このページのスレッド一覧(全11677スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2023年8月8日 22:50 | |
| 32 | 18 | 2023年10月17日 08:36 | |
| 0 | 1 | 2023年7月20日 13:41 | |
| 8 | 3 | 2023年7月20日 12:58 | |
| 2 | 4 | 2023年7月17日 13:21 | |
| 6 | 7 | 2023年9月2日 14:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S2 Anniversary Edition 607S2AE/OK [オーク ペア]
最近ホームシアターに興味を持ち、YAMAHAのRX-V4AというAVアンプを購入しました。まずはフロントスピーカーを買おうと思い探していた所この製品を見つけたのですが、インピーダンスの関係で使えるのかどうか判断ができず困っています。RX-V4Aの説明書にはインピーダンスが6Ω以上のスピーカーを接続するようにと書いてあり(画像1)、こちらの製品の公称インピーダンスは8Ω(最小4Ω)と製品ページに記載があります(画像2)。最小4Ωという記述に引っ掛かっているのですが、RX-V4Aで使う事は出来るのでしょうか?(バイアンプ接続もしてみたい)
また、2枚目の添付画像の推奨アンプ出力という条件は満たしているのでしょうか?
素人質問で恐縮ですが、お答え頂けると幸いです。
書込番号:25364218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Aryyaさん
こんにちは
アンプの出力が スピーカーより若干高いですが
使用においては、まったく問題ありません。
通常の視聴において、出力されるワット数は、高くても2wくらいです。
操作ミスで音量を最大とかにしない限り、故障することはないですよ。
書込番号:25364260
![]()
0点
>Aryyaさん
スピーカーの最小インピーダンスは気にする必要はありません。
アンプ出力も全く問題ありません。
書込番号:25364267
![]()
0点
Aryyaさん
>8Ω(最小4Ω)
大丈夫です
うちもヤマハのアンプで6Ωからの表記に
4Ωスピーカーを使ってましたが
故障はありませんでした。
もし過大出力になったら
アンプの保護回路で出力が止ます
配線ショートしていて、音場補正で
配線見直せと警告が出てました。
スピーカーのインピーダンスは
周波数により変動します、
最小3Ωも見かけます。
最小表記は丁寧だと思います。
インピーダンスが大きく下がる原因は
3way以上のスピーカーで
スピーカーユニットが多く
内部のネットワーク回路が複雑だと
発生したりです。
書込番号:25364432 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>あいによしさん
>Minerva2000さん
>オルフェーブルターボさん
返信ありがとうございます。通常使用では問題無いのですね。これで安心して購入できそうです!
書込番号:25364476 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
納得されてる様ですが それはアウトですね。
アンプにはインピーダンス6Ω以上を使う様にと明記されています。
そこに最低インピーダンスが4Ωになるスピーカーはアウトです。
アウトとはアンプが壊れる事です。 プロテクトが効いて電源が落ちる程度の処理なら良いですが 壊れる事もあります。 アンプの取説には禁止事項ですからね。
インピーダンス問題は 「ウチでは大丈夫ですよ!」とか 「普通の音量なら大丈夫ですよ!」とか しょせん他人事な回答が多く寄せられます。 メーカーが使用を禁止しているにも関わらずに… 保証中でも それで壊れれば保障は対象外です。 技術者が見れば原因は分かります。 まぁ− 答えた人間が修理代を出してくれるなら良いんですがね (笑)
書込番号:25376050
1点
スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]
みなさま、804D4に、どんなアンプをお使いなのでしょうか。また、どんなサウンドですか?
参考までに教えてください。
ちなみに、私は、Luxman L-507ux2を使っています。
基本的には気持ちよく鳴っているのですが、透明感と低音の解像度を高めたいなーと感じています。
2点
ゆいなりんさん
804D4は行きつけの店の試聴機なので
聞く機会が比較的に多いです。
>透明感と低音の解像度
課題になる部分ですね
パイオニアのアナログ機とかよかったけれど
今は無いし、
L-507と804D4で、もっと低音の解像度だと
バイアンプが考えられ。
ヌケは部屋の影響や聴覚にもよるので
DG-68のようなもので調整がよいかもしれません。
書込番号:25354408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆいなりんさん
足元は柔らかいとかスピーカーが
揺れる要因は無いですよね?
ヌケや解像度は、床にガッチリが基本になります
一応、念のため。
書込番号:25354535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
804D3使いです。
現在はラックスマンのC-10X&M-10Xをメインで使ってます。以前のC-700U&M-700Uで能力を出し切ったと思ってましたが、10Xペアに変えて透明度のUPと、低域の沈み込みが深くなり、抜群の制動力との兼ね合いで特に低域方向の解像度が増しました。
サブでCL38UC&MQ88UC、それにマッキンのC53&MC462をラックスマンのセレクターで繋げてますが、透明度と低域の解像度を高次元で両立しているのはC-10X&M-10Xペアです。
でも意外にCL-38UC&MQ-88UCも健闘してますのでかえって穴場だと思います。
最低でもプリメインならL-509ZかE-5000クラスを奢りたいと思います。B&WのD3.D4型のウーハーを鳴らすには結構な駆動力が必要です・・・
書込番号:25360124
4点
あによしさん。お返事ありがとうございます。(^^)
パイオニアのアナログ機って、どんなものですか?
バイアンプという方法があるのですね〜。☆ミ
同じアンプを買い足すのが良さそうですね♪
どんな結果になるのか気になりますが、一つでなんとかしたい気もします。。
(すみません・・、せっかく教えて頂いているのに。)
書込番号:25364276
0点
素敵なアンプをお持ちですね♪
そうなのですね・・・。
C10,とM10は、私には相当ハードルが高いです・・・。(´д`)
CL-38uCとMQ-88uCはどんな音がするのでしょうか〜。
書込番号:25364280
1点
>ゆいなりんさん
こんにちは
このクラスになると、どうしても現時点での現行品となると、セパレートに
なってくるでしょうね。
賭けにでるなら、ヤフオクで「SANSUI AU-α907 LIMITED プリメインアンプ」
で 検索かけてみてください。AU-07もいいですが、若干低音が甘いので、こちらの方が
合うでしょうね。507よりは 遥かに透明度、低音の引き締まり解像度は 上ですね。
書込番号:25364430
2点
このクラスを鳴らすので有ればセパレートアンプが良いのは間違えないでしょう。
私は「805D3」ですが、透明感と低音の解像度重視で「PM10」にしました。
設置スペースの関係からプリメインアンプ限定の範囲内で予算を抜きにして検討し、このモデルを選択しました。
パワーアンプにデジタルアンプを利用することで、セパレートアンプに近い構成としています。
スピーカーに「804D3」を利用していても同様の選択だったと思われます。
「L-507uXU」も試聴しましたし、最終的には好みに合う「L-509X」と比較して、こちらを選択しました。
Luxmanから選ぶので有れば、やはり「L-509Z」ですかね。
「L-509X」からは明確に進化したサウンドだと思います。
私も今からプリメインアンプを購入するならこちらを選択するかも知れないです。
書込番号:25364532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゆいなりんさん
>パイオニアのアナログ機って、どんなもの?
張り詰めたような存在感、ボーカルの透明感(ヌケ)
セパレートでパワーはMシリーズで展開してました
でもディスコンなので入手は難しいでしょう
>バイアンプ
804 D4に端子が4本あります。
力の必要な低音側を追加アンプで動かします。
お使いのL-507ux2もいいアンプなので
セッティング(足元)や、音場補正(定在波)から
調べられた方がよいかもしれません
セッティングがOKなら
アンプ買い替えはありですが、
原因がセッティングだと改善しないので
書込番号:25365705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ゆいなりんさん
セッティングと言っても
ピンとこないかも
写真をアップされてはいかがでしょう
システム全体とSP足元
改善点が見つかるかもしれません
書込番号:25365932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ゆいなりんさん
こんな話しもあります
書込番号:24450893
書込番号:25367752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
KURO大好きさん
PM10いいアンプですねー。
新宿ヨドバシさんで聞きましたが、なかなか良かったと思いましたw
デザインが、model30nのようなデザインだと、もっと良いなーと思いました♪^^
書込番号:25369920
1点
オルフェーブルターボさん
ご紹介ありがとうございます♪
サンスイ AU-α907 LIMITEDって、今でも人気の機種なのですねー✨
目利きが大切そうですね・・🤗
書込番号:25369928
2点
私はアキュフェーズの308のプリメインアンプを使っています。
書込番号:25375430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Luxman507UX2はたしかどちらかといえば硬質な音だったと思うのですが、
800シリーズはツィーターの音がやや鋭いので、硬い音のアンプだと、もしかしたら五月蠅い音になる可能性がありますね。
無難なのはマランツのPM-10,SA-10の組み合わせです。
B&W800シリーズに合わせて音キメをしているということで、音はしなやかですし、私も使っています。
ただPM-10にSA-10以外のプレイヤーを組み合わせると合わない可能性がありますが。
一応時期的にはそろそろ新作が出そうで、D4で音キメしてるはずなので待ってみるのも手かもしれません。
書込番号:25379190
1点
すでにマランツの推薦はありましたね。すみません。
一応model30nも所有しておりました。
世間では30nの評価が高いようですが、PM10,SA10とは音質的に値段なりの差が十分あると感じました。
上位機種を買った方が無難です。
書込番号:25379200
1点
>ゆいなりんさん
こんにちは。
B&Wにはアキュフェーズが鉄板かと。
グレード、価格のバランスを考慮して、比較的新しいC-2300+P-7500ではどうでしょう。
20年、30年、長く使えるシステムです。
書込番号:25396154
2点
>ゆいなりんさん
https://www.koizumi-musen.com/pickup/sqr_230328_topping_la90d/sqr_230328_topping_la90d_1.php
書込番号:25450891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
断然。
AccuphaseのE-5000ですね。
メンテナンス。リセ−ルバリューも考えると
もうこのアンプしかない。
濃い、聴きやすい、温かい音が好きなら。
ラックスマン509Zですね。
この2つなら、試聴できますよね。?
書込番号:25466909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > Bose > Bass Module 700 [ボーズブラック 単品]
BOSEサウンドバーの場合は、ADAPTIQした後は、アプリ内の音量設定は変更せず、デフォルト(0)で使用するのがBOSE音源だと拝見したことがあります。
サウンドバーの音量変更は無理やりのため、BOSEらしさが無くなると。
ベーズモジュールの場合も、ADAPTIQした後は、デフォルト(0)で使用するのが良いのでしょう?
サウンドバー、ベーズモジュールのお好みの設定値を教えていただければ助かります。
よろしくお願いします。
書込番号:25351704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おしんやまさん
>BOSEらしさが無くなる
>サウンドバー、ベーズモジュールのお好みの設定値を教えて
BOSEの試聴室の音環境と個人の家は、異なるので
らしさの再現もあやふやだと思います。
聞いてる人の耳の特性や感じ方も違うでしょう
部屋も
低音がだぶついたり、高音が吸われたり、
ガラス窓の反射できつく感じたりなので、
お好みの設定は、ご本人がいろいろ動かして聞いて
しか見つけられないのでは?
書込番号:25352175 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
スピーカー > SONY > イネーブルドスピーカー SS-CSE [ペア]
【アンプ】DENON AVR-X1700
【イネーブルドスピーカー】SONY SS-CSE
【サラウンドスピーカー?】SONY SS-CS5
【センタースピーカー】SONY SS-CS8
【メインスピーカー】SONY SS-CS3
【サブウーファー】SONY SA-CS9
【ゲーム機】PS2、PS5
【ブルーレイ】SONY UBP-X800M2
初心者で全く判ってないのですが5.1.2chで天井取付工事が出来ない為イネーブルドスピーカーを使用予定です。
ホームシアター(映画メイン)ならこれでOKでしょうか?あとハイレゾもこれで聴けますか?
特に気を付ける事がありましたら教えて頂けないでしょうか?
0点
>やくさん115さん
イネーブルドスピーカーは天井に音を反射させる為、天井の高さも関係するので「あまり効果が感じられない」なんて感想を持つ人も居るようです。
バーチャルアトモスの機能を持つ機種なので、まずはイネーブルドスピーカー無しのバーチャルアトモスで試してから検討するのが良いと思います。
スピーカーのセッティングを頑張れば、バーチャルアトモスでも効果を感じる事が出来るでしょう。
因みに、私はアトモス用スピーカーは側面の壁掛けですが、かなりの効果が有りますよ。
書込番号:25351539 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
やくさん115さん
イネーブルは、ときどき、反射してなってるのが
わかる感じ、しょせん反射音なので周波数特性とか、
まともになりません。
結局、付けかえた話しをよく聞きます。
天井の反射状態でも変わるので
イネーブルだから
大丈夫と言える回答は出ないと思います。
効果で心配するより、素直に
普通の小型のスピーカーを
聞いてる位置より高い所、家具の上に乗せるとか
天井に付けてしまった方がよいでしょう。
書込番号:25352090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
やくさん115さん
SS-CSEは壁かけも可能、イネーブルで試してだめなら、
左右の壁で高い位置に取り付けもできるでしょう。
書込番号:25352121 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
スピーカー > DALI > SUBE-9N SB [サテンブラック 単品]
質問失礼します。
現在、リビングシアターでアンプにマランツのNR1710、フロントにOBERON3、センターは無し、サラウンドとバックサラウンドに天井埋込のファントムE50を使用しています。
センタースピーカーにオベロンボーカルを購入するか、サブウーファーにSUBE-9Nを購入するか迷っています。
どちらの方が効果を期待できるでしょうか。
使用環境については、小さい子供がいているため、夜はあまり大きな音量での視聴ができません、また、センタースピーカーについても、テレビ中央の配置が難しい状況です。
分かりにくい質問ですが、アドバイス頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:25347528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>むてっぽうさん
フロントスピーカーがブックシェルフ型なのでサブウーファーの追加が良いと思いますが、あまり過度の期待はしない方が良いと思います。
書込番号:25347670
1点
>むてっぽうさん
フロントスピーカーの中央で視聴するなら、センターは不要です。
ウーファーの効果は確実にあるでしょうが、発揮させられるかどうかは環境次第です。
書込番号:25347804
![]()
1点
ありがとうございます。
参考になりました。本製品の購入をけんとうします。
書込番号:25347870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
参考になりました。センタースピーカーではなく、本製品の購入を検討しようと思います。
使用環境はお昼に子供と一緒に映画鑑賞を、するようにします。
書込番号:25347873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > DENON > SC-201SA-BH
かなり昔デノンの”SC-E727R”というスピーカーを所有しており、とても良い印象がありました。
又、あの音を聴きたいと思いヤフオク等見ておりましたら、こちらでも評価の良いこちらのスピーカーも出品されております。
どちらも値段はそこまで高くありませんが、ウオッチに登録している方もそこそこいらっしゃるみたいで、まだまだ人気が
あるのかなと感じてます。この二つのスピーカーの特徴や違いがお分かりになる方がいらっしゃいましたら
どうか教えていただきたいと思っております。どちらに入札しようかとても悩んでおります!宜しくお願いいたします。
0点
yokkolove0104さん
>この二つのスピーカーの特徴や違い
SC-201はウ―ファー2個使いと
箱材を重く制振効果のある材料に
している部分は継続
箱の角を落として音の回折を減らし
音像の立ちかたをよくしたり
振動板を流行りのケブラー繊維にして情報量を
増やしたり、ツィーターを追加して高域拡大
を狙ったもの
前年のSC-777で培った技術を普及価格帯に
降ろしたようですね。
>ヤフオク
コンディションにより
性能が出ない場合もあり
見極めが必要です
同程度ならこちらへの入札では?
書込番号:25344676 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
あいによしさん さま。
体調を崩して入院して先日やっと退院してきました。
気になっておりましたが、お返事がとても遅くなり申し訳ございませんでした。
このスピーカーとても気になっております。性能的にはE727Rにツイーターが追加されたものと
思っていいのですね。
どちらかというと柔らかい音色が好きなので、このツイーターで高音がうるさくならないかという心配があります。
こればかりは視聴してみないとわからないところがありますね。
一度購入して、もし好みでなければもう一度E727Rを探すということも考えてみたいと思います。
本当に遅くなって申し訳ございませんでした。有り難うございました。
書込番号:25376652
1点
yokkolove0104さん
SC-ES727Rの弟分のSC-ES717Rを使っています。
実験用にバイワイヤ対応で小型の2wayが欲しく ヤフオクで傷ありで5千円ほどで入手したんですが、思ったより音が良かったです。
これには
・ユニットがまぁまぁ良い
・P.P.D.D.(タンデム方式の2個直列ウーファー)
・エンクロージャがMDFじゃなくて 天然木(ランバーコア材)エンクロージャ
って要因があると思いました。
ネットワークが貧弱だと思い、これに手を入れてみたところ、かなり化けました。
https://www.youtube.com/watch?v=0V5Qv7WumLw
そのうちE727Rにも手を出そうと思っています。
それほど良い素材だと思います。
特に、エントリーレベルで天然木使っているスピーカーって少ないです。
自分でエンクロージャ作ってユニット入れてスピーカーを作っていますが、MDFは響きがプアで最近使っていません。
DENON SC-201SAは、SC-E727Rに比べて
・ウーファーの形式がタンデムではなく 両側出し P.P.D.D.(Push-Pull Dual Driver)Serial方式
・2way → 3way (ネットワークが複雑になる。)
・エンクロージャはMDF (記載がない場合 デフォルトでMDF)
・定価は同じ
と考えると、聞き覚えがあってエンクロージャの材質が良い E727Rの方が無難かなぁ
もし、対応できるなら、ネットワークの素子を交換してみると かなり上質の音が得られると思います
書込番号:25376688
1点
BOWSさま。
ご返信有り難うございます。
素人なので難しいことは分からないのですが、単純に値段が同じということは確かに2ウェイの
E727Rのほうが基本性能が高いのかなと思ってしまいますね。無難だとも思いますが。、
ですが、どうしてもどちらも聴いてみたいです! 聴いてみないと分からないと思っています。^^;
こうなったら思い切ってどちらも購入して好みの方を残すようにする。。。そうじゃないと気が済まないような気がしています。
スピーカーが突然4つも届いたら、かみさんになんと言われるか。。。怖い話です^^;
この度は有り難うございました!
書込番号:25376799
0点
yokkolove0104さん
>体調を崩して
>かみさんになんと言われるか。。。
それは大変、お大事になさって下さい。
命短し悩みは多し、悩みがあるのも花のうち
じゃないでしょうか?
書込番号:25378905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あいによしさん さま。
お気遣いいただき有り難うございます。
そこまで音質に拘るほどのマニアではないのですが、
やはり音楽好きの性とでもいいましょうか。少しでもいい音で聴きたいと
思う気持ちは、興味のない人にとっては分かりませんよね。。。
覚悟を決めてかかります^^;
有り難うございました!
書込番号:25379025
0点
あいによしさん、BOWSさん、こんにちは。
両方聞き比べました!
結果、私のくそ耳ではE727Rの方がかなり上等でした!
低音の絞まり、全体のバランス、音場の明確さ等で上だと思いました。スネアのキレのある音色、シンバルの煌めき、サックスやストリングスの艶やかさも上に感じました。201SAは高域ツイーターの影響か、ボーカルのサ行やハイハットのツッチーと伸びる部分がやけに強調される感じでした。
BOWSさんの仰るとおり、これはやはり、ランバーコアの影響が大きいかなと。MDFよりツヤがあって高級感があります。201SAはネットワークの複雑さもあるのでしょうか。音楽が落ち着いて聞こえず、私の耳にはしっくりときませんでした。
よって、やはり昔聴き覚えのあった音を選択することになりました。E727Rはとても好みの音を鳴らしてくれます。ツヤがあって
上品です!もう少し高域が伸びてくれたらなーとも思うのですが、WAVEとAAC256の違いもあまり分からない程度の耳なので、
これで十分かなと。ですが、、、HDにたまった音源が沢山あるので、アンプをPMA-390SEからPMA-900HNEに換えて聴いてみたいとは思っております!
書込番号:25405942
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





