
このページのスレッド一覧(全11663スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年3月23日 00:32 |
![]() |
1 | 4 | 2005年5月13日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月22日 22:54 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月17日 08:07 |
![]() |
8 | 8 | 2004年9月20日 02:38 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月20日 00:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-10III 5.1chスピーカーシステム


音響に関して無知なものですみません。boseシアターセット購入予定でしたが、DVDが画像飛びするとうわさなので、シャープ1bitのDVD/CD/MDコンポを購入して、bose5.1スピーカーをつけ様と考えております。スピーカーはどうしてもboseがいいので・・。
boseのホームシアターの売りはドルビーデジタル、dtsを含むどんなソースでもデジタル5.1チャンネルで再生する独自の“BD”デコーダー搭載・・とかでしたが、スピーカーを例えばこのの5.1のものにしても、全てのCDが5.1になるわけでないということでしょうか?(例えばすごい昔のCDですとか)スピーカーだけをboseの5.1にする意味合いというものがないのであれば、妥協してboseホームシアターかシャープ1
bitのスピーカーで我慢しようかと思っております。
長々とすみません。宜しくお願い致します。
0点


2004/03/18 11:55(1年以上前)
>全てのCDが5.1になるわけでないということでしょうか
そうです。というよりそれが普通です。
BD機能というのは何なのかは自分にはわかりませんw
が、予想から良くと同じ音をフロント、センター、リア、サブウーファーにおくるという機能ではないかと思います。(CDなどの2chソースの場合
DVDなんかのドルビーとはまったく関係がないものだと思います。
>dtsを含むどんなソースでもデジタル5.1チャンネルで再生する・・・
ここら辺はなんか引っかかりますね^^;
dtsやドルビー、普通のCDの形式の音、別々に考えたほうが良いです。
書込番号:2598721
0点


2004/03/18 13:07(1年以上前)
BDデコーダーはスピーカーについている機能ではなく、メディアセンター側についている機能なので、スピーカーだけでは使えません。
ただし、似たような機能がついている機種(アンプやコンポなど)も多いので、そういう機種を選べばこのBOSEのスピーカーを使ってCDを5.1チャンネルで鳴らす事が出来ます。
なお、CDは新しい古いに関わらず、特別なデコーダーを積んでいない限り2chでしか鳴りません。
最後にシャープの1ビットコンポですが、どの機種を考えているのでしょうか?
書込番号:2598948
0点



2004/03/18 13:43(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。とっても助かります。
>Audio初心者さん
ありがとうございます。上記のboseの売りの文面はboseサイトからそのまま乗せたもので、正直、私はソースになんて何も知識がないのですが、ホームシアターのページに書いてあったので、オーディオ本体にその機能があって、スピーカーのみでは、他のオーディオの機能により、スピーカーを5.1にしても、5.1にならないのかな?と思ったのです。ちなみに、大体ゴア・サイケトランスかR&B、HIPHOPを主に聞き、映画より主に音楽重視で考えております。
>mako3200さん
ありがとうございます。
やはり、スピーカーを5.1にしたところで、オーディオの機能に依存するのですね。変な話、大昔の無名メーカーのコンポに5.1スピーカーをつないでも、ただ、5個のスピーカーから音が出る、ということですよね。
ちなみに、1bitはSD-VH9を考えております。SD-VH90も考えましたが、SACDとは何ぞやもよくわからない私ですし、将来的にどうなるかわかりませんが、今は必要ないと考え、SD-VH9にしようと思っております。現在、私の部屋にはDVDを再生するものがなにもないので(PS2でさえ!)CD/MDがそれなりの音で聞けて、DVDもこの際付いていればなぁ、程度でしたので・・。素人ですので、考えるのも難しいのでboseホームシアターセットを・・とも思いましたが、値段の問題、そして価格.comの書き込みでの「DVD画像とび」のうわさも考え、オーディオは他メーカーにすることにした次第です。そのなかで値段・私のわかりえる範囲での他メーカーとの比較で1bitにしました。mako3200さんのおっしゃっていた「似たような機能がついている機種(アンプやコンポなど)」というのは、普通ついていないものが多いのでしょうか?
余談ですが、このスピーカー以外も、CS-6がオークションで安値で出ていたので考えております。
まったくの素人でご迷惑お掛けしております。宜しくお願い致します。
書込番号:2599056
0点


2004/03/18 17:32(1年以上前)
>変な話、大昔の無名メーカーのコンポに5.1スピーカーをつないでも、ただ、5個のスピーカーから音が出る、ということですよね。
いえ、5個も音出ませんよw
ただし、これはCDのときという意味です。
ドルビーデジタルに対応してあるのであればどんなに古くても5.1ででます(ただ出ているわけではありません。
気をつけていただきたいのはドルビープロロジックとドルビーデジタルはまったくの別物です。プロロジは2chソースをむりやり5.1にするだけです。
ドルビーデジタルはちゃんと別々の音が入っています。
いまどきのAVアンプでドルビーデジタルに対応してないのはないですね。
>mako3200さんのおっしゃっていた「似たような機能がついている機種(アンプやコンポなど)」というのは、普通ついていないものが多いのでしょうか?
ボーズの機能がどのようなものかわかりませんが、プロロジと一緒のようなものではないでしょうか?
2chを無理やり5.1にするというものです。
たとえ、ボーズが2chを5.1で聞けたとしてもただ音が出るだけといった感じだと思います。
プロロジはいまどきのAVアンプには必ずといって良いほどついてます。
5.1を聞きたいのであればDVDやSACDなどじゃないと無理ですね。
DVDでも2chのが時々あるので気をつけてくださいw
結論を言いますが、どんなスピーカーを使おうと5.1にすることはできます。
できるか、できないかはスピーカーの性能ではなくアンプの性能しだいです。
SACDとはスーパーオーディオCDの略で独自の録音形式でこのCDを聞くにはCDプレイヤーがいります。完全なマルチチャンネルらしいです。
ホームシアターのオーディオの規格はめんどくさくてわかりにくいものばかりです。らんれいさんがなやむのも仕方のないことですね
書込番号:2599594
0点


2004/03/18 22:50(1年以上前)
確かに、ホームシアターは判りにくいですね。
一般に「コンポ」「ミニコンポ」と呼ばれるものは、スピーカーは2個しか繋げません。5.1ch(スピーカーを6個)で繋げるのは「AVアンプ」「ホームシアターセット」だけです。メーカーによって呼び方があったり、例外があったりしますが、単純に分けると以上の通りです。
シャープの1bitシリーズで言うと、SD-VH90、SD-VH9、SD-CX9、SD-CX8、SD-NX20など(AUVIに分類されるもの)はスピーカーは2個だけしか繋げません。SD-PX1、SD-PX3、SD-HX500など(ホームシアターに分類されるもの)は5.1chでスピーカーを繋ぐことが出来ます。なので、シャープの1bitで5.1chをやる場合は、ホームシアターシリーズから選んで下さい。
または、DVDプレイヤーとAVアンプを買うという選択肢もあります。こちらの方がより一般的だと思います。少し高いので、予算次第ですね。
書込番号:2600763
0点


2004/03/19 00:11(1年以上前)
私はこのスピーカーセットの少し古い機種でAM-15というセットを
YAMAHAのAVアンプで使用しています。
私見ですが、このセットは、DVD・VIDEOなどの映像を伴うものを
見る時に力を発揮すると思います。
VIDEO録画したLIVE・映画(2CH)を見るときは積極的にアンプの方
でプロロジック2+DSP(音場効果)を使い5.1CH化するようにしています。
音質的に問題はあるかもしれませんが、臨場感が出ると思います。
もともと5.1CHのDVD等は普通にそのままの音声で聞きます。
しかしCDの再生に関しては、2CH(ステレオ)で聞くことが多いです。
好みの問題になるかと思いますし、AM10がAM15から進化しているかも
分かりませんが、2CH再生においてこのスピーカーでは私は不満が出ま
した。結果CDを聞くときは別のスピーカーで聞いています。
もしDVDが付け足しで主にCD・MDなどの2CHソースを主に聞くすると
いうことであれば、可能であれば一度お店に行って5.1CHと2CHで聞き
比べしてみることをお勧めします。
蛇足ですがオークションを利用されるのであれば気をつけてご利用
ください。
書込番号:2601193
0点


2004/03/19 07:33(1年以上前)
プロロジ愛用者には本当に申し訳ありませんが、自分はプロロジは絶対に使いません。
なぜか、というと音質がへんになります。また、ノイズもひどいです(自分のアンプがしょぼいだけかもしれませんが
あくまでも自分の場合ですが、臨場感より音質重視ですね。
また、それなりのクラスのスピーカーになると2chでも十分臨場感があります。
>2CH再生においてこのスピーカーでは私は不満が出ました。
まあ、よくあることですね^^;
スピーカーをつかって耳がよくなり、この音をもっとだしたいとか低音を出したいとか、どんどん上のものがほしくなっていくのはオーディオにはまっている証拠ですw
>CD/MDがそれなりの音で聞けて、
ですので↑は誰にもわかりませんね^^; 多分今の本人でさえわからないと思います。
自分も、一年前までは二台で3万のスピーカー使っていましたが、今では二台で15万のスピーカー使ってます。
すぐに耳がなれて、どういう音を出したらが音がよくなるのかわかったり、自分の好みの音がどのようなものかがわかったり・・・
そこら辺が面白いんですけどねw
>蛇足ですがオークションを利用されるのであれば気をつけてご利用ください。
こういわれるのもしょうがないですね^^;
この頃ニュースよく取り上げられてますから・・・。
まあ、自分はオークションを信頼しているのですが、他人に勧めるときは、やはりそのような言葉をかけると思います。
書込番号:2601854
0点



2004/03/20 17:36(1年以上前)
みなさん、引き続きご返答&アドバイスありがとうございます。
たはり、5.1のスピーカーを繋げば5.1になる・・ってわけではないんですね。うーん、音響素人の私には難しいです。。
正直、「アンプ」が何ぞやも最近までしらなかった私なんで(笑)
5.1になるかならないかはスピーカーの性能・数ではなく、アンプによる、ということ、わかりました。そう考えると、プレーヤー、アンプ、syピーカーそれぞれ好みや用途によって買い分ける方法もいいのだろうと考えましたが、素人なもので、今回はコンポやホームシアターで考えようと思います。
みなさんのご意見&アドバイス参考に、@スピーカーは最終的にbose5.1チャンネルを繋ぐ、ADVD/MD/CDのコンポ、B予算の観念より、当初考えていたシャープのAuvi1bitより、ONKYOのFR-DVD(FR-SX7DV)はどうだろう!?と今検討中です。これはコンポですが、別売りでスピーカー3つとウーハーを後付けできて、5.1に出来るようなので、これなら、コンポ本体に色々なデコーダーを搭載しているようなので、bose5.1をつなげれるかな??と考えております。只今調べ中・・・。
価格.comのBBSを見ていると、メーカーによって、音色・・というか、音の出方?がそれぞれ特徴があるようですね。私は上記で述べたように、トランス・テクノ等の電子音も聞きますが、hiphop/R&B等の生音も聞きたいので、どっちを優先するかでもメーカー選びに関わってくるのかも・・と悩みは尽きません。
今までは、「音」が鳴れば・・程度で、正直オーディオやスピーカーにこだわりもなく、オーディオが壊れてからは、PCで音楽を聴いていたほどです。(ちなみにスピーカーはJBLのPC用で、そこまで音は酷くないのですが・・)最近、音にこだわりを持ってきて、初めて音に10万以上程のお金をかけるので、満足いくものにしたいので、めんどくさがらず、調べていって納得いくものにしたいと思っております。きっと、良い物がみつかれば、高いお金をかけてもきっと、ずっと使えるものになるでしょうし・・。
ちなみに、この際、テレビも買い換えて、テレビの音、そしてPCの音も全てこのスピーカーから出したいと思っております。
また、知り合いがboseの古いホームシアター(多分LS-8とかだと思います。)を使っています。まだまだ、大活躍しています。彼のそれのリモコンには5.1にするとか、2ch(ごめんなさい。よくわからないんですが、多分2個のスピーカーから音を出す、とか)ですとか、センターを強める、とかのボタンがリモコンについていたようなのですが、こちらのスピーカーだと、それは手元で(リモコンがないようなので)変えれないのでしょうか??
せっかくの初の自分専用のオーディオに安い給料から大金を果たし買う事にしたのだから、オークションはやめ、新品を買う事にしました。御殿場のboseショップでも見てこようと思っています。
長々と付き合っていただきすみません。
書込番号:2607170
0点


2004/03/20 21:40(1年以上前)
FR-SX7DVのページ
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/fr-dvd?OpenDocument
mako3200さんがおっしゃているようにいわゆるミニコンポ(ONKYOの
FR-SX7DVもふくめ)はもともとの基本セットにDVDプレーヤーはついて
いるものの、アンプは2ch(ステレオ)です。
FR-SX7DVは5.1chにするには専用のサブウーファー(これに3.1ch分の
アンプがついている)とスピーカーセット(UWA-7)を購入しなければ
ならないので、それにAM-10をつけるということは現実的ではありま
せん。
5本のスピーカーが無駄でさらにベースボックスとサブウーファー
が重なります。サブウーファーにはアンプがついているため省くこ
とができません。(無駄を承知でつなぐことはできます。)が、AM-10
の力が発揮できるかどうかわかりません。シアターセットでもスピー
カーは他に使い道がなければ無駄になります。
ミニコンポもシアターセットもはもともと他のスピーカーをつける
ようなことは想定されていません。それは他のメーカーでも同じことです。
対して、AM-10はもともとBOSEのコンポーネントであるメディアセンター
ないしは単品AVアンプにつないで使用することを想定していると思わ
れます。
思うにMDとDVDとCDが全部1体型になっていて5.1chに対応したAMPのついた
便利なコンポをお探しのようですが、AM-10に合うそのような都合のいい
コンポは現状ないのではないでしょうか。MDなしでよいのであれば
DENONのADV1000等が該当しそうですが値段を考えるとアンプとDVDプレー
ヤーを別に買ったほうがいいのではないかと思います。
以上ネットでざっと調べただけですが、AM-10を選ぶのであればBOSEのシ
ステムか、あるいはAVアンプ+DVD+MDの単品コンポをお勧めします。
まったく見当がつかないのであれば、ホームシアター関係の本を本屋
で一度見てみてはいかがですか?
長々と失礼しました。
書込番号:2608028
0点


2004/03/21 02:33(1年以上前)
FR-SX7DVはかなり特殊な作りになっていて、フロントの2chはFR-SX7DVにアンプが内蔵されていますが、残りの3.1chはオプションのスピーカー側にアンプが内蔵されているので、AM-10は使えません。
書込番号:2609399
0点



2004/03/22 13:43(1年以上前)
りょうやんさん、mako3200さん、ご返信ありがとうございます。
土曜日にヨドバシへ行って、軽く見てきました。
店員さんとも話した中では、可能であるようなことを言われました。(店員さんよりよっぽどみなさんの方が詳しいかのように感じました)
そして、FR-SX7DVを検討している旨、トランスやテクノなどの電子音系を主に聞くがhiphopやR&Bも聞くことを伝えましたら、それだったらDENONのD-MA5DVの方がよいとすすめられました。boseにどうしてもこだわるのであれば仕方ないが、boseのスピーカーがこんなに人気があるのは日本くらいで、他のメーカーのスピーカーの方がいいものはありますよ、とも言われてしまいました。。。
ONKYYOのFR-SX7DVもしくはDENONのDV-MA5DVを購入、後付け3.1チャンネルスピーカーを買うのが無難かもしれないのかな・・・と思ってきました。どうしてもスピーカーのみboseで、システムはboseは嫌だ、というのであれば、アンプとプレーヤーと全部別々に買って・・・という形になってしまうのですね。
書込番号:2614636
0点


2004/03/23 00:32(1年以上前)
無難にいくのなら、FR-SX7DVやDV-MA5DVでもいいと思いますが、予算が許すのならいいものを買った方が満足できると思います(当然といえば当然ですが)。
アンプ+プレイヤーにした方が選択肢ははるかに広いですが、一体型も全く無いわけではありません。りょうやんさんの挙げられたDENONのADV1000などです(置き場所があるのなら、別々に買うことをお勧めしますが…)。
後、BOSEに関してですが、確かにBOSE以外にもいいスピーカーは沢山あります。とはいえ、BOSEにしか出せない音というのもありますので、後は個人の好みだと思います。
書込番号:2617342
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム


私のアパートは、鉄筋コンクリートで出来ています。天井がコンクリートなので普通のねじでは取り付けできません。なにか良い方法があれば教えてください。スピーカーは101mmで天井取り付けブラケットもあります。
1点


2004/03/18 00:24(1年以上前)
コンクリートプラグを打ち込んでネジ止めします。(荷重に耐えるもの必要)
http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/repair/20020920_01.htm
下穴開けるにはコンクリートドリル(ビット)が必要、できれば振動ドリル本体も。
http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436174/445786/526699/
なお、大屋さんの許可が必要でしょう。
書込番号:2597530
0点


2004/03/18 18:54(1年以上前)
ツッパリポールを建て、SP設置高さ位置に20mm厚板をボルトで固定し、汎用ブラケットで留めてます。
汎用ブラケットはBOSE製品コーナーに並んでる一回り小さいもの。ほとんど純正品ですが,純正品に比べ20%OFFくらい。
それ以外はDIYセンターで購入。ワンペア分汎用ブラケットを含め、税込み総額¥7,000位。床・壁・天井には一切傷つけてません。
購入から取り付けまでまるまる1日かかっちゃいました。SPの向きは全方位自由自在。
ちなみにわたしは壁の色(白)に合わせ101MMW4本サラウンド設置です。
ブラケットもネジも全て白、木板は壁と同種類の壁紙を接着、結構違和感無く出来ましたよ。もちろんどうしてもコンクリートにアンカー打ち込みたいなら別ですが・・・
書込番号:2599810
0点



2004/03/18 23:45(1年以上前)
返信ありがとうございます!ツッパリポールってどんなんですか?写真等あればうれしいです。後、1つのアンプにスピーカーは何個取り付け可能ですか?アンプの費用は2万円ぐらいで考えているのですが。よろしくお願いします。
書込番号:2601055
0点

耐荷重15キロの突っ張りポールを壁から壁に水平に組みつけ101MMを使っていましたが、ある日突然、床に転がっていました。きちんとテンションをかけて設置していたんですけどね・・・。よって、天井と床に垂直にポールを立てるのでもなければポールを使った方法はあまりおすすめしません。
ちなみにその後は私の家では壁と天井板の間に木製の飾り板があったので、ここに木ねじを使ってブラケットを固定しました。
書込番号:4236168
0点



スピーカー > Bose > 125 Westborough スピーカーシステム


こんにちは。私は今まで101、100PRを使っていましたが、この125というSPが結構気になっています。
近くで125を置いている所がないので、皆様にお聞きしたいのですが、101と100PRとどちらに近いのでしょうか?
私のイメージ的には、101はスースースカスカした音質で、100PRは密度濃い目のこじんまりして、低音が結構強いイメージです。
主にフュージョンとか聞くのですが、125はどういう音楽向けでしょうか?
ホームシアターとしても使用価値ありでしょうか?
0点

昨年の12月に視聴し301Vと激しく迷った結果、設置の制約等もあり125を購入しました。現在5.1chのフロントに使用しており、特にDVD再生時の音質には大変満足しています。
ご質問にありました100PRについては聴いたことが無く比較できないのですが、私の主観では101や111(リア使用中)とは違いスピード感を伴って元気よく鳴る印象はなく、例によってボーカルはよく通るのですが聴き疲れない音質(繊細もしくは神経質ではありません)だと感じます。低音も良く出ます(サイズを考えれば)個人的にはオーディオなら301の方が好きな音でした。(フュージョン向きでは?)
また、125はエージング前は高音の伸びが悪く、低音も切れが悪く言いようのない違和感がありましたが、アタリが付いたのか今はすっかり良くなりました。
あまり参考になりませんが、101とは全く別印象のSPですので是非一度視聴されてから購入されることをお勧めします。高いモノですし。
書込番号:2597540
0点


2004/03/21 06:06(1年以上前)
125購入して間もないのですが、エージングは、どのくらいの時間が必要ですか?101をリヤで使用していますが設置場所考えれば101しかないので音は不満足、125はヒュアのフロントで使用しようと考えております。小音量でJAZZボーカル聞くには適していますか
書込番号:2609645
0点

エージングと言っても、好きな音楽をその時々の適度な音量でかけていただけなのでハッキリとは覚えていないのですが、当初感じたポートからの低音が遅れて出るような違和感や音切れの悪さは(たぶん使用20時間位〜)無くなりました。
フルレンジ1発の定位感と歯切れで痺れる様なジャズ・ボーカル(最適!)を聴かせてくれると思います。オーディオ(CD)ならサブウーファ無しのステレオ再生がお奨めです。
書込番号:2616710
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > CM 2


このスピーカーシリーズって生産中止なんでしょうか?
デザインがけっこう気にいっているだけに残念です。
このスピーカーとBOSEの125、DENONのSC-T7Lとか
あわせて5.1CHにしてもおかしくないでしょうか?(まとまりとか)
(アンプはマランツPS7300、ウーファーはオーディオプロを使用)
よく聴く音楽はR&B、HIPHOPです。
ご意見よろしくお願いします。
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム


先日101MMを購入したのですが思っていた以上に低音がでていませんでした。ちなみにCMT−J100のコンポを使っています。やっぱりBOSE専用のアンプを使った方がいいのでしょうか?1705Uのアンプが一番安いそうですが。どうでしょうか?
1点


2004/03/18 21:44(1年以上前)
BOSEのアンプよりデノンやマランツのエントリークラスをご検討されてはいかがでしょうか?アンプにはトーンコントロールが付いておりますから、低音も出るようになると思います。低音重視ならデノンですね。上記のふたつのメーカーのものなら音もワンランク以上上がると思います。
書込番号:2600435
2点


2004/03/20 02:04(1年以上前)
もともと101MMは低音はあまり出ませんよ。アンプを買い換えるよりサブウファーを追加してみてはいかがでしょうか?
自分も最初は101MMのみでしたがやはり低音が足りないと思いAM−033を追加しました。組み合わせはバッチリ満足です。かなり低音出るようになりますよ。よかったら検討してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2605085
1点


2004/04/11 12:49(1年以上前)
春休み中の大学生ですさんが、101MMが低音が出ないって言っていますが
すごく出ますよ。
出ないってのは、普通の安いアンプを使っているからですよ。(キッパリ)
プロが使う、機材を使えばいい音出ますし、
それにBOSEのアンプを使えば低音でます。
それで、満足しないのならば、サブローを買ったほうがいいですが。
書込番号:2689072
1点



2004/04/22 18:45(1年以上前)
すいませんが、お使いになっているアンプはどこのでしょうか?参考にさせてください!
書込番号:2725694
0点


2004/05/03 23:37(1年以上前)
BOSEを扱うお店で視聴されてはいかがですか?BOSEのアンプを選べば良いのかAM033が良いのか改善の手がかりになるかもしれませんよ。
安上がりの改善策として、私の場合はAM5IIIのベースユニットをオークションで入手し使っています。AM033よりかさばらないのは利点ですが、音は比較していないので判りません。でも個人的には充分気に入っています。
書込番号:2765472
0点


2004/06/01 12:27(1年以上前)
ボーズのアンプはいいと思いません。
音質以外の長期信頼性などではいいかもしれませんが、
101MMの音は、高温と低温を適度にカットした感じで聞き取りやすさを重視しいてると思います。
お店でイコライザーを通さない音と比較して、差が有れば設置場所の問題かもしれません。
部屋の角なんかにおいても差が出ますよ。
ポート形状が特殊なイタリアーノは結構低音が出ます。
イタリアーノとの組み合わせで、今まで試したアンプとの相性はザックリですが、
ケンウッド /AV: 軽い感じです。高音のシンバルなどは綺麗。厚みは無い
パイオニア : フラットな感じです。やわらかい感じ
デンオン/AV : 少しやわらかい感じだけど豊富な低音と伸びる高音が気持ちよいです。
Sony/AV :Directでは物足りない。
イコライザーなど細かく設定できるので、スピーカー設置場所を選べない場合は、便利、根性で環境に合うセッティングが可能
ズバリのお奨めはデンオンです。
書込番号:2872600
1点


2004/09/19 15:00(1年以上前)
僕もまったくoooootttttさんと同じ体験をしていました。
わけあって自作のスピーカーから乗り換えたのですが、低音が出ないでない(^-^; 店に行ったら低音が出ていたので、入力(つまりアンプ)のせいだとそこで気がつきました。最近アンプを買い換えたのですが、良い音出てます。BOSEなので、低音の入力許容量はなかなかのものです。良いアンプを使って設定を間違わなければ、101MMでも良い音がちゃんと出ますよ!!
遅いレスですが、どなたかの参考になれば。
書込番号:3284764
0点

ジフォさん
わたしも101MMはいいスピーカーだと思います。
具体的にどのアンプだと低音が出るか、といったことを書いていただくと、より他の方の参考になると思うのですが。
書込番号:3287696
2点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


BOSE AM-5Vを検討しています。設置部屋の環境から、とりあえず2chオーディオから、将来的にはサラウンドを整えて行きたいと考えています。プレーヤーとしてはDENON DV-2200Nを、AMPとしてmarantz PM-6100or8100を考えています。はじめからAV AMPを検討した方が良いでしょうか?また、このぐらいの構成でこのスピーカーは妥当でしょうか?似たような質問が出ているようなのですが、どなたかご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点


2004/03/18 13:15(1年以上前)
限られた予算の中で、良い音で楽しみたいのでしたらAVアンプではなく、プリメインアンプを選ばれた方がいいと思います。PM6100と8100ですが、音の違いは小さいので、アナログマルチチャンネルを構築しないのなら6100でいいと思います。アンプとスピーカーの釣合いに関しては、この位でも問題ないでしょう。ただ、音を聞かずにマランツのアンプに決めているのでしたら、一度でもいいので、他のメーカーのアンプも聞いてみた方がいいと思います。
書込番号:2598975
0点



2004/03/19 23:42(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。実は先日某電気店でDENONの390とmarantz6100を視聴させてもらおうと出かけたのですが、音は出してくれたものの、店員さんが次々と色々なCDをかけ続けて、結局どれが何やらよくわからなかった次第です。このHPにも良く書かれているように、メリハリとスッキリというイメージはなんとなくつかめたように思いますが、もしかすると「そうでしょ!」という店員さんの言葉に誘導されているだけかもしれません。そこで、素人にお奨めの視聴の仕方なんてのがあったら教えていただけますか?どういう音をだしたらいいとか、どういう部分に注意して聞くべきとか・・・よろしくお願いします。
書込番号:2604519
0点


2004/03/20 00:56(1年以上前)
視聴に関しては店によっても変わってきますので、難しいですね。コツとしては、自分がよく聞くCDを持っていって、それをかけてもらう事だと思います。あんまり色々なCDをかけると判りにくいのでしたら、1枚か2枚だけ持っていくのがいいかと。
後は…それなりの格好をしていく(あんまりラフな格好はしない)とか、暇そうな時間帯(平日がベスト)を狙うとか、そういう怪しいアドバイスですね(笑)。
書込番号:2604886
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





