スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177628件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11676スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 R500 ES60 ES55

2023/10/11 21:18(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R500 [ブラウン 単品]

【使いたい環境や用途】
書斎(7.5畳)

【重視するポイント】
音質 ジャンルはジャズ、クラシック、ポップス
【予算】

トールボーイペアで15万が限界です…

【比較している製品型番やサービス】

ES55 ES60 R500

【質問内容、その他コメント】

こんにちは オーディオ初心者です。いえ、まだデビューさえ出来ておりませんので厳密にはオーディオについて無知な中年オヤジです。

そんな私ですが、若き日から20年の時を経て2023年の年末に念願のオーディオのある生活デビューを目論見、現在目下 スピーカー選びに明け暮れております、が、その旅もようやくポークスピーカーと言う解を得て帰結を迎えかけている所でございます。

そこで、オーディオに造詣の深い皆々様の知見や叡智をお借りしたいのですが…

ズバリ

R500 ES60 ES55

このポークスピーカーの中から選ぶならどれが正解なのでしょうか?

私はこの中から購入しようと思います。が、、正直決め手が定まらない状況です。
予算はどれもギリギリいけると信じてます。

ちなみにオーディオ初心者の私は…あまり機械等に自信がない事 予算が無い事 見た目が好みな事

以上の総合的な判断でアンプはDENONの600neを考えております。が、マランツ1200もちょっとだけ気になってます。

使い方はオーディオに造詣の深い先輩方からは邪道と思われてしまうのかもしれませんがBluetooth一択を考えております。プレイヤーは買わないつもりです。
というか買う予算が無いです。

今のところ用途は音楽のみ。テレビも映画も考えてないです。

こんな私ですが先輩方からご助言頂けましたら幸いです。

どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:25458944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/10/11 22:18(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんばんは
別にも投稿させていただきましたが、上位シリーズR500を推します。見えない部分(ユニット、内部補強、ネットワーク部品)でグレードの良いもを使っていると思われるからです。したがって音質にも反映されていると思います。
私はR100を使っていますがナチュラルな音質でクセがないので長時間聴いても疲れません。BGM的にも使えるので良いと思います。最終は試聴してみて好きな方を選ぶのがベターと思います。
 
アンプについてはPMA600NEで良いと思います。ブルートゥースはSBC(どの機種でも使える)とAAC(アップル社製品やPCに使える)があります。
TVも光ケーブルでつなげば音が出ます。PCからなら別途DDCを買えば(5千円くらいでもあります)USB出力を同軸や光に変換できますので、アンプにつなげば音は出ます。

色々と悩ましいですが、長いお付き合いになりますから、生活空間上で見た目のデザインで選ぶのもアリと思います。
失礼しました。

書込番号:25459025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2023/10/12 00:26(1年以上前)

>cantakeさん

早速のご助言ありがとうございます!
cantakeさんに一つご質問をさせて頂きたいのですが、ビックカメラの店員さん(その道40年くらいのオーディオ大ベテランの方)が、

"スピーカーは基本的に大きいのに限る"

との金言の様なお話をされておられました。

私は素人というのもあったかと思いますが不思議とその方のお話が妙に説得力がある様に感じました。

今回のご相談のテーマ R500 ES60 ES55

こちらのサイズでみるとES60が1番大きいです。

ES60とR500の内部構造の差はこのサイズ上の優位性を上回る要素なのでしょうか?

書込番号:25459189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/10/12 09:37(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
メーカーでは価格設定の妥協のようなものがあって生産していると思います。
実際に出てくる音も大差はないのですが、長く聴いているとニュアンスとか微妙なところの違いがみえてきます。
ご自分に合った相性の良い音質があるとおもいますので、試聴するのが一番です。

書込番号:25459478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/12 17:18(1年以上前)

ジャランスリワヤさん

>R500 ES60 ES55
このポークスピーカーの中から選ぶならどれが正解なのでしょうか?

3つの製品、各々購入された方がおられると思います、正解は人それぞれでしょう

>スピーカーは基本的に大きいのに限る

場合によりけり
迫力となると、大きい方が有利でしょうが、スピーカーユニットが高音と低音で離れていると
音が分離して聞こえたりです、
理想は点音源
ES60は大きいので、スピーカーから距離を取らないと、音が混ざらない可能性
7.5畳では厳しいかもしれません

残りはR500とES55の比較試聴、もし判別つかなければ安価な方がよいでしょう
部品が高級でも判別つかなければ価値がありません。

初心者さんにありがちは、予算目一杯で買って、よい音なのか疑心暗鬼で悶々
そのうち、自分の好みは別に気が付き、買い直したくても予算なし

おすすめは、予算、メーカー関係なく、いい音とされるスピーカーをあれこれ聞いて
何のどこがいいのかわかった上で、予算で落としどころを探るやり方

今どきローンなら高額スピーカーもありだし
買う気持ちがあるのは事実、予算で別の物を選ぶのはよくある話
お店の迷惑にならない聞かせてもらう姿勢なら、堂々と試聴可能でしょう

もし関東近郊なら、直近
2023東京インターナショナルオーディオショウがあります
11月3日(金・祝)、4日(土)、5日(日)の3日間、東京国際フォーラム

ショウなら、その環境でのメーカーのベストな音が聞けるでしょう

書込番号:25459977

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2023/10/12 18:45(1年以上前)

>あいによしさん

貴重な情報ありがとうございます!

なるほど…大変勉強になります。大きさのお話も凄く納得できました!

イベント情報もありがとうございます!

そんな素晴らしいイベントがあったんですね!

神奈川在住なのですが、参戦しようか検討致します!

書込番号:25460090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2023/10/12 21:55(1年以上前)

>cantakeさん

ありがとうございます😊
今週末、某家電量販店でしっかり試聴して参ります!

またご報告させて頂きたく思います。

貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25460348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポークスピーカー55と部屋の広さ

2023/10/09 20:50(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES55 [ブラック 単品]

【使いたい環境や用途】
書斎(7.5畳)
【重視するポイント】
音質
【予算】
スピーカー(ペア)13万ぐらいまで
【比較している製品型番やサービス】
ポーク エリートシリーズ55
【質問内容、その他コメント】
オーディオ初心者です。 大学生のころ(約20年前)から本格的なオーディオのある生活を夢みてきました。

ようやく戸建ての家を手にしましたが、妻との折り合いが悪く、リビングはNG。書斎にしかオーディオは置けません。

そこでオーディオに造詣の深い皆様にご質問なのですが、7.5畳程度の部屋にトールボーイは無駄でしょうか?

ブックシェルフよりトールボーイを置きたいのですが、、狭い部屋にトールボーイを置く意味は、あるいは価値はありますでしょうか?

若いころの憧れとしてはトールボーイを置きたいのですが、正直あまら大きな音はだせません…

仮にトールボーイを買うならポークの55を第一候補に考えております。

ご教授頂けましたら幸いです。

書込番号:25456098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/10/09 21:21(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

こんにちは、6畳でもフロアタイプお使いの方も結構おられるとここの書き込みでお見受けしています。
書斎とのこと、ベッドがあると低音が吸収されて思い通りの結果が得られないこともありますが、大丈夫でしょう。
フロアタイプのいい所は大きな箱容積による豊かな低域と、地震での落下の心配が無いことでしょうか。
ES55のユーザーではありませんが、既にレビューも上がっており、高い評価ですね。

書込番号:25456134

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/10/09 21:43(1年以上前)

里いもさん

ご返信ありがとうございます!なるほど、そこを見落としておりました…ありがとうございます。
書斎にはベッドは置かないのでそこは大丈夫かと思います。

不安でしたがコメント頂き安心出来ました!また年末に購入予定なので
御礼もかねてこちらでレビュー致します。

ありがとうございました。

書込番号:25456171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:147件

2023/10/10 06:50(1年以上前)

ジャランスリワヤさん

ES55使ってますがサイズは結構大きいので可能であれば現物を確認した方がいいかもしれません。
うちはリビングに置いてますが、購入したあと嫁からスピーカーがデカすぎるともの凄く怒られました。

音に関してはとても満足しています。

書込番号:25456483

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/10/10 07:22(1年以上前)

寸法

”書斎(7.5畳)”

なら、他の家具の状況 (机と書棚程度なら) にも依りますが、このクラスとサイズで丁度でしょうね。
今時ブックシェルフ型スピーカーを本当に本棚に入れる人も居ないでしょうし、結局はスタンドを使って床置きですから・・・

”地震での落下の心配が無いことでしょうか。”

床に置くものだから落下する事は無い (笑)

でも、地震の横揺れで前後左右にズレ動く、または転倒の可能性はあります。仙台在住ですが、昨年春 (803D3を咄嗟に夫婦で押さえたが、後ろ側が壁にぶつかって、転倒は免れた) と 3.11 で経験済み。

約30cm四方の上に1m以上の箱が乗っていて、しかも重いウーファー2個が箱の上半分に付いているので、予想以上に重心の高い (頭でっかち) スピーカーと思われます。

地震が多い地域にお住まいなら、特にトールボーイ型は何かしらの対策 (特に左右方向に倒れそう) をしておいた方が安心です。

倒れた場合の精神的、金銭的ショックは大きいです (-_-メ)

書込番号:25456512

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2023/10/10 09:36(1年以上前)

>BIGNさん
コメントありがとうございます!

以前にビックカメラで一度見ましたが、サイズの詳細までは確認出来ておりませんのでご助言に従いしっかりサイズ確認致します。

リビングに置かれているとの事、羨ましい限りです。(うちはうるさいし邪魔だから完全NGとの事だったので…)

音質は満足なさってるとの事、今から購入が楽しみです。

情報ありがとうございました!

書込番号:25456654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2023/10/10 09:43(1年以上前)

>YS-2さん

ご丁寧に寸法まで教えて頂き有難う御座います!!
なるほど… 幸い書斎には他に机と本棚以外は何も無いのでご指摘の要件としては大丈夫そうです。

安心しました、本当にありがとうございます!!

地震の件は、神奈川に在住しており、なんとも言えないのですが横揺れの対策だけはしっかりと致します!

貴重なご助言ありがとうございます!

書込番号:25456665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/10/10 10:05(1年以上前)

”横揺れの対策だけはしっかりと致します!”

100均で売ってるメッシュ状の滑り防止のシート

https://www.monotaro.com/g/01285175/

みたいな奴。100均で十分です。

幸い底部は平らな部分がありそうですから、床に設置する際、足の部分の大きさにカットして敷いたらどうでしょう。

これだけでも効果あります。拙宅でも壁にぶつかった後、円形のインシュレーターの大きさに丸くカットして使っています。

今のところ劣化してベトベトになったり、接触面への影響はありません。自己責任でお願いします。

書込番号:25456693

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2023/10/10 14:33(1年以上前)

>YS-2さん
ご丁寧にご教授頂き有難う御座います!

気が早いですが、それならすぐに買えそうですので早速100均に足を運ぼうと思います!

貴重なご助言ありがとうございます!

書込番号:25456997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/10/10 17:31(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

当方が書いた→地震での落下の心配
これはスタンドへ載せたブックシェルフタイプのことです、誤解を招いたようでお詫びします。

書込番号:25457209

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/10/10 18:03(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは
ポークオーディオならば上位機種のリザーブシリーズが良いと思います。
聴かれるジャンルにもよると思いますが、試聴されるならぜひ聴いてみて下さい。
音質はスピーカーの占める割合が大きいので、R200でも箱が大きいので十分な低音が出ると思います。ご予算を多少増やしてトールボーイ型R500するのも良いと思います。

書込番号:25457267

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:79件

2023/10/10 18:44(1年以上前)

>里いもさん

ご丁寧にご連絡頂き恐れ入ります!
なるほど!
ブックシェルフ→地震リスク高め
トールボーイ→地震リスク低め

との事ですね!かしこまりました!
ただ当方あまり資金に余裕が無くトールボーイでも最大限気を付けようと思います笑

ご助言有難う御座いました!

書込番号:25457330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2023/10/10 18:56(1年以上前)

>cantakeさん

ご助言ありがとうございます!

なるほど…

しかし、これはまた大変有難いのですが、悩ましいご助言を頂いたかもしれません笑

当方あまり生活にゆとりがなく正直一度ならず幾度となくオーディオライフは諦めておりました。

そうした中たまたま寄ったビックカメラのオーディオコーナーで出会ったのがポークES55となります。

ES55 2本 DENONPM600ne

私が学生の頃はプレイヤーはあって当たり前でしたがプレイヤーは買わずににスマホからBluetooth接続で思いの外、音質は良かった様に感じました。

上記ですとスピーカーとアンプ合計16万程度でギリギリ買えるかなと考えております。

ご助言頂きましたモデルは予算的には厳しそうですが、一度拝聴してみます!

ご助言ありがとうございます!

書込番号:25457346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2023/10/10 20:14(1年以上前)

>cantakeさん

度々のご質問恐れ入ります。ご助言頂きました中で以下の選択肢がある場合、R500を推奨なさる理由等ございましたらご教授願いたいです。

宜しくお願い致します!
◯R500→頑張れば買えるかも
◯ES60→頑張れば買える
◯ES55 →現状最有力

書込番号:25457471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/10/10 20:44(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
再度失礼します
リバースシリーズは日本で売られている3シリーズでは最上位シリーズです。
尖ったツィーターとかバスレフポートから出る低音を拡散するなど工夫されています。

エリートシリーズは前に出てくる音で、ポップス、ロック系には大変良いという評価でアメリカンサウンドというイメージです。
リバースシリーズはクラシックやジャズやボーカルにも対応できるというイメージです。
(評論家の人も、同じ傾向の延長線上位機種ではないとおっしゃっています。)

お聴きになるジャンルによっても選ぶポイントがあると思います。お好きな音源を持参して試聴すれば、音質の傾向など違いも分かりやすいと思います。

書込番号:25457508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2023/10/10 20:56(1年以上前)

>cantakeさん

お忙しい中早急にご返信頂き有難う御座います!

なるほど…

正直とても気になります。

私の家の近くのビックカメラに置いて無さそうなのでちょっと確認して試聴してみたいと思います。

大変ありがたいご助言、有難う御座います!

書込番号:25457528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/10/10 22:10(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんばんは
アンプですがデノンのブルートゥースはSBCという音質が良くない汎用品クラスです。

ブルートゥース付きのアンプなら格安でも性能面はハイレゾ対応のブルートゥース機種があります。
中華アンプですが、アマゾンで販売しています。SMSL AO200 3.1万、A300 2.6万、AO200MK2 3.5万などは最新のドイツ製パワー素子使用です。
中継ぎ機種としてブルートゥースで鳴らすなら評価も高くて良いと思います。

14日15日はアマゾンのセールがありますので、割引価格で購入のチャンス。
アマゾン製品は出荷元がアマゾンと記されている場合、不具合などは1か月以内返品し返金されますので対応は安心です。
1年保証もあります。初期故障が出なければ長く使えると思います。候補にどうでしょうか。
ご予算の浮いた分をスピーカーやケーブル類に回すのが、効果的と思います。

書込番号:25457648

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/10/11 18:44(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
すみませんが訂正させて下さい
ブルートゥース有のハイスペックな製品は、SMSL AO300 という機種が最近出ています 約4万です
(先に紹介した製品はブルートゥースがハイスペックでないようです。失礼しました。)

書込番号:25458729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2023/10/11 20:34(1年以上前)

>cantakeさん

情報ありがとうございます!!

こちらネットで検索しましたが…
なんとなく素人の私には使いこなせない空気感を感じてしまいました。上級者向けの様な…

せっかく貴重な情報をご提供くださったのに申し訳ないです!

まずは初心者らしく、、、行こうかと考えております!

書込番号:25458862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/10/11 20:41(1年以上前)

>BIGNさん

お忙しい中ご質問失礼させて頂きます。

55を所有されておられるとの事

差し支えなければ55の決め手など教えて頂きたいです。

ちなみに私は現状55を第一候補 第二候補に60を考えております。

書込番号:25458877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BIGNさん
クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:147件

2023/10/12 07:26(1年以上前)

ジャランスリワヤさん

ズバリ、コストとJ-POPや映画に合う音質でしょうか。


長文になりますがもう少し細かくお話しすると、

ES55の前は20数年前に購入したDENONのSC-T33を使用していました。このスピーカーは低音があまり出ないのでサブウーファーで低音域を補強してました。最近までスピーカーの買い替えを全く検討したことがなく、他のスピーカーの音も聴いてこなかったのでまあこんなものかなと使用してきました。

子育ても一段落し新しいフロントスピーカーが欲しくなりトールボーイタイプに絞っていろいろ情報を集めたところ最初はB&W、DALI、MONITOR AUDIOといったメジャーどころが候補に挙がりました。しかし、値段がペア10〜13万円位で色が木目調タイプにマッチするものが少なく、あってもレビューの評判がよくなかったりしてどうしたものかと考えていたところPolk AUDIOが目に留まり初めて存在を認識。

そこからPolk AUDIOに関してオーディオビジュアル系サイトで情報を集め、Youtubeのオーディオ逸品館さんの動画を見まくり最終的に価格の面からES55とR500の2機種まで絞り込み。最後は販売店に足を運び、スピーカーサイズと実際に音を聴いてバランスの良さからES55を選択。

家にES55が届いてからSC-T33と聞き比べして驚きました。ES55はとにかく低音がよく鳴り、中高音もクリアに聞こえるのでJ-POPを聞くとヴォーカルが目の前で歌っているように感じ、迫力も増しました。また、映画を観るとSC-T33では聞こえなかったような音まで聞こえるようになりサラウンド感も増してRX-A4Aの能力を十分引き出すことができたと感じました。

ちなみに外観と色はReserveシリーズの方が好みです。(Signature Eliteシリーズは好みが分かれると思います。)
なので、無理してR600を購入してもよかったかなあなんて思ったりもします。

個人的にES55は値段の割にいいスピーカーだと思っていますが、安い買い物ではないのでぜひ一度実物を見て、実際に音を聞いてみて下さい。

書込番号:25459324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2023/10/12 22:03(1年以上前)

>BIGNさん

ご丁寧な解説ありがとうございました!

なるほど…BIGNさんもR500を検討なさったんですね!

私もダリ、B&Wも当初検討しましたが様々な要素からポークに行き着きました!

週末、R500、ES60を筆頭に今一度ポークスピーカーを某家電量販店にて試聴してまいります。

自分の耳を信じて笑

貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25460356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BIGNさん
クチコミ投稿数:1539件Goodアンサー獲得:147件

2023/10/13 06:52(1年以上前)

ジャランスリワヤさん

いえいえ〜。
Polk購入されたら是非感想聞かせて下さい♪

書込番号:25460596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

レンタルしてくれる店はありますか。

2023/10/02 08:33(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 [グロス・ブラック ペア]

クチコミ投稿数:396件

このスピーカーを自宅で視聴したいと考えていますが、レンタルしてくれる店はあるのでしょうか。以前、そのような店があったようですが現在は取り扱いがないようなので質問してみました。

書込番号:25445951

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2023/10/02 08:43(1年以上前)

馴染みのお店は無いですか ?

このサイズだし、馴染みのお店で展示機があれば持って来てくれるかもしれませんが・・・

書込番号:25445961

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/02 11:08(1年以上前)

ねるとん2さん

>自宅で視聴したい、レンタルしてくれる店は

ネットでは見かけませんね
以前ヤマハのアンプでメーカーと交渉し
借りてる人がいました。
メーカーと試聴器の交渉、店と展示品の交渉
オクで入札の多い(実勢価格)中古を落とし
だめなら転売、上手くすると送料のみで試聴とか

S3は出たばかりなので、
S2や無印ならありそう、S3との差分は想像補完

店で最高、自宅でがっくりは、よくある話し
店は大抵の場合、自宅より広いので、
回りの反射による左右の音の不揃いとか
音で売るので、周辺機器、
セッティングもそれなりしっかり
S/Nも音量を上げて目立たなくしたりなので
自宅とは差がでますね

でも店で出ている実績があるのなら
自宅でも差分を詰めて行けば近づく事は
出来そうだと思います。

書込番号:25446103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件

2023/10/02 22:53(1年以上前)

>あいによしさん
 率直なご意見有難うございます。
 オーディオの情報にたけておられる方でも、レンタルできる情報に接していないということなので、やはり、ないのでしょうね。
 B&Wのスピーカーは、数が出ていますので、中古品を購入して視聴するということも考えたことがありますが、中古品として購入した価格で中古品として売却できるとは考え難いですし、また、メルカリを利用した場合には、10%(送料を含めた販売価格)の手数料が差し引かれますので、かなりの経済的負担になります。
 懇意にしているオーディオショップに頼んで視聴させてもらうのが王道なのでしょうが、残念ながらそのような店はありません。

書込番号:25446963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/08 06:47(1年以上前)

気持ちも分からなくいけど、。
趣味領域の鑑賞機材。
中古売却して損や得やの事を思って
購入決めかねてるのならば最初から買わなければよい。

売却して損や得ならば本物ロレックスの腕時計なら損はないと思いますわ。

書込番号:25453480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2023/10/20 18:49(1年以上前)

>ねるとん2さん

https://online.stereosound.co.jp/_amp/_ct/17342864
https://onsite.audio/

書込番号:25471771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2023/10/25 23:16(1年以上前)

>総入れ歯洗浄剤さん
紹介のあった、アバック馬車道店については、以前、レンタルしていたようですが、現在は取り扱いがないようです。
オンサイトオーディオについは、B&Wスピーカーについては、取り扱いがありません。

書込番号:25478438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2023/10/27 10:22(1年以上前)

>ねるとん2さん

以前702s2の定位感を評価されていたようですが
それであれば本機はその上を行きますから、702s2の音をお気に入りであったならば、借りるまでもなくお買いになってはどうでしょうか。
但しお部屋が18畳もあれば本機ではなくトールボーイをお考えになった方がよろしいのではないかと思いますね。

書込番号:25480186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ヤマハ > NS-B500(B) [ブラック 単品]

スレ主 yu-ki1225さん
クチコミ投稿数:51件

新築でのサラウンド構成を検討しております。

現在は賃貸住まいで、構成としては下記の通りです。(賃貸のため、騒音を考慮して不足がかなりあります。)

アンプ:RX-A4A
フロント:NS-BP200 2台
センター:NS-PC350
サラウンド:未設置
サラウンドバック:NS-PB350 2台
フロントプレゼンス:NS-B210 2台
サブウーファー:未設置

現在検討している案としては、下記の通りです。
アンプ:RX-A4A
フロント:NS-F500またはNS-B500 2台
センター:NS-PC350
サラウンド:NS-PB350 2台
サラウンドバック:NS-B500 2台
フロントプレゼンス:NS-BP200 2台
サブウーファー:NS-SW500またはNS-SW050 1または2台

設置場所は部分的に吹き抜けのある15畳ほどのリビングに設置を考えております。
吹き抜けは中央部のみなので、外周部は天井があり、スピーカーの天吊りは可能です。

まだサラウンドの環境づくりを始めたばかりの素人で大変恐縮ですが、詳しい皆様のアドバイスをいただきたく、ご質問させていただきました。

お手数をおかけして申し訳ございませんが、スピーカー構成・配置など、アドバイスをいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25444744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/10/01 12:58(1年以上前)

>yu-ki1225さん
こんにちは
新築時しかできないことは天井スピーカーやサイドスピーカーの埋め込みです。映画音響はアトモス前後で大きく変わりましたが、アトモスの威力を発揮するには天井スピーカーは必須です。2本と4本では没入感にかなり差が出ますので、可能なら4本ですね。

また、現在はサラウンドバックのみでサラウンド無しとのことですが、サラウンドは必須です。サラウンドとサラウンドバックを分けてサラウンドを耳横延長線上に設置するのがおすすめです。
耳のすぐ横からくる音はとてもよく聞こえるので没入感抜群なのです。

フロントLCR、SR、SL、SBR、SBLここまで7ch、天井に4本つけると合計11アンプになりますね。7.1.4chとなります。
アンプも高くなりますが、今すぐ無理なら、将来の拡張を見越して、天井裏にスピーカーケーブルだけ配線しておいた方がよいです。ケーブルはアンプを置く位置に引き出します。そのためにスピーカー設置位置は設計段階で明確にしておく必要がありますね。

同様に耳横サラウンドスピーカーも部屋に置くとかなり邪魔な存在となるのでこちらも埋め込みはお勧めです。
実際うちでも天井とサラウンドを埋め込みましたが、部屋がとてもスッキリしますしスピーカーも安上がり、音質も上々です。

書込番号:25444885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5582件Goodアンサー獲得:585件

2023/10/02 12:28(1年以上前)

yu-ki1225さん

プロジェクター、スクリーンを使うなら
設置場所と補強、
ただし有機TVで65、77、85インチも
かなり値段が下がっているので
スクリーンではなく
大画面テレビで進めていくのもありでしょう

音は天井スピーカー設置がネックとなるので
新築ならチャンス
アトモスとAuro、
ヤマハとDMで設置位置が異なるので
迷うところ

おすすめは、
フロントハイトとトップフロントの
中間あたりに2本
リアハイトとトップリアの
中間あたりに2本の合計4本

RX-A4Aで天井2本をフロントハイト側で
使い、先々11chにしたらリアハイト側も使う
とよいでしょう

13chを見越して、トップミドルを加え
天井6本もありだと思います。

センターSPは無し、
SWはNS-SW300(その上なら1000)
将来SW300×2台もよいでしょう

>吹き抜け、外周部は天井があり、
スピーカーの天吊りは可能

埋め込みならC8ICかC6ICを
使う人見かけます
天吊だと小型のPAを試聴位置に向け
ぶら下げたりですね
壁や天井が白なら白いSPだと
部屋に埋没して目立たないようです

SPケーブルは4S8がおすすめ
工務店手配より、ネットで買って渡した方が安いかも
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

コンセント類もホスピタルグレードを買っておき
こっち付けてがスマートでは

新築の場合は設計図の取り交わし以前が勝負
図面捺印して1日後でも
設計変更費になると異常なほど高くなります

ブレーカーもオーディオ類と
生活家電は分けた方がよさそうです。

書込番号:25446181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとスピーカーについて

2023/09/30 00:50(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD510MK2BK [ブラック 単品]

スレ主 viva1979さん
クチコミ投稿数:65件

TDA501アンプをイクリプスのスピーカーで使用してます。

引越し業者が運んだあとにアンプ側のスピーカーを接続する端子が曲がってしまい音が出なくなりました。

イクリプスのスピーカーはTDA501アンプ以外でも性能を発揮するでしょうか?アンプ内蔵のミニコンポ的なものに繋ぐなども検討しています。

書込番号:25442955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/30 01:10(1年以上前)

通常のアンプで使えるでしょう、専用アンプならイコライザー内臓とかありますが、関係ないでしょう。

書込番号:25442966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/10/01 11:06(1年以上前)

>viva1979さん

インピーダンス/6Ω対応したアンプであればほぼ問題ないです。

例えば、最近発表されたこれとかに繋げれば高音質を楽しめるでしょう。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1531899.html

書込番号:25444739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36757件Goodアンサー獲得:7776件

2023/10/01 12:44(1年以上前)

>viva1979さん
どんなアンプでも鳴らせますが、アンプを変えれば多少なりとも音質は変化します。
今まで通りの音質を変えたくないならアンプを修理した方が良いでしょう。
引越し業者には端子が曲がったことはその場で指摘しましたか?指摘していれば修理代は負担してもらえるはずです。

書込番号:25444866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:40件

こんにちは

以前こちらのサイトでスーパーツイーター導入の際のコンデンサについて教えていただいたき、
実際にHPF作ってみました。

今回、新たに10khzと30khzでクロスする2つの回路を
スイッチで切り替えできたらと思い、以下のような回路で
実際に試してみましたが、切り替えはできるのですが、
意図するように機能しません
この回路のどこを修正したら意図したように切り替えが出来るでしょうか?
電気回路の知識がないなりに皆様に教えていただいた事を参考にフリーハンドですが回路図を書いてみたのでUP致します(わかりにくい図ですみません...)

@0.33uFのコンデンサ1つのみを使った-6db/OCTの回路と1.0u Fのコンデンサと0.6mHのコイルを使った-12db\OCTの回路を単極双投スイッチで切り替えがしたい。

A-12db/octの写真下の回路図ではアッテネーターを使って音量調整がしたい(上の回路の音量調整はしなくてよい)

B現在、この回路で切り替えはできているが、上の回路に切り替えた時に音量調整ができてしまう。
また、下の回路の端子台-アッテネーター間のマイナスの配線を外してもスーパーツイーターから音が出ています。
この事から、スイッチで切り替えても希望通り回路の切り替えが出来ていないのでは?

@.Aの希望を満たすにはどこを修正したら良いのご教示頂ければ有り難いです
宜しくお願い致します

書込番号:25438285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/26 10:49(1年以上前)

>ジギンガーさん
こんにちは

スピーカー手前の、A回路とB回路の+の部分にも、切り替えスイッチが

必要だと思います。

書込番号:25438307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2023/09/26 11:16(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速有難うございました。
ツイーター出力手前のプラス部分にもスイッチが必要なのですね。
もう一つ新たなスイッチを加えなくても、今の単極双投スイッチを2極双投スイッチに変更すれば希望通りの切り替えができるという理解で宜しいでしょうか?

書込番号:25438326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/26 11:28(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

それとも、今の3ピンの単極スイッチにスピーカー手前のプラス配線を結線すれば良いのでしょうか?
今のスイッチはそのまま使えるのでしょうか?

書込番号:25438336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/26 11:29(1年以上前)


クチコミ投稿数:40件

2023/09/26 11:51(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早々に有難うございました!
6ピンの双極スイッチの回路を見てみましたが、接続方法がイマイチ合ってあるのかわかりません。

この6ピンの双極スイッチに接続する場合の例としては
【A回路】
出力➕→スイッチの真ん中ピン右側に接続、
スイッチの下ピンの右側→端子台➕、 
スピーカー手前の➕→スイッチの下ピン左側

というふうになるのでしょうか?
同様にB回路も接続すれば良いのかな?と思いましたが、合ってますでしょうか?

何度もすみませんが教えていただけませんでしょうか。

書込番号:25438358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/26 11:55(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
文字化けしていましたので再投稿致します




この6ピンの双極スイッチに接続する場合の例としては
【A回路】
出力プラス→スイッチの真ん中ピン右側に接続、
スイッチの下ピンの右側→端子台のプラス 
スピーカー手前のプラス→スイッチの下ピン左側

というふうになるのでしょうか?
同様にB回路も接続すれば良いのかな?と思いましたが、合ってますでしょうか?

何度もすみませんが教えていただけませんでしょうか。

書込番号:25438360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/26 11:59(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

五月雨ですみません...。

あと一点、こちの双極スイッチの真ん中のポジションはOFFとなっていますが、このスイッチに変えた場合は
A回路オンor全てOFF or B回路オン
という3パターンになるということでしょうか?

書込番号:25438363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/26 12:31(1年以上前)

全体図

入力側番号付き

スピーカー側番号付き

図面とスイッチの番号

>ジギンガーさん
こんにちは

画像送ります。

オフの位置は、すべての回路から切り離されます。

よって音は出ません。

書込番号:25438399

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/09/26 12:40(1年以上前)

このように接続する。

ジギンガーさん

 オルフェーブルターボさんの指摘が正しく、 スイッチを6dB/oct側にしても ATT通して12db/octのネットワークとつながっていますので影響を受けますので 出力側もスイッチで切断する必要があります。

 回路図をお借りして配線例を追記しました。

・2回路2接点のスイッチで入力側と出力側を連動して切り替える。
・6dB/oct側のGND配線は不要 逆にここを配線すると12dB/oct側のコイルやATTのGND側のリターン電流が 6dB/oct側にバイパスされて良くない。
 どうしても分けたいなら 3回路のスイッチを使う。

・ATT のIN/OUTを説明書で確認ください。
 おそらく外側がIN側で 内側がOUT側

 オルフェーブルターボさんが例示したスイッチはセンターがOFFなので 6dBoct←→OFF←→12dB/oct の切替になりますね。
 その方STWが効果の確認が出来て良いです。
 実際20Aも流さないですが、接点容量が大きくても問題はないです。

 https://www.nkkswitches.co.jp/product/detailed/S-7A.html

書込番号:25438415

ナイスクチコミ!2


NR750Rさん
クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:15件

2023/09/26 12:47(1年以上前)

クロスオーバー周波数は?

12dB/Oct クロスオーバー6dB落ち

 L=170*R/Fc(mH)  C=85300/Fc*R (μF)  R=SPのインピーダンス  Fc=クロスオーバー周波数(Hz)

FOSTEXが配布していたテクニカルデータシートです

ちなみに、10,000Hz では コイル=0.14(mH)  コンデンサー=1.1(μF)になります。 

書込番号:25438421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8747件Goodアンサー獲得:1405件

2023/09/26 12:48(1年以上前)

>ジギンガーさん
こんばんは

補足ですが、スイッチにふってある 番号と、私のふった番号が一致していないと思いますが、

本体の番号は、無視して、回路図通りに接続お願いいたします。すみません、気が付くのが遅かったです。

書込番号:25438424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/26 12:54(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>BOWSさん

お二人とも早々に素晴らし解決策を有難うございました!
これで再度チャレンジしてみます。

本当に有難うございました(^^)

書込番号:25438434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2023/09/26 13:17(1年以上前)

>NR750Rさん

クロスオーバー周波数が間違っていましたね 汗
ご指摘ありがとうございました(^^)

書込番号:25438455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング