めします。
書込番号:1962810
1点

ゲロッパ39さん、テーマと違う書き込みすいません。初めてD-202AXLTDユーザーさんにお会いできたので書き込ませてください。
僕は275LTDのAMPとSP、X-A7(S)を使っています。山廃仕込さんは何をお使いなのでしょうか?最近(相反することだとは思いますが)この機種の特性を活かしながらも音を鮮明にしたいと感じているのですが、何か良い案をお持ちで無いでしょうか?
書込番号:1967273
1点

個人的な感想です。
>リアルとか繊細とか緻密とかの表現を求めるには適当ではありませんが、
柔らかい響きをたっぷり乗せて女性ボーカルのバラード曲を雰囲気豊かに
聞くにはなかなか良いSPだと思います。
同意です。男性ボーカルよりは女性ボーカル向けに偏って作られているSPだと思います。象的な表現ですが、このSPは澄んだ空気の中で歌うのが似合う若い女性歌手に適しています。自分でも分けがわからなくなってしまいました。音を表現するのって難しいですよね。
>ボリュームを上げていくと中高域が張り出してきて五月蝿くなります。
どのくらいの音量でのことか分かりませんが、日常使う分にはあえて言う程のことないと思います。逆に特徴として褒めても良いと思います。(あくまで好みの範疇ですが。)
>オーディオマニアではなく小音量でBGM風に音楽と付き合いたい音楽ファン
にお勧めします。
マニアさんには物足りないかもしれませんが、普通のファンの方なら聞くだけでなく、ある程度音量を大きくして聴くことにも十分耐え得ると思います。
書込番号:1967401
3点


2003/09/24 00:34(1年以上前)
私も最初は275LTDのセットで購入しましたが他のシステムとの絡みで紆余曲折
があった果てに今はAMPにミュージカルフィディリティのA3、CDPはヤマハの
HDDレコーダーCDR-HD1300としています。用途は寝室でのBGM専用でソースは
古めの女性ボーカルが多いです。
用途とソースから私はこのシステムに写実調の描写は求めていません。普通に
スタンド設置してインシュレータやケーブルを吟味すればそういう方向にも
振っていけるんじゃないでしょうか?
私が五月蝿いと感じたのはA3のボリュームで時計の11時位置(275のAMPは
ボリューム特性が急峻な感じだったから10時位置くらいに相当するかな?)
を越えたあたりからですから共に1W程度しか出力されていない筈なんですが、
ウーファーが盛大に空振りを始め中高域が金属質に変わります。
私は9時のあたりで使用してるので問題無いのですが。
書込番号:1971236
0点



2003/09/26 22:59(1年以上前)
山廃仕込みさん、1003さん、ありがとうございます
D-202A・LTDは、かなり古いと思います、私自身このスピーカーは中古
で購入したものです、基本的な音質は変わってなさそうですね
先日、秋葉原で、音を聞いてきましたけど、抜けのいい音でしたね
このスピーカーは2CHネルのアンプで、鳴らすのがスピーカーも生きて
来るかもしれませんね、あと今さらなんですが、スピーカーの名前を
間違えて載せてましたね、Dー202A・LTDの間違いでした、
ちなみにこのスピーカーも女性ボーカルの声が結構奇麗に聞こえますよ
バイオリンなどの弦楽器、サックスなどの音もなかなかいいですよ
気に入ってるスピーカーです、今後も大事に使いたいと思ってます
書込番号:1979280
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > CDM 9NT




2003/09/20 00:31(1年以上前)
音質とは皆無ですが、新シリーズって、少しカッコわるくないですか?
私的にはCDMの方がスタイリッシュで好きですね♪値崩れが起きたらCDMをもう一対買ってしまおうかな・・・・?
書込番号:1957962
0点


2003/09/20 00:41(1年以上前)
写真でしか見てませんが、第一印象はいまいちですね。
実物見たら変わるかな。
でもCDMとはデザインが違いすぎるので、CDMを気に入っている人は
無理に待たなくてもいいと思います。
書込番号:1957993
0点


2003/09/20 10:25(1年以上前)


2003/10/04 22:59(1年以上前)
某所で700シリーズを試聴する機会に恵まれましたが、
CDMシリーズと比べ一聴しただけで違いがわかる程、パワーアップしています。
恐らく、内部定在波の解消がより強力になったこと。
またSignatureゆずりのツィーター(マグネットの力がアップしている模様)
等によって、1ランク上の音質になっています。
私自身はCDMー9NTオーナーなので、少し悔しい気分です。
でも、9NTも凄くいいスピーカですよ。値崩れしたところを買っても
後悔はしないでしょう。
書込番号:2000967
0点


2003/10/12 23:57(1年以上前)
う〜ん、結局あの天板デザインの効果が大きかったわけですね・・。私も今度「AVフェスタ」に行く予定なので、もしあったら視聴したいですね♪
(日本マランツが出展してるならありますよね?)
書込番号:2023371
0点





ホームシアターを我が家に導入しようと思っています。
アンプはあたらしく発売されてAX1400か2400で、スピーカーはこの
NS150にしようとおもっています。
でもアンプもスピーカーも両方詳しくなく、なかなか購入に至りません。
だれか使用されているかたがおられたら感想など聞きたいのですが・・・
0点


2003/09/17 23:47(1年以上前)
私はAX1400を買おうと思っています。2400もそうですがDolby Pro Logic
IIx対応のため10月初旬出荷となりました。(それに伴いプロロジ2も
拡張されました。)
私も詳しくないですが自分で聞きに行った方が良いと思いますよ。
でもYAMAHAのスピーカーならMC2シリーズが私は気に入っています。
というながら私はDENONを買いましたが。
(アンプに比べてスピーカーの方が圧倒的に違いが判ります)
書込番号:1952553
0点


2003/09/18 00:04(1年以上前)
YAMAHAのアンプは5.1chでその威力を発揮するような気がします。
リアスピーカー無しでも楽しめましたが、5.1や6.1や7.1で再生している人たちの話を伺うと、やはりサラウンドスピーカーをいっぱい置いた方が楽しそうですね。
書込番号:1952636
0点


2003/09/18 06:17(1年以上前)
はじめまして! 2400の購入をお考えなら同価格帯になったAZ2はどうでしょうか?2400と違いTHXには対応してませんが、対応ソフトが数本ということを考えるとあまり必要ではないと思います。最近AZ2に買い換えましたが、大音量から急に静かな場面にうつってもしっかり音が再生されます。それに8.1は圧巻ですよ♪6.1よりも映画館にかなり近づくと思います。
サラウンドSPには620のセットを購入しましたが、それのみで5.1で使用しても十分迫力がでています。店の方に言われたのが、せっかくなら少し高いSPを買うよりもNS−6HXもしくは8HXくらいにしないと大差ないとのことだったので。現在私はもともと持っていたSPをメインとセンターに据えて8.1を使っているんですが、本当におすすめですね。
書込番号:1953125
0点



2003/09/18 12:31(1年以上前)
皆さん色々ご意見ありがとうございます。
やはり直接聞いた方が良いのですよね・・・。
地方にいるのでなかなかお店がないのですが、
出張に行ったときにでも聞いてみたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:1953651
0点







2003/09/15 17:00(1年以上前)
それはNS-P620が5.1セットで、
NS-150が単体の値段だからではないでしょうか?
書込番号:1945468
0点


2003/09/15 17:43(1年以上前)
レオ麻呂さん、こんにちは
2つの製品のどこを比較されたのですか?
メインスピーカーとしての比較であればNS-150の方が上です。
ただし消費向上委員会さんがおっしゃられているように、5.1chセットと
メインスピーカー2本のみの価格比較は意味がありません。
書込番号:1945566
0点



2003/09/15 23:44(1年以上前)
消費向上委員会さん、バウンスさん 初めまして。お二人のご指摘どおりセットで比較していました。あの、商品の詳細を示す(画面上部の所)にセット価格で表示されていたので、両方ともセットだと思い込んでいました。この商品は単品なのですね。返信本当にありがとうございました。
書込番号:1946802
0点



スピーカー > ヤマハ > YST-SW800-MC

2003/09/16 14:10(1年以上前)
かなり響くのでやめた方がいいと思いますよ。
したの階の住人に了解を得れば大丈夫ですが。
書込番号:1948052
0点


2003/09/16 22:04(1年以上前)
価格.comさんが、せっかく「スピーカー」の掲示板を作ってくれているんですけど、この掲示板が無かったころは、「ホームシアター」の掲示板
で、いろいろと書かれていました。
音量(音圧)から言えば、ふなわくんさんの言われている通りですが、過去(ログ)にいろいろとためになることが書かれているので、「ホームシアター」の掲示板にて、「SW800」をキーワードに検索して過去ログを見てみると宜しいかと思います。
書込番号:1949171
0点



2003/09/16 23:29(1年以上前)
すいません私は今1階に住んでいるので隣の部屋からの苦情です。
説明不足ですいません。
書込番号:1949562
0点


2003/09/17 09:44(1年以上前)
わたしのところはかなり頑丈に作られたRCのマンションですが完全な防音とはいえません。
集合住宅で重低音を楽しめるくらいの音量で聞こうと思うと1000万クラスの防音工事が必要になってきます。
そういう意味で将来個建て住宅にホームシアターを作ろうと思っています。
集合住宅生活者には音の問題は悩みの種です。
書込番号:1950563
0点


2003/09/17 20:43(1年以上前)
建築に精通してないので、振動伝播が、下の階(縦方向?)と隣の部屋(横方向?)でどのような違いがあるか分かりませんが、素人の勝手な解釈では、同じようなものと捕らえてかまわないのではないでしょうか?
> 1000万クラスの防音工事が必要になってきます。
本気でやるなら、それぐらいかかってしまうでしょうね。その点、私は恵まれているのかな。ただ、田舎なので、インターネット環境が、あまり良くありませんが(苦笑。
たまたま、知っていたサイトを紹介しておきます。
検索すれば、いろいろあるかとは、思いますけどね。
ttp://finito-web.com/diydiy/index.html
書込番号:1951873
0点


2003/09/18 14:47(1年以上前)
重低音及び振動は下の階にダイレクトに伝わります。
RCなどでは隣でどんどん飛び跳ねようとほとんど聞こえませんが下の階にはかかとのあるスリッパで歩くだけで音が伝わります。
鉄骨構造の場合振動レベルの音だと建物すべてに伝わるかもしれません。
そうなるとフローティング構造で部屋を二重構造にしないと重低音を遮断することが出来ません。
理想は個建てで地下室ですか・・・
書込番号:1953911
0点


2003/09/19 02:09(1年以上前)
スリッパの音やスプーンなどを落として、下の階に響く事例は、テレビなどでたまにやっているので良く知られていることですね。
で、「私の勝手な解釈」の根拠と言うか元は、低周波騒音といわれる事例だったりします。 低周波 機械室 低周波騒音 低周波音 などで検索すると、事例があります。
しっかりしたRC工法だと、けっこう隣は大丈夫なんですか。集合住宅に住んだことがないので、この辺の知識は、ゼロに等しかったりします。
フローティング構造の件ですけど、サブウーハーだけ、空中に浮かせれば良いかもしれません。試したことはないので、音が死んでしまうかもしれませんけど・・・。
ttp://www.wing-s.co.jp/zygoma/insulator.html
ttp://www.yukimu.com/jp/sap.htm
ttp://www.afu.jp/jikken/jikkenflame.html
ちなみに私は、上から順にSW,座布団2枚,コンクリートの塊60kgぐらい,コルクシート,フローリングなんて、邪道な設置をしています。
音は、死んでるかも知れませんが、振動をなくすほうがプライオリティーが高かったので、こんな方法にしています。(※SW800ユーザー)
書込番号:1955740
0点



2003/09/25 00:56(1年以上前)
みなさんいろいろありがとうございます。
書込番号:1974134
0点

前の家では1回で上下左右あいていたときはSW800がたのしめてよかったなぁ
書込番号:2030482
0点





この度、42インチプラズマテルビを購入することになり、この際にスピーカーもシルバーで細いすっきりしたものに買い換えようと思っています。
そして、この「SC−T7L−S」と、ELACの「CINEMA COMPONENT」とで迷っています。
実売価格は両方とも同じくらいですし、仕様の数値も良く似ています。
視聴できるところも無く迷っているのですが、こういったものは、好みの問題で「こっちがいい!」という事はないのでしょうか?
主に音質面で、あきらかに、こっちの方がお勧めって言うのがありましたら是非教えていただきたいです。
ちなみに、今のところの自分のなかでの比較。(見た目だけでの)
DENON ELAC
フロント 背の高さとデザインよし ガラスのスタンドがよい
センター カバーの中もシルバーがよい ちょっとしょぼい気がします
リア スタンド下部が場所とりすぎ スタンドがのデザインもいい感じ
SW 形はいいがデカすぎかも 小さめで性能よさそう
リンク書いてよいのか分かりませんがELACのCINEMA SOMPONENTです。↓
http://www.yukimu.com/jp/elac-cinema-components.htm
0点


2003/09/20 03:22(1年以上前)
ELACのスピーカへ一票!
機種は違いますが、CL310JETを視聴したとき、こんな小型で
おおらかに鳴ってたし、良い印象があります。
対して、DENONは、悪くはないが良くもないって感じ・・・。
P.S.
独断偏見ですが・・・
やっぱ、SP専門メーカーと総合メーカーだと、
おのずと答えがそう思えてしまう、素人とな私^−^;
書込番号:1958280
0点


2003/09/20 12:19(1年以上前)
私はDENONだな。いたってクセのない音だし、ELACはマニア向けかな。DENONの方が良いと思うぞ。絶対に。
書込番号:1959052
0点


2003/09/24 00:44(1年以上前)
低価格帯ならDENONかな、でも、310JETや330JETで揃えられるのならELACが良さそう。ELACのハイルドライバーの音は結構好きです。
書込番号:1971262
0点


2003/09/25 01:42(1年以上前)
私は断然DENONをお勧めします。
両方聴いてみましたが、CINEMA COMPは力不足で平凡に感じました。
DENONはかなり綺麗な音でパワフルに鳴っていました。
デザイン的にもDENONのシルバーはめちゃかっこ良いと思います。
私はPIEGAのS4を使用していますが、購入当時にDENONが出ていたら
買っていたかも知れません。
書込番号:1974244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





