スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177635件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11677スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

作ってる人は?

2023/03/18 12:52(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-M41-CW [チェリー ペア]

クチコミ投稿数:134件 SC-M41-CW [チェリー ペア]のオーナーSC-M41-CW [チェリー ペア]の満足度5

このスピーカDENONってなってますけど
実際作ってる人はどの会社の人なんですか?知っている人いたら教えてください。

あとこのスピと
かんすぴFOSTEX自作10センチフルレンジスピーカーでは
どっちがいい音しますか?

識者の方々のご意見お寄せください
お願いいたします。

書込番号:25185637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:134件 SC-M41-CW [チェリー ペア]のオーナーSC-M41-CW [チェリー ペア]の満足度5

2023/03/18 12:54(1年以上前)

用途は
杉山清貴と来生たかおのボーカルを
セクシーに聞きたいのよ。

書込番号:25185641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2023/03/18 13:33(1年以上前)

>おドラさまさん

中国の工場で委託生産されているようなので、中国の会社の人が作っているのでしょう。

いい音とかセクシーというのは、人によって感じ方が違うので、実際に聞いてみることをおすすめします。

書込番号:25185686

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27393件Goodアンサー獲得:3136件

2023/03/18 14:29(1年以上前)

今どき誰が作ったのかって、時代錯誤的書き込み。
日本の大手家電メーカーだと、国内か、海外の工場ってこともあります。
日本のメーカーでも、新興メーカーや業績がイマイチの会社は、自社工場を持っていないことがよくあります。
提携の製造会社に委託が普通です。
これが中国だと、製造を現場で手掛けるのは、農村戸籍の人が出稼ぎで作っています。
中国はまだまだ製造のスキルは高いので、委託だからといって不安がることはありません。
iPhoneの委託工場の鴻海では、人件費の高騰やストライキ、ゼロコロナ政策長く続いたので、製造をインドに少し移しましたが、完成後の検品でかなり弾かれるようです。
インドの欠品率が下がるまでには、数年かかると言われています。
今回の製品は、完成後日本基準の検品が行われるでしょうから、あまり気にしなくていいのでは。

書込番号:25185753

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:134件 SC-M41-CW [チェリー ペア]のオーナーSC-M41-CW [チェリー ペア]の満足度5

2023/03/19 09:25(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25186863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCとの接続方法

2023/03/18 12:24(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]

クチコミ投稿数:8件

現在PCにHT-X8500を接続して使用しています。
ウーハーを追加したいと思いこの商品を購入しました。
SA-CS9をPCにアナログ接続をするとHT-X8500から音が出なくなっていしまいます。
HT-X8500はPCグラボのHDMIで接続しています。
SA-CS9とHT-X8500は同時に使用はできないのでしょうか?
アンプなどを追加購入すれば同時に使用できるのでしょうか?

購入前に確認していればよかったのですが、、、
わかる方いらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします

グラボ  TUF-RTX3090-O24G-GAMING
マザボ  ROG STRIX X570-F GAMING
サウンドバー HT-X8500
ウーハー   SA-CS9

書込番号:25185589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2023/03/18 13:52(1年以上前)

>キラサラさん

HDMI 音声分離器をHDMIケーブルの途中に入れて、音声出力からサブウーファーに接続すれば良いでしょう。
例えばこんなの。
https://www.amazon.co.jp/dp/B082HZ3NQS/

書込番号:25185716

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2023/03/18 14:30(1年以上前)

なるほど!
このような商品があるのですね。早速注文しました。
結果がでましたらご報告いたします。
ありがとうございます。

書込番号:25185755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/03/28 14:04(1年以上前)

紹介していただいた商品で無事、音を出すことができました。
ありがとうございました。

書込番号:25198875

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:11件

サウンドバー

オーディオど素人です。
東芝テレビ(REGZA 65M540X)に東芝純正サウンドバー(RSS-AZ55)を繋いでYouTube musicを聴いていますが、高音質を求めてSS-CS3に辿り着きました。
センターのサブウーファーはレグザリンクに対応しているので残したいので、両サイドのサテライトスピーカーをSS-CS3に置き換えるか、追加接続すればSS-CS3の本来の音は鳴りますでしょうか?
Yahoo知恵袋では、サウンドバー自体が一体設計になっていて本来の音は鳴らないだろうとの回答をいただきました。東芝コールセンターに聞いても他社製品との接続に関しては答えを持ち合わせていない、と言われました。どうか皆様助けてください!

書込番号:25185014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/03/17 23:22(1年以上前)

>センターのサブウーファーはレグザリンクに対応しているので残したいので、両サイドのサテライトスピーカーをSS-CS3に置き換えるか、追加接続すればSS-CS3の本来の音は鳴りますでしょうか?

具体的にSS-CS3だからそうなるとか言うことではないけど、例えばアンプが非力で鳴らしきれないみたいなことはあるかもだけど、RSS-AZ55の左右のスピーカーは普通のスピーカーだから交換して鳴らすというのは大丈夫だよ

書込番号:25185019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 23:45(1年以上前)

早速の御回答有難う御座います。
そうしますと、サブウーファーのアンプの出力を確認して、その出力でSS-CS3を鳴らせるか確認すれば宜しい訳ですね。
サブウーファーの実用最大出力合計値が80W、SS-CS3の最大入力値が145W、ということは半分ちょっとの音しか出ないという認識で宜しいでしょうか?

書込番号:25185048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/17 23:57(1年以上前)

説明書

すみません、やはり良く分かりません。
RSS-AZ55のサブウーファーの実用最大出力が40W(非同時駆動、JEITA)、サテライトスピーカーの実用最大出力が20W+20Wとなっていました。
これは、どういう意味でしょうか?

書込番号:25185058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/03/18 00:35(1年以上前)

ヒロマユハナさん

サテライトスピーカーをSS-CS3に変更するだけでは?

>サテライトスピーカーの実用最大出力が
20W+20Wとなっていました。
これは、どういう意味でしょうか?

内臓アンプは片側20Wの
実用最大出力が出せる意味です。

>サブウーファーの実用最大出力合計値が80W、SS-CS3の最大入力値が145W、ということは半分ちょっとの音しか出ないという認識で宜しいでしょうか?

アンプは片側20Wしかない
SS-CS3の最大入力値が145Wまで耐える
スピーカーを壊すことはなさそう、
の意味になります。

>ということは半分ちょっとの音しか出ない

145Wを入れた音量に対し、20Wでは
20/145=13%の音量になります。

書込番号:25185090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 00:51(1年以上前)

あいによし様
分かりやすく教えていただき、有難う御座います。
申し訳ありませんが、もう少しだけ教えて下さい。
つまり、置き換えることは可能、そしてテレビの音量を大きく上げれば問題なく使えるという認識で宜しいでしょうか?
また既存のサテライトスピーカーとSS-CS3を並列に繋いだら、どうなりますでしょうか?

書込番号:25185107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 01:07(1年以上前)

あいによし様
申し訳ありません、あと一つ。
これでSS-CS3の性能を充分に引き出せるということでしょうか?

書込番号:25185119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2023/03/18 02:15(1年以上前)

ヒロマユハナさん、こんばんは。

いろいろと規格の測定方法というのがあるので、
メーカーはその中から都合の良い数字を並べるので、注意が必要です。

まずアンプの「実用最大出力」ですが、歪み率10%の測定値のはずですから、
低歪みの定格出力相当だと、7掛けで14Wくらいで、
両チャン同時出力ではないので、それも割り引くと
両チャン同時駆動の定格出力は、10W+10W〜12W+12Wくらいではないかと思います。

スピーカーの「最大入力」も知らない人が多いのですが、
連続して入力すると壊れるW数です。
スピーカーには、定格入力、最大入力、瞬間最大入力(最近これは測定しない方向)
の3つがあり、それぞれ2倍の関係があります。
ですから、最大入力が145Wなら、定格入力は72.5Wです。
最大入力は、1分入力して2分休む、というのを繰り返しても壊れないW数なので、
145Wを2分間入力して壊れたとしても、それは製品の仕様ということです。
連続入力しても壊れないW数は「定格入力」です。

サテライトスピーカーは「8Ω」と表記があるので、
SS-CS3→6Ω、出力音圧レベル 88dB(2.83V/1m)
なので、SS-CS3をつないでも音は十分出るのではないかと思います。

そもそもですが、通常のスピーカーに1W入力したら爆音です。
音圧90dBというと、電車が通過しているガード下の騒音です。
つまり、隣の人に怒鳴り声で話さないと通じないという騒音環境です。

問題は、サウンドバーとして製品化されているので、
付属スピーカーに合わせて音作りがされている可能性があることです。
そういう環境に、一般の市販スピーカーをつなぐと、
果たしてフラットな再生音なのかどうか、ということになりかねません。

特に気になるのが、小型のサテライトとサブウーファーの組み合わせなので、
サテライト側に低音を供給していない可能性があります。
そうなると、せっかくのトールボーイからあまり低音が出ない、
ということになる可能性も考えられます。
このあたりは、アンプとスピーカーの詳しい仕様がわからないので回答不能です。
こればかりは、つないで音を出して確認するしかないですが、
こういうスピーカーを使うなら、普通のAVアンプを使った方が良いとは思います。

書込番号:25185148

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 10:18(1年以上前)

blackbird1212様
おはようございます。
とても詳しい説明をいただき、有難う御座います。
オーディオ機器は奥深いですね。
アンプ+スピーカーに置き換える際、レグザリンクというものがありました。
対応機器は、テレビリモコンで電源オンオフ、音量調整ができるようです。
コスパの良いオススメアンプはございますか?
価格がピンキリなので、新品は無理でも中古なら何とかと思っております。

https://archived.regza.com/regza/support/relate/regzalink_audio.htm

書込番号:25185417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/03/18 11:30(1年以上前)

ヒロマユハナさん

>置き換えることは可能

はい

>テレビの音量を大きく上げれば問題なく使える

使えます。
ただし、サラウンドバ―はスピーカーとアンプの
セットで音質のチューニングを行うので
その音から外れます、問題なくかはわかりません。

>既存のサテライトスピーカーとSS-CS3を並列に繋いだら、どうなりますでしょうか?

よくない可能性があり、やめた方がいいです。

アンプの負担が大きくなり、設計の想定外、故障要因
違う特性のスピーカーがお互い干渉し、音質低下

サウンドバーは、テレビの音が聞き取り易いのに
配慮しつつ、スピーカーとアンプの組合わせで
メ―カ―がベストの音になる音質調整が可能

バラバラのAVアンプだと、テレビの声が引っ込んで
何を喋ってるのかわからないになったりなので
思ったほど、音質が上がらなかったりです。

アンプ単体で実販10万円以上でないと
変わった、よくなったと感じにくいかも

アンプとスピーカーで10万円以下なら
サウンドバーの方が手軽だし
テレビ単体よりよくなった実感もしっかり出るし
コスパがよさそうです。

サウンドバーで音はテレビ単体よりよくなった

ここから先、スピーカーとアンプをバラバラで
揃えた場合、スピーカーもテレビの音が
苦手のものもあったり
費用対効果も難しくなってきます。

やるなら、声の聞き取り易さとか
調整機能がしっかりあるAVアンプを中心に、
音楽だけでなく、テレビの声とかバランスよく
再生するスピーカーを組み合わせ
7ch、9ch、11chのサラウンドを構築した方がよいです。


書込番号:25185495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2023/03/18 12:44(1年以上前)

>アンプ+スピーカーに置き換える際、レグザリンクというものがありました。
>対応機器は、テレビリモコンで電源オンオフ、音量調整ができるようです。

HDMIで繋いでいる機器を連動させましょうという標準規格があって(HDMI-CEC)、それを各メーカーが◯◯リンク(REGZAリンク、ファミリンクなど)って読んでるだけで基本は全部同じもの、今売ってるサウンドバー、AVアンプだったらどれでも使えるよ

ちなみにサウンドバーとかAVアンプを使う場合、TVの音は消して(自動で消える)、サウンドバー/AVアンプ接続スピーカーからのみ音を出して使うものだけど、例えばREGZAのTVとRSS-AZ55の組み合わせだとTVのスピーカーとサウンドバーどっちからも音を出して効果的にってのが使える(他にSONYのTVとSONYサウンドバーの組み合わせもそういうのある)

SS-CS3が気になってる、置くスペースも問題ないってことだったら、値段もそんなに高くないし買って実際に使ってみる、音が出るのは間違いないしそれで満足出来るようならそのままでいいし、なんか物足りないとか使っててもうちょい上をとかなったらAVアンプを買うとかでいいんじゃない?

書込番号:25185627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2023/03/18 19:33(1年以上前)

>あいによしさん
>blackbird1212さん
>どうなるさん

皆様、色々教えていただき、有難う御座いました。
こちらで質問させていただいて良かったです。
我流や誰か一人の意見でやっていたら、お金をドブに捨てていたと思います。
結局、何もいじらないで現状維持にしたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:25186176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

このスピーカーに合うアンプ

2023/03/13 16:49(1年以上前)


スピーカー > FYNE AUDIO > F502 [ダークオーク ペア]

スレ主 MAKMACさん
クチコミ投稿数:60件

ヨドバシカメラで試聴して心つかまれ、購入を検討しています。

店員さんからそこそこのアンプを使ったほうがいいとアドバイスを受けました。
上を見ればキリがありませんが、リーズナブルでお勧めのアンプがあればご教授いただきたいです。

現在は、ラステームのRDA21というアンプを使っています。

書込番号:25179722

ナイスクチコミ!1


返信する
Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:51件 F502 [ダークオーク ペア]のオーナーF502 [ダークオーク ペア]の満足度4

2023/03/13 18:26(1年以上前)

>MAKMACさん
私もF502PGWを使ってますか、ご予算とお聴きなる音楽の傾向、ソースを書かないとアドバイスは少ないと思われます。
従って、私は購入前
ヤマハ
A-S1200 ,A-3200
LUXMAN
L-505uXII
marantz PM-12
Accuphase
E-380
を、購入前に全て試聴し、E-380が良かったです。しかし予算に限りがあり上記のアンプの購入には至りませんでした。アンプとの組み合わせでかなり音色が変わるようです。また、メーカーは設置環境を余り選ばないと言ってますが、設置環境は選びます。他のSP同様に足元のセッティングは慎重にされたほうが良いと思われます。
結局
F502PGWを、CX-A5200+AUSE WF502Lで鳴らしてます。

書込番号:25179874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2023/03/13 19:24(1年以上前)

MAKMACさん、こんばんは。

アンプは入力信号を正確に増幅するのが仕事で、現代の半導体アンプなら駆動力(DF)も高いですから、特定のスピーカーとの相性は存在しません。というか(大抵のアンプは正確に増幅するので)優劣もほぼないことになります。ご予算の範囲で「見た目いい音がしそうな物」がいいでしょう。

極端な例ですが、「4312Dをマッキン並に鳴らした\4,000のアンプ」というのがありました。中華D級アンプはあなどれません。

「マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います。」
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001385940/SortID=24859038/#24882729

もっとも、そのマッキントッシュに格別の音があるのかというと、どうも幻想のようで・・・。
「マッキントッシュの音を解明する」
https://www.youtube.com/watch?v=tyOss2Q87I0

そういうわけでお持ちのRDA21でなんら問題ないと思います。ただ、その店員さんは「そこそこのアンプ」を買って欲しいはずなので、いいスピーカーを紹介してもらったご恩に報いるためにアドバイスを聞くのもよいのでは。

書込番号:25179951

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/03/13 21:13(1年以上前)

>MAKMACさん
こんにちは。FYEN AUDIO F300を英国AURA Vitaというアンプで利用してる者です。
他にアンプは10数種を利用してます。

F502なら、同じ英国のQUAD VenaII ならどうでしょうか。価格も15万円ほどでバランスも良いかと。
https://s.kakaku.com/item/K0001246231/?lid=sp_pricemenu_history_product
ビートルズとかも気持ち良く聴けるかと思います。

書込番号:25180124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/03/14 09:18(1年以上前)

MAKMACさん

F502
>試聴して心つかまれ
>リーズナブル

DENON PMA-1700NEがよいのでは
音は下のクラスから差が大きく
値段2倍のクラスに近いのでコスパがいいと思います。

アキュも合うと思います。
E−380、E−280も試聴されてはいかがでしょう
下取り値段が高く、出費の面でコスパがよさそう。

車に例えると、6年乗ったら
ファミリーカーが査定わずか
値段2倍の上級車が査定で
ファミリーカー位ついた、
同じ出費で上級車に乗れたみたいな。


書込番号:25180601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAKMACさん
クチコミ投稿数:60件

2023/03/14 10:57(1年以上前)

>Mr.IGAさん
>忘れようにも憶えられないさん
>fmnonnoさん
>あいによしさん

たくさんアドバイス頂きまして有難うございます。
聞く音楽ジャンルは幅が広くて、ロックも聞きますしジャズやクラシックも聞きますので特定できないんです。
ただ、このスピーカーは試聴で色々聞かせていただきましたが、高次元でオールマイティに感じました。
メリハリもあるし、オーケストラのスケール感と言うか広がりも感動レベルでした。
その上、この音で40万円前後とはびっくりです。

アンプは今のラステームも結構気に入っていまして、癖もなく高次元だと思っていますので、今のアンプをそのまま利用も視野に入れながら、お勧めいただいたアンプもヨドバシさんで試聴できるか行ってみたいと思います。

皆様のご教授に感謝いたします。
ありがとうございました。

書込番号:25180726

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/03/14 19:59(1年以上前)

>MAKMACさん

こんばんは。
柿の種にも黄金比があるように、オーディオもバランスは大事です。
エントリーレベルのアンプでも音は出ますが、この機種なら30万円前後の良質なアンプを充てたいですね。
候補を3機種ほどに絞って、3機種+店員さんのお奨め機種で比較試聴をして決めたらどうでしょう。

お奨めは、
・アキュフェーズ E-280
・ラックスマン L-505uXII
・デノン PMA-A110 または PMA-2500NE
ですが、ヨドバシだとアキュフェーズの試聴は難しいかもしれません。

書込番号:25181352

ナイスクチコミ!5


スレ主 MAKMACさん
クチコミ投稿数:60件

2023/03/15 10:16(1年以上前)

>bebezさん
アドバイスありがとうございます。
色々ネットで拝見しましたらE-280がデザインも含めていい感じですね。
ちなみに真空管との相性はどうでしょうか?
トライオードTRV-88SERが気になっています。

書込番号:25181907

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/03/15 11:42(1年以上前)

>MAKMACさん

TRV-88SERについては、聴いたことがないのでコメントできませんが、評判の良い真空管アンプなので候補に加えられるといいと思います。
定評のある半導体アンプであれば、試聴せずに購入してもまず大失敗ということはありませんが、真空管アンプの場合、スピーカとの相性問題が出やすいので、試聴の上、納得して購入されることをお奨めします。
特に、F502は20cm口径のウーファを2基搭載しており、アンプから見た負荷は大きい方なので、試聴は重要だと思います。

書込番号:25181968

ナイスクチコミ!3


スレ主 MAKMACさん
クチコミ投稿数:60件

2023/03/15 12:27(1年以上前)

>bebezさん
真空管は相性があるんですね!
勉強になります。ということは半導体アンプの方が確実そうですね。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25182023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2023/03/15 12:41(1年以上前)

MAKMACさん

前の投稿で「大抵のアンプは正確に増幅するので優劣もほぼない」と書きましが、これは半導体アンプの話です。真空管アンプはダンピングファクター(DF)が極端に低いので話が変わってきます(半導体アンプの数10〜数100に対し、一桁だったりします)。TRV-88SERのDFは公表されていないようですね(ということは、低そうですが)。

参考までに、定性的なイメージですが、DFの低いアンプで大型スピーカーを鳴らした場合の周波数特性を私の縁側に貼りました(図14・15)。聴き分けできる差になり得る(一般的にはドンシャリになる)ので、試聴が必要です。
https://engawa.kakaku.com/userbbs/2300/ThreadID=2300-193/#2300-215

書込番号:25182040

ナイスクチコミ!2


スレ主 MAKMACさん
クチコミ投稿数:60件

2023/03/16 11:13(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

詳しくありがとうございます。
拝見させていただきます。
やはり試聴が大事という事ですね。勉強になります。

書込番号:25183045

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/03/16 17:47(1年以上前)

>MAKMACさん
こんにちは
ラステームは廃業して、アムレックというメーカーになっています。
D級アンプならスペックの製品も有名です。(情報だけですが失礼しました)

書込番号:25183446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

視聴できる店舗はありますか。

2023/03/11 15:57(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD510MK2BK [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:396件

このスピーカーを試聴できる専門店、家電量販店はありますか。首都圏の店舗があれば、教えてください。

書込番号:25177037

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:472件

2023/03/11 16:35(1年以上前)

https://www.eclipse-td.com/products/td510mk2/shoplist.html

公式サイトに情報ありますよ。
オーディオユニオン お茶の水店
東京都千代田区神田駿河台2-2-1
https://www.audiounion.jp/

実際、商品があるかは店舗へ。

書込番号:25177068

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/11 16:42(1年以上前)

さっそくの回答有難うございました。
メーカーのページに掲載されていたのですね。首都圏には何件か視聴できるところがあるので視聴してみたいと思います。

書込番号:25177073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/03/15 17:03(1年以上前)

>ねるとん2さん
TD508MK3とTD510MK2を購入しました。
スペック上はスピーカー口径8cmと10cmの2cmの違いだけでだと、そんなに違わないかと思いましたが
重さも値段も倍以上違うのでその分低域を中心としたレンジの広さの差はありました。

設置場所とか使い方で、好みで選んでいただければ良いと思います。

書込番号:25182281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2023/03/17 03:44(1年以上前)

>どれがいいのさん
2つの製品の間には、レンジの差があるということですが、低音はもとより、高音についてもTD510MK2の方が再生帯域が広いという理解でいいでしょうか。

書込番号:25184010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件

2023/03/18 07:52(1年以上前)

>ねるとん2さん
比較するとですが510は低域の伸びに加えて空間が広いです。ユニットとエンクロージャーの差でしょうか。
しかし508単体では口径サイズのイメージよりも低音は出ますので低域不足は気になりません。
高域はどちらも同等でナチュラルです。
508の方がスペック上高域伸びていますが差は感じません。可聴帯域以上の範疇だからでしょうか。
TD510MK2 42Hz〜22kH
TD508MK3 52Hz〜27kHz

聞きやすさという点は同じだと思います。試聴されたら感想お聞かせください。

書込番号:25185260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種との比較感想をお聞かせください

2023/03/10 03:20(1年以上前)


スピーカー > ELAC > CARINA FS247.4 [ペア]

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

最近トールボーイの魅力に気づき、中でもElacの音が一番好みだと感じました。
主にPops、Rockを聞くのでボーカルが鮮明でバンドの奥行き表現に長けているところが気に入ったポイントなのだと思います。

試聴したのはFS247.4とFS407.4です。FS407.4の細かなニュアンスの再現は素晴らしい! でも高い。
ここは他の製品も聞いてみたいのですが生産終了品はなかなか試聴できません。
そこで現オーナーや比較試聴の経験のある方にそれぞれの感想をお聞かせ願いたいです。

気になっているのはFS247, FS247SE, FS247BE, FS407, FS267, FS197です。主にJETVを搭載しているモデルです。できれば現行機種との比較を添えて頂けるとイメージしやすくて助かります。

Elac ファンの方、よろしくお願いします。

書込番号:25175326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2023/03/10 20:58(1年以上前)

>PoPaPrさん
こんばんは。
私は今もFS 247 SE です。
この間AVアンプは、SONY TA-DA5600ES、パイオニア SC-LX86、パイオニア > SC-LX89
DENON  AVC-X8500Hで、現在はDENON  AVC-A110です。

https://review.kakaku.com/review/K0000071508/ReviewCD=396037/#tab

この中で、一番ショックだったのがAVC-X8500Hです。
ハイレゾ音声はともかく地デジBS音声がテレビ音としか感じられず悶々としていました。
このスピーカーはアンプを選ぶのかと痛感しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001287818/ReviewCD=1391246/#tab
田舎のためなかなか視聴できませんが、視聴時のアンプの組み合わせも大事と思います。

書込番号:25176204

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2023/03/11 13:06(1年以上前)

こんにちは

エラックのJETは以前のものはシャカシャカ、キンキン
が多かったのですが、少しずつマイルド調になってきています
価格の高低は箱のコスト高低、結果迫力ある出方は100から200.400へとなりますが、基本的な鳴り方や音調は似ています

247あたりはかなり太い音が出て、ジャーマンらしい
感じ
好き嫌いやアンプドライブ左右も出ます

私は192.197が好きです

JETのキレあるシャープな音像はエラックの持ち味で、これが気にいると
他社品は物足りなくなるかも

ご予算がおありなら200シリーズを選択しておくとあまり後悔もないと思います

ご参考に

書込番号:25176880 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2023/03/13 20:04(1年以上前)

>かいとうまんさん

FS 247 SEいいですね!
無印と比較してなかなか中古市場に出回っていない印象なので貴重なご感想ありがとうございます。

店頭ではプリアンプしか試聴していなかったのでAVアンプの相性がすっぽ抜けてました。
とりあえずAVアンプで試聴できる場所を探してみたいと思います。

書込番号:25180006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2023/03/13 20:17(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

店員さんやレビュアーの方々もツイーターに関しては同様のご意見のようですね。
ちなみに197と247ですと中古の場合同程度の価格です。ツイーターか箱のどちらをとるかということになりますが、JET IIIはJET Vの選択肢がある今なら避けるべきというほど癖が強いものなのでしょうか?

書込番号:25180030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2023/04/18 02:58(1年以上前)

先日中古でFS247を購入しました。
音像は小さいですが、定位は今まで経験したスピーカーで最も良いです。音場は横方向は狭めですが前後は明瞭になったと思います。
低音はこれまで経験したことのない量感で満足です。

懸念していたJETツイーターの世代ですが、やはりやや高音が耳につくときがあります。セッティングによる変化が顕著なのでこれから調整かなと思っています。

しばらくは楽しめそうですが、VELA407にいずれ移行しそうな気がしています。
アドバイスを頂いた方、ありがとうございました。

書込番号:25226003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2023/04/20 14:56(1年以上前)

こんにちは
やはり高音が気になりますよね
ケーブル変化が良いと思います
うちはサンシャインのケーブルが安価で気に入ってます
うるさくならないです

書込番号:25229222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2023/04/21 06:57(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
 ケーブルというご指摘を受けて、今のケーブルが銀線を含むOrtofonのReference Blueであることを思い出しました。
 今まで中音域に厚みのあるFocalに合わせたものだったのでこれがいけないのかもしれません。
 リファレンス用のカナレで接続して試してみます。

書込番号:25230036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング