スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

子供がスタンドを転倒させてしまった。

2023/03/22 11:14(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

クチコミ投稿数:1件

こんにちは。hta7000とsasw5とsars5を繋げています。
子供がリアスピーカーの右側を転倒させてしまいました。
幸い点灯ボタンのあたりだけ少し破けた?ような感じになり音場最適化も問題なくできましたがもし故障していたら最適化は不可能なのでしょうか?
もし家でできる診断方法があれば教えて欲しいです。
宜しくお願い致します。

書込番号:25190720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6447件Goodアンサー獲得:1044件

2023/03/25 18:01(1年以上前)

>ヨシヒロ0215さん

スピーカー意外と振動するので、そこそこの転倒衝撃には強いはずです。音が出ていればまずは大丈夫だと思います。上手く工夫して転倒しないようにした方が良いですね。

書込番号:25194919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:5件

2023/07/31 22:21(1年以上前)

直悦、SA-R5とは関係ありませんが、家財保険に入っておられませんか?小さいお子様がおられる家庭は絶対に入るべきだと思います。修理代が出るので見積もりを取ればいいだけですけど、いかがでしょう?未加入でしょうか?

書込番号:25366579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バナナプラグについて

2023/03/21 23:01(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 BP [単品]

クチコミ投稿数:9件

最近ヤマハのns-f 700を買って、
せっかくなのでバナナプラグを使ってみようと、
オーディオテクニカのAT6302を買ってきました。
いざやってみると、入らない…泣

もしかして、こちらφ4〜4.5mmバナナジャックには
該当していなかったということですよね?
(諦めるしかないですよね?)

また、同価格帯位でおすすめの(NS-F700)使える
バナナプラグも教えてくださると嬉しいです。

書込番号:25190238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2023/03/21 23:05(1年以上前)

私はバナナプラグの恩恵を受けるような環境では無いので使っていませんが、下記のサイトでも参考にしてみてください。
https://sakidori.co/article/256357
https://my-best.com/2313


バナナプラグって複数のアンプやスピーカーを持っている人向けですよね?私は持ってないので普通に繋いでいます。

書込番号:25190246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2023/03/22 00:17(1年以上前)

>抹茶もちさん

バナナジャックの標準は4mmなので、特にことわりがなければ対応しているはずです。
AT6302のプラグ径は5mmなので、力を入れないと入らないでしょう。

書込番号:25190320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2023/03/22 00:45(1年以上前)

>抹茶もちさん

カバーが付いたままでは?

書込番号:25190348

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2023/03/22 00:52(1年以上前)

>抹茶もちさん

念のため確認しますが、プラスチックカバーは外していますよね。
取説7ページ
https://jp.yamaha.com/files/download/other_assets/6/315716/web_VCN2180_NS-F700_om_J_Ja_D0.pdf

であれば、多少硬くても入るはずです。

書込番号:25190354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2023/03/22 20:47(1年以上前)

>GENTAXさん
>コピスタスフグさん
>あさとちんさん
>KIMONOSTEREOさん

皆さまお返事ありがとうございます。

NS-F 700とNS-C 901共に確認しましたが、
カバーは(元々)付いてなさそうです。

at6302自体が元々厚みがあるとのことですが、
こちらパンチなどで少し押し込み、
慣らすのが良いのでしょうか?

書込番号:25191226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6566件Goodアンサー獲得:490件

2023/03/22 20:56(1年以上前)

>抹茶もちさん

その回転部を緩めて外したところにキャップが付いていませんか?

書込番号:25191240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2023/03/22 22:03(1年以上前)

>コピスタスフグさん

蓋は付いてませんでした。
また、動画などを見て
膨らんでいる部分を潰したところ、無事入りました!

こちらで解決しました。
皆さまアドバイスありがとうございました。

書込番号:25191336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品]

クチコミ投稿数:396件

この製品と、TD307MK3 5本を組み合わせたTD307THMK3という製品が販売されていますが、TD508MK3と組み合わせた製品は販売されていません。このことから、このサブウーハーと相性がいいのは、TD307MK3であり、TD508MK3はあまり相性がよくないのではないかという疑問が生じました。TD307MK3よりもTD508MK3の方が上位モデルなのでTD508MK3とこのサブウーハーを組み合わせた方がよりいい音がするのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。

書込番号:25189846

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/21 19:25(1年以上前)

サブウーファーの帯域は出ないので環境と調整次第だと思います。

書込番号:25189967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/21 20:22(1年以上前)

>すいらむおさん
回答有難うございます。
周波数特性の観点からのご意見ですね。
このサブウーハーの周波数特性は、30〜200Hzです。
ある程度の中音域まで再生します。
TD307mk3の周波数特性は、80〜25kHz
TD508mk3の周波数特性は、52〜27kHzです。
この周波数特性は、何デシベルまで減衰した段階での数値なのかは不明ですが、TD508mk3の方は、低音域は、サブウーハーの帯域と重なる帯域が広いです。この程度の帯域の重なり具合は、ほとんど無視できるのでしょうか。

書込番号:25190043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2023/03/21 22:59(1年以上前)

大編成オーケストラなどが中心なら、サブウーファーは2台の方が良いと思います。

小型ユニットの方が歪が少ない場合もありますが、イクリプスは予算と環境で選んで良い製品だと感じます。
入手出来るなら大きな方で更に510や512もお薦めします。

307でも品質と値段を考えると素晴らしい製品だと思います。

書込番号:25190235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/21 23:53(1年以上前)

>すいらむおさん
ご意見、有難うございます。

書込番号:25190307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/03/22 00:05(1年以上前)

ねるとん2さん、こんばんは。

>この周波数特性は、何デシベルまで減衰した段階での数値なのかは不明ですが
仕様には、「-10dB」と表示されています。
https://www.eclipse-td.com/products/td307mk3/spec.html
https://www.eclipse-td.com/products/td508mk3/spec.html

>TD508mk3の方は、低音域は、サブウーハーの帯域と重なる帯域が広いです。
こういうメーカーの勝手な自社に都合の良い数値を信じてはいけません。

周波数特性の表示である程度信用できるのは「+-3dB」の表示ですが、
これでも最大「6dB」の差があるわけで、つまり音圧は2倍もしくは1/2の差があるわけです。
「-10dB」とかの表示は冗談でしかないです。書いてないよりはましですが。

以下にTD307MK3の音圧を測ったものがありますが、
http://blog.livedoor.jp/sumi_live_door/archives/10371446.html
150Hz以下で急降下しているようになっています。
80Hzで-10dBだとすると、この計測グラフは妥当なところでしょう。

同じように、おそらくですがTD508mk3のほうも、
100Hzあたりから音圧が下降し始めると思われます。

このことから、音圧が下降し始める150Hzより
上側に50Hz余裕のある数値表示のTD316SWMK2がTD307mk3との組み合わせ。
上側が150Hz表示のTD520SWがTD508mk3との組み合わせに向いているのでしょう。

別にTD508mk3とTD316SWMK2を組み合わせること自体はユーザーの勝手ですが、
TD307mk3より低域が下に伸びているTD508mk3にTD316SWMK2を組み合わせると、
重なる部分、つまり使わない部分が広くなるので、そういう無駄をするよりは、
より低域を下に伸ばせるTD520SWと組み合わせた方が無駄がないということでしょう。

書込番号:25190313

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/03/22 16:23(1年以上前)

ねるとん2さん

>TD508MK3とこのサブウーハーを組み合わせた方がよりいい音がするのではないかと思うのですが

余裕があるなら、TD508mk3がよさそうです
SWはクロス周波数を低くした方が、
違和感少なく、つながり易いので

TD508mk3は80Hzに周波数の落ち込み見られますが
60Hzでつなげられるかもしれません。

http://wind-craft.net/myjobs/2011/09/post_467.html

書込番号:25190943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/23 03:55(1年以上前)

>あいによしさん
ご意見有難うございます。
ご紹介のあったページについて、楽しく読みました。なるほど、周波数特性の測定条件についてもチェックした上で判断しないと駄目なのですね。また、TD508mk3の設置方法によって低音が出たり、出なかったりするというのも留意点ですね。
TD520SWとTD508mk3の組み合わせが相性がいい、周波数特性のつながりがいいということですが、値段が一気に2倍以上に跳ね上がりますね。周波数60Hzと80Hzを聞き分けられて音楽性の違いを感じることができる耳を自分が兼ね備えているのかが不安です。実際に視聴してみないと判断できません。サブウーハーと組み合わせて視聴するのが理想的ですね。

書込番号:25191534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/03/23 11:12(1年以上前)

ねるとん2さん

>実際に視聴してみないと判断できません。

仰る通りです、ネットや雑誌の情報
で買う気満々になり、
現物聞いたらやめたも多々ありです。

エクリプスはオ―ディオショ―に
よく出ているので
そこで聞いてもよいでしょう
限られた環境ですが、
メ―カーが手掛けるベストなセッティング
関東地区にお住まいなら
直近は6月の音展とか出てきそう

マルチチャンネルでAVをご検討のご様子
サテライトは80Hz再生でいいのですが
フロント2chは画面をサポート
どうしても主力になります。
2chソ―スもまだまだ多い
AVは全チャンネル同一が理想ですが
現実的に、フロント2chは出番が多く
余裕を持った方が、
よい結果につながると思います。

確かにSWがあるからムダの考えもありますが、
グレードを上げたいが、メインに注力
サテライトは、セ―ブするのも適材適所で
ムダを抑えてるようにも見えます。

書込番号:25191757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/24 04:28(1年以上前)

>あいによしさん
 非常に適切なアドバイスをいただき感謝しています。

書込番号:25192788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

オプティコン6と推奨アンプについて。

2023/03/20 16:59(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 603 S2 Anniversary Edition 603S2AE/MR [レッドチェリー 単品]

クチコミ投稿数:6件

現在リビングでオプティコン1をTEACのプリメイン(安価品、取り敢えず音出しておきます的な奴)から光接続でSpotifyやYouTubeで、オールジャンル聴いてます。低音が当然出ない為SWで補強してます。

スピーカー台に埃が溜まるのと、自分は高解像度の音が好きな為、こちらのスピーカーが良いかなと思ってます。
現在のオプティコン1の柔らかい音も好きなので、
同価格帯のオプティコン6も気になります。

田舎住みの為、視聴は出来ませんので
どちらも聴いたことがある方にご意見頂戴したく思います。

また、このクラスのトールボーイ鳴らすためには
マランツのNR1200かDENONのPMA900HNE辺りが最低限必要でしょうか。

宜しくお願い致します。

書込番号:25188582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/03/20 18:55(1年以上前)

>Ducati monster1200Sさん

こんばんは。
603S2、OPTICON6 Mk2クラスでも、NR1200、PMA-900HNEで問題なく鳴らすことはできます。
ただ、30万円近いスピーカですから、バランス的には20〜30万円クラスのアンプを充てたいところです。
NWプレーヤ内臓ということであれば、マランツのModel40nがマッチしそうです。
単機能プリメインアンプならデノンのPMA-1700NE or 2500NEが候補になりますが、価格的には2500NEが魅力大です。

あくまで個人的な意見ですが、603S2+2500NE+単体NWプレーヤが良さそうです。
スピーカに関しては、設置スペースに問題なければ、ポークオーディオのReserve R700を候補に加えられてはどうでしょう。

書込番号:25188689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 00:20(1年以上前)

>bebezさん
返信有難う御座います。
R700、結構大きいですね。

アンプもご提案頂き有難う御座います。

多趣味なのでオーディオはそこそこに
したいのですが、
あれもこれもとなってしまいます。

書込番号:25189023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mickymacさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:24件

2023/03/21 10:38(1年以上前)

>Ducati monster1200Sさん

私の場合多趣味というほどではないですが、オーディオにはそこそこに、シンプルに、でもそれなりにいい音を聴きたいということでマランツのMODEL 40nを使っています。個人的にはこのクラスのものを選んでおけば、後々もう少し良いものをということもないだろうという思いもあり導入し、期待通り満足しています。マランツにしては中低域を重視したバランスで、小音量でBGM的に鳴らしても、ある程度音量を上げてしっかりと聴いてもいい感じです。

DALI Opticon6とB&W 603AE2ともに視聴したことありますが、高解像度の音が好みということであればB&W 603AE2の方が好みに合うと思います。MODEL 40nとの相性も良いかと思います。また、MODEL 40nにはDigital Filterという機能があり、2種類のフィルターを選べます。このフィルターで音の余韻がある程度変わり、同じスピーカーでも若干柔らかい音にできるので、気分で変えるという楽しみ方もできます。

とここまで書きましたが、トールボーイの音とブックシェルフの音とは思っている以上に違います。できれば試聴をされた方がよいのでしょうが、SWを入れての音を聞いておられるのであれば大丈夫かもしれません。

書込番号:25189414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2023/03/21 10:55(1年以上前)

>mickymacさん
貴重なご意見有難う御座います。

スラッシュメタル等の速い曲もよく聴くので
ダリとはイマイチな所があります。

アンプ含めこちらのスピーカーを検討します。

書込番号:25189429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー > イクリプス > TD508MK3BK [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:396件

取付基準穴の位置を表している図面です。

この製品を壁付けする場合、専用取付ブラケット「CB1」を使用することになりますが、具体的な取付方法についての質問です。
 添付の写真のように3箇所の基準穴に取り付けボルトで固定することになりますが、3箇所の穴は一直線上に並んでいないので困ったことになります。間柱のある位置にボルト固定するのが原則ですが、間柱は幅が20mm程度なので3本のボルトを間柱のある位置に配置することはできません。3本のうち2本だけを間柱のある位置に配置してボルト固定はできますが、その場合、専用取付ブランケットが斜めになってしまいます。また、斜めになることによって、重心と間柱固定したボルトがずれてきます。多くの場合、このスピーカーを壁に設置する際は、業者さんがしているのでしょうが、素人が行う場合、設置方法に苦慮します。何か参考になることがあれば、ご教示願います。

書込番号:25186805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4485件Goodアンサー獲得:346件

2023/03/19 09:55(1年以上前)

DIY で行うなら壁が何かによる、また厚さも考慮することになります。
《間柱は幅が20mm程度》との事ですが、木材か鉄材かでも異なります。そもそも《間柱》の正確な位置が把握できているのでしょうか?
石膏ボードだとして、《間柱》の無い個所は下記のような製品を使います。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00NPUOQFW
色々なタイプが有ります。

>斜めになることによって、重心と間柱固定したボルトがずれてきます。
斜めにならないように、締め付け時は3か所全体に平行(この場合は垂直ですが)に締め付けます。
また重量による強度が足りないと感じたら、貴殿の表示図面の車線部分を追加のネジで固定します。

参考になるようなものが欲しいなら、YouTubeで『石膏ボード壁修理』でいくらでもあります。
先ずそちらで十分シミュレーションされるべきでしょう。

私は取り付けなんかより【配線をどうするか?】の方が気になるな。
(*^▽^*)

書込番号:25186899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/19 11:28(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
早速の回答、有難うございました。
壁は、石膏ボード12mm厚のものを2枚重ねたものです。下地は、木製ですが、詳しいことは分かりません。
下地の位置についは、下地センサーを使う予定です。
アマゾンで販売しているものです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B000RNNTGM/?coliid=I121Z8WWSHQSJ4&colid=208PNOMUT66S8&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
アンカーを打つ方法について、紹介して頂きましたが、私にとって敷居が高いです。
重心の問題があるので、3箇所の基準取付穴のうち、一番高い場所にある基準取付穴を下地のある場所に打ち付け、その他の2箇所については、下地に打ち付けることを諦めて、アンカーを打つことなく、24mmある石膏ボードの20mm程度の深さまでボルト締めするという方法をとれないのでしょうか。
なお、スピーカーケーブルについては、壁に埋め込んだCD管から壁に露出させていますので、それに取り付けるだけです。

書込番号:25187000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/19 11:36(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
すみません、先ほどの書き込みに誤りがありました。石膏ボードの厚さは、12mmを2枚ではなく、12mmを1枚でした。ですから、ボルトについては、12mmの深さでは足りないので、石膏ボード1枚を突き抜ける形になります。

書込番号:25187015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/19 13:51(1年以上前)

見栄えがどうかなとは思いますが、先ず照明器具用の丸いプラ台を壁に固定して、そのプラ台にブラケットを固定したらいかがでしょうか。

プラ台を黒とか茶色とかに塗装すれば悪くないとは思うけど。

書込番号:25187159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/19 13:54(1年以上前)

正確にはポリ台かも、
未来工業とかパナソニックで発売されていると思います。

書込番号:25187162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/19 13:59(1年以上前)

ってか、
ブラケット下部のスリットが柱固定用ではと。

書込番号:25187165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/19 14:19(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
回答有難うございます。
ブラケットのスプリットは柱用ではないかとのご指摘ですが、そうすると、この専用取付ブラケットは間柱設置を想定しておらず、柱に設置することを想定しているものという理解でよろしいでしょうか。

書込番号:25187185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/19 14:32(1年以上前)

露出の柱でも、間柱でも、上下に二ヵ所止めで良いかなと、
どうしても三カ所で固定したいなら、上は間柱に木ネジで、石膏ボード用ネジを下側左右に使うとか。

書込番号:25187197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/19 16:57(1年以上前)

取付位置2箇所

>スプーニーシロップさん
有難うございます。
添付の図面の赤色の部分にボルトを取り付ければいいということでしょうか。

書込番号:25187348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2023/03/19 17:25(1年以上前)

スピーカーの重さが分からないですが、利くところならその二ヶ所で大丈夫かなと。
左右のブレが気になるようなら石膏ボード用ネジで左右をって感じで。

書込番号:25187380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/19 19:27(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

回答有難うございました。

書込番号:25187544

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/03/19 22:24(1年以上前)

ねるとん2さん

穴に4mmねじが入るなら、ずばりのねじがあります。

ボードファスナー W-416

用途:照明器具・音響機器の取り付け、棚受けの取り付け

下地の支柱がない部分の石膏ボードに9mmくらいの穴を開けて、
押込んで、ねじで締めるだけ

先月、エアコン取付けで使いましたが、かなり頑丈に付きました。
3.5kgのスピーカーは全然、大丈夫だと思います。

書込番号:25187814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/20 21:18(1年以上前)

>あいによしさん
親切に有難うございます。ボードアンカーは、簡単に使用できるようなので、試してみようと思います。

書込番号:25188836

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

キツすぎる

2023/03/18 22:55(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

クチコミ投稿数:134件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5

バナナプラグのガバーがキツ過ぎて取れないわ。
マイナスドライバでほじくったけどダメ
周りにキズ付けえしまう。
何かいい方法ご存知ないかしら?

識者の方々のアドバお待ちしております。

書込番号:25186513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/18 23:10(1年以上前)

>おドラさまさん

ES20を持っています。
私はこれで外しました。

ネジザウルスXP PZ-56
https://www.nejisaurus.engineer.jp/product-page/pz-56-%E3%83%8D%E3%82%B8%E3%82%B6%E3%82%A6%E3%83%AB%E3%82%B9xp-1

書込番号:25186541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13012件Goodアンサー獲得:758件

2023/03/19 05:24(1年以上前)

そもそも狭い気が、、、、

愛用のMENUETの場合

バナナプラグを選ぶってことではないですかね?

私はMENUETしか持ってないのでバナナプラグのメリットが無いので、普通にケーブル繋いでいます。


バナナプラグも色々あるみたいなので、スピーカーにあったものを選べばいいんじゃないですかね?
L字型もあるみたいですよ。
https://my-best.com/2313

書込番号:25186704

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:134件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5

2023/03/19 09:25(1年以上前)

識者のみなさまかだありがとうございます。
ネジザウルスxp

ネジザウルスgtでも大丈夫かしら。
オーテクのバナブラがいいわね。

書込番号:25186859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4092件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/03/19 09:30(1年以上前)

おドラさまさん

 キャップが取れないことよくある事案です。

 ここを参照してはどうでしょう

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001166/SortID=24104490/#tab

書込番号:25186874

ナイスクチコミ!0


snorichanさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:9件

2023/03/19 11:00(1年以上前)

>おドラさまさん

対応ネジサイズが、
XP:φ3〜10mm
GT:φ3〜9.5mm
の違いだけなので、多分いけるはずです。

書込番号:25186968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/03/19 12:20(1年以上前)

錐を使う

書込番号:25187064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2914件Goodアンサー獲得:103件

2023/03/19 13:50(1年以上前)

アマゾン日本の特選タイムセール実施中です。
Engineer PZ-22 \1,180
一家に一台あるととても便利ですよ。
まあ、器用な人なら「ハサミ」を使って問題のキャップを外しますけどね。
どうぞご自由に。

書込番号:25187157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3364件Goodアンサー獲得:611件

2023/03/19 14:01(1年以上前)

ドライヤーで少し暖めて千枚通しを横から刺したら抜けませんか。

書込番号:25187166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5

2023/03/20 07:46(1年以上前)

いろんなやり方あるのね
希望が持てたわ
皆様方どうもありがとうございます。

書込番号:25188068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5

2023/03/24 12:14(1年以上前)

後日談
あたしもザウルス買ってやったらすぐ取れたわ。
ピンクのザウルスやすいしかわいい
オセワになりました。

書込番号:25193103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング