このページのスレッド一覧(全11671スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2003年8月9日 19:18 | |
| 0 | 0 | 2003年8月9日 19:17 | |
| 0 | 5 | 2003年8月8日 15:44 | |
| 1 | 2 | 2003年10月5日 01:46 | |
| 0 | 2 | 2003年8月5日 22:17 | |
| 0 | 7 | 2003年9月19日 23:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
初心者です。スピーカーを選んでいます。5・1chも大事ですが、CD視聴も重要視しています。メインは301V、センターはVCS-10を検討しています。 この商品をリアに使用しようとおもっているのですが、AM-033 Acoustimas サブウーファー(小型スピーカー用となっていました)との併用はあまり意味がないのですか??
0点
スピーカー > Bose > 201V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]
初心者です。スピーカーを選んでいます。5・1chも大事ですが、CD視聴も重要視しています。メインは301V、センターはVCS-10を検討しています。 この商品をリアに使用しようとおもっているのですが、AM-033 Acoustimas サブウーファー(小型スピーカー用となっていました)との併用はあまり意味がないのですか?
0点
スピーカー > Bose > AM-033 Acoustimas サブウーファー
これって、何です?スピーカー?使い方もぜ〜んぶ含めわかりません。
単独で購入していいものなのか?ステレオみたいに2個のセットで
購入するのかどうしましょう????
あと、写真にある付属のラジエターに似たものはなんですか?
0点
低音に物足りなければ取り付けると迫力が増しますが、アンプ内蔵じゃないと思うからアンプは低音専用はあるのかな?
(reo-310でした)
書込番号:1834452
0点
2003/08/07 17:56(1年以上前)
え?私の持ってる普通の小さいコンポ・ステレオのスピーカー等と
交換したのではダメ?ですか?低音用のアンプって???違うの???
書込番号:1834591
0点
なんか勘違いしているね、再生周波数が40Hz〜200Hzだから今のSPに変えて使うのではなく低音増強に使う物だよ、もちろん1個でOK
書込番号:1834745
0点
2003/08/08 13:16(1年以上前)
ごめんなさい、御教授有り難うございました。
まったくの℃素人でして〜、
もし普通の量販店なんかでうっている私のミニコン
に延長コードで接続したら?どうなるのかな〜?
さしでがましくて申し訳ございません。。。
書込番号:1836677
0点
2003/08/08 15:44(1年以上前)
>コンポ・ステレオのスピーカー等と交換したのではダメ?
このスピーカーを追加するのならいいですが、交換したらゴーゴーボーボーいうだけで聞けたものではありません(笑)
>私のミニコン
に延長コードで接続したら?どうなるのかな〜?
延長コードとはどのような延長コードでしょう?
書込番号:1836948
0点
2003/09/07 23:07(1年以上前)
所有しているわけじゃなく、店で試聴ですが、相当イイといえます。
比較するとB&Wの10万円くらいのものよりずーっと良かった。
アンプはアーカムと相性が良いようです。
書込番号:1923503
0点
2003/10/05 01:46(1年以上前)
SX-LT55と聞き比べて500DEの方が好みに合っていたので
500DE使っています。音質は聴き易く長く聴いていても
聴き疲れしないSPです。クリヤ-で解像度もレンジも申し分ないです。
ただ録音状態の悪いCDも素直に再生してしまいます(笑)
ある程度音のいいアンプで鳴らすといいと思います。
家ではV7000で鳴らして
満足しています。
書込番号:2001490
1点
「ウーファー」 低域用のスピーカー全般
「サブウーファー」 特に既存のシステムに追加するための低域専用のスピーカー
ってところでしょうか。
たとえば2ウェイスピーカーでは高域用がツィーター、低域用をウーファーと呼びます。
でも、コンパクトなスピーカーでは原理的にあまり低い音まで再生できません。
そこで「補助的」につかうのが「サブ」ウーファー、となります。
わかってもらえたでしょうか。
ちなみに3ウェイだと中域用を「スコーカー」と呼びます。
書込番号:1829521
0点
2003/08/05 22:17(1年以上前)
ありがとうございます。ご指導ありがとうございます。勉強になりました。
書込番号:1829858
0点
はじめまして、タイムドメイン方式のスピーカーでホームシアターを組みたく思っています。しかし、近所の店にはスピーカー自体おいていません。聞いたことのある方、どんな印象か教えてください。307か508当たりをねらっています。よろしくお願いします。
0点
2003/08/07 08:11(1年以上前)
レスつきませんねー。ヨドバシでちょっこっといじっただけですけどね。型番忘れましたが、雑誌なんかの通り確かにリアルな感じでした。定位抜群なのが、そんなに静かではない店内でもわかりました。ただ普通のステレオの再生音とはかなり趣きが異なるので、メインで使うなら視聴は必須でしょうね。あと、私は低音がでなくても気になりませんでしたが、そこも好みでしょうね。
書込番号:1833598
0点
2003/08/08 15:01(1年以上前)
レス有り難うございます。やっぱり聞いてみないとわからないですね。私もヨドバシに行って聞いてみることにします。
書込番号:1836833
0点
2003/09/01 01:43(1年以上前)
このレス生きてますか?
生きているなら答えますが
もう、ひと月も経ってしまいましたが
書込番号:1903585
0点
2003/09/10 18:11(1年以上前)
zensakuさん、はじめまして。出来たら教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:1931269
0点
2003/09/13 05:19(1年以上前)
あずまお さん こんにちは
富士通テンのホームページは見ましたね。
http://www.eclipse-td.com/top/index.html
このスピーカーは販売方法が普通とは違ってお店に注文して富士通が宅急便を使って配達してくれます。一切値引きなしです。ですので量販店より専門店で買うことを薦めます。その方が店のアドバイスを受けられますから。
私はイケオン http://www.ikeon.co.jp/menu01.htm と言う店で「512」を買いました。
スピーカーの音に関しては「このスピーカーがいい」とか「あのスピーカーがいい」とか断定して言うことは出来ません。スピーカーはあくまで「好き」とか「嫌い」とかで決めることだからです。よく聞いてから買ってください。会社の傾向ですので「512」でも「307」でも好き嫌いは一緒だと思います。「512」は12cmフルレンジですが「307」は6.5cmフルレンジなので中低音は少ないですが。本当の低音は肌に感じる振動ですから、それもよく聞いてください。
このスピーカーが決定的に他と違うのはリスニングポイントが狭いと言うことです。一人用ないしは二人用と思ってください。リスニングポイントをはずすとこのスピーカーは良さを発揮できません。リスニングポイントを見つけたときは音像もしっかり在って「すばらしい」の一言です。
そして購入した後でもルームアコースティックは大事にしてください。
参考に
http://www.mmjp.or.jp/ippinkan/newpage213.htm
http://www.knicom.co.jp/asc/as_bokunoheya.htm
勉強になりますよ。
書込番号:1937974
0点
2003/09/19 23:09(1年以上前)
zensakuさんありがとうございました。
参考にさせてもらいます。
書込番号:1957697
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


