このページのスレッド一覧(全11676スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 16 | 2023年9月30日 13:04 | |
| 6 | 18 | 2023年9月25日 16:42 | |
| 14 | 15 | 2023年9月19日 10:19 | |
| 10 | 5 | 2023年9月12日 17:45 | |
| 6 | 7 | 2023年9月14日 11:49 | |
| 7 | 5 | 2023年12月6日 09:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
【使いたい環境や用途】
マンションで自分の部屋
【重視するポイント】
主にロック(BOØWY、LUNA SEA、GLAY等)
【予算】
10万円以下
【質問内容、その他コメント】
最近、marantz MCR612とOBERON1を購入したのですが、少し低音が物足りなく感じます。
なので、OBERON1とOBERON3で4つスピーカーをつけた方が良いのか…色々考えてるのですが答えが見つかりません…
ちなみにスピーカー増やしたら音が良いとかありますか?
書込番号:25437795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ほぼ同じ性能のスピーカーを4つにしても音は良くならないけど立体感だけはでますわねぇ
低音ほしいならウーファー買うしかないんじゃないかしら。
壁や天井が薄いマンションだとお薦めはしませんけど
書込番号:25437828
0点
”OBERON1とOBERON3で4つスピーカーをつけた方が良いのか”
所詮このクラスのスピーカーを増やしたところで低域なんて出ません。
このレシーバーならサブウーファー端子がありますから、2〜3万円クラスのサブウーファーを繋いだ方が宜しいかと思います。
https://kakaku.com/search_results/%83T%83u%83E%81%5b%83t%83%40%81%5b/?category=0002_0019&sort=clkrank_d
ついでに”パラレルBTLドライブ”も試してみましょう。
書込番号:25437847
2点
返信ありがとうございます、サブウーファーにわかなんですが、おすすめありますか?
書込番号:25437855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒星零さん
こんにちは
これはいかがでしょうか。
フル装備で、どこにでも活用できます。
https://kakaku.com/item/K0000816699/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:25438042
0点
>黒星零さん
こんにちは
オベロンなどは広域強調で低音ボアボア感があるので、好みもありますがロックには向かない感がします。
10万未満ならポークオーディオがロックに向いていると思いますのでどうでしょうか。
箱が大きいブックシェルフのES20とかリザーブ200ですが、価格的にトールボーイ型も視野に入ると思います。
アメリカンサウンドという傾向なので、ヨーロッパ系とは違ってロックには向いているとの評判です。
アンプ側はBTLにして一層迫力は出ると思います。
書込番号:25438103
0点
>黒星零さん
好みの問題なんですが、ロックには低音の帯域拡張よりも、80-100Hzあたりの量感とダンピングの両立が合っていると思います。(そもそも音源に低い帯域は入っていないと思います。)なので、サブウーファー追加はあまり向かないかと(個人の感想)。
大きめのブックシェルフか、トールボーイが良さそうかなと。好みの問題なので、試聴に行くことをお勧めします。
書込番号:25438560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>黒星零さん
こんばんは。
OBERON1はブックシェルフの中でも小型ですから、豊かな低音を望むのは無理があります。
とはいってもセッティングでかなり違ってきますので、しっかりしたスタンドにセットして壁からの距離を変化させながらベストポジションを探すと、結構改善されるかもしれません。
ブックシェルフの場合、スタンドでかなり違ってきますが、この辺りは大丈夫でしょうか?
セッティングを詰めても納得できない場合は、スピーカの入れ替えが早道ですね。
サブウーファは映画鑑賞などで効果音の迫力を増すためには非常に有効ですが、ピュアオーディオではバランス的に難があるので、個人的にはお奨めしません。
また、2セットで鳴らすのも王道とは言い難いので、成功の可能性は低いと思います。
そこで、低域を除きOBERON1の音が気に入っているのであれば、若干予算オーバーですが、トールボーイのOBERON5への入れ替えがベストだと思います。
OBERON1を売れば、10万円でお釣りがきます。
また、OBERON1を売る前提であれば、多少予算が増えるので、コスパのよいポークオーディオ製品も候補になりそうです。
予算的には、Signature Elite ES60やReserve R500辺りでしょうか。
一応、前者は迫力重視、後者は質重視といった感じですが、スピーカはやはり聴いてみて好みに合うかどうかを判断すべきですね。
ポークオーディオ製品の中では、迫力と質を両立できるReserve R600が魅力大ですが、さすがに予算的に厳しいですかね。
試聴に出かけるのであれば、是非聴いてみてください。
OBERON1との次元の違いを感じられるかもしれません。
書込番号:25439065
1点
黒星零さん
>マンション
>OBERON1
>主にロック
>少し低音が物足りなく
DALIはクラシック向きだと思います。
>スピーカー増やしたら音が良いとかありますか
マンションは大音量だと厳しいかも
スピーカー増やし、比較的小音量で充実感を
持たせた方がよいかもしれません
AVアンプにして、
サラウンドスピーカーにPA用を追加されては
いかがでしょうか、
2chをサラウンドにして拡張
あまり音量を上げなくても臨場感が出てきます。
>10万円以下
サラウンドスピーカーPA用は
Control 1 PROならペア2.5万
中古ならハードオフで0.5万円
くらいで見かけました(程度はまちまち)
これを斜め後ろの本棚とか隙間に置き
残り金額でAVアンプ追加
OBERON1はAVアンプの音色補正で様子見です
内蔵のイコライザーで低音を多少は増やせるかも
書込番号:25440713 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黒星零さん
>【使いたい環境や用途】
マンションで自分の部屋
最近、marantz MCR612とOBERON1を購入したのですが、少し低音が物足りなく感じます。
当方もマンションですが、色々試行してこんな感じです。
■寝室ステレオシステム
POWERNODE EGGE>707S2
ROCK、R&B、JAZZ、フュージョンなども良く聴きます。
女性ボーカル系は、平原綾香、坂本冬美、手嶌葵、宇多田ヒカル、ダイアナ・クラールなど、スピーカーのバランスが高いので、どれも良く聴かせてくれます。
S/Nとても高いです。
音源は、主にAMAZON MUSIC/NASです。
また、PCからUSBDACの光デジタル出力で、POWERNODE EGGEからも聴いていますが、こちらはUSBDACのEQ調整で、更に自分好みの音質にアレンジできます。
光デジタルケーブルもグレードアップして、高音質化しています。
■リビングAVシステム
X1700H>KLIPSH4.1.2
AVアンプでも、2.1ステレオを楽しんでますが、こちらのアンプスペックは低いにも関わらず、サブウーハーとの組み合わせで、低音の迫力が圧倒的です。
X1700HとKLIPSHスピーカーの組み合わせは、驚くほど高音質です。
KLIPSHのフロントスピーカーは小型ですが、能率が93dbあり、110Hz-23kHz +/−3dBしか鳴らせませんが、サブウーハーが38Hz-120Hz +/−3dBをカバーするので、アンプパワーは少なくても問題ないです。
ROCKにも向いています。
同一音源を聴き比べてますが、音場補正もしっかりやって位相のピントもしっかり合わせれば、アンプ性能はあまり感じません。
機材はある程度のモノでも、どちらかと言えば、スピーカーセッティングの方が重要です。
振動対策をしっかりやって、サブウーハーのセッティングをしっかりすると密度の高い低音とKLIPSHホーンの高域が見事に融合します。
音場は寝室のステレオシステムよりも広いので、壮大に聴きたい時は、こっちの方が原音に忠実かも。
参考までに
■707S2スピーカー
インシュレーター三点支持
スピーカースタンド自作
■KLIPSHスピーカー
インシュレーター10円玉三点支持
スピーカースタンド自作(フロント、サラウンド、天井)
防振シート
■サブウーハー
珪藻土ボード
オーディオボード自作
防振マット
防音マット
特にサブウーハーは、マンションなので4重層にして強化しました。
音質を落とさずに、防音防振対策が上手くいっていい感じです(笑
ちなみに、宇多田ヒカルの新曲/GOLDまた逢う日まで/は、低域が40hzぐらいまで出てるので、サブウーハーありで聴いた方がズンズン鳴って体感アップします。
あとは、ルームチューニングでも音変わりますね。
>>10万円以下
私のAVシステムは、アンプ込みで8万ぐらいで完成しました。
>ちなみにスピーカー増やしたら音が良いとかありますか?
音質が上がる訳では無いですが、サラウンド感が増しますね。
マルチチャンネルにすると音圧は上がります。
昨日、AMAZON PRIMEのモータルコンバット5.1を試聴しましたが、凄い立体音響でした。
アトモス無くても全然楽しめます。
この映画は映画館でも見てますが、ちゃんとセッティングするとホームシアターの方が臨場感高めです。
書込番号:25440865 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
返信遅れて申し訳ございません。
本日休みなのでゆっくり目を通してみます。
書込番号:25443473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅れて申し訳ございません。
トールボーイ、試聴してみようと思います‼︎
書込番号:25443474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅れて申し訳ございません。
トールボーイも視野に改めてみてみようと思います
書込番号:25443476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅れて申し訳ございません。
全文読ませていただきました。
ご丁寧にありがとうございます。
改めて再検討してみようと思います。
書込番号:25443479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅れて申し訳ございません。
勧めていただいたサラウンドスピーカーも視野にいれてみます。
書込番号:25443480 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信遅れて申し訳ございません。
全文読ませていただきました。
全体を通して再度一つ一つのアイテムを見てみようと思います。
書込番号:25443481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > SONY > SS-CS5 [ペア]
>mh415さん
いやぁ、いけないと思いますよ。
今から購入するのなら止めといた方が無難です。
まぁでも、すでにあるなら、やってみてからの本人判断になるかと思いますけれど・・・
横にして、テレビの下からツィーター見えてれば、そこそこ行けると思いますけれど、
隙間あるなら、ほそいサウンドバー置いた方が・・・ってそれならテレビの前に置けばいいですよね。
あとは、テレビの後ろなら、45度、外側向けておくとか、45度、壁側に向けてみるとか、
仰向けというかスピーカーを上向けてみるとか試してみて妥協点を探るとか考えられますけれども。
書込番号:25430765
0点
どこに置いてもスピーカーからはちゃんと音は出るけど、音は距離が離れたら聞こえにくくなるし壁にぶつかるとまともに届かなくなるのでまともに聞こえなくはなるだろうね
TVの後ろに置きたいってことはTVの前、横に置きたくない、置くスペースがないってことだろうけど、後ろにおくよりかはTV台のレコーダーとか置くところに横向きに押し込む方がいいだろうね(スピーカーの前には物を置かない)
書込番号:25430767
0点
>mh415さん
こんにちは
ウーファーならどこにおいてもいいですが、
スピーカーになると、耳の高さにスピーカーを設置するのが こだわりになります。
テレビをかさ上げして、横向きに置くのもありだと思います。
ところで、アンプはあるのでしょうか?
書込番号:25430781
2点
今サウンドバーのA7000で聞いているのですが、それとは別でパソコンに普通の2chアンプと普通のケンウッドのスピーカー
で聞いているのですが明らかにケンウッドのスピーカーの方がいい音がします。そこで買い替えを検討しているんですが
置き場所に困っていてですね・・・。テレビの置いてる場所の後ろはベランダ、反対側はクローゼット、横は55型のテレビだから近い
と課題がやまずみです。
書込番号:25430786
0点
>mh415さん
>スピーカーってテレビの裏側に置いてもいけますかね?
この発想力酷いね、音が物体に当たって遮断されるとは思わないんですかね
音は壁などの反射などにも影響されるからサウンドバーとPCに繋げているスピーカーも環境が同じでなければ
比べる事は出来ない。試行錯誤しながらベストな配置を決めるんだね
書込番号:25430835
1点
>mh415さん
こんにちは
SS-CS5 [ペア]もアンプがないと ならせないので、鳴らすためではなく、一時的に保管するということでしょうか?
そうだとしたら、どこでも問題ないですが。。。。
書込番号:25430844
0点
mh415さん
テレビの裏では
テレビが音を遮るので音質低下します。
テレビの左右にスピーカーを
置けないのであれば
テレビの下に棚を作り
AVアンプと左右にスピーカーを
置くことが考えられます。
書込番号:25431905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビの上に置くというのはどうでしょうか?
書込番号:25432111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mh415さん
こんにちは
状況を写真に撮ってアップしてみては?
書込番号:25432116
0点
>スピーカーってテレビの裏側に置いてもいけますかね?
>テレビの上に置くというのはどうでしょうか?
一度、裏側ないしは上に置いて、確かめられたらどうですか?
ちなみに、うちではウーファーを一番下にし、その上の両側にスピーカー置いていますが、さほど不自然さは感じませんね。
そう言えば、サウンドバーも通常はテレビの下に置くことが多いようですからね・・・。
書込番号:25432233
0点
今どきのテレビの上には置けないのでは?
というつっこみは置いといて、
うちでは、サウンドバーをテレビの上の壁に固定しています。
書込番号:25432272
0点
>テレビの上に置くというのはどうでしょうか?
後ろに置くよりは断然上なんだけど、TVの上というのがTVとは関係なく何か台のようなものがあるのかそれともTVの裏に何か台のようなものをねじ止めしてその上に置こうと思ってるのかってのがあって、これ自体がそこそこの大きさと重さがあるからその辺大丈夫なのか?って感じだと思う
(TVの裏にステーをねじ止めしてその上にってのは厳しいんじゃなかろうか??)
書込番号:25432307
0点
mh415さん
>テレビの上に置くというのはどうでしょうか?
スピーカー4.5kg/本なので重いです、テレビに重さをかけず、
テレビが入る棚の上にスピーカー乗せるなら可能でしょう。
書込番号:25432425
0点
別にテレビの裏に置いてはいけないなんて言う規則も法則もはないから置いてもかまわないと思います。
音がどうだ以前の問題で置くスペースが優先されるから仕方がないと思います。スピーカは少し外側に向けるなどして細かく聞きやすい音と思えるポジションに調整は必修でしょう。
理屈で言っても理屈にそぐわないことだってありますから固定概念は捨てるべきですね。
これがそもそもの迷宮への入り口です。
書込番号:25432936
0点
>mh415さん
特に高音は間に遮蔽物があると耳に届きにくくなりますね。軸上から外れるだけでだいぶ音圧下がるようですし。
TVの裏にスタンドを置いてTVより高くなるよう(スピーカーユニットが目視できるように)にすればいけるでしょうが、やや音が高いところから聞こえるかも?
上下逆にしてツイーターを下にすると良いかもしれませんので色々試してみたら良いと思います。
あるいはスピーカーを横倒しにする(ツイーターは外側になるように配置)という手もあります。
その場合、その上にTVという配置も考えられますね。ただ、スタンドをどうするかは悩みますが。
昔実家にあったパナソニックの最上級TVは床置きタイプで台座の部分が全面グリルの大きなスピーカーボックスになっていて、配置的には同様ですね。
海外でよくあるようにTVをかなり高いところに設置したら余裕でその下にスピーカーは置けますね。
あとは、試してみたら、という提案ですが、変則レイアウトでスピーカーを真横に向ける(左右の壁に向ける)、という手もあります。
一度手持ちの音がいいと感じているシステムで試してみてはいかがでしょうか。
左右の壁に音をぶつける感じです。
もし気に入ったなら、TV裏でもできる配置ですのでそれでいくという手もあります。
書込番号:25434714
![]()
0点
趣味の領域だから何でもあり。
見た目が気になるならカーテンの裏にスピーカーを置くのもホームオーディオならば許されます。特にリビングオーディオ、家族鑑賞ならば家族の意見を優先したら皆が幸せになります。
書込番号:25437514 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > Polk Audio > Reserve R700 [ブラック 単品]
>Ry-uさん
トールボーイで一本10万程度の価格帯と言う事で。
ELAC DFR52が良いと思います。
楽器の音色、声の質感が自然で全体に落ち着きのある音質でオススメです。
この価格帯では難しい中低域から低域の解像度も有ります。
ぜひ試聴して見て下さい。
書込番号:25425750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ry-uさん
こんにちは
試聴するジャンルが わからないので、私の好みで
選ばせていただくと
https://kakaku.com/item/K0001158724/
になります。
高域の美しさでは
https://kakaku.com/item/K0001449325/
ですね。
書込番号:25425758
0点
>msyk828さん
おはようございます!
オススメな物の紹介ありがとうございます
書込番号:25425928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オルフェーブルターボさん
おはようございます
2つもありがとうございます!
視聴するジャンルは6本買って
映画やダンスミュージックを楽しもうと思ってます
書込番号:25425934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ry-uさん
B&W603S2はいかがでしょうか
音は解像度が高いモニター系で
ジャンルを選ばない感じ
AVにも合ってると思います。
S3に切替りのタイミングなので
新品在庫が求め安いです
https://www.avac.co.jp/buy/products/detail/9850?gclid=EAIaIQobChMI3fGwkqCwgQMVxNQWBR2u0QXgEAQYAiABEgKNVfD_BwE
書込番号:25425937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Ry-uさん
こんにちは
ダンスミュージックに映画鑑賞となると、
あいによしさんが推薦されてる、B&Wか
若しくは、この辺りですかね。
https://kakaku.com/item/K0001090655/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:25425983
1点
>Ry-uさん
こんにちは。
主に聴かれるソースは何ですか?
ロックやフュージョンを雄大に鳴らすならReserve R700がお奨めです。
ただ、Reserve R700はかなり大きいので、部屋の大きさによってはReserve R600でも良いかもしれません。
私はB&Wユーザで、少し前まで、皆さんが推されている603S2をこのクラスの一押しとしていましたが、Reserve R700を聴いて以降、コスパで選ぶならこちらの方が上かなと思っている次第です。
もちろん、603S2も質実剛健な造りで、オススメの一つであることには変わりありませんが。
書込番号:25426023
3点
>Ry-uさん
こんにちは
ポークオーディオやKEFは安価なレベルを使った経験からでは、ポークは自然な音質でKEFは広域が煩い感じでした。
KEFはユニットが同軸なので良い面もあるし悪い面もある感じでした。
トールボーイは箱が重くて作りがしっかりしているほうが、変な付帯音も無くて良いと思います。
美観重視になるとポークは安っぽいですが、10万では美観も限度があります。
また、音に力強さを感じるには、アンプの役目も大きいと思います。
印象深かったのはソナス使いのハイレベルマニアの方がブログで、ポークが発売された時に、価格破壊だと言っていました。あまりに安いので(利益率が低いので)評論家の皆さんは沈黙していた頃です。
書込番号:25426355
3点
>Ry-uさん
済みません 広域→高域 訂正です
かなり重い製品なので試聴されて設置場所を含めてご検討が良いと思います。失礼しました。
書込番号:25426410
0点
>あいによしさん
ありがとうございます!
発売後はさらに安くなりそうですね
書込番号:25426511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>オルフェーブルターボさん
改めてオススメ商品の紹介ありがとうございます
DAliとB&Mは人気みたいですね!
書込番号:25426513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>bebezさん
テレビからYouTubeや配信サイトを見る感じです!
部屋は13-14帖ぐらいでトールボーイ6台で6.1.4にする予定です
スペック的に自分もこちらが良さそうと思ったので
一応購入前に同価格帯との比較を知りたくて質問しました
書込番号:25426516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>cantakeさん
自分が迷ってるメーカー2点の比較感想ありがとうございます
アンプは今の所
・DENON AVR-X3800H
・CROWN XLS1002 の2台を購入検討しています
ポークオーディオってメーカーは
そんなにコスパがすごくいいんですね!
書込番号:25426523 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
トールボーイ6本とは豪勢ですねぇ
予算に限りがあったんでは?
フロント以外は下のサイズでいいと思いますけどね。
フロントも超低域はウーファーに任せると考えれば下のクラスでもいいかな、とも。
ウーファーは2本いきたいですねぇ
書込番号:25426620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Ry-uさん
AV用だと声の明瞭さが重要
音楽用SPで後悔の事例がみられます。
テレビのアニソンで声が弱めに聞こえる部分や
セリフが聞き取りづらい部分をスマホに入れて
テレビより、劣化しないか、許容内かを
試聴で確認されるとよいかもしれません。
書込番号:25428827 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > SONY > SA-SW5 [単品]
Amazonで約3万円で売られてます。(9/12 12時)安すぎないですか?中古品なのでしょうか?
https://amzn.asia/d/7ToMUGI
書込番号:25419681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>湯葉の民さん
こんにちは
返品手続きなどで安全なのはアマゾンが発送している製品です。
販売者がアマゾンでなくても良いですが、発送者がアマゾンを選んでください。
書込番号:25419710
![]()
2点
早く買えよ(笑
書込番号:25419758 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>湯葉の民さん
信頼性の判断を自分で出来ないなら買うべきではないですよ。
書込番号:25419855 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
>エラーゴンさん
間違えてスレッド2つたててしまいました。
書込番号:25419993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]
KOJI COZYさん、こんばんは。
D3シリーズから公表しないようになったようですね。
公表していたD2は350Hzと4kHzでした。
以下の測定値の比較と記事からは、
450Hzと4kHzあたりのようです。
Bowers & Wilkins Diamond Series 804 D4 loudspeaker Measurements
https://www.stereophile.com/content/bowers-wilkins-diamond-series-804-d4-loudspeaker-measurements
Bowers & Wilkins 804 Diamond loudspeaker Measurements
https://www.stereophile.com/content/bowers-amp-wilkins-804-diamond-loudspeaker-measurements
書込番号:25419197
0点
"Bowers & Wilkins 804 D4 Review"
https://topnewreview.com/bowers-wilkins-804-d4-review/
からの引用です:
"The new 804 D4 has been heavily revised over its predecessor. In the outgoing D3 series, the top-end 800 models got B&W’s ‘reverse wrap’ enclosure, but this now trickles down to the 804 D4. Bowers says that the old model with its more conventional front baffle created various issues, which have been solved by the new continuously curved front profile, one that swoops around back to a central rear aluminium ‘spine’. This, says spokesman Andy Kerr, reduces resonance due to it being a more inert and stiffer structure with less baffling around the drive units to aid dispersion.
The internal Matrix bracing is now done with 18mm plywood rather than MDF. The cabinet employs 12 layers of pressed and glued beech wood, which then get an immaculate paint finish. The top plate is made from aluminium with Connolly leather trim, while the aluminium rear spine looks striking. The choice of gloss black or gloss white finishes, plus satin rosenut and satin walnut won’t be unwelcome, either.
The drive units have also been reworked, with twin 165mm Aerofoil coned bass drivers sharing the low frequency load. Further up, a single 130mm Continuum coned midrange driver works with the 25mm Diamond tweeter; this is similar to its D3 predecessor except for the longer ‘tweeter-on-top’ housing and new magnet assembly. Crossover points are 350Hz and 3.5kHz. So-called ‘Biomimetic Suspension’ is fitted to the midrange driver, said to be 80dB quieter than a conventional spider at 1kHz. Foam anti-resonance plugs are fitted to the Aerofoil bass cones."
さあ、この記事の内容が正確であるとすると何がわかるでしょうか、皆さん?
書込番号:25420073
1点
>KOJI COZYさん
こんにちは
Crossover points are 350Hz and 3.5kHz
とのことみたいですね。
ミッドレンジの担当は、350hzから3.5khzということですね。
書込番号:25420082
1点
皆様
早速のご回答ありがとうございます!
350Hzというと、ピアノで言うと概ねF4の位置ですね。
ウーハーが案外、高い音域まで担当しているのだとちょっと驚きました。
試しに、ウーハー側だけで鳴らしてみると、なるほど。。
確かに。。と思いました。
書込番号:25420389
0点
>KOJI COZYさん
ピアノで見ると左半分はウーファー、右半分はほぼミッド、最高音数音だけツイーター、という感じなんですね。
そう考えるとちょっと意外な気もしますが考えてみればそうなんですよね。
もちろんクロスしているのでそこできっちり切れる訳ではありませんし、あくまで基音での話なのでサイン波ではない楽音である以上たくさん乗っている倍音(高音ではなく、基音と共に鳴るハーモニクスのこと)は考慮に入れていませんが。
書込番号:25421516
0点
KOJI COZYさん
>350Hz、ウーハーが案外、高い音域まで担当
試しに、ウーハー側だけで鳴らしてみると、なるほど。。
確かに。。
150Hz以上を24dB/octでカットしたウーファーを
いろいろ取り替え、聞いたことがあります。
羽目を外したように陽気なもの
グリップがよくて、やたら粘るもの
大人しく、ちょと弱々しくなるもの
低い周波数ならみんな同じだと思ったら
個性がぜんぜん違うので驚きました。
書込番号:25422118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
質問:SA-RS5おすすめのスタンドを教えてください。
大事な点 上から順に優先度
・価格 1.5万円以下
・高さ 50-100cmが希望 座った時にいい位置に
・固定方法 置くのではなくネジ等で固定したい
(地震、接触による落下対策に)
・可動式
以上、よろしくお願い致します。
私の情報
鉄筋コンクリートマンション9F建て 3F 1K 8畳
現在はxrj55a80l/ht-a5000/SA-RS5 を使用
映画、スポーツをよく観るため、迫力・臨場感のある部屋にしたい。
書込番号:25413675 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Nikon頑張れさん
こんにちは
こんなのは いかがでしょうか
https://kakaku.com/item/K0000697750/?lid=pc_ksearch_kakakuitem
書込番号:25415402
1点
ご回答ありがとうございます。
本製品はネジ部が底面にないため、組み付けには他にジョイント等が必要になりますね。笑
書込番号:25416848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、Z9F世代から使ってる HAMILeX SB-109 で構築。
固定などせず、ポンと置く感じでも安定して使えてますよ。 ただ、生産終了してるのか、売ってるとこ最近見ないですね。
SA-R55用としては、機会があればとこれ狙ってます。
https://www.amazon.co.jp/dp/B087JB91G7/?coliid=I10UEVBI3DFZG2&colid=PIEU6HW24UUT&psc=0&ref_=list_c_wl_lv_ov_lig_dp_it
色んな固定方法があるので魅力
書込番号:25417962
1点
>Nikon頑張れさん
SA-RS5用スタンドを探していますが、なかなか手頃のスタンドが見つからなくて、海外の大手ECサイトの淘宝网で見つかりました。4000円台くらいで、スタンドの重量は6kgで、送料は4000円超だと思います。
書込番号:25534495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Nikon頑張れさん
こんにちは。
SA-RS5は壁にねじをとりつけて引っ掛けるように取り付けるのが唯一の手段です。キーホールタイプの固定ができるものを探せばよいと思います。
一番安いのはこれですかね。
https://amzn.asia/d/4leagtZ
これもよく見ますね。
https://amzn.asia/d/0r0KPTT
書込番号:25534527
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



