スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177544件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11672スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > モニターオーディオ > Studio 89 STUDIO89 BK [ペア]

スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:30件

ライバルになりそうな
特徴は違うけど比較されていそうな機種
思い当たるところはありますか?

ユニットの特徴、デザイン性
気になってる人は多そうですが
一般の感想やレビューは少ないですね
それなりの環境で試聴できるお店が少ないのかな?

書込番号:26161815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2025/04/28 06:02(6ヶ月以上前)

Cさんさん

試聴できるところは、それなりあるようです
店に確認されてはいかがでしょうか

https://naspecaudio.com/maker/monitor-audio/studio-89/

比較されているかはわかりませんが
B&W705Sが23万円で、性能高いので
そちらの方も検討されてはいかがでしょう

書込番号:26162040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/04/28 09:44(6ヶ月以上前)

>Cさんさん
こんにちは
ツィーターの型式などから、ELACやPIEGAなど美音系で音場感の優れた機種が比較対象に思い浮かびます。
モニターオーディオに限らずですがモデルチェンジが早くて価格もアップしています。
グリルが無くて、仮想同軸タイプは縦長になりますから、デザインや置き場所も選ぶような感じがします。

書込番号:26162202

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/28 09:50(6ヶ月以上前)

>Cさんさん
話がずれますが、純正スタンドがあって、スピーカーと固定できる仕様という点では
この製品は便利だと思います。
スタンドがない、あっても固定できないメーカーが多いですから。

書込番号:26162208

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2025/04/28 13:18(6ヶ月以上前)

>Cさんさん
こんにちは
B&WとかKEFとかじゃないですか?

書込番号:26162414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2025/04/28 16:16(6ヶ月以上前)

はじめまして。的外れな回答ですが
モニターオーディオが好きな方は、
自社製品のGOLDかSILVER、ブラチナの製品を聴き比べじゃないかねー
モニターらしく、情報を全て出すとか、美音もほしいとか
趣味世界だからお値段で決めるとか!

書込番号:26162563 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/28 23:05(6ヶ月以上前)

>Cさんさん


マニアはこれとか
https://youtu.be/OUU7pZzZbRI?si=cHISbKh2KzzUV_eO

書込番号:26163038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/29 19:41(6ヶ月以上前)

>Cさんさん

この価格帯ではKEF R3 Meta、Paradigm Founder 40B あたりがよく出てくる名前ではありますね。

書込番号:26163991

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cさんさん
クチコミ投稿数:30件

2025/05/04 12:17(6ヶ月以上前)

皆さん
コメントくださりありがとうございました。

ヨドバシに置いてありましたが
試聴環境としてはよろしくなかったたので
眺めて終わりました。
実機をみて物欲を刺激されました。

配置に関する視点も確かにです。
参考になりました。

ELAC やPIEGA
リボンツィーター搭載機種は一台ほしいなと思ってます。

B&Wは
常に他機種の比較対象になりますね。
モデルチェンジも早く目移りしてしまいます。
705s2はかなり値が下がりましたね。

KEFは
あまり気にしてなかったですが
R3 Meta推しの方も多くいらっしゃり
レビューなどみてたら興味湧きました。

モニターオーディオは
同価格帯でゴールドがありますよね。
ブックシェルフのゴールドとの
いろんなジャンルの比較を聴いてみたいです。


Paradigmのfounder40Bはもっています。
Studio89はおそらく全く違う傾向の音がする気がしてます。

founder40Bは
中高域がフワッと華やかに広がります。低域が控えめなこともあり、より中高域にスポットがあたるのかなとも感じてます。
何かの情報から得た知識ですが、大抵の音楽ソースを不満なく聴けるのは低域60Hzをカバーしてる必要があるようです。
大音量で聴いてないですが他のブックシェルフで聴き慣れた曲ではfounder40Bのときに低域の情報不足を感じます。

Studio89は
レスポンス良く音が前に飛んでくる
歯切れの良い低音、founder40Bよら深みのある低音
そんな感じを期待しています。

静かな環境で2台比較できるお店ないかな〜

書込番号:26168731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ33

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー選びで迷っています

2025/04/22 13:57(6ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT15 [ペア]

スレ主 Avallonさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
マランツM-CR612に使用するスピーカー
広さ:10畳ほど
音量:控えめ
【重視するポイント】
低音が強すぎず、程よく鳴ること
【予算】
1-2万円台
【比較している製品型番やサービス】
NS-BP200BP
SC-M41-CW
SPEKTOR2
【質問内容、その他コメント】
CDプレーヤーしか持っていない、初心者です。
ある程度よい環境を揃えたいと思い、マランツM-CR612を買うことは決めたのですが、スピーカーで悩んでいます。
家電量販店でM-CR612とpolk audio mxt15の組み合わせで聞きました。大変良かったのですが、若干、若干低音が強すぎるような気がしました。(少しメインボーカルが後ろにいってしまうような…)
もし、この安い価格帯で低音が強すぎず、程よいスピーカーがあれば教えていただけませんでしょうか。その他、おすすめがあれば教えてください。

書込番号:26155577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/22 15:11(6ヶ月以上前)

>Avallonさん
こんにちは

これがいいかな

https://kakaku.com/item/K0000964877/

聴いてみてください

書込番号:26155634

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/04/22 16:15(6ヶ月以上前)

>Avallonさん
こんにちは
自室では部屋空間環境も変わりますので試聴とは違う感じで音が聴こえると思います。
その辺も含めてお店の人にアドバイスを頂いたりした方が良いでしょう。
2万以下に限定するのも無理があります。お金をためて気に入った製品を買いましょう。

書込番号:26155698

ナイスクチコミ!5


スレ主 Avallonさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 16:26(6ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
こちらも検討させていただきます。

>cantakeさん
2万円台なので、3万円以下で探しています
また、音質が良ければ35000円までは検討しています
よろしくお願いします

書込番号:26155708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/22 16:31(6ヶ月以上前)

>Avallonさん
こんにちは

このあたりなんかどうでしょうかね。

ボーカル重視なんでいいかもしれません。

https://kakaku.com/item/K0001600790/

書込番号:26155712

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2025/04/22 16:32(6ヶ月以上前)

>Avallonさん
こんにちは。
>>polk audio mxt15の組み合わせで聞きました。大変良かったのですが、若干、若干低音が強すぎるような気がしました。

試聴環境が分かりませんが量販店店頭など、多くのスピーカーが壁一面にぎっしり詰め込まれているような環境でしたら、通常より低音が大きめに鳴り、定位や音場感は全く出ませんよ。あれでは何かを判断できる視聴にはちょっとなりません。

そうではなく周りがそこそこ開けた空間にスタンドに置いた状態で音出ししたなら、正しい試聴になっていますので、スレ主さんの好みに合わなかったと断定できますね。

候補の中では個人的にヤマハかdaliがよいと思います。箱が大きめで重めだからです。特にヤマハは奥行きが深いのが好印象です。

エントリークラスなので、音質の質の部分を言っても仕方がないので試聴して好みで決めるのがよいと思います。
量販店なら、どっちかに決めて買うからといって、両機を前の空間に出してもらって試聴できればよいと思います。

書込番号:26155714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/22 18:32(6ヶ月以上前)

>Avallonさん

スタンド置きですかね?テレビボードやデスクトップの上ですかね?後者だと、NS-BP200は結構奥行きがあるのと、背面ダクトで低音も出て小音量は苦手だと思います。ヴォーカルも前に出るタイプではない。

FYNE AUDIO F300がピッタリ(低音の低い帯域は割り切って出ないがダンピング良く躍動感は出る、ツイーター高さに耳を合わせるとヴォーカルが艶っぽく前に出て音場感良、スタンド置きでもデスクトップでも置きやすいサイズ)なんですが、生産終了で中古もタマがない感じですね。

無難なのはNS-B330ですが、少し届かないか。お店で色々聴いてきた方が良いと思いますね、聴こえ方はそれぞれなので。

低音出ず小音量でも情報量と解像感が出るのはB&W M1ですが、これも少し届かない。

書込番号:26155814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/22 20:01(6ヶ月以上前)

>Avallonさん
M-CR612を使用しています。
個人的にはもう少しお金を貯めて良いスピーカーを買われた方がいいと思いますが・・・
アンプも大事ですが、それ以上に音質に影響するのはスピーカーですので。

書込番号:26155908

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2025/04/22 22:09(6ヶ月以上前)

Avallonさん

>1-2万円台、この安い価格帯で低音が強すぎず、程よいスピーカーがあれば

バランスと価格から、SS-CS5がよいと思います。
polkはどのモデルも低音強め、
他メーカーでも小型のスピーカーはスケール出すので低音を強める傾向があります。

書込番号:26156069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 11:43(6ヶ月以上前)

>Avallonさん


POLK/MXT15は、低域はそこまで強くなく程よく鳴る感じですね。
セッティング次第。

セッティングが悪い環境だと低域が反射して増幅されます。

参考までに、、、
KPOP音源/MXT15/10畳の波形データ貼っておきます。


POLKはハイコスパスピーカーで、ブラインドドラストしたらB&Wと互角レベルかも。
https://youtu.be/EhNWglmSx9Q?si=fL_ScUmrOfoUgjLm

書込番号:26156638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Avallonさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 11:54(6ヶ月以上前)

一度、個人用に機器をまとめます
【ヤマハ】
HS4
NS-B330
【Denon】
SC-M41-CW
【Dali】
SPEKTOR2
【AXISS】
FYNE AUDIO F300
【SONY】
SS-CS5
【Polk Audio】
MXT15

書込番号:26157880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Avallonさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 12:05(6ヶ月以上前)

>プローヴァさん
家電量販店のど真ん中に置いてはあったのですが、背中合わせになるように他のミニコンポが置かれていたので、最適な環境ではなかったかもしれません。
いったん、おすすめされた機器も含めて視聴してみようと思います

>コピスタスフグさん
置き場所は悩みどころです。
いずれにせよ、壁から50cmも離せる気はしないので、奥行きは気にしていた方が良さそうです

>求道者Kさん
逆にCDレシーバーでおすすめはありますか?
Denonも検討はしていましたが、CD部分が壊れやすいとの意見が多く悩んでいました。こちらの価格が下げれるならスピーカーの価格帯も広がりそうです

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
視聴できれば確認します。ありがとうございます

>バリカタフルレンジさん
そうなんですよ、聴いていた感じ色々と工夫すれば良い音が鳴りそうだとは思っていました。とはいえ、置き場所はどうしても壁に高くなってしまうものですし、最低置き場所としてここは守っていた方がよいということはありますか。また、その他注意すべきこと(インシュレーターなど)があれば教えてください

追記
ロックとオーケストラをよく聴くため、低音の鳴り具合に悩んでいました

書込番号:26157891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/24 12:52(6ヶ月以上前)

>Avallonさん

背面ダクトにスポンジ突っ込む方法もありますが、振動板の動きを制限することにもなるので良し悪しです。他の機種で、エアコンの冷媒配管用の断熱スポンジ(配管用なので真ん中に穴が開いている)をホームセンターで買って切って突っ込んで、ダクトからの低音を抑えていたことがありました。

書込番号:26157949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/24 13:30(6ヶ月以上前)

>Avallonさん


一体どこに置こうとしてるんでしょうか?

スピーカーは単なる機械じゃなく、「住環境と一体で成り立つ楽器」みたいなものなので、どこに何を置くかを先に決めるのが大前提です。

ブックシェルフスピーカーは基本的にスピーカースタンドに設置して正しくセッティングするのがセオリー。
スタンドはできれば砂を入れられるタイプだと安定性と音質向上の両方で有利です。

インシュレーターは床との共振状況などによって追加を検討する感じですね。

詳しくはこちら
https://kryna.jp/staff/blog/speaker-setting/



部屋が散らかっていたり、スピーカー配置が適当だったりすると、どれだけ良い機材/ハイエンドを買ってもポテンシャルを発揮できずに終わる方もいます。

書込番号:26157997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/24 13:47(6ヶ月以上前)

>「住環境と一体で成り立つ楽器」

優先は住環境だと思うので、どこに置くのか(ツイーターは耳の高さ近くが理想)を決めて、その中で出来る対処をするという感じかと。

私事ですが、過去ブックシェルフを軽いスタンドの上に設置した時より、テレビボード(天板がしっかりしている)の上に薄いゴム板を敷いて御影石を置いてインシュレーターを噛ませてスピーカーを置いた時の方が、中高音はクリアに、低音はダンピングが効いた音になりました。

書込番号:26158027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/25 11:21(6ヶ月以上前)

Avallonさん

>CDプレーヤーしか持っていない、初心者です。

現在は、どんな形で音楽を聞いているのでしょうか?
ヘッドホン/イヤホンですかね?

お持ちのCDプレーヤーを活用したら、CDレシーバーはいらないような気がしたのですが、CDレシーバーが必要なのでしょうか?

M-CR612は6万ぐらいして、スピーカーの予算が3万ということは合計で9万ぐらいでオーディオを一揃ほしいということだと思うのですが、すでに何人かの方が書いていますが、オーディオの中で一番重要なのはスピーカーと、その使いこなしになります。
スピーカー+セッティング用スタンドに予算を振り切って1点豪華主義的な予算配分をしたほうが満足度は高いと思います。

予算を逆にして、スピーカー6万、レシーバーもしくはアンプを3万に抑え、手持ちのCDプレーヤーやPC、タブレット、スマホを活用したほうが良いと思います。
また、スピーカーは新品でないとダメでしょうか?
中古で6万ぐらいのモノを選ぶと、もともとは10万オーバーの製品を手にすることができますし、アンプとスピーカーが一体化したアクティブスピーカーを使うのも手です。

スピーカーに全振りしたとしても、アンプなんてAmazonを見れば1万円程度の中華アンプでも良いと思うのです。
Fosi Audio V3とかAIYIMA A07 Premium aたりなら12000円程度で手に入ります。
これに、手持ちのCDプレーヤーを組み合わせてしまえば、スピーカーに振れる予算は7万ぐらいになりますよね。

7万ぐらいの中古をみると、KEF L50Anniversaryとか結構良いものが選べます。

書込番号:26159066

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

60〜70cmの距離で聴くには適切なサイズですか?

2025/04/20 19:13(6ヶ月以上前)


スピーカー > DENON > SC-M41-CW [チェリー ペア]

クチコミ投稿数:82件

購入を検討しています。

デスクトップパソコンのディスプレイの横に置おうと考えているのですが、サイズ的に大きいのではないかと悩んでいます。
スピーカーから私までの距離は60〜70cmほどになるのですが、この距離で聴くには適切なサイズでしょうか?

現在置いてあるスピーカーは185x115x195です。
こちらの商品は238x290x234なので結構大きくなりますよね。

置くスペースは確保できています。
また、ディスプレイのサイズは21.5インチです。

実際、そのような使い方をしている方はいるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26153599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/20 19:48(6ヶ月以上前)

アンプはお持ちなんですかね?

アンプお持ちで2万円以内のブックシェルフスピーカーだとこの商品が最適解ではないですかね。


>こちらの商品は238x290x234なので結構大きくなりますよね。

https://www.denon.com/ja-jp/product/bookshelf-speakers/sc-m41/SCM41.html?dwvar_SCM41_color=Black-Black

ですよね?サイズはW145 × H238 × D234 mmなので今のより少し大きいだけでは?

書込番号:26153645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/20 19:53(6ヶ月以上前)

ちなみに私が同様に使ってるスピーカーのサイズはW150 × H250 × D230 mmです。

書込番号:26153651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/04/20 21:13(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

あら?Amazonで同じ製品だと思っていた物の詳細を参考にしたのですが…
↓では、これは違う製品?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0711PWDB9/
サイズが23.8 x 29 x 23.4 cmと書かれています。私が何かを勘違いしてしまっているのか…

W145 × H238 × D234 mmだったら結構コンパクトですね。
アンプも所有しています。

書込番号:26153738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2025/04/20 22:02(6ヶ月以上前)

ああ、アマゾンの情報ですか、URL先見ましたがそれは梱包サイズではないですかね?

Amazonも価格コムも情報間違いは多いので、気になる部分はメーカーサイトで確認されるといいかと思います。

写真で見ても幅が290mmあるようには見えませんしね。

書込番号:26153779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/04/20 22:27(6ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そうなんですね。これからはメーカーサイトで確認する癖をつけたいと思います。
こちらの商品を購入することに決めました。
ご協力していただいてありがとうございました。

書込番号:26153802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/24 14:17(6ヶ月以上前)

>慢性腹痛さん
こんにちは

デスク用途とのことですが、それらのサイズのスピーカー(ウーファー口径10〜12cmのもの)でしたら基本的には問題ありません
卓上としては限界クラスだと思います
ただYAMAHAのBP200は奥行きがあるのが気がかりです
壁からスピーカーの奥行き以上離せれば大丈夫なのかもしれませんが、ポジションが部屋中央近くになってしまいます

次に問題になるのは高さです
このクラスを卓上に置いただけだと耳の高さに来ませんのでスタンドやボードで高さを稼ぐ必要があります

幅は気にしなくていいです

背面エリアに吹き溜まる低音の処理ですが、吸音以外に拡散という方法もあります
市販の拡散グッズは高いので自作でいいです
プラスチックのおにぎり容器で簡単にその効果を確認できます
蓋の三角形の部分を使い、壁にピン留めして最適な位置、角度、個数といろいろ試していきます
裏表を使い分けることで拡散と反射の効果を得られます
効果を実感できたなら自作でかっこいい見栄えのいいものを自作すればよいでしょう
音の輪郭、音場空間、定位、奥行き感、周波数帯域、小音量時の表現力、もろもろに効果があります

あとは振動対策も超重要です

自分のモニターは27インチでスピーカーにビタ付けせず10センチちょい離して音の通り道を確保してます
24インチのが音質向上させるのに条件はよくなるんですが...
モニターの裏に吸音のために布地突っ込んでます
裏の真ん中にセパレーター的なものを設置すると微妙に音が変わります(L側R側から出る音が混ざりにくくなるため?)
大きな平面板(モニター)が手前にある事自体が音質的にはマイナスですし、壁にベタ付けすると使い勝手が悪くなるので、どこかで妥協ですね
こういったもろもろの悪条件を上の拡散反射グッズを使えばかなり補正できるということです

書込番号:26158055

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SPEKTOR2からOBERON1への買い替え

2025/04/16 22:44(7ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR2 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:236件

どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
ただ今、SPEKTOR2からOBERON1への買い替え検討中です
当初は両者聴き比べてSPEKTOR2の音色に憧れて買ったのですが
OBERON1も皆様の評判も良いしいいなと思い迷ってます。

この2つのスピーカー、買い換える価値はありますか?

書込番号:26149096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/17 06:40(7ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
>OBERON1も皆様の評判も良いしいいなと思い迷ってます。
>この2つのスピーカー、買い換える価値はありますか?

人に聴かせるわけではないので、その価値の有無を判断するのはあなたです。

私の価値観だと、3セットあるスピーカーを1セットにしてもっと投資すれば良いのに、と思いますが、楽しみ方はそれぞれなので。

書込番号:26149278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/17 06:47(7ヶ月以上前)

それで鳴らしにくいスピーカー買っちゃったりすると「アンプが…」となり、アンプを良いものにするとソースの粗が見えてきて「プレーヤーが…」となっていきます。

書込番号:26149283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2025/04/17 09:39(7ヶ月以上前)

とりマヨ丼さん

OBERON1を構成をあまり変えず
若向きデザイン
求めやすい値段にして
SPEKTOR2のような感じですね

SPEKTOR2をもっているので
変えなくてもよいのでは?

書込番号:26149417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 11:41(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ご指摘ありがとうございます
この3スピーカーはそれぞれ思い入れのあるスピーカーなのでなかなか売るというのに踏み切れないんです
それぞれに良さがあるというか…
だからセレクター使って
今日はコイツだなと思って毎日気分で使い分けてます

書込番号:26149508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 11:57(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
ご意見ありがとうございます
少し考えます

書込番号:26149530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 13:29(7ヶ月以上前)

そんなにアンプ1つにスピーカー3つあるのがおかしいですかね?
変ですか?変わってますか?

書込番号:26149606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6539件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/17 13:56(7ヶ月以上前)

>変ですか?変わってますか?

全然変なことはありません。私もPC用デスクトップスピーカーとスタンド置きブックシェルフを同じソース(PC・DAC)で使えるようにしています(音量や距離でそれぞれ良さがある)。

書込番号:26149627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 13:59(7ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
その日の気分や「今日はこの子の気分やな」と言った感じで毎日同じアンプでも聞くスピーカーを変えてるんです
変じゃなくて良かったです

書込番号:26149630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 03:01(7ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
買い替え不要派です
DALIはOPTICON1 MK2が買い替え候補に入ってくるならおすすめしたところです
と言ってもよく出来た空気録音動画を見て個人的に判断しただけですが
SPEKTORとOBERONの差よりも、その2つに対するOPTICON1 MK2(MK1?)との差の方が大きかったです
OPTICONじゃなけりゃSPEKTORで十分じゃんと当時思いました
そのサイズだとMENUET SEが断然いいんですが、とても高いですし情勢を考えると以前の17万円台に戻る気配もありません

書込番号:26150376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 05:30(7ヶ月以上前)

>maitemaiteさん
コメントありがとうございます
買い替えないで良さそうですかね?
良かったです。大事にします。
メヌエットはいつか欲しいですね。夢です。
その前にB&Wのスピーカーがほしいですが!

書込番号:26150398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ238

返信185

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > chario > Constellation MkII Lynx [ペア]

クチコミ投稿数:90件

【使いたい環境や用途】
別荘での音楽
【重視するポイント】
オーディオには素人なので皆んなが素敵な音と思えるものでよければ。
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
30年前の海外勤務時にオーディオに詳しい人と一緒にオーディオショップで、以下のシステムを購入しました。
DAコンバーター:wadia12
CDトランスポーター:arcam delta170.3
プリアンプ:forte f44
パワーアンプ:forte audeo model5
スピーカー:チャリオSYNTAR3T
帰国時の日本では秋葉原で購入した変圧器を咬ませて聞いています。
海外から帰って来たのは、小さい家でしたのでそんなに大きな音で聴けるわけもなく、時々聞いていたぐらいです。
今回、スピーカーのエッジを修理して聞いていますが、パワーアンプの購入をしようか迷っています。
ただ、上記システムの実力が殆ど分からず、Googleで調べてもよく分かりません。
何分30年前の機器なので最新型に比べ、実力的にはだいぶ劣っていると思いますが、オーディオに詳しい方で、何かアドバイスを頂ければと思ってコメント依頼しました。宜しくお願いします。

書込番号:26143984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に165件の返信があります。


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 18:48(6ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
頂いたインターネットに載っている写真とはだいぶ雰囲気が違うような。正直、さっきのコメントでは申しませんでしたが、倉庫みたいな小さな事務所であったような。
訪問した時はアンプを目的としたわけではなく、バナナプラグで何かいいのがないかなとの理由で訪問したような気がします。
そんなのは、綺麗な布で拭けばいいよと言われた記憶が。(私が初心者ですと言ったからかな)
話を聞いている限り、こう見えてもハイエンドカスタマーが一杯いるようなことを言ってました。また、いまのオーディオ界の現状も嘆いていましたね。
とにかく写真のようなあんな立派なオーディオは見なかったですね。
ありがとうございました。

書込番号:26155835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 18:57(6ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
チャリオを持ってるだけで、どこが良いのか、不満なのかなどを玄人、ましてはオーディオショップ経営者に話せる自信なんかありませんよ。
前にも述べましたが、チャリオを選んだのは、音よりも木目の美しさで選んだ次第でして。(笑)
ありがとうございました。

書込番号:26155843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2904件Goodアンサー獲得:103件

2025/04/22 22:16(6ヶ月以上前)

サマー娘さん

>頂いたインターネットに載っている写真とはだいぶ雰囲気が違うような。正直、さっきのコメントでは申しませんでしたが、倉庫みたいな小さな事務所であったような。


このお店は現在ではどうなのでしょうか?
毎週火曜日、水曜日は定休日らしいので、今週木曜日以後にこのお店に電話して私が現時点で関心のある製品(Mutec) でこのお店が推奨しているものに関してその試聴機会等詳細について聞いて見るつもりです。その際に例の中古品 Chario についてもそのときの印象・感想等を聞かせてもらうつもりです。
また、今年の「インターナショナルオーディオフェア in 八王子」の開催日程・場所などの詳細も尋ねてみるつもりです。
https://blog.goo.ne.jp/pengin3328/e/f6c3a58dd7d7521688b96be8f1a0d8a4

書込番号:26156080

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5568件Goodアンサー獲得:585件

2025/04/22 22:38(6ヶ月以上前)

サマー娘さん

>素人は素人なりに隅っこで聴いていようと

なかなか難しいかもしれませんが、聞くならベストを心がけるのがよいと思います。
作ってる人への礼儀もあるし
誰であっても貴重な時間、ベスポジなら言い訳できないので決着がつけられます。


書込番号:26156107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 22:39(6ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
再度のご返答ありがとうございます。
私は国立市在住ですがロードバイクで行ったんですよね。多分、このような立派なオーディオセットは置いてなかったと思うんですけど。
先入観を与えるのは避けたいので、あまり私の意見は参考にしない方が。
店主との話した感じではインターナショナルに仕事をしているようなお話が聞けたような。
すいません。印象が薄いのではっきり明言できません。とにかく、私はノーアポで行きましたので、たまたまかもしれません。
そうだ、スピーカーケーブルの話をしていたら2百万するものを見せてくれました。物は一流ものを扱っていると思われますが。
顛末教えてください。
ありがとうございました。

書込番号:26156109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/22 22:49(6ヶ月以上前)

>あいによしさん
再度のご返答ありがとうございます。
ま、確かに礼儀と言われるとその通りかもしれませんね。
小生が言いたかったのは、宿泊してまで参加される方もいらっしゃると聞いていたものですから、そのような熱意のある方を押し除けてまで聞こうとはしないということです。初めての参加なので雰囲気だけでも味わえればと思っているんですよね。
あまり深い意味はありませんので。失礼しました。
コメントありがとうございました。

書込番号:26156120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 11:46(6ヶ月以上前)

>サマー娘さん


的外れなコメントはスルーして、これを見とくと良いでしょう(笑笑
https://youtu.be/EhNWglmSx9Q?si=fL_ScUmrOfoUgjLm


全てはセッティング次第なので、汚い/倉庫ショップで鑑賞しても意味ないです。

書込番号:26156639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 13:34(6ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
10倍の価格差を持ってしてもデータ的には音は変わらないというのには興味がありました。
正月番組で浜ちゃんがどっちが本物か当てる番組がありますが、私みたいな素人には難しい問題になりそうな(笑)
でもポークオーディオって、30年前はメジャーなメーカーだったんですかね。価格コムのオーディオメーカーを見てみると、ミュージカルフィデリティとかオーラ(当時はオーラデザインと言っていたような、違う会社なのかな)とか懐かしいメーカー名がありますね。
激しい業界でしょうから各社、鎬を削って開発力も相当のものでしょうね。
当時迷ったソナスファーベルも、今ではスピーカーの大御所(私の個人的見解です)になってますね。勧められたのは、スピーカー台に載ってたやつだったと記憶していますが当時家には娘のチビ助がいまして、スピーカー台に触って怪我でもしたら大変だと思ってソナスファーベルを諦めた記憶があります。
でも、チャリオもいいスピーカーですよ。
ありがとうございました。

書込番号:26156748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2025/04/23 14:30(6ヶ月以上前)

>サマー娘さん
>感想は、聴き比べの経験がないので何とも言えませんが、いい音でした。
>でも購入するかと言うと、・・・。インテリアには最高と思いますが(笑)。

立川のビックカメラのスピーカーの数はかなりのものですね
こういうところでの試聴は それぞれのスピーカーの持つ音の傾向はつかめますが
ブックシェルフタイプの小さめのサイスがズラッと並んでいるところでは
次から次へと聞いている間に どれもそれほど大して違わないように感じてきますね

いくつかご自分が気になったスピーカーと出会えたら
次の段階として そのスピーカーメーカーの価格帯の少し上の方のスピーカーを
オーディオショーや どこかの専門店で 聴かせてもらえると
より自分好みの音がどういう感じなのかがわかってくると思います

始めいい音だと思っても 何度か聞いている間に この感じは合わないと思ったりもしますし
クラシックではあんなに良かったのに 
自分の好きなタイプのジャズだと 上品すぎて 楽しめないということもあります

また 懐かしい8・90年代のヨーロピア・ポップスを聴いたりすると
とてもいい音なんだけれど 当時のあの懐かしい感じでは鳴ってくれなかったり
高級スピーカーだからといって 自分の好きな音が出てくるとは限らないことも
試聴を繰り返している間に 体験されることと思います


オーディオ好きな人にも いろんなタイプがいて
コンサートホールで聴いているような 原音を忠実に再現することに
金銭を惜しまず情熱を注ぐ方もいれば
ジャズ好きに多いのですが ライブの演奏では聴こえてこないような
誇張した躍動感を求める人も多いです

また インテリア感覚の さわやかな邪魔にならない音を好む方もいると思いますし
高級ファッションブランドのように 手に入れ持っていることに幸せを感じたり 
超高級車のように 眺めているだけで幸せという方もいると思います

人の幸せの感じ方は様々ですので
サマー娘さんも そのうち自分の好みのオーディオがどういうものなのかが
何かをきっかけにつかめるかもしれませんね


オーディオショーでは 余裕のあるマニアの方達向けに
一般人には信じられない価格帯の商品も試聴させてもらえるので
厚かましいと思わず できるだけいい席で聴かれることを お勧めします



>Foolish-Heartさん

覚えてくださっていてうれしいです あの時は2014年でしたので
十年以上も前のウイスパー・ノットさんだった頃ですね

縁側は消えて無くなってしまったようですが ロジャーズのクチコミは まだ見れたので 
先日懐かしく読み返していました
あの当時の私は 恥ずかしいくらい何もわかっていなかったですね
親身にアドバイスいただき有難うございました


書込番号:26156806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 14:58(6ヶ月以上前)

>iq-0さん
再度のご返答ありがとうございます。
そうですね、音の好みは皆、違うんでしょうね。
私の場合、海外赴任時、サンスイのシステムコンポを持っていったんですよね。
でも、同じ会社の人でオーディオに詳しい方の家にお呼ばれした時に、JBLのデカいスピーカーで聴かされて、こんな世界があるんだなと思った記憶があります。私のサンスイコンポとは、さすがの私でも別物と思いましたよ。
昔はクラシックならタンノイ、ジャズならJBLとか言われてましたが、今ではそんなことはないと思いますけど。
でも、まえのコメントでも申し上げたと思いますが、左耳が突発性難聴でありまして、そんなに凄い音を求めているわけでもないのが本音でして。
後、皆様は当然音楽に集中して聴かれていると思いますが、私は読書しながらのながら聴きが多くて。
でも、オーディオショーは本当に楽しみにしているんですよ。
ありがとうございました。

書込番号:26156825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 16:55(6ヶ月以上前)

>サマー娘さん


polkは私も使ってますが、1972年創業なので、30年前、つまり1990年代には、アメリカ国内でメジャーなスピーカーブランドの一つとして広く知られていたようです。

その頃の私は、Panasonicのバブルラジカセ/バイアンプを使っていましたが(笑笑


■Polkの1990年代の立ち位置

真のアメリカン御三家(知名度・歴史・影響力)

1. Bose

2. JBL

3. Klipsch



■Polkのポジション

PolkはBoseやJBLほどのブランドパワーはないですが、アメリカ国内での販売台数はかなり多いと聞きます。

特にTV用、サウンドバー、AVアンプ連携スピーカー市場で強く、価格的にもBose/JBL/Klipschより少し下の層をターゲットにしている感じですね。


特にホームシアター市場の拡大期に広がり、ミドルクラス以下で「コスパよくて音が太い」という印象。
アメリカではBest Buyなど家電量販店でも販売されていたので、入手性も高かったようです。


ピュア派からすると、当時は以下のような扱いで、、、
音が派手め、低音が強くてロック向き、解像度や繊細さは上位モデル以外はやや苦手

ただし当時のRTiシリーズやMonitorシリーズは入門用としては優秀


最近のPolk、、、

デザインや音質も洗練されてきて、ヨーロピアン系のバランス志向に近づいてる。
デノン/マランツを傘下に持つSound Unitedグループの一員になったことで、技術的にも向上し、きちんとセッティングして自宅測定すると、低音は程よいぐらいで中域もしっかり聞こえ音像定位は高めな印象です。


芸能人格付けチェックしたら分からないかも(笑笑



■まとめ
ハイコスパ/MXTシリーズ
ミドルクラス/Reserveシリーズ

Reserveシリーズは日本ではあまり目立ってないですが、海外レビューでは「価格以上の実力」としてかなり高評価されてます。

耳鳴りの持病がある/ピュアハイエンドまで求めない/インテリア重視/カジュアルに楽しむのに最適



見栄え/デザイン/所有感に拘る場合は、、、

ソナス・ファベール
PIEGA
B&Wなどなど、

PC直結する場合は、、、

ADAM/D3V


まあ、私の場合ですが、、、

リビングで
TV/サウンドバー
ストリーマー/POLKで使い分けてますので、


気軽にサラウンドやる場合は、、、


BAR1000がハイコスパですね(笑笑
https://s.kakaku.com/item/K0001492118/

書込番号:26156941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 17:20(6ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
流石に、所有されているスピーカーであることから、よく調べられて購入されたんですよね。私とは大違いですね。(笑)
最後に記載されているサラウンドスピーカーですか。量販店ではよくハリウッド映画などを流して購入意欲を促してますよね。
私は、あくまで個人的趣味ですけど、ハリウッド大作よりは黒澤映画や小津映画など渋めな映画が好みでして、あまり必要性は感じていなかったんですが、さすがに、手頃な値段になってきているようで、購入しようかと迷っている状況でして。AVアンプと併せてオーディオショーで時間が許せば見てみたいなと思っている次第です。
何しろ時間だけはありますんで。
ありがとうございました。

書込番号:26156965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 17:58(6ヶ月以上前)

>サマー娘さん


JBLは大味なので、爆発アクション大音量アーノルド仕様なので、そこはお好みですね(笑笑


黒澤ですか、渋いですね。
乱/七人の侍/4Kリマスターが良かったですね。
映像的には、座頭市/4Kも。


私は、ジェームズ・キャメロン、ジョージ・ミラー作品などが好きですね。

マッド・マックス/フェリオサは、DOLBYシネマ映画館で3回ぐらい見ました。


流石に4DXは席が揺れまくって途中でもうやめてくれモードに(笑笑
https://hamakore.yokohama/aeoncinema-4dx-yokohama-minatomirai/



自宅の4Kレーザープロジェクター/AVアンプ/アトモスでも比較しましたが、体感/居心地では自宅のホームシアターシステムが勝ちましたね(笑


ちなみに、、、

黒澤作品/七人の侍/4K版は、

音声が、、、

1, 日本語モノラル(オリジナル)リニアPCM

なので、サラウンド入らないですね(笑笑
https://tohotheaterstore.jp/items/TBR33123D?srsltid=AfmBOopNssqZ9_PQIBM631W01_gnk86vcB3xYEPo-6KFNhLYA1BFtCFO


まあ、AVアンプ/アップミックスはできますが、モノクロ/モノラルの武士道モードが最適でしょう(笑笑


書込番号:26157005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 18:15(6ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
個人情報言っちゃいますけど、別荘は那須なんですよね。
その際びっくりしたのは図書館の充実度合いが国立市の図書館とは大違いで。
DVDも結構揃っているし(国立市はCDだけ)、漫画も凄い量が揃っていますね。
漫画は好きですが、買って読むほどでもないんですけど、白河市の図書館は貸し出し事務はオール自動化されてるし、那須塩原の図書館なんて美術館並みの立派さですよ。
引退すると図書館に行くのが一般的になりますが、別荘に行くとDVDと漫画を借りて夜長を楽しんでいる次第です。
全然オーディオとは関係ない話をしてしまいましたが、そういうわけで、サラウンドスピーカーやAVアンプなんかに気になり出したわけでして。
さて、どうなることやら。
ありがとうございました。

書込番号:26157025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 21:52(6ヶ月以上前)

>サマー娘さん


中々、壮大な図書館ですね。


図書館は私もよく利用していて、hivi/stereo soundのバックナンバーを無料でだいたい読みましたね(笑笑



別荘が那須/白河なら、こういう感じでセッティングしてる人もいますので参考までに
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1573181.html


修理とかも近いので早そうですが(笑笑



まあ、DENONの場合、、、

最安のX1800H/6万
POLK/MXT15/2ペア/4万

だけで10万で収まるので、フロント/チャリオにすれば、お手軽にハイコスパ/サラウンド/4.0.2chが楽しめるでしょう。

DVDしか見ない場合は、4.0.0でもOK
POLK/MXT60
POLK/MXT15

とかにして、チャリオはピュア専用で使い分けてもいいですね。

スッキリさせるなら、
TV/サウンドバー
CD/チャリオ



音響的には、、、
サウンドバー<AVアンプですが、

資金が余ったら、、、
D3V

私のシステムとほぼ同じ感じになりますね(笑笑


書込番号:26157279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/23 22:18(6ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
再度のご返答ありがとうございます。
機器類もさることながら、部屋の作りからして凄いですね。まさしくオーディオマニアという感じで。
色々なブログを読んでいると、やっぱり、玄人の方達はサウンドバーよりAVアンプをお勧めしてますね。
何せ、今はオーディオセットは別荘にあるので古いiphoneで聴いているので、やっぱり生の音を聴いてみたいなと。オーディオショーで確認します。専門用語もあまり理解できてませんが。できるかな(笑)
後、白河ラーメンの有名どころはほとんど行きましたが、とら食堂いつも凄い行列ですよ。私は並ぶのがあまり好きではないので、1回しか食べてませんが、本当にあの行列に並んで食べたのかしら。
オーディオとは関係ない話ですね。失礼しました。
ありがとうございました。

書込番号:26157308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/04/24 05:24(6ヶ月以上前)

ブックシェルフスピーカーの正式なセッティング。JBLの大型スピーカーを含む

https://www.youtube.com/watch?v=4pUb6OcmHz0&t=6s


書込番号:26157490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/24 05:38(6ヶ月以上前)

>ウルフローンWさん
おはようございます。朝早い投稿ですね。爺いは早起きなんですがびっくりしました。(笑)
素敵なジャズバーですね。レコードも相当な量がありそうだし。こんな雰囲気で飲むコーヒーなんかさぞ最高でしょう。
セッティングの意味が判りかねましたが、朝から素敵な動画ありがとうございました。

書込番号:26157499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2025/04/24 13:10(6ヶ月以上前)

これらはオーディオに関係ないが規約違反の揶揄にはよろしいでしょう

コメントする時間がー
年齢がー
性別がー
家族構成がー
学歴がー
国籍がー
田舎生まれ、都会生まれがー
病歴がー
職業がー
収入がー

書込番号:26157971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2025/04/24 13:16(6ヶ月以上前)

>ウルフローンWさん
再度のご返答ありがとうございます。
何かよくわかりませんが、このスレを閉じさせていただきます。
今までレスして頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:26157976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ユニットのエッジ

2025/04/10 16:11(7ヶ月以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A77TB

久しぶりに(5年以上ぶり?)サランネットを外してほこり掃除をしたんですが、エッジ部分が結構硬くなってる気がしました。
製造から20年ぐらい経つのでさもありなん、なのですが軟化剤のような物を塗布されてるかたはいらっしゃいますか?
20年でも加水分解は起こして無いようなのでウレタンエッジではなくゴムエッジと思うのですが、塗布するとすればシリコーン系がいいのかなと思うんですが。
手入れされてるかたがいらっしゃいましたらご教授願えると助かります。
色も購入時はもっと黒かったと思うんですが、今はグレーに近い気がします。

書込番号:26141645

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/10 16:50(7ヶ月以上前)

車用のブレーキフルードを塗って、柔らかくした人の話は検索すれば出てきます。

例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20182885/

わざわざ買わなくても、付き合いのあるディーラーのメカニックに頼んで小瓶一本分を貰ってくれば、後は”筆”があれば済みます。

自己責任、人柱でお願いします。

書込番号:26141691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 17:01(7ヶ月以上前)

ブレーキフルードの話は良く聞きますね。
S-A77シリーズに実際に塗布されてる人がいらっしゃるかな〜と。
ドライバーユニットによっては効きすぎてエッジが伸びてしまったという話も聞きます。
どちらかというと昔の布エッジを保護剤で固めてあるようなドライバーユニットに向いてるようですね。

書込番号:26141704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/10 17:11(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん
こんにちは

これはどうかな。参考にどうぞ。

https://plastic-audio.com/edge-softening/

書込番号:26141715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/10 17:28(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん

私はこれをスピーカーのラバーエッジに使いました。
クレポリメイト クリア
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B003UCENM6

効果はしっかりありました。

書込番号:26141732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 19:42(7ヶ月以上前)

ゴムエッジには良さそうですね。同じシリーズでクリアとかナチュラルとかありますが、あまりテカテカにしたくない場合はナチュラルが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
このスピーカーも20年選手ですが、箱は頑丈すぎるぐらいしっかりしてますし、大事に使えば一生涯使えそうな気がします。
残念ながらメーカーはもう車関係を除いてほとんど撤退状態ですが、いつの日かTADを生んだ日本のオーディオメーカーとして復活して欲しいですね。

書込番号:26141871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/10 23:20(7ヶ月以上前)

ゴム系のエッジにはクレのラバープロテクタントを使ってます
自分はこれ一択ですね

書込番号:26142079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/11 10:02(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん

クリアでも全くテカテカしない、新品と同じ感じになりますよ。

書込番号:26142402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2025/04/12 07:16(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん
>>メーカーはもう車関係を除いてほとんど撤退状態ですが、

撤退ではなく当時のオンキヨーにAV部門を切り売り、一旦倒産後にファンドで復活してるのが現状なので、2度と復活はないかと。
残したカーナビ関連も青息吐息ですし。
全盛期にはエクスクルーシブとかTADとか贅を尽くして凄かったですけどねー
パイオニアがこんな事になるとは当時は想像できなかったです。

書込番号:26143291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/12 14:16(7ヶ月以上前)

クレポリメイト クリアー買って来ました。想像以上に大きなボトルで年1で塗っても相当保ちそうですね。というより使い切る前に変質とかしそうです(笑)
最初、オー●バックスに行ったら見当たらず、ホムセンのカー用品コーナーに行ったらありました。
塗布するならドライバーユニットを外してエッジの裏側も塗ろうと思ってたので、せっかくホムセンに来たついでにリンレイの木工家具ツヤ出しクリームも買って来ました。
これでエンクロージャーも磨こうと思います。

書込番号:26143794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/12 15:33(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん
クレポリメイト クリアーは小筆を使って塗る方もいますが、私は綿棒を使いました。
ボックスの艶出しをするとは本格的ですね。

書込番号:26143880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/12 18:14(7ヶ月以上前)

私の経験上ポリメイトは艶は出ますが軟化は殆どしないかな?
何度もスミマセンが軟化目的ならばラバープロテクタントがいいと思いますね

書込番号:26144041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/13 20:42(7ヶ月以上前)

スレ主です。
スレタイトルからは脱線しますが、情報として記録を残しておきます。
ドライバーユニットを外してエンクロージャーをワックスで磨こうと思ってたんですが、てっきり全てのユニットともギボシ端子で繋がれてるだろうと思ってたら同軸ユニットのツイーター側(中央側)がユニットから直接出てるケーブルとネットワークから出てるケーブルとを圧着の上、熱収縮チューブ処理されていました。
そっと外せない事も無いでしょうが、今日のところは一旦また元に戻しました。
せっかく買って来たワックスがもったいないので、後日またユニットをマスキングテープで覆ってリベンジしようと思います。

あと、クレポリメイト クリアでのエッジ軟化処理がうまく行きました。
元々そんなに硬くなってた訳では無かったんですが、施工後はピカピカになって満足です(笑)

書込番号:26145519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング