スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177387件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2004/03/23 21:59(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ぶっくさんさん

今、オンキョウのA-907アンプ、MD105X、C705X、SKW−10ウーファーを使用してるんですが、これに5.1chスピーカーシステム(HTP-L5)をつけれますか?

書込番号:2620363

ナイスクチコミ!0


返信する
りょうやんさん

2004/03/24 01:47(1年以上前)

A-907Xは2chアンプですので、5.1chのHTP-L5はつきません。
別途AVアンプを購入してHTP-L5をつけるか、BASEV10・V20を
買うかですね。

書込番号:2621584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

きれいな音と聞いて

2004/03/23 11:12(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L33

スレ主 迷える子羊マサムネさん

このスピーカがきれいな音と聞いて買おうか迷ってるんですけど、低音のアタック感はどのような感じなんでしょうか?あと低音のアタック感のいいスピーカがあったら教えてください

書込番号:2618448

ナイスクチコミ!0


返信する
うてまりゅ−らみあすさん

2004/03/25 09:49(1年以上前)

アタック感ってどんなんですか?
低音は大きさなりだと感じます。
値段の割にはいいと思いますが。。。

書込番号:2626093

ナイスクチコミ!0


いいっすよーさん

2004/03/25 20:32(1年以上前)

確かにきれいな音です、気に入っています。
しかしクラシック向きです、低音のアタック感はあまり期待しない方がいいですかね。

書込番号:2627834

ナイスクチコミ!0


スレ主 迷える子羊マサムネさん

2004/04/08 20:44(1年以上前)

お答えありがとうございます。やっぱりこのスピーカはサブウーハーをつけたほうがいいのでしょうか?それともこのままのほうが素直でいい音が出るのでしょうか?教えてくださいお願いします。

書込番号:2680375

ナイスクチコミ!0


いいっすよーさん

2004/04/09 22:34(1年以上前)

すみません、私もそれで(サブウーハーをつけるか)迷っています。

今のままでも十分満足はしてるのですが、もっと現状が良くなるなら付けてみたいですね。

書込番号:2683922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

防磁

2004/03/23 09:46(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705

スレ主 バウワーさん

質問させてください。705は防磁でしょうか?もし違うのであれば、テレビ(32インチ)にどれくらい近づけられますか?私の環境だと18cmくらいしか離せないのです…。

書込番号:2618256

ナイスクチコミ!0


返信する
初ホームシアター検討中さん

2004/03/24 20:25(1年以上前)

先日、705を購入したものです。
705は防磁対応しておりません。取扱説明書によりますとメーカーの推奨しているテレビとの距離は50cmとなっています。実際にテレビに近づけたところ約25cm位でブラウン管にゆがみが発生しました。

書込番号:2623951

ナイスクチコミ!0


スレ主 バウワーさん

2004/03/26 17:49(1年以上前)

>初ホームシアター検討中 さん

ご報告ありがとうございます。18cmだと厳しそうですね。防磁シートで凌ぐしかないですね。ちなみに、何インチのTVでためされました?

書込番号:2631233

ナイスクチコミ!0


705歴3週間さん

2004/03/29 13:32(1年以上前)

初ホームシアター検討中さんの環境では歪んだとのことですが、
ウチでは20cm以下に近づけていても歪みません。

705のマニュアルなどを見ると、
確かに防磁では無いような記述があるんですが、
裏仕様で実は防磁だという話もあります。
・・・どうなんでしょうね。

ま、まさか・・・ロットにより異なるとか?

ちなみにウチはSONYのブラックトリニトロン21インチなヤツです。

書込番号:2642559

ナイスクチコミ!0


スレ主 バウワーさん

2004/04/07 10:52(1年以上前)

試しにメーカーに問い合わせたところ、やはり防磁ではないようです。705歴3週間さんの場合のように、テレビが地磁気の影響を受けにくかったり(32インチ以下)などは、近づけたときはあまり変化が無くても常時近くにおいておくとやはり帯磁してくるそうです。

皆様いろいろご意見ありがとうございました。スペース上どうしても防磁が必要なので、ノーチラス805を買うことに決めました。

書込番号:2675616

ナイスクチコミ!0


いやされたい系さん

2004/04/08 15:05(1年以上前)

失礼な内容にかもしれませんが...
805がまったく生かせないセッティングになるのではありませんか?
無理にB&Wに拘らず,KEFのKHTシリーズなんかを狙ったほうがきっと幸せになれると思いますよ。

書込番号:2679543

ナイスクチコミ!0


ウィルキンスさん

2004/05/23 23:23(1年以上前)


これより1クラス下のDM600シリーズが防磁なのに、
なぜこのスピーカーが、防磁設計になっていないのでしょうか?

これがモデルチェンジされたら防磁設計になるのでしょうか?
それとも永遠に防磁設計にはならないでしょうか?

質問ばかりですみませんが、どなたか詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:2842533

ナイスクチコミ!0


は2丸さん

2004/05/25 10:00(1年以上前)

以下は尤もらしい推測(あてずっぽう)です。
 705の磁気回路は、ボイスコイルが前後に動作したときの(ギャップとコイルの位置関係による)、非対称性を改善したバランスドライブ(だったかな)が採用されているとか。この改良により、ユニットの歪率はN、S両805を凌いでいるそうです。(MJ誌の記事より)
 キャンセリングマグネットをつけると、せっかくの新機軸の効果がスポイルされてしまうのかもしれません。
 メーカーはAV対応も謳っているのだから、防磁モデルも出すべきでしょうね。

書込番号:2847364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DM601 S3とDM602 S3

2004/03/22 01:04(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

こんにちは。
本日、国産のトールボーイスピーカーを購入しようと電気屋に走った訳ですが、帰るころには完全にB&Wという商品に洗脳されてしまったものです。
今まで、外国製のSPなんて一部のマニアにしか関係のないものだと思い込んでいましたが、自分の耳で確かめた今日、あまりのよさにぶっ飛びました。
皆さんが絶賛する意味がわかりました。
ところで、今日視聴したのがDM601 S3の方なんですが、DM602S3とは何が違うのでしょうか?
私の初心者な考えでは、部屋が大きい(18畳程度)のでSPもそれにあわせて大きい物を選ぶのかと考えてDM602 S3の方を検討しているのですが、サイズが変わることによって、SPの音質も変わってくるのでしょうか?
基本的には今日視聴したDM601 S3と同じで、音の伝わり方が一回り大きくなる?程度の変化と思えばよいのでしょうか?
もし、この両方を聞いた事がある方がいらっしゃいましたらインプレッションお願いできませんでしょうか?近所で602S3をおいているところがないので・・・・よろしくお願い致します。

書込番号:2613278

ナイスクチコミ!0


返信する
mako3200さん

2004/03/22 02:00(1年以上前)

602S3は601S3に比べてウーファーのサイズが一回り大きく低域に余裕があります。それ以外は基本的に似たような音です。部屋のサイズで選ぶというよりは、予算と低域をどれだけ重視するかによると思います。

書込番号:2613426

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/03/22 09:40(1年以上前)

外国製に興味をもたれたのならJM labというメーカーのスピーカーを一度視聴してみてはいかがでしょうか?
自分も以前、SPを購入しようと思っていろいろな電気屋を回ったのですが、B&Wに魅了され購入直前にJM labというメーカーのスピーカーに出会い視聴したのですが、一発で気持ちが変わりましたw
なんともいえない上品な音でwピアノをはじめとする楽器の音がものすごくきれいでした。
B&Wを気に入ったBAIPAさんだったらJM labも気に入るかもしれないと思い書き込みました。

気になったのはDM601S3はトールボーイなのでしょうか?
自分はブックシェルフだと思っていたのですが・・・
実際自分は何を基準にブックシェルフとトールボーイを分けているのかはわかりません^^;

書込番号:2613949

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/22 10:03(1年以上前)

>Audio初心者さん
ブックシェルフはスタンドが必要なもの、トールボーイはスタンドのいらないもの、くらいに思っておけばいいんじゃないでしょうか?601S3と602S3はブックシェルフですね。あくまではじめは「国産のトールボーイ」を考えていただけで、601S3がトールボーイといっているわけではないと思います。

書込番号:2614002

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/03/22 11:04(1年以上前)

ああ、そういうことですか^^;
つまり、国産のトールボーイを買おうと思っていただけで、気に入ったSPがあったので、トールボーイ、ブックシェルフ関係なくなったわけですね。
確かに、ちゃんと読めばわかることですね。そういわれるとそういう風に書いてあるのがすごくわかります^^;
自分の読みが甘かっただけです。すみませんでした。

あと、文章がおかしかったので訂正しておきます
>B&Wに魅了され購入直前にJM labというメーカーのスピーカーに出会い視聴したのですが
B&Wに魅了されて購入を直前にしていたのですが・・・・・(ry
に訂正しておいてください。

読むのも書くのも下手ですみません^^;

書込番号:2614155

ナイスクチコミ!0


バイパさん

2004/03/22 11:52(1年以上前)

すみません、私の書き方が悪くて一部混乱を招いてしまいましたね。
そうです、初めは出力の大きさやダイナミックレンジの高さなどが有利かと思い、国産のトールボーイSPを買おうと思っていたんですよ。
で、お店に行って店員さんに聞いたらオーディオも聞くなら、アンプの種類ももそれほど選ばないし、映画でもいけるB&Wがいいのではないか?と進められたんですよ。
初めは低音とか心配だったんですけど、音のバランスのよさにびっくりし、低音なんてどうでもよくなりました。
この時聞き比べたのがヤマハのNS−2HXとデノンのブックシェルフのやつだったんです。
NS−2HXは結構いいセン行ってたのですが、ある特定の音だけが前に出すぎてるように感じました。
デノンに至っては、なんじゃこりゃ?って思うほどの差があり、ショックでした。
同じ価格帯でも、国産とそうじゃないものと之ほど違いがあるとは思いませんでした。
で、そのときJMlab(?)とかいうメーカーのも似たような音色だという事で、確かに進められました。
でも、聞いた感じがやはりB&Wが一番でした。
私はピアノ系のフュージョンを聞くのですが、低音から高音までがフラットに出てるのは601S3だけでした。
でも、出来れば低音が有った方が音に厚みが出ると思い602S3にしようかと思っているのです。
あのフラットな特性が601S3と同じであれば、602S3にしようかと思っています。

書込番号:2614280

ナイスクチコミ!0


バイパさん

2004/03/22 11:54(1年以上前)

↑すみません一つ前の書き込みのHN間違えました。
わたしは、BAIPAと同一人物です。

書込番号:2614287

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/23 02:38(1年以上前)

直接比較したことがないので詳しくは判りませんが、見たところ、気持ち低域が伸びている?程度の違いだと思います。全体的な特性はほぼ一緒でしょう。

書込番号:2617775

ナイスクチコミ!0


バイパさん

2004/03/23 14:42(1年以上前)

ありがとうございます。
結局、DM602S3を注文しました。色はテレビに合わせてブラックアッシュです。
ただ、602になると防磁ではないので、テレビ横に置く事を考えると、防磁シートなどで対処しなければなりませんね。
やっぱり、いい音させるには安物のサイドボードに乗せるよりより、スピーカー台の方がいいですよね?
一応、検討してるのはこれなんですが・・お値段も手ごろですし、重量みてもそれなりにしっかりしてそうなので。↓
http://www.maido-groove.co.jp/users/hayami/product/view.cgi?hinban=SB-163&mode=3&index=0&index_c=ALL

書込番号:2619022

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/24 00:42(1年以上前)

防磁型でないスピーカーでも30cm程度話せば大丈夫なことも多いので、とりあえず設置してから考えればいいと思います。

スタンドに関してですが、スピーカーの能力をしっかりと発揮させるためにはしっかりとしたスタンドが必要です。サイドボードは止めましょう。スタンドに関しては詳しくないので、具体的なアドバイスできません。ごめんなさい。

書込番号:2621297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

どうでしょう

2004/03/20 22:18(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A4 spirit

スレ主 使える名前ない〜さん

今ケンウッドのSE−5MDとゆうミニコンを使ってるんですがスピーカーをS-A4 spiritに変えたら満足できるぐらいの音質の向上は期待できるでしょうか?みなさんの意見やアドバイスをお願いしますm(__)m

書込番号:2608234

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/21 23:11(1年以上前)

確かに音は変わると思いますが、このテの質問ですと掲示板にいる方は
『どの程度音が変われば貴方が満足できるのか』
と言う点がわかりませんので非常に答えづらいです。



ただ確実に音質は上がると思いますから、今の音に満足がいかないのであれば貴方にとって試す価値は十分にあると思いますよ。

書込番号:2612685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/22 22:49(1年以上前)

しばらくの間はスピーカー自体の性能差に驚き、音の良さを実感出来るでしょう。問題は次の段階です。

書込番号:2616672

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/23 14:18(1年以上前)

ミニコンポはあらかじめアンプからスピーカまでメーカが総合的に調整してくれている訳で、単品コンポを買うという事はアンプからスピーカまで自分で調整しなくてはならないわけです。
違うメーカ同士の品を組み合わせるのならばなおさらでしょう。


優れたアンプや、優れたスピーカはようするに『質』が良いわけなのですが、これは料理でいうならば高級食材になります。
例えばどんな高級食材であっても、組み合わせや調理の仕方で、コンビニ弁当以下の味になるわけです。


美味い寿司を食いに最高級寿司屋に行ったとしても、ガリやカッパ巻きばかり食っていたら意味がない訳です。
単品コンポに手を出すのであれば
カッパ巻きばかりを食べないよう、特上マグロを食べれるようにと
『使いこなし』
と言う壁と戦う覚悟が私は必要になるのではと思い。


書込番号:2618967

ナイスクチコミ!0


青パンダさん

2004/05/20 23:03(1年以上前)

ミニコンのスピーカーと交換しても音は全然変わります。
ただ、できればアンプとCDプレーヤーも単品の物を買ったほうが
いいですね。最近は、安い単品アンプ・プレーヤーが溢れていますので
合計でも6・7万ぐらいで買えるんじゃないですか?
あと、組み合わせと言う点ではアンプとCDプレーヤーを同じブランドに
すればそんなに神経質になる必要はないと思いますが・・・。
ハイエンドコンポを買うわけではないのだし。

書込番号:2830858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアターについて

2004/03/19 21:13(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10III 5.1chスピーカーシステム

スレ主 ロビン。さん

このスピーカーを使用してホームシアターを構築しようと思っています。
ただ、アンプがパイオニアのVSX−D912−Nで7.1chなのですが、
この5.1chでも音に支障がないのでしょうか?
(個人差はあると思いますが)

主に映画鑑賞にと思っています。

書込番号:2603811

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング