
このページのスレッド一覧(全11664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年6月5日 01:38 |
![]() |
0 | 12 | 2004年4月27日 00:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月4日 21:52 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月25日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月30日 00:29 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月22日 09:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]
JBL+SHARPと言う組み合わせはSHARP自体がスピーカを輸入して販売していますから組み合わせ的な問題はないかと思いますよ。特別変な音は出さないかと。
ただし、bakuhadan2000さんの好みに合うか合わないか……そこについては断定できません。
書込番号:2737455
0点



2004/04/26 22:02(1年以上前)
そうですかご返答ありがとうございました。私はやすくていい音のスピーカーを探してますなにかお勧めはありませんか?
書込番号:2739933
0点


2004/04/27 00:43(1年以上前)
美味しい果物を探してますなにかお勧めはありませんか?
というのと同じ質問です。人それぞれ好みがあるので、どんな音が好みなのか書かないと、
他人の好みを押し付けられるだけですよ。
食べ物の味は、人に聞くより自分で試食した方が早く正確にわかります。音質も同じです。
もし音に拘るならば、ご自分の耳で試聴するのが一番です。良い音の定義は人それぞれです。
ぜひ、オーディオ・ショップに足を運んでみてください。
書込番号:2740784
0点

Alfredoさん、おっしゃる事は本当に確かです。私自身も視聴に勝る選別方法はこの世に無いと思います………
ですが、私に限らず多くの先人達は何の道しるべ無しにオーディオの道を歩いたかと言うと違うのではないでしょうか。
多くの人間は、周囲の人間の考えや意見、生きざまに左右されながら子供から大人になります。そして大人を経て老人になります。
私は趣味に限らず、
『人に依存しない事が本当に成長する事ならば、成長する必要は無い』
と思っています。
私達は、オーディオ雑誌を読んだり、専門店の店員の意見を聞いたり、高額機種の音に感化されたり、仲間内で話合いをしたり、他人の音を聞いたり……そういった課程の中でオーディオ家として成長していくのではないでしょうか?
"だから"と言えば良いのか、私は何かbakuhadan2000さんに何か道しるべをあげなければならないのでは……と思います。
もちろん、Alfredoさんのおっしゃる通り、各人違う耳を持ち、各人違う音の好みを持っていますから、
私達がbakuhadan2000さんに助言をするのは非常に困難です。もしも『本当に力になれる』と思っているのならば、おそらくそれはタダの傲慢なんでしょう。
ですからbakuhadan2000さんの好みを少しでも知らなくてはなりません、そのためにはbakuhadan2000さんが例えば
『現在××と言うコンポを使用しているが、今よりも、スカッとした音が聞きたい』
『××でジャズを聞いているが、今より力強さがあり、薄くならない音が欲しい』
『神経質にならず、低音が豊かでリラックスした音』
のように何かしら求めている音を掲示して頂けると良いと思います。もちろん、私達がススメた機種も視聴するにこした事はありませんが。
荒らしのように取る方もいるかもしれませんが、けっしてそういった意図ではありませんので……
書込番号:2741056
0点



2004/04/29 21:49(1年以上前)
勉強になるご意見ありがとうございます。
私はシャープsd−cx9の最初から付属しているスピーカーでジャズ聞いています、今よりピアノやトランペットなどの楽器の音をもっといい音で聞きたいのですがで今使用しているスピーカーが良くないと思うので質問しました。
書込番号:2750231
0点

私も、キツい言い方をしてすみませんでした。特にAlfredoさんには酷い事を言ってしまいましたし……。
まぁ、傷心にひたってないで、さっさと本題に入るべきですね。
JBLのこの商品をターゲットにしたと言う事は、予算的には多く見積もって20000円前後になるかと思います。
このペアで2万円前後の低価格機種となると選択肢は非常に狭くなります。残念ですが、その点は"覚悟"して欲しいと思います。
この価格帯でスピーカを出しているのは↓
YAMAHA、Pionner、DENON、ONKYO、JBLなど、一見多くのメーカが参入していますが"質"を考えると、選択肢は狭くなります。
この価格帯の優秀機種と言うとPionnerのS-A4spr〜が優秀機種に挙がります。この機種は全体の音のバランスが良く、けっして無理に低音を出そうと言うタイプではありません。サイズに見合うスケール感であり、その分範囲内の音をしっかり聴かせてくれます。
ただし、優秀機種であってもbakuhadan2000さんの好みに合うかと言うとそれは断定できません。
例えば普段、JAZZを聴かれるそうですから、バランス感よりもシンバルの金属的な高音を出したい……と言うのであれば私個人はJBLをオススメします。
書き込みの趣旨とははずれてしまいますが、倍額の3〜4万円の価格帯ならば音の良さはもちろん、選択肢の幅も広がります。
迷わせる発言になり、申し訳ないですが、スピーカにしてもアンプにしても簡単に買い換える物ではないですから一度ご検討をされるのも良いかと思います
書込番号:2752912
0点


2004/05/07 20:13(1年以上前)
25年前に買ったJBL4343B(フェライト)の2回目のコーン紙張り替え交換を終えたさくじです。
私もAlfredoさんと同意権で オーディオ・ショップに行かれる事を進めます。
そしてオーディオショップへはCDを持参して自分の希望する音を見つけてください。
「これは良い!」というスピーカーにめぐり合うことを祈ります。
(本当はそのようなスピーカーに出会うまで「買うべきではない!」とさへ思っています。)
相性も気にしないほうがよいと思います。(いいスピーカーを買うと今度はアンプが気になったりします。)
付属のスピーカーを聞いていて「今使用しているスピーカーが良くないと思うので・・・」と感じたときは買いどきだと思います。
がんばって!
書込番号:2781120
0点



2004/05/07 22:04(1年以上前)
みなさんご意見有難う御座います。私はCD持ってオーディオショプヘ行って来ます。
書込番号:2781593
0点


2004/05/08 04:14(1年以上前)
いってらっしゃい
もうひとつ注意!
あまり金額ベースで選ばないこと、いろいろ聞いて良いと思ったスピーカーが買える範囲に在るかなしかで決めてください。
そしてすぐに買わないこと、スピーカーは逃げないから。
書込番号:2782973
0点


2004/06/05 01:38(1年以上前)
このスピーカーは、ワイドレンジではないですが元気の良いなり方が信条です。オーディオファンはブランドで判断しがちですが、同価格帯以下でもこれよりワイドレンジでクオリティが高いと思われる(私にとって)ものは多数存在します。例えば以前使っていたTEACのS-250等は、半値程度でしたが良いアンプで聞くと遙かにワイドレンジでした。
書込番号:2885310
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > Nautilus 805


念願かなってN805買いました。しかし、どうも低音が物足りない感じが拭えません。言い方を変えれば、タイトな低音だとは思うのですが、量感というかパワフルさとうか、なんとも曖昧ですが、その辺が「ん?」ってかんじです。いろんな人が言うように、ありのままの音を素直に出しているだけなのでしょうか。それとも、セッティングかアンプ(ARCAM A90)がよくないのでしょうか?はたまた不良品???
0点


2004/04/24 07:49(1年以上前)
御購入おめでとうございます(うらやましいw
そうですねぇ。購入されてからどれくらい経ちますか?
まだ、スピーカーがなれていないのかもしれませんよ
自分が買ったスピーカーもそんな感じでした。
あと、文の表現がうまく読み取れなかったのですが、805は低音が緩いのですか?
ほかに考えられることとしてインシュレーターやパワーアンプなどではないでしょうか?
硬い低音にしたいのであれば御影石、柔らかくしたいのであれば木なんかがいいのではないでしょうか?
書込番号:2730627
0点


2004/04/24 10:45(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
まずはセッティングを試しつつ、しばらく鳴らしこんでみてはどうでしょうか?ノーチラスのウーファーは堅い材質で出来ているので、鳴らしこまないと本来の音にはならないと思います。
書込番号:2730968
0点


2004/04/24 14:08(1年以上前)
私もN805を持ってますが、エージングが進んでいない状態だと低音が欠けたような音でした。
mako3200さんの仰る通り、しばらく(最低1ヶ月)鳴らしこんでいくと、このスピーカーの
真価が分かってくると思います。
ちなみに、低音は割と緩めなので、エージングが進むまでは今の状態でバランスがとれる
ようなアクセサリの購入は控えたほうが良いと思います。あとアンプは問題ないでしょう。
書込番号:2731409
0点



2004/04/24 15:25(1年以上前)
皆さん意見ありがとうございます。
確かに購入して2日なので、まだエージングが進んでないのですね。現状のセッティングはインシュも含めてまだ手付かずです。これからちょっとずずやっていくつもりです。
低音は緩めというよりは、量感が足りないように感じます。5.1用にモニターオーディオを使っているのですが、それと比べると元気がないように感じます。モニターオーディオは805より低音はでてるのですが、805と比べるとボワって感じて緩く聞こえるので、好みとしては805のタイトさにもうちょっとパワフルさが出てくれればいいのですが。ほとんどロック系ばかり聴いているので、やはり元気な低音が欲しいです(かといってドンシャリ系は嫌ですが)。トーンコントロールでBassを上げると結構低音はでるのですが、できればフラットの状態で満足いく仕上げにしたいと思ってます。
ちにみに、鳴らし込みの段階ですが、トーンコントロールで積極的にBassをブースとするのと、トーンコントロールは使用しないのとでは、エージングの仕上がりに違いは出るのでしょうか?
書込番号:2731564
0点


2004/04/25 00:27(1年以上前)
B&WのNautilus 805 は,低音と高音の鳴り方が違い扱いづらいので、
有名ですよね。理想的なのは、アンプを分けて低音にパワーと表現力のある
アンプを持ってきた方がいいと思します。
書込番号:2733396
0点


2004/04/25 22:19(1年以上前)
はじめまして、b&w beginnerさん。
低音の量感とのことですが、これは小型2Wayが抱える問題です。
エージングがこれからとのことですので、b&w beginnerが望む量感が得られないと
決め付けることは出来ません。
ですが一般に小型2Wayはドーンとした低音の量感を得づらいのです。
私も英国別メーカーの小型2Wayを利用していますが、同メーカーのトールボーイ型と
比較すると低音の量感は足りません。
これはある意味当たり前で、小型2Wayはコーンの面積も小さくエンクロージャー(箱)の
容積も少ないため低音再生に必要な振動を起こしづらいのです。
大きなうちわはゆっくり振っても簡単に風は起こせますが、小さなうちわを一生懸命
振っても少ししか風が起こりません。
対策としてはアンプのトーンコントロールを積極的に使ってはいかがでしょうか?
音が劣化するという意見もありますが、結果として好みの音が得られるならば
ありだと考えています。
(私も少し低音を補っています)
書込番号:2736589
0点

バウンスさんのおっしゃる通り、トーンコントロールは特効薬であり使いすぎれば、副作用もありますからね……
信号の純度を気にしてトーンコントロールを使用しない方もおるかと思いが、好きな音が出せるよう上手に付き合いたいものですよね。
書込番号:2736847
0点



2004/04/26 02:15(1年以上前)
>バウンスさん、JOTUさん
貴重なご意見ありがとうございます。
ところで、エージング完了前のならし演奏の仕方なんですが、何か決まりごとみたいなことはあるのでしょうか?例えば車だと、ならし運転中は、エンジンの回転数を3000回転以下に抑えるように、SPにも仕上がりに良い鳴らし方みたいなものがあるのでしょうか(ボリュームの大小やトーンコントロールの有無など)?
先述の質問とかぶりますが、どなたかご存知であればご教授お願いします。
書込番号:2737556
0点

以前、『エージングを失敗してつまらない音になってしまった』
なんて言葉を聞きました。
エージングとは言い換えると、"老化(劣化)"なんです。
私達人間も、赤ちゃんから青年になるのは"成長"ではなくて"老化"とも言えると思いますが、
老化だとしても青年の方が肉体的な能力は高いでしょう。
ようするに『エージング』とは『老化していく中で好ましい傾向に向かう、より優れた特性を得る』と言う事だと思います。ゆえに、ある程度までエージングが進むと、本来の意味での老化(劣化)が始まる。っと私は考えます。
前置きが長くなりましたが、一般にオーケストラのような様々な音の入っている曲を使う事で癖の無い音になると言われているようですね。
低音が出ない最初のうちは低音を持ち上げて鳴らしてあげるのが良いと聞きました。
そして『低音を持ち上げた状態で音量を少し大きめの状態で鳴らし続ける』と良いと聞きました。
私自身は好きなCDを聞いてエージングしても害はないと思っているのですが、私はエージングについて詳しくないですから(^_^;)アテにはならないかも……賛否両論もありますから参考程度に。
書込番号:2738020
0点


2004/04/26 20:17(1年以上前)
早くエージングを進めたいのであれば、普段より少しだけ大きめの音を出すのが効果的です。
また、掛ける曲に多く含まれる周波数成分が、より良く鳴るようにエージングが進みます。
全帯域をフラットにエージングしたいのであれば、色々な周波数成分を含むという観点から
録音の良いオーケストラ曲などが良いと思います。
ただ、個人的には、好きな曲を普通に聴きながら自然にエージングが進むのを待ちたいですね。
もし低音が足りないと思ったら、バスブーストして聴けば、自然と低音のエージングが加速
されますし。不自然なエージング方法によって変な癖が付いてしまうのも勿体無いですので、
急がず焦らず、気長に待ってみてはどうでしょうか?
書込番号:2739447
0点

昔読んだ雑誌の記事で、違うジャンルの曲を鳴らしていた、同じ機種のスピーカー2組を試聴するというのがありました。
いささかうろ覚えなのですが、それぞれ再生していたジャンルに合った音になっている、というのが結論だったと思います。
多少の誇張はあるにしても、気に入った音楽を気に入った音に調整して聴いていれば、特に問題は起きないでしょう。
Alfredoさんも書かれていますが、1ヶ月かかるか1年かかるか分からないエージングのために、好きでもない音楽を聞くのは人生の無駄遣いだと思いますし。
書込番号:2740155
0点



2004/04/27 00:29(1年以上前)
皆さん本当に貴重なご意見ありがとうございます。
そうですね、気長に自然にエージングを待ちたいと思います。
書込番号:2740725
0点





現在下記のような入門用システムを使っています。
アンプ:YAMAHA DSP-AX630
スピーカー:NS-P610(5.1chセット)
プレーヤー(DVD、CD):pioneer DV464
使用頻度は映画7割、音楽3割(POP中心)という感じですが、
音楽を落ち着いた音で、長時間聞いても疲れないように
このスピーカーをフロントで使用しようかと思っています。
部屋は6畳しかありませんが、将来的に長く使おうと思っています。
スピーカー購入にあたって、他にもいろいろ問題があるかと思います。
どんなささいなことでもいいので、意見をお願いします。
0点


2004/04/23 16:07(1年以上前)
このスピーカーを4本使ってシアターをしてますが、値段の割に、いいスピーカだと思います。海外製のペア三十万くらいのスピーカだったらいい勝負できるんじゃないかな?
書込番号:2728520
0点



2004/04/23 20:17(1年以上前)
レスありがとうございます。
欲しくてたまらなくなってきました。
ただ、このアンプとプレーヤーで幸せになれますかね!?
書込番号:2729109
0点


2004/04/28 01:10(1年以上前)
予想としては
SP購入→AMP買い替え(アンプの駆動力が足らない)
当方SX-L7をDSP-AZ1でドライブ→満足できずにフロント
パワーアンプ追加となりました。
。
書込番号:2744409
0点



2004/04/30 20:03(1年以上前)
>犬が好き さん
ご意見ありがとうございます。
>アンプの駆動力が足らない
とのことですが、オーディオは初心者のためよく分かりません。
アンプの定格出力(75W)、最大出力(110W) で
スピーカーの定格入力(37.5 W)、最大入力(150W) のため
足りないということでしょうか?
勉強不足で定格と最大との違いもよく分かりませんが…
書込番号:2753404
0点


2004/05/04 21:52(1年以上前)
>アンプの駆動力
私なりの返答ですが安いアンプだとウーファーが制動しきれず
ボワンボワンの軽い音になる。
アンプをグレードアップすることで歯切れのいい低音が出るようになる。
すごく簡単に書いてしまいました・・・
あと、定格OR最大出力は当てになりません。
書込番号:2769353
0点



スピーカー > JBL > CONTROL 1Xtreme [ペア]


フロントスピーカとしてxti20を検討しておりますが、感覚的にどのような音色なのかご存知の方いらっしゃれば是非感想などお聞かせ下さい。
宜しくお願いします。
ちなみにセンターはXti10Cを使用してます。ほとんど映画鑑賞です。
0点

根本的な解決策をお考えのようですが、どうせなら100か60になされば?シングルウーハーの60がスペース的にも、音色的にもよろしいかとおもいます。リアも60にしたら尚良しですか…
書込番号:2729932
0点



2004/04/25 23:22(1年以上前)
アンティフォンさん、いつもながらアドバイスありがとうございます。xti60は非常に興味がありますが、すぐの購入はとても出来そうにありません。しかし塵も積もれば作戦により年内購入を目標にしたいと思います。来週早速視聴しに行ってきます!
書込番号:2736931
0点





本当らしいんです 秋葉原の某大型オーディオ店の知り合いが
お店にヤマハから4hxと7hxは製造中止のメールが届いた
ので早く買った方が良いよとメールが来ました
まじらしいのです 困ったです
0点


2004/05/17 06:30(1年以上前)
はJKさん!この前ヤマハの営業に会ったのでついでに聞きました!まず4HXは生産完了は最近決まったそうで在庫限りで終了みたいでC7HXは絶対間違いです。終了してません!もしC7HX終了ならば8HXなんかとっくに終了しているのでは?それにこれから8HX買う人がセンター買うに充たって困ってしまうと思います。聞いた話ですがC7は5月に入り生産国インドネシアから100台入荷したみたいです。嘘だと思うならヤマハに問い合わせてみては?
書込番号:2817471
0点


2004/06/16 23:41(1年以上前)
はJKさんとボルド43に質問があるのですが、
8HXのモデルチェンジについての情報はありませんでしょうか?
現在購入を検討しているのですが、
発売が2001年12月と少し前なので、
買った直後に新型が発売されはしないかと躊躇してしまっております。
もしヤマハのお知り合いの方で、
まだ現行のままモデルチェンジしないのかどうか
確認して頂けると助かるのですが...。(^^;)
書込番号:2929551
0点


2004/06/30 00:29(1年以上前)
Deckard2000さん私でもしお役に立てるので有ればお答えしておきます。自分は直接YAMAHAのセールスとコンタクトを取ってますが自分はもう8HXとC7HX等所有してますが自分も気になるのでつい最近モデルチェンジに付いて聞いてみた所今のHXSeriesに関して意外に今だ好評なのでまだしばらくは…って答えでした!ただ残念ながら4HXのみ廃番となり在庫は販売店在庫のみで終了だそうです。もし4の方も検討されてるので有れば急がれた方が良いと思います。
書込番号:2976853
0点





すいませんが皆さんの意見を聞かせてください。スピーカーのネットは必ずつけなければいけないのですか。わたしはその辺りのことがよくわからないのですが、購入すれば必ずネットがついてきます。皆さんはどうしていますか。すいませんが教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2004/04/21 20:32(1年以上前)
必ずしも付ける必要は無いのでは。
中には付けると音質が低下すると言う人もいます。
私は、スピーカーユニットの防御用程度に考えています。
見た目でよい方を選べばよろしいかと。
書込番号:2722793
0点


2004/04/21 20:43(1年以上前)
あくまでも、個人的な意見で話を進めていきます。
自分ははずしていますね・・・。低音より高音が気になってですね^^;
自分が使ってるスピーカーはJM labというメーカーのcobalt816というのを使っていますが、そのネットは鉄でできているのでなおさら高域が低下するのではないかなぁ とおもいうます。
外観的にもはずした方が好きなので。
まあ、自分が思ったようにしてみてはいかがですか?
おたずねものさんがおっしゃってのとおり防護用にもなると思います。
外観の問題もあるとおもいます(この辺も自分の好みで・・・。つけるかはずすか
また、つけると音が悪くなると思った人ははずせばいいのではないですか?
書込番号:2722843
0点

まれにネット込みでヴォイシングを行なうスピーカーもある様ですが、普通は皆さんがおっしゃる通りだと思います。私は外してますけど。
書込番号:2723373
0点


2004/04/21 23:32(1年以上前)
アンティフォンさんのおっしゃるようにメーカーによっては付けた状態でお音決めをしているメーカーもありますが(私の使っているスピーカーはこのタイプです)、基本的には付けた場合と外した場合で聞き比べて、好みの方で使えばいいと思います。
書込番号:2723643
0点



2004/04/22 09:25(1年以上前)
皆さん、いろいろなご意見本当にありがとうございます。こちらの意見を参考にしながらどうするか決めたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:2724565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





