
このページのスレッド一覧(全11660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年2月16日 21:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月21日 16:11 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月11日 01:08 |
![]() |
1 | 3 | 2005年2月16日 16:08 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 21:16 |
![]() |
0 | 0 | 2004年2月4日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/02/10 12:38(1年以上前)
最近のビクターのパンフレットの後ろに最近オープンしたAV視聴室では聞かせてもらえるのではないでしょうか?取りあえず電話でLC33を聞かせてもらえるか聞いてみるとか。予約制だけど^^;
書込番号:2450451
0点


2004/02/10 12:43(1年以上前)
上の文、分りにくかったですね^^;
訂正 2003-9 発行のビクター総合カタログの後ろにAV視聴室オープンという記事があります。視聴はシアターがメインですが、電話で相談してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2450469
0点


2004/02/11 18:10(1年以上前)
町田のヨドバシのオーディオコーナーに
展示していますよ。
書込番号:2455964
0点



2004/02/12 00:00(1年以上前)
あかさたな!!!vさん metnovaさん 情報ありがとうございます。
ちなみに、このスピーカーは同価格帯のAVアンプからプリメインアンプに替えた場合に結構違いが出てくるものなのでしょうか?(おすすめのアンプ等がありましたらお教えください)
書込番号:2457663
0点


2004/02/16 21:07(1年以上前)
私的には同価格帯のAVアンプとプリメインアンプでは普通にピュアオーディオを聞く分にはプリメインアンプの方がいいです。お勧めのプリメインアンプは私の場合はメーカー別でDENONのアンプです。音に厚みがあり細った感じがしません。雑誌等でもDENONはいつも上位をしめています。AVアンプでは私的にはヤマハがお勧めです。ソース自体はそれほどではありませんが、音の広がり、雰囲気づくりはかなりのものです。
書込番号:2478026
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > Signature 805


先日試聴し豊潤で、透き通った音に感動しました。
現在、サンスイ α907、ダイアトーンDS1000ZXでそれなりにオーディオを楽しんでいたのですが、欲しくてたまらなくなってきました。α907では当然能力は引き出せないと思うのですが、アンプも含めて一度の投資は家庭不和を引き起こしそうで・・・。この手のアンプで聴くとどんなもんなんでしょうか。
0点


2004/02/08 11:50(1年以上前)
初代α907とは、なかなかのキャリアを感じます。もう20年くらい前の製品でしょうか。
さて、私は初代α907を聴いたことがないのですが、この時期のサンスイの傾向としては、
安定感のある骨太の音なので、初代も似た様な音だと想像しています。残念ながら、
Signature805の透き通った音を出すには、ちょっとキャラクターが違うと思います。
スピーカーに音がベタッと張り付いてしまい、重たい感じになるような気がします。
また、とにかく古いアンプなので、もしO/Hしていないとするとパスコンの寿命が尽きて
いるでしょう。最近のアンプは最近のスピーカーに合うものが多いので、タイミングを見て
アンプの交換もお勧めします。ヨーロッパのアンプと組むと、ふわっとした感じで透明感の
ある音を出しやすいと思います。
書込番号:2442066
0点



2004/02/10 01:03(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
アンプのオーバホールは考えたこともありませんでした。
SPに先立ちまずはアンプの購入を検討すべきですかね。
本スレから離れてしまいますが宜しければ下記お教え下さい。
・バイパスコンデンサーの容量抜けは 使用時間によるものでしょうか それとも経時的なものなんでしょうか。
・自分でコンデンサーを購入し換えることは可能でしょうか。
・他オーバホールすべきポイントがあればお願い致します
書込番号:2449244
0点


2004/02/10 01:57(1年以上前)
こんばんは。
サンスイに愛着があるようですね。
古くても良いものは良いので、リペアしながら末永く使っていけると良いですね。
音は好みがありますので、アンプに不満が出てからの交換でも遅くないと思います。
>・コンデンサーの容量抜け
容量抜けの一番の要因は電解液の蒸発ですので、経時的にも使用時間でも抜けます。
ただし、温度に対して指数関数的に劣化が進みますので、使用しているより使用して
いない方が寿命は長いと思います。また、突入電流にも弱いので電源入切を繰り返す
ほど寿命は縮みます。ということで、同じ製造時期でも容量抜けの程度は物に依ります。
>・自分でコンデンサーを購入し換えることは可能でしょうか。
可能です。耐圧さえ気をつければ大丈夫です。
>・他オーバホールすべきポイント
ボリュームのガリ、セレクタや出力リレーの接点不良、あたりが思い浮かびました。
書込番号:2449420
0点



2004/02/10 03:38(1年以上前)
ご教授ありがとうございます。
徐々に容量抜けするのでは音の変化には気づきにくいですね。コンデンサーを換えてどうように音が変わるか試してみたいと思います。
Signature805ですが、どの程度の部屋の大きさで聴くのに適しているでしょうか。現在リビング(12畳)にはものが色々置いてありリスニングに適していないようなので思い切って和室(8畳)を空け、Pure Audioはそちらに展開もありかと考えています。
書込番号:2449589
0点


2004/02/10 22:32(1年以上前)
こんばんは。
確かに、徐々に変化するものは気が付きにくいですね。
Signature805は大きな部屋でも小さな部屋でも聴けますが、大きい部屋ほど壁からの
距離をとれるので、反射音の影響が減って有利だと思います。
あと、オーディオルームは空っぽの部屋より、家具が置いてある部屋の方が好ましい
です。何もない長方形の部屋では定在波が立ってしまい、特に低音域のf特に凹凸が
できてしまいます。家具があると壁の並行面が減るので、定在波が立ち難くなります。
また、和室の床は畳だと思うのですが、畳のようなフワフワしたものの上にスピーカ
を置くと音が濁ります。どうしても畳の上に置く場合には、畳の上に重量級のボード
(木材 or 石)を敷いた方が良いです。
書込番号:2452369
0点


2004/02/21 16:11(1年以上前)
サンスイ α907, オーバーホールできる業者、いるな!
検索で楽にヒットした!
マニアの間では、かなりの高値取引!
フルオーバーホールしてもらっても、良いと思う!
それと、スピーカーの音は、とりあえず、出るだろう!
それより、機械の方が年数的に本来の性能があるかどうかが疑問だな!
オーバーホールといっても、中身、別物だから、元の状態より音が確実に良いはずだ!
対応してくれる業者の腕次第でもあるが、とりあえず、検索でヒットした業者でも十分に期待ができるだろう!
ネタ、関係ないが、機械の価値からして、オーバーホールしておいて良いだろう!
書込番号:2496597
0点



こんにちは、只今韓国に在住している者です。今、8HXと6HXと515Fで激しく悩んでいます。ホームシアターは今までPCで4.1CHで聞いていましたが、最近ここの掲示板を見ながら8HXに激しく心惹かれています。そこで思い切って今日、日本の秋葉原と言われる龍山(ヨンサン)電子商街にYAMAHAのスピーカーを求めて行って参りました。
HXシリーズを訪ね歩いたんですが置いている所はなく、注文があれば取り寄せて販売する形式を取っているお店ばかりでした。でも、MCUシリーズはどこでも置いていました。ある店に入るとMCUシリーズを5CHセットで98万ウォンだと言うのです。今はウォンに対して円高なのでそれを考えると日本円で9万円ちょっとということになります。安い!!と思って心ぐらっと来たんですが、視聴させてもらって、感想はん…、でした。
でも、セッティングのせいだったのかもしれません。というのもスピーカーが画面の周りに5台(セットで)ただ積まれている状態で、エージングされているようには到底思えなかったからです。それとサブウーハー(SW1500/初めて現物見ましたが、想像を絶する大きさでした^^)も一緒に鳴らしてくれたんですが、なんだかサブウーハーが1人歩きしていて調和が取れておらず、皆バラバラな感じを受けました。DVDはイーグルスのホテルカリフォルニアのライブを見せてくれたんですが、ウーハーのスイッチを切ると515の本体からはほとんど低音が聞こえてきませんでした。(こんなもんなんでしょうか^^)アンプはYAMAHAの海外用バージョン、RX-V540というラジオチューナー付きのやつでした。
ただ、515の音自体は非常にきれいだなあという印象を受けました。なのでもう少しいい状態で聞きたかったというのが本音なんです…。
そこで皆さんにお願いなんですが、515と8HXを実際にお聞き比べになられた方がいらっしゃれば感想などお聞かせ頂けないでしょうか。
実際、韓国でHXシリーズは日本の原価同然に高く売られています。でも、実際いいものであればそちらにしたいと思っています。アンプはAZ2(135万ウォン/日本円で13万円位)でほぼ決まりといった感じです。
長くなりましたが、なにとぞ宜しくお願いします^^
0点

あのー、それともう1つ付け足しなんですが、後々ウーハーも買う予定でいます。そうした場合、6HXでもいいのかなあとも思っています。いかがでしょうか。
書込番号:2440524
0点


2004/02/10 17:00(1年以上前)
6HXユーザーです
8HX、6HX、515と全部試聴したので、それなりの感想を
8HXと6HXについては、以前書き込んだので、それを参考にしてください
このHXシリーズは、直接音が強く、解像度が抜群なスピーカです
そして、かなりアンプによって影響を受ける気がします
Z9で聞いたときは、思わず値段を疑いました
個人的な印象ですが「低音が出てるのに圧迫感が少なく、小さい音が弱い音にならず、細かく小さいながらしっかりと鳴っている」感じがしました
これはアンプによる影響が大きいですが、そのアンプの性能を引き出せているHXのすごさを感じることが出来ました
ちなみに、ボリュームを上げられる環境なら8HXをお薦めします
515は、HXに比べると音楽よりになっていると聞いたことがあります
実際に聞いたときは、確かに間接音がある程度付いていて、2chで音楽を聴くならいい感じかなあと思いました
サブウーファについてですが、、、とりあえずヤマハで
正直、あまり詳しくないので他の人の受け売りを(苦笑)
「SW800に比べてSW1500は、立ち上がりが早い」そうです
SW800は、微妙ながら立ち上がりが遅い気がしますが、その点の改善はすごいようです
また、ボリュームを上げるとかなりすごい低音が出るとのこと
僕は店頭で、少ない音量でしか聞いていませんでしたが、環境(とお金)が許すならSW1500を買いたいと思いました
と言うわけで、8HXをお薦めします
って、なんかヤマハの営業みたいな書き込みになってしまいましたね(爆)
むぅ
書込番号:2451142
0点

御返事どうもありがとうございます。B級で逝こうさんの書き込み、いろんな所で読ませて頂きました。その内容からB級で逝こうさんがどれだけHXシリーズを気に入っていらっしゃるか、よく伝わってきます。
幸い8HXは韓国でも販売されていますが(馬鹿高いですが)、7HXは「韓国には入って来ない」ときっぱり言われました。なのでもしフロントを8HXにする場合、7HXは日本に帰った時に買い、ついでに飛行機で持ち帰ろうと思っています。8HXもそうやって持ち帰りたいんですが、何せ重過ぎますし、こればっかりは関税が取られそうで…。
ちなみに韓国・龍山(ヨンサン)電子商街のオーディオ店のおじさんが言っていましたが、韓国ではSWはYAMAHAのSW800が一番人気だそうで、ネットなどで中古を売ろうものなら結構な高値で取引されるそうです。ちなみにSW800の在庫はすでに品切れ状態とのことでした。
そしてこれも余談で皆さんには失礼します。韓国で販売されているAX-2400はその名前がやはりRX-V2400となっており、AX-2400にラジオチューナーを付けたものでした。どうも日本のAVアンプが海外で出回る場合は日本の製品にラジオチューナーを付けて販売する傾向にあるようです。
書込番号:2453269
0点





いまつかっているアンプが左がわしか音が出なくなって、新しいアンプの購入を考えているのですが、SC-T33-Mには何処のアンプがいいのでしょうか?
どなたか教えてもらえるとうれしいです。よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2004/02/11 01:11(1年以上前)
予算の指定がないとなんともまったく答えようがないですが(笑)
エントリークラスでしたら同じDENONの1880がよいかと。
それほど2chでの音質にこだわらないならその下でもOK。
下なら2万円台ですが、結構バランスいいです。
映画重視ならソニーのDB790。お勧めです。かなりCP高い。
書込番号:2453282
1点



2004/02/15 21:59(1年以上前)
返信ありがとうございます、デノンの1570が19800円で売っていたので購入しました。それでスピーカーをつないでみたのですが低音がかなり弱いのですがどうすれば低音が出るのですか?スピーカーはフロントがSC-T33-MでリアがBOSEの101MMなんですがウーファーをつけなければダメでしょう?質問ばかりですいません
書込番号:2474266
0点


2005/02/16 16:08(1年以上前)
横からすいませんm(__)m
スピーカーケーブルを太いものにすれば低域の鳴りは随分マシになりますよ。でもその分ノイズに干渉されやすいのでケーブルをねじったりしてみてください。
あと思ったのですが、アンプは無理してでも金欠覚悟で高めのを買うべきです。今後参考にしてみて下さい。
書込番号:3941425
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

2004/02/06 02:31(1年以上前)
83cmでした。ブラウン管のワイドテレビですが何の影響もありません。
書込番号:2432903
0点


2004/04/09 21:08(1年以上前)
私も購入を検討しているのですが、ベースモジュールの非防磁が気になっています。TVの横にしか設置できるスペースがありません。安全に使用するには何cm以上話すべきなんでしょうか?ご存知の方、ご教授下さい。よろしくお願いします。
書込番号:2683570
0点


2004/04/09 21:16(1年以上前)
すみません。漢字間違えてました。正しくは“何cm以上離すべき”ですね。
書込番号:2683594
0点





今回、ホームシアターをはじめようと考え、いろいろ悩んでおりますので、よろしければご教授お願いします。
アンプは現在SONYのTA-DB790、
YAMAHA、AX-640
PIONEER、D-912-N
あたりで悩んでいます。
プロジェクターはTW-10です。
そして肝心のスピーカーは、
フロント:VICTOR SX-500U
リア:BOSE101MM
を持っています。
そこで、センターとウーファーは何かお勧めのスペック等ありましたら教えていただきたいと思っております。
現在、センター SONY SS-CN360H
ウーファー SONY SA-WM500で一応考えております
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





