スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177353件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

やっぱりタイムドメイン???

2004/02/21 18:05(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > 316SW [単品]

スレ主 ・・・それはさん

508PAで味をしめ、ウーファーもと思ったら結構高い。。
もともと307PA専用っぽいし、508PAでこれを使うことをやめました。
で、やすいソニーのでか物を1台購入。
音質、スピード感はある程度満足しているのですが、デザインが・・・
部屋の空気をこっそり作ってしまうスピーカーだったりしますので、
ソニーの四角い箱はかなり変。
やっぱりこっちを買えばよかったかもと思っています。
タイムドメインなウーファーってどんな音でしょうか。
やっぱりタイムドメインなんでしょうか。
(音ズレが無いというか、確実に正確な音を伝えるというか)
だれか使っている人がいましたらお願いします。
(展示しているのはごく一部の指定店舗なので音を確認できません(泣)

書込番号:2496944

ナイスクチコミ!0


返信する
mako3200さん

2004/02/23 23:37(1年以上前)

誰からもレスが無いようなので、私の方から簡単に。
タイムドメインの特徴はあの卵形にあるわけですが、
このウーファーは、外見が普通のサブウーファーと変わらないので、
タイムドメインとしての効果はないと思います。
(本当はもっと色々とあるのですが省略します)
デザイン的には似合っていると思いますが。
サブウーファーの場合、ものを言うのは1にも2にも物量です。

書込番号:2507879

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/24 01:14(1年以上前)

時間的整合性の高いサブウーファと言うとVictorのサイコロみたいなヤツ(←Victorに失礼だろ)とかが良いかもです。
明瞭でリズム感を邪魔しない低音は、ホームシアター的ド迫力を期待するタイプとは違う思いますが。ホームシアターというよりはオーディオ的サブウーファかな…?



それとサブウーファで物量投入と言うとクレルのMRS……ゲフン、ゲフン、まさかそんなモノはオススメできませんから、Victorのサイコロウーファ。
スピーカ二本+アンプ以上の値段ですからグレードの差がありますから、購入は別として機会があれば是非、視聴してみてください。
でわでわ〜

書込番号:2508427

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/02/24 01:54(1年以上前)

普通の家でMRSを使うと家が振動で壊れそうですw

書込番号:2508557

ナイスクチコミ!0


さん

2004/02/24 17:33(1年以上前)

mako3200さんへ>>
ついでに床も抜けちゃいますよ。それこそズドンと音を立てて。

書込番号:2510335

ナイスクチコミ!0


としぼう〜さん

2004/03/17 22:56(1年以上前)

508PAとやっぱり一番相性が良いのは316SWではないでしょうか?
価格的にはちょっと高いのですが、その価値は十分あると思います。色はシルバーのみで307専用と思われがちですが、、切れのあるハイスピードの低音が魅力です。ユニットも小口径の軽量で遅れがちな低音をキレが良いハイスピードな低音が聞けます。パワーや量感では他のサブウファーには及ばないかもしれませんが、中高音と低音がバラバラで聞こえることがなく、一体感のあるサウンドが聞けます。
 僕も1ユーザーの一人です。5.1CHで使用していますが、大変満足しています。よく、言われるのはゴミ箱みたいだね。とか、生ごみ処理機ですか?とか言われました。笑。
3月末日まで508PA付属アンプと連動して316SWのボリュームコントロールが可能な SIGNAL DIVIDER のプレゼントキャンペーン♪中です。
詳しくは↓まで
http://ana-den.com/cgibin/shopping/item.cgi?item_id=316SW


書込番号:2597048

ナイスクチコミ!0


パ〜さん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2005/07/16 18:12(1年以上前)

>タイムドメインとしての効果はないと思います。

このウーハーはタイムドメインSPの特徴をほぼ全て持っていますよ。


卵形の変わりに楕円の円筒形をつかって定在波を防いでますし
グラウンドアンカーやディフュージョンステーも装備してますね
ユニットもTD-SPのセオリーどおりキャビネットとは非接触にしてありますね。

実物見てちょっと造りの凄さに驚きました。

驚愕したのは、キャビネットの材質です。
プラスチックに見えますが、オールアルミダイキャストせいです。
持てないくらいくそ重いし・・・。
こりゃ胴泣きとは無縁だな・・・。

書込番号:4283942

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迫力と近所迷惑のトレードオフ・・・

2004/02/21 13:07(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW315-MC

スレ主 フォリオさん

今回サブウーファーを購入しようと思っているのですが、
SW215か315どちらにしようか迷ってます。
スペックを見る限りでは315の方が断然いいのはわかるのですが、
なにしろマンションに住んでいるので、
他の住人に迷惑にならない程度の重低音にしようと思うと、315はいささか不安な面があります。
映画での迫力は215でも足りるのなら215にしようと思いますが、
実際に215及び315を使っておられる方または音を試聴した方、
是非教えてください。

ちなみにアンプはAX2300、部屋の広さは8畳程です。

よろしくお願いします。

書込番号:2495995

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2004/02/21 17:14(1年以上前)

率直な話どちらでも響き方は大して変わらないと思いますよ。
どの程度の防音設備かはわかりませんが、本当に隣人の方達のことを考えるならサブーファーはやめるべきですね^^;

買うんだったら315がいいと思います(215だから響かなくなるわけではありませんし

書込番号:2496781

ナイスクチコミ!0


エアジさん

2004/02/21 18:37(1年以上前)

私はSW1500を持って居ますが家全体が地震のような音圧で大迫力もんです(^-^)しかし、SW215であれマンションに住んでいらっしゃるのならウーハーはやめた方がいいですよ!どのクラスのウーハーでも隣りや下に響いてしまうのは避けられません。

書込番号:2497053

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/21 19:59(1年以上前)

そうですよね。
低音の恐ろしさは隣の部屋などにきて始めてわかりますねw
高音は振動が弱いので壁を響かせることはできませんが、低音だと響かせますからねぇ・・・。
そのせいで隣の部屋は低音だけ聞こえ、低音が強調して聞こえるのでますます気になってしまいますね・・・・。

まあ、いまのフォリオさんの環境でも結構低音が響いているのではないかなぁと思います。(結構オーディオにこっているようなので。

現在サブウーファーつかっていませんが、フロントだけでもかなり響きますね。
一軒家で自分の部屋でオーディオやっていますが隣の兄の部屋にいくと低音がどれくらい響いているのかよくわかります^^;
音量もそれほど無くても響きますよね・・・

書込番号:2497329

ナイスクチコミ!0


スレ主 フォリオさん

2004/02/21 21:25(1年以上前)

オーディオ初心者さん、エアジさん、ありがとうございます。

そうですか・・・、
音量が少なくてもそんなに響いてしまうんですね。
マンションが鉄筋コンクリートなので、小さいウーファーなら大丈夫かなと考えていましたが、甘かったようです(T-T)

いつの日かSW800か1500の大迫力の堪能してみたいですね(^^;

書込番号:2497646

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/22 22:11(1年以上前)

YAMAHAの迫力のあるサブウーファーも良いですが、密閉型のウファーのほうが低音のスピード感とキレがあるモデルが多いので、YAMAHAのものほど大音量を出さなくてもサブウーファーのきれいな低音が聴けると思います。

 といっても、普通のマンションではあまり大音量を出せないのには変わりはありませんけど。

書込番号:2502945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカーコード?

2004/02/19 19:59(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-L33

スレ主 blafmanさん

このスピーカーにつなげるコードは、
普通の赤と白のオーディオコードじゃないんですか?

オンキョーのSE-80PCIとつなげようと思うんですが、
どんな配線にしたらいいんでしょ

書込番号:2489396

ナイスクチコミ!0


返信する
Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2004/02/19 21:07(1年以上前)

スピーカーだけで音鳴ったっけな〜

アンプ繋ぐんじゃない??

書込番号:2489683

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/19 23:21(1年以上前)

アンプ内臓のスピーカーではないのでむりでしょうね。。。
それにこのスピーカーはアンプがないともったいない。
アンプ無しでこのスピーカー聞くなら4000〜5000円くらいのスピーカーをかって(PC用のアンプ内臓)つけたほうがよほど得する。

すみませんが、どうせこの値段のスピーカを買うならアンプの購入を考慮した方がいいかと思います。
宝の持ち腐れになりかねません。

書込番号:2490441

ナイスクチコミ!0


moraさん

2004/02/20 08:56(1年以上前)

アンプがないと聞けません。
赤と白のケーブルではつなげませんよ
繋げるのならPC(光or赤白)→アンプ(スピーカーケーブル)→
スピーカーです

書込番号:2491558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

買ってはみたが・・・

2004/02/18 22:06(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > Nautilus 802

スレ主 バカボン3さん

どうもうまく鳴りません。今までALTEC604−8Gに慣れてしまったせいか中音〜高音が奥に引っ込んだ感じになり、スパっと前に出てきません。(ホーンと比べちゃいけないんですかね)。バイワイリングにするとか、パワーアンプ変更とかの方法で解決できるでしょうか。現在マッキンのC46+MC7300で聞いています。他にもっと古いマッキンを2組持っていて、その中ではこの組み合わせがベストです。どなたかお知恵を。

バカボン2

書込番号:2486288

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 バカボン3さん

2004/02/18 22:10(1年以上前)


訂正です。
バイワイリング→バイワイヤリング
バカボン2→バカボン3

書込番号:2486310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/02/18 23:34(1年以上前)

凄い転換ですね!アルテックとマッキンの組み合わせからノーチラスですか。現代ダイレクトラジエータースピーカーの代表的なスピーカーにアルテックのホーンの鳴り方は勿論ないでしょう。アンプがマッキンのままでしたら、とりあえず試聴機でマランツやアキュフェーズ、ライラ、リンなど試してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2486861

ナイスクチコミ!1


mako3200さん

2004/02/19 00:53(1年以上前)

アンプによってある程度は解決できますが、アルテックと同程度は無理です。その場合は、アルテックも残して使い分けるしかないと思います。
とりあえず、セッティングを色々と試してみてはどうでしょうか?ノーチラスのような現代スピーカーはセッティングに敏感ですから。

書込番号:2487337

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/02/19 00:53(1年以上前)

本気なら、こちらで聞かれてみては?
http://heidihof.milkcafe.to/
ノーチラスお持ちの凄い方々がそろってます。

書込番号:2487338

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/02/19 01:14(1年以上前)

再生ソースに依りますが、一般にスピーカーの奥に音場が展開されるのが正しいステレオ再生です。
アルテックのようなホーンは、その点が苦手なので音が前に出てきてしまいます。ということで、
恐らくB&Wの方が正確に再生していると思います。バイワイヤやアンプの新調ですが、さらに
音場に奥行きが出るようになると思います。

ただし、正しい再生が必ずしも良いとは限らず、個人の好みで音を前に出すのもアリだと私は
思っています。その場合は、スピーカーをホーン型などに換えるのがベストな解です。

あとちょっと気になったのですが、802を購入する前に試聴をしなかったのでしょうか?

書込番号:2487428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/02/19 01:44(1年以上前)

バカボン3さんはジャズ再生や映画にはアルテックのままで良かったはずですし、またそれらを意識した組み合わせだったのでしょうね。ホーンユニットは元々ホールや劇場などで音をより遠くへ飛ばす為のモノでしょうから、トランジスタのパワーが稼げる現代では、正確さという点で不利であると言えるかもしれません。JBLユーザーの私としては両方のスピーカーを使い分ける方法がベストだと思います。逆にB&Wでは絶対に再生出来ない音もある訳ですし、映画再生に至っては劇場の音を目指すほどホーンを無視出来なくなる訳です。

書込番号:2487529

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカボン3さん

2004/02/19 11:30(1年以上前)

皆様方のアドバイス誠にありがとうございました。
皆様の総合的なご意見から判断するとどうも私が「ないものねだり」をしていたような気がします。確かに802の方が本来の音に忠実なような気もしますが(オーケストラの弦の自然さ、低音の柔らかい伸び等)、例えばTBMの山本剛のピアノは802ではどうしても私の求める音になりません。この両方を802に求めたとが少し欲張りだったのだと思います。
802と近代的なアンプの組み合わせで視聴しましたが、少し線が細いと感じ、マッキンとなら繊細さ+ガッツのある音が期待できるのではと購入に踏み切りました。
802 OR アルテックではなく、802 AND アルテックと考え、ソースによって使い分けることにしました。(場所を取るのでアルテックは処分しようと思っていたのですがやめました。C−28+MC2105で鳴らしています。C−34Vもあるのですがこちらの方が自分の好みに合います)。オーディオって本当に難しいですね(笑。 
皆さんのおかげで余分な出費を防げました。

バカボン3

書込番号:2488356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/02/19 14:48(1年以上前)

604-8GとC20、MC60の組み合わせの音を聴く機会がよくありますが、山本剛なんかは確かにいいですね。ビクターのxrcdを聴くんでしたら、是非Z999EXを中古で探してみて下さい。もう使ってらっしゃるかもしれませんが…アルテックとB&W両方の音を聴けるのはとても貴重な事ですね。ランシングファンとしては、アルテックも大切にして頂きたいです。

書込番号:2488879

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカボン3さん

2004/02/19 22:51(1年以上前)

アンティフォン さん

ご助言ありがとうございました。

書込番号:2490241

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカボン3さん

2004/02/19 23:13(1年以上前)

↑すみません途中で送信してしまいました。

アンティフォンさん

ご助言ありがとうございました。
>ランシングファンとしては、アルテックも大切にして頂きたいです。

そうですね、30年以上も付き合っていたのですから。
Z999EXは持っておりません。DENONのS10−3です。今度探してみます。
山本剛はディスクで持っていて、同じものを最近xrcdで購入し、感動新たにしているところです。あと、ずいぶん昔に生録をしていて(NAGRA)、山本剛を何回か録音しました。TBMのあのピアノの音は出ませんが、もっと厚みのある迫力のある音がします。これも802より、604−8Gの方が向いています。
決して802が悪いのではなく、オーケストラや、チェロのソロ(ヨーヨー・マ)などははるかに精緻で、どうどうと鳴ります。マライヤキャリーなんかも(曲名は忘れましたが)、今まで聞こえなかった低域の音が広がります(ヴォーカル自体はアルテックの方がセクシー)。

やはりソースによってうまく使い分けるの正解のようです。
でもひとこと、あらためてアルテックのスピーカってすごいなあと思いました。

何か、アルテックのスレみたいになってしまいましたね。

バカボン3

書込番号:2490392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/02/22 01:07(1年以上前)

S10Vですか、良いプレーヤーをお使いですね。Z999EXはなかなか中古で良品を探すのは大変かもしれませんが、xrcdを聴いていらっしゃる以上、ビクターのマスターに限りなく近づけるという意味で探す価値は十分あると思います。個人的にはZ999EXとアキュフェーズDP75Vはいまでも銘機だと思います。

書込番号:2498864

ナイスクチコミ!0


本末店頭さん

2004/05/01 12:40(1年以上前)

CDプレーヤをエソテリックに変えましょう。TEACの安いVRDSでも良いかもしれません。とにかくマッキンのアンプでジャズピアノを聞くにはこれが最適な選択だと思います。ゴキゲンなサウンドになりますよ。
DENONやビクターではお好みの音にならないでしょうね(経験者は語る)。雑誌記事を鵜呑みにせず、試聴してみてくださいねー。

書込番号:2755865

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカボン3さん

2004/05/04 02:25(1年以上前)

実はアンプをMC501に変えました。より繊細さと低域のしまりが増しました。
でもまだピンとこないのでCDプレーヤを探しているところです。エソテリックのX−50W(VU)とX−01を聞いてみましたが、カチッとしたところでは50Wで好みなのですが、少し荒っぽくなります。ただマッキンとN−802ではちょうど良いような気もします。X−01はすごく上品で解像力が高いのですが、面白さの点でどうかなとも・・・

書込番号:2766110

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/05/04 23:56(1年以上前)

バカボン3さんの好みを考えるとX-50Wが良さそうに思います。

X-01もX-50Wもリジット構造なので、足場の状態で音質がコロコロ変わります。これは、
ユーザー側で音質を調整する自由度が高いということを意味します。恐らく、X-50Wの
店頭での試聴では、弾性接地か純正スパイクかのどちらかであった思いますが、前者の
場合は解像度が甘くなり、後者の場合は高域に響きが乗って荒く聴こえます。システム
に組み込んでも荒さを感じる場合は、インシュレータや足場等の工夫で、緩和できます。

という私はX-50W(VUK)ユーザーです。X-01も素晴らしいCDPですので、どちらを
選んでも問題ないと思いますが、バカボン3さんの組み合わせではX-50W(VUK)が
よいと思います。

書込番号:2770054

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカボン3さん

2004/05/07 20:22(1年以上前)

Alfredさん、アドバイスありがごうございました。

>バカボン3さんの好みを考えるとX-50Wが良さそうに思います。
私もそのように感じます。X-50W(VUK)の程度のよいものを
探してみます(もちろん新品はないですね)。
X-50W(VUK)とX-50Wの差はよくわかりませんが、
人によるとかなり「違う」とのことですので・・・


書込番号:2781149

ナイスクチコミ!0


Alfredoさん

2004/05/08 00:31(1年以上前)

こんばんは。
X-50W(VUK)とX-50Wの差はかなりありました。
X-50W(VUK)は、X-50Wの持つ高域の荒れが抑えられるので、重心が下がって落ち着いた音に
なります。また、VUKによって、全域で解像度が向上し、音場感も良くなります。その反面、
押し出しの強さは薄れます。質をとればVUK、勢いをとればノーマルと言った感じでしょうか。

書込番号:2782451

ナイスクチコミ!0


スレ主 バカボン3さん

2004/05/15 21:36(1年以上前)

結局X-01を買いました。X-50Wの方が迫力があるように感じられましたが、X-01はすごく透明感があり、しかもしっかり中身が詰まった非常に魅力的な音に惚れてしまいました。当初もとめていたカチッとした音と方向が変わってしまいましたが、これもまたいいかも・・・

N802,McIntosh c46+MC501, X-01と一応揃い
やっとN802が良く鳴る環境が出来ました。
でもN802を買ったがために散財をしてしまいました。

書込番号:2811345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

質問

2004/02/18 20:51(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > PT-R4 [単品]

スレ主 saru助さん

知ってる人に質問なんですが、映画や普通のCD(DACDやDVDオーディオじゃない)
鑑賞などで、音の違いなど体感できるほどあるのでしょうか?

書込番号:2485939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/02/19 00:01(1年以上前)

何をどう比較しての“違い”なんでしょうか?

書込番号:2487046

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru助さん

2004/02/19 11:17(1年以上前)

PT-R4を付ける前、付けた後の音の違いがDVDやCDだと
体感できるほど違いが得られるなのかなと思って質問させてもらいました(人によって違うと思いますが)

DACD→SACDの間違いでした

書込番号:2488322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/02/19 14:58(1年以上前)

なるほど。使ってらっしゃるスピーカーによりますが、高域側が伸びるのは結果的にに低中域の分解能を向上させると思います。フォーマット的にたとえ高域側が伸びてなくても、スピーカー全体がワイドレンジになり余裕がうまれますので、CDでも大きな違いが出る事も多いものです。JBL S3500にPT-R100を組み合わせた音を聴いた時は十分に効果が感じられましたよ。お使いになる場合は、セッティングをシビアに詰めていって下さいね。

書込番号:2488903

ナイスクチコミ!2


Audio初心者さん

2004/02/19 18:36(1年以上前)

>映画や普通のCD(DACDやDVDオーディオじゃない)鑑賞などで(ry
こういう聞き方をしたのはスーパーツイータが可聴外の音を出すからでしょうか?

まず、このツイータは9kまででるので、可聴範囲です。
普通の音楽でも十分違いはわかるかと思います(良くも悪くも・・・
20k以上の音が出るので可聴外の音が出ますが、その音が出ることによってどのように違うのか?ということについてはなんとも言えませんね。
理論的に言えば聞こえない帯域なので関係ないということが答えになるかもしれません。
ですが、もしかしたら雰囲気などが若干ちがうかもしれません(自分はDENONなどのスピーカーで聞こえない範囲の高域を聞きましたが(本当は聞こえませんがw)特に20k以上の音が出ないスピーカーと変わりはありませんでした。
やはり一番大事なのは可聴範囲での高域がどのような傾向で出ているかじゃないでしょうか?

>音の違いなど体感できるほどあるのでしょうか?
これの答えは「確実にかわる」だと思いますよ。(よくなるとは言い切れません

すみませんが、自分もこのSPの音を聞いたことが無いのでわかりません(スーパーツイータ単体だから視聴できるところってなかなかありませんよね^^;
アドバイスをもらいたい気持ちよくわかります

追記:一応自分の使っている機器を書いた方がいいですよ。
それがないと、かなりアドバイスしにくいかと思います。
20万ぐらいのSPにこのツイータつけても逆効果だと思いますし。

書込番号:2489068

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru助さん

2004/02/19 19:44(1年以上前)

アドバイス有り難うございます^^
自分のスピーカーはONKYOのHTSシリーズで、アンプは
SONYのTADE585です(安物ですが次はVSA-AX5i-N予定)
DVDプレイヤーはSONYの915V(次はDV-S969AVi予定)
です。

>20万ぐらいのSPにこのツイータつけても逆効果だと思いますし
自分のスピーカーはどうでしょうか?

先ほどオークションで購入したので色々試して楽しんでみます!!
アンティフォさんaudio初心者さん
又質問するかもしれませんが^^;
親切に答えていただき有り難うございます


書込番号:2489339

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/19 23:28(1年以上前)

>自分のスピーカーはどうでしょうか?
わかりませんね。好みもありますので。

でも、saru助さんがツイータをほしがる気持ちが良くわかるような気がします。
HTSは聞いた事がありませんが、D-307Fを所有していたのでonkyoの大体の音色はわかります。
307では高域が物足りませんでしたね。特に金属音など、すこし柔らかすぎた高音みたいなのが特徴ですよね?
中域は極めて濃厚、低域はあの小ささから考えられないほどの低音、メリハリ(ここらへんは307の特色かも・・・407はちょっと・・・って感じでした^^;


まあ、結局購入したわけですし、物がくるまで待った方がいいですよw
他人の意見を聞いてもあまりいみがないかもw(購入したので
それに、他の人の意見と自分の意見が完全に合致することはありえませんしね。
物が届くまで楽しみに待っていてくださいw

書込番号:2490489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/02/20 00:34(1年以上前)

良い結果が出るといいですね。人間の可聴周波数範囲だけを考えれば、スーパーツィーターとは?ってことになりますし、まして44.1/16のCDの規格ではなおさらの事では…と単純に行かないのがオーディオですね。

書込番号:2490848

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/20 06:47(1年以上前)

そうですね。
自分の考えとしてはとりあえず可聴範囲の高音を重視してそのさらに上を行くならスーパーツイータなどで可聴範囲外の高域をだすのがいいかと思います。
今の自分のレベル(笑) からいくと、まだそんなに必要としていません(可聴外の高域
どちらかを重視するか?と聞かれたら絶対に可聴範囲の音を優先します。
いくら可聴外の音が出ても可聴範囲の音が醜かったらいりませんw

倍音とかの関係もありますし、きわめていきたい方はスーパーツイータでかなり高い高音なんかも必要なのかもしれませんね。

書込番号:2491382

ナイスクチコミ!0


スレ主 saru助さん

2004/02/20 10:40(1年以上前)

どの程度に違いが出るかはわかりませんが
聞いてどんな感じか感想書き込みますね^^
視聴できればありがたいんですけど、中々なくてw
自分のスピーカーはこんな感じ↓ですが
http://www.onkyo.com/jp/product/speaker_series/hts.htm
値段の割りに良い音出てますね〜
何十万するスピーカーには遠く及びませんがw
DVDオーディオやSACDも買って聞きたいですね!(今一枚もないので)

書込番号:2491772

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/02/20 11:14(1年以上前)

スーパーツィーターも可聴範囲外の音だけを出しているのではなく、可聴範囲内の音も出しているので、音が変わるのは別に不思議ではないと思います。
まあ、実際にはそれを除いても音が変わるらしいので、面白いと言えば面白いのですが。

書込番号:2491844

ナイスクチコミ!1


みどり命さん

2004/11/11 22:42(1年以上前)

マーティンローガンリクエスト108万とつなげていますが、価格からは考えられない、いい音がでるように感じます。
 ただ、キンキン系のSPと組み合わせると、シツコクなるのではないでしょうか。

書込番号:3488849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

インピーダンス

2004/02/18 16:59(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-XD303

スレ主 hanz zimmerさん

このスピーカーを買いたいのですが、アンプもやっぱり8Ωで合わせた方がいいのでしょうか?ちなみに欲しいアンプは6Ωの物(DSP−AX1400かTA−DB790)で考えています。どなたか教えてもらえないでしょうか?

書込番号:2485206

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/02/18 23:59(1年以上前)

全く問題ありませんよ。スピーカーが4Ωでアンプが6Ωなどの場合は、多少問題あるかもしれませんが。スピーカーインピーダンスは再生周波数で変動しますから、貴方様の8Ωというのもシステムインピーダンスという事になり、5Ω位までの変動は常時起こっています。

書込番号:2487028

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanz zimmerさん

2004/02/19 19:29(1年以上前)

どうもありがとうございました

書込番号:2489283

ナイスクチコミ!0


hiro8236さん

2004/03/11 09:40(1年以上前)

スピーカーが4Ωでアンプが6Ωだとどのような問題が起こるんでしょうか?
自分の使ってるウーハーが5Ωなんですけど、6Ωのアンプを買おうとしてます。

書込番号:2571581

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング