
このページのスレッド一覧(全11659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年1月24日 22:11 |
![]() |
1 | 6 | 2004年1月30日 22:45 |
![]() |
1 | 19 | 2004年2月1日 11:31 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月22日 02:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月19日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M


はじめまして 超初心者です
今 アンプ1580で フロントT33 センターC33
サラウンドA33で 音楽(ヘヴィメタル)と映画に使用していますが
音楽を聴いていると 高音が耳にきて とても つかれてしまいます
そこで フロントとセンターを 555に変えると 改善されるのでしょうか どなたかアドバイスがありましたら おねがいします
0点


2004/01/20 09:02(1年以上前)
う〜ん、どうだろう。。。
勝手な憶測ですが、ヘヴィメタの音楽を聴くときはDVDでしょうか?
DVDで5.1Chであればセンターはボーカルになるはずです。
ボーカルはあまり耳にこないかと思います(曲にも夜かもしれませんが
実際に聞いてみないとなんともいえませんね。
ただ、確かに33は高音が耳にきますね(金属音など、あの価格帯からすればすごい方なのですが。。。
実際に高音が耳にくる曲をかけて自分の耳を各スピーカーに近づけてその音がどこから出ているのかを確かめる必要があるのではないでしょうか?
書込番号:2366531
0点



2004/01/20 17:58(1年以上前)
Audio初心者さん ありがとうございます
ほとんどCDで5chステレオモードで聴いている状態です
ボーカルよりもギターの音のほうがつらいようです
PLUでもあまりよくはないようです
各スピーカーを聞いたところT33が一番きついようです
デノンのスピーカーはヘビメタにはむかないのでしょうか?
書込番号:2367707
0点


2004/01/20 19:45(1年以上前)
>デノンのスピーカーはヘビメタにはむかないのでしょうか?
すみませんが、そう思います。(33シリーズ
高音がきついのを記憶しています(以前購入を考え視聴したところ高音がきつくて他の物を購入した覚えがあります。
ただ、そのシャリシャリが好きだって人もいるかもしれませんがねw
>ほとんどCDで5chステレオモードで聴いている状態です
プロロジということですよね?
う〜ん、という事は各スピーカー同じ音ですか。。。
プロロジじゃなく2chにすると少しは落ち着いた音になりませんかね?(プロロジはクリアな音になってちょっと軽い音になったような気がします
「一番有効な手段はすべて変える」ですかね^^;(当たり前か。。。
高音を抑えてみるのはどうですかね?物足りなくなるのですかね^^;?
スピーカーを買えるとしたらやはりフロントを変えるのが一番だと思います。
書込番号:2368040
0点



2004/01/20 22:59(1年以上前)
Audio初心者さま いろいろとありがとうございます。
やはり むいていませんか・・・
アンプのトーンコントロールを使って調節しましたがこもった感じが
して あまりいいかんじになりませんでした。
フロントを変えるとしたらなにかよさそうなスピーカーをご存知でしょうか 私はT555かオンキョウD407などが予算的にもいいかと
思うのですが
書込番号:2368912
0点


2004/01/20 23:22(1年以上前)
そうですねぇ。。。
自分のお勧めonkyo D-307Fですかね。(自分が使ってきた機器ばかりを紹介するクセが^^;
というのも、T33と迷ったときに結局はD-307Fにしました。(D-407Fの一つ前のシリーズですね
自分はペアで3万円で購入しました。シリーズが変わったので展示処分、在庫処分などが多く、自分も展示処分を買いました。
落ち着いて聞ける音でボーカルの厚みなどがいいですね。
ただ、T33とは反対の音質みたいな感じです。
もしかしたら気に食わないかも^^;
低音は驚くほど出て今いましたよ。(特にたたくような低音
>アンプのトーンコントロールを使って調節しましたがこもった感じが(ry
そうですか、、やはりonkyoは向いてないかもしれませんね。
DENONなどの音が好きな人は澄み切った音が好きな場合が多いみたいなので向いてないかもw。
JBL A850なんてどうでしょうか?
自分の聞いた感想では澄み切った感じで逆に物足りなさを感じました。
onkyoなどの音が好きな自分にとってはあまり好きな音ではありませんでした。
しかし、DENON系統の好きなうちの親父はA850の音質をとても気に入っていましたw
うちの親父もT33を使っていたのでいいかもしれませんね。
ただ、フロントを変えて高音が改善されるかどうかは保障できません。
あと、自分でスピーカーを視聴して買ったほうがいいかと思います。
書込番号:2369058
0点



2004/01/21 00:42(1年以上前)
Audio初心者さま ありがとうございます。
デノンの音じたいは悪くはないと思っているのですがT33の
高音(キンキンした感じ)が気になっています。
もう少しやわらかい音にしたいのですが...
オンキョウ D307はまだ視聴できますか?
低音の出がいいとのことで視聴してみたいのです。
D407とT555、JBL A850は視聴してみようとおもいます。
書込番号:2369525
0点


2004/01/21 10:11(1年以上前)
>オンキョウ D307はまだ視聴できますか?
どうでしょうか^^;
ついこの前福岡ベスト○気にいったときはあったような。。
専門店じゃなくてもあるくらいですので、多分あるのではないかと思っています。(逆に専門店にはないかもしれません、この価格帯だと。。。
>デノンの音じたいは悪くはないと思っているのですが
そうですね、価格からすれば信じられないくらいの音質です。
DENONの音は好みがかなり左右するような音色かとおもいます。
人によっては「ちょっと・・・」っていうのがあるかもしれません^^;
(自分とかw
根気よく自分にあったスピーカーを探してみてください。
それもオーディオを楽しむ事のひとつでもあります。
書込番号:2370407
0点



2004/01/21 17:38(1年以上前)
Audio初心者さま いろいろとありがとうございます。
そうですね 確かに自分で探すのが楽しみでもありますね。
これから地道に探してみようと思います。
もうひとつ教えていただきたいのですが、
サブウーハーなのですが、今はオンキョウのSL−7と言う物を使っているのですが やはり33や555などのセットのものに変えたほうが
つながりが良くなるのでしょうか。 質問ばかりで申し訳ありません
書込番号:2371545
0点


2004/01/21 22:14(1年以上前)
あくまでも、個人的な感想を書きます。
DENON系統のサブウーファーはあまりいいとは思いません。
人によってはいいと思う方も多々いらっしゃるとおもいますよ。
偉そうな事ばっかりいっていますが、まだまだ自分も初心者です。
ですので、個人的な意見しかだせません。
一般的にはどう思われているのかまでは、、、すみませんがわかりません。
個人的にはお勧めできません。
書込番号:2372512
0点



2004/01/21 23:22(1年以上前)
Audio初心者さま ありがとうございます。
いろいろとアドバイスいただきましてありがとうございます。
サブウーハーはまたの機会にしようと思います
Audio初心者さまのアドバイスはとても参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:2372900
0点


2004/01/23 19:18(1年以上前)
ども、ぴっぴです。555にすると音に深みと余裕が生まれてきますよ。フロント、センター、サブウーファーを全て33から555に変えた私ですが、33よりは高音も抑えられて自然な感じのサウンドになってると思います。アンプはAVC2850です。
書込番号:2378857
0点



2004/01/24 22:11(1年以上前)
ぴっぴさま お返事ありがとうございます。
そうですか、 深みが出ると言うところに引かれます。
低音はどうでしょうか 33と比べると違うものでしょうか。
私のアンプは1580ですが、このアンプでもわかるのでしょうか。
部屋は6畳です。ボリュームは -20くらいで聞いています。
書込番号:2383380
0点





初心者の質問で申し訳ありません、1580と33シリーズで5.1chセットとして購入したのですが、ここの書き込みでスピーカーケーブルを変えたほうが良いということなので、AK2000をとりあえずフロント、センター、SWに繋いで試そうと思ったのですが、リアにも同じものを使わないとバランスが悪くなったりするでしょうか?また他のサイトの書き込みで、コードの長さをすべて同じ長さにしないと良くないと書いてあるところがありましたがどうなんでしょう?リアに届く長さで6本だと、とても高価につくので考えてしまいます。
どなたか詳しい方、そこまでしなくても大丈夫なのか、いい音の為には出費はやむおえないのかなど、ご意見、御教授いただけませんでしょうか?宜しくお願いいたします。
0点


2004/01/24 14:35(1年以上前)
私も同じ組み合わせで使用していますが、フロントL,Rとセンターを同じケーブル、同じ長さで。サラウンドL,R、サラウンドバックを同じケーブル、同じ長さで使用しております。
ちなみに私はバイワイヤリングにしており、フロント,ウーハー端子とセンターをオーディオテクニカAT6138。フロント,ツィーター端子とサラウンドをデノンAK1000を使ってますが、AT6138よりAK2000の方が良いと思います。
SWはプリアウトからピンケーブルでいいでしょう。
書込番号:2381907
0点



2004/01/27 21:17(1年以上前)
大変参考になりました、有難う御座います。
私もフロントR,LをバイワイヤリングにするのにウーファーをAK200で繋ぎ、ツィーターもと思ったらアンプ側(avc1580)の入力端子にはAK2000は太くて入らないようなのですが入れ方が悪いのでしょうか?
でもウーファー側をAK2000にしただけでも音が格段に良くなったのには大変驚きました、いずれにしてもDENON BOYさんのお勧めどうり他はAK1000でこれから繋いでみようと思います、アドバイス有難う御座いました。
書込番号:2395544
0点


2004/01/28 23:27(1年以上前)
あくまでも自己流ですので正しいかどうか保証できませんが・・・。
確かにスピーカーBにはAK2oooなどの太いケーブルは入りずらいですね。
私も最初はツィーター側にもAT6138を繋いでましたが、この
書込番号:2400135
0点


2004/01/28 23:45(1年以上前)
送信してしまいました(笑)
このスピーカーの評価が高音キツイという事でバランスを考えてツィター側に
AK1000を繋いでみました。自分の試聴レベルでは満足してます。
このアンプ
書込番号:2400240
1点


2004/01/28 23:57(1年以上前)
度々、申し訳ありせん。
このアンプとスピーカーのポテンシャルからいって、これ以上の高価なケーブルを使用しても変化がないような気がします。
書込番号:2400302
0点



2004/01/30 22:45(1年以上前)
ご親切なアドバイス本当に有難う御座いました。
書込番号:2407350
0点



スピーカー > DENON > SC-T777SA-M


どうもはじめまして。いろいろとスピーカーを見て回っているのですがやはり店で聞かせてもらうのと自宅で聞くのは違うと思うようになってきました。最終的には出来るだけ「木の音」に近いものを探しています。非常に抽象的ですが、なんとなく電子音ではなくと言えばわかっていただけると思います。趣味(強制訓練?w)で管弦楽団などに入っておりますがそうした弦楽器とくに弦バスなどの低音域につよく、私自身ホルン奏者ですのでホルンの音がきれいに聞こえる、そんなスピーカーを探しています。ちょっと難しいと思いますが、DENONさんのスピーカーはなんとなくその点に合致しているように感じますがみなさんこのスピーカーを聞いた感想などと一緒にこの点に関してご教授いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
0点



2004/01/19 17:18(1年以上前)
付け加えまして私の部屋は6畳しかありません。・゚・(ノ∀`)・゚・。なんせ貧乏大学生ですので(笑)
書込番号:2363860
0点


2004/01/19 19:14(1年以上前)
高いですがJM labなんてどうでしょうか?
ピアノ、弦の音が最高です。
自分はついこの前コバルト816を買いました。
とても満足しています
>いろいろとスピーカーを見て回っているのですがやはり店で聞かせてもらうのと自宅で聞くのは違うと思うようになってきました。
それはそうでしょう^^:
http://www.noahcorporation.com/jmlab/chorus/chorus_1.html
安価なコーラスシリーズを紹介しておきますね。
シリーズが変わるごとに音が格段と良くなっていきますので、そこら辺も考慮した方がいいかもしれません。
書込番号:2364281
0点



2004/01/20 00:16(1年以上前)
Audio初心者さんありがとうございます。ぐぅ・・確かに高いですねコバルトシリーズ(;´Д`A ```コーラスシリーズについても音はそれなりによいのでしょうか?このJMlabと言うメーカーについても全く無知ですので只今「おぉこんなメーカーもあったのか」とかんしんしております(笑)ほかにも色々と参考になりますSPございましたらどんどん教えてください。
書込番号:2365728
0点


2004/01/20 09:13(1年以上前)
>コーラスシリーズについても音はそれなりによいのでしょうか?
音いいと思います(個人的な感想
楽器音などが中心ならこのスピーカーいいと思いますよ。
>JMlabと言うメーカーについても全く無知ですので
自分も一ヶ月前までは無知でしたw
あるお方に教えてもらいはじめて知りましたw
コバルトを使っての感想ですが、たたくような低音は苦手みたいです。
響くような低音は得意のようです。(よくわからない表現かなw
(ただ、スピーカーを買ってから一週間ほどしか経っていません。これから音が変わる可能性は十分にありえます)
JAZZ好きの自分にとってはたまらなく良い音でした(自分論w
金属音も十分です。
DENONの777より高音はしっかりしているかもしれません。
777はドンシャリって感じの音ですよね?低音に少しにごりがありクセのある低音です。
低音にクセがあるせいで高音域が目立たないらしいです。
それから、このあたりの価格帯のスピーカーを購入される場合はそれなりのアンプを持っていた方がいいですよ。
(そんなに高いやつでなくていいですので。)
書込番号:2366546
1点



2004/01/20 21:34(1年以上前)
なるほどぉ!とても参考になります。よければアンプについてもお勧めのものを教えていただけないでしょうか。10万円くらいまでのがいいのですが・・
書込番号:2368430
0点


2004/01/20 22:27(1年以上前)
>よければアンプについてもお勧めのものを教えていただけないでしょうか。10万円くらいまでのがいいのですが・・
すみません、えらそうなことを言いましたがアンプにはあまり詳しくありません。
ひとつくらいなら紹介できますのでそれを紹介します。
LUXMANのL-505fで中音域の厚みなどが出るそうです。(実際につかっていませんが^^;
http://www.luxman.co.jp/products/pro_top.html#
値段は少々たかいです(十七万くらいですT_T
スピーカーより高くつきます。。。
あとは、marantzとかかなぁ。。。
ちなみに、コバルト816は定位がものすごくいいです。
(今まで使ってきた中では抜群に。
ただ、ほかの機種で同等クラスのスピーカーと比べたことはありませんがね^^;
というのも、店で乱雑に置かれたスピーカーの音を聞いても定位はさほどわかりません。(近くに専門店がないもので、ちゃんとした環境で聞ける機会はすくないですね
書込番号:2368731
0点



2004/01/21 11:27(1年以上前)
いやぁ参考になります。私の知らないメーカーがどんどん出てくるので、その度に勉強になっています。うーんアンプも高いですねσ(^_^;)
何とも貧乏大学生ですので(笑)もうちょっと手ごろのものがあるといいですねぇ。
書込番号:2370548
0点


2004/01/21 14:23(1年以上前)
そうですねぇ・・・
JM labにはmarantz当たりがいいのではないでしょうか?
映画を見ないのであればプリメインのものを買ってみてはいかがでしょうか?
AVアンプも評価がいいみたいですよ>marantzさん
中音域の厚みが出ていいのではないでしょうか?
(ただ、あくまでも個人的な意見で、アンプによって音色がかなり変化する場合がありので、人によっては気に食わない音色になる可能性もあります。
自分のお勧めはmarantzということで受け止めてくださいw
書込番号:2371057
0点


2004/01/22 11:26(1年以上前)
はじめまして。横から失礼致します。
スピーカーとアンプは共に10万位と仮定しますと
私はアンプならDENONのPMA-2000IVをお勧めします。
http://denon.jp/products/PMA2000IV.html
Audio初心者さんのお勧めであるmarantzであれば
PM-17SA-v2もいいと思います。
http://www.marantz.jp/ja/marantz/audio/pm17sa-v2/index.html
どちらを買っても後悔することはないと思います。
強いてあげれば、PM2000にはリモコンがありません。
これは音質を徹底追求した結果ですが、
はっきり言って結構不便です。苦笑
私もいまは無き?山水のアンプを使用していますが
リモコンが無いため、音量をちょっと変えたいときにも
ソファからいちいち歩いていかないといけないので
電話が鳴ったときなど走らないといけません。
スピーカーは好みですからなんともあれですが
ひとつだけ参考までにお勧めを上げるとしたら
B&Wの705というスピーカーはどうでしょうか。
http://www.marantz.jp/bw-speakers/700/705.html
ちょっと予算オーバーかもしれませんが、
楽器をやっているオーディオ超入門者さんが
満足できる音を聞かせてくれると思います。
SC-T777SAも含めて日本のこの価格帯のスピーカーは
全てAVシアター用に様変わりしてしまったので、
ピュアオーディオ向けでは無くなっていますね…
ま、705もシアター対応ではありますが、
その辺りは可能であれば是非視聴して比べてみてください。
いちおうお勧めなどあげましたが、
オーディオはご自身の耳が全てです。
たくさんのスピーカーを視聴して自分の気に入った
一品を是非選んでください。
長々と失礼しました。
書込番号:2374296
0点


2004/01/22 18:33(1年以上前)
確かに、十万円くらいならその二つがかなり定評ありますね。
自分はAVアンプしか持っていませんのでPM-17SA-v2を狙っているんですけどねw(AVアンプもやすもの、、、
B&Wの705ですか。
確かに、あの音は好きですね。高音域が綺麗でなおかつ耳に来るような高音ではない。
ただ、高音が目立ちすぎて中音域の音が軽かったような気がします(うろおぼえ^^;
ピュアオーディオ者さんの紹介してくださった機器はどれも定評がありいいものだと思いますよ。
もし、「スピーカーは一生物だ」というような考えがあるのでしたら、今は我慢をし貯金してからの方が後悔しなくてすむと思います。
(本当にオーディオにはまったらキリがありませんが^^;どんどん上を狙ってしまいます。
まあ、自分は機器をすこしずつグレードアップしていくのがオーディオの楽しみなんですけどね。(いろいろな物の音を音色を味わえますし。
気長に検討してみてください。
書込番号:2375282
0点



2004/01/23 00:29(1年以上前)
ピュアオーディオ者さん Audio初心者さんありがとうございます。本当に勉強になります。このままいったら私もその道にはまってしまいそう(笑)そうですねぇ、みなさんのおっしゃるとおりある程度はいい物を買ったほうが長く付き合えそうです。早速足を運んで聞きにいってみたいと思います。ところでさらに質問してもよろしかったでしょうか?
文章の中に出てきた、ピュアオーディオ設計のSPとシアターシステム用のSPでは音はどのように違うのでしょうか?またピュアオーディオ向け設計とシアターシステム用設計とは何が違うのでしょうか?
書込番号:2376742
0点


2004/01/23 16:08(1年以上前)
SC-T777SA-Mの掲示板なのに話題がずれてしまって
他の利用者の方申し訳ありません。
さて、ピュアオーディオ用(現在ではフロント2ch再生向け
とでも言うべきでしょうか?)
とホームシアター用のSPですが、私が知っている限りでは
厳密に基準が合って分かれているわけではなく、
一般的にはメーカーさんが自社のSPをカタログ等で
紹介する際にどちらの用途を主として考慮しているかを
大まかに説明しているに過ぎないと考えています。
例をあげますとYAMAHさんでは下記HPにて
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/hxseries/hxseries.html
2chステレオの音楽再生用に開発された従来のスピーカーは、
一般に高音域に至るまで指向性が広く設計され、
その再生音はスピーカーからの直接音に対する間接音
(壁面などからの反射音)の比率が高いものとなっています…
これに対して、ホームシアター用(または対応)のSPは
複数台(基本は5.1ch)使用することを前提に、
各chの繋がりや指向性等を考慮して設計されています。
他にも各メーカーさんのHPやカタログを見てみると
様々な考え方があることがわかります。
色々と調べてみると面白いし勉強になりますよ。
書込番号:2378379
0点



2004/01/23 16:37(1年以上前)
うーんなるほどー!YAMAHAさんの場合はシアターは反射音をできるだけカットに対しピュアは反射音量大きめって感じかな(とっても簡単に言うとw)すごく納得しながら新たな謎が生まれます(笑)初心者さんのおっしゃるとおりこれ以上ここに質問するのは皆さんにも初心者さんにもご迷惑ですね。かなりイメージがつかめたのでなんとか自力で自分の好きなスピーカー探してみたいと思います。ありがとうございます!
書込番号:2378447
0点


2004/01/23 16:38(1年以上前)
連続投稿で申し訳ありません。
オーディオ超入門者さんが、ピュアオーディオを前提に
SPをお探しと思っていますが、もしそうであれば
家電量販店よりも、オーディオ専門店の方がゆっくりと視聴が
できますし、色々と助言もしてもらえるかと思います。
ただ、私は地方に住んでますので県内に専門店がないので、
オーディオ超入門者が大都市在住だといいですが…
あとお勧めSPで忘れていたものがひとつ。
ビクターのSX-500DE「ドルチェ・エテルノ」を是非聞いてみてください。
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sx500de/sx500de.html
柔らかい温もりのある音色を記憶しています。
書込番号:2378452
0点



2004/01/23 21:02(1年以上前)
ピュアオーディオ者さんありがとうございます。
私実はド田舎村に在住なんです(笑(いぁほんとにw))ですので近くにお店はないですが何とか出かけてみたいと思います。♪JR中央線名古屋行き〜まもなく発射いたしま〜す♪
書込番号:2379214
0点


2004/01/24 09:35(1年以上前)
大変ですね。。。
その大変さよくわかります。
実は自分の住んでいる所もものすごく田舎で、高速で二時間半かけて行かないと満足できるお店がありません^^;
オーディオする人にとって田舎は厳しいですね^^;
と、雑談したことをお許しくださいw
(ここの掲示板を見ている方すみませんでした)
書込番号:2381091
0点


2004/01/25 04:40(1年以上前)
はじめまして。私もスピーカ選びにはかなり迷いました。最初は B&W のスピーカが欲しかったのですが、防磁設計になっていなくてAV向きではないと断念しました。価格もそれなりに高かったので迷いもしてたのですが、、、
たまたま某カメラ量販店でこのスピーカを視聴した際に、高域がかなり綺麗に聴こえいい音出すなって店員さんと一緒に感動して購入に至りました。
そのときはスピーカまでしか予算がなかったので適当にAVアンプを買っておいたのですが、やっと先月 Victor の AX-V8000 を購入し、バイアンプ接続で土日の昼間に少しだけ音量を上げて聴いています。いい音が出るようになって非常に満足しています。
ソプラノ歌手の Sarah Brightman を聴いたりしてますが、いいですね。
視聴する際にはいつも自分が聴いてる CD を持って行って聴かせてもらうといいと思います。聴きなれた曲が好みの音に聴こえたものが選ぶべき物なのでしょうね。
書込番号:2384688
0点



2004/01/25 10:17(1年以上前)
オーディオ初心者さんまゆみさんこんにちは!
この前やっと時間が出来たので聞きにいってきました。777かなりいいSPだとかんじました。自分の主観ではどちらかというと低音がよく出ているように感じました、真がある音というよりは膨らみが伝わります。
まゆみさんサラブライトマンすきなんですか!(スレ違いですみません)タイムトゥセイグッバイがイイですね。好みが会うところを見ると私もこのSPでいいかもしれません。海外製のSPをまだ沢山視聴したわけではないのでもう少し考慮してみます。ちなみにこのSPに合ったAVアンプってないですかね?出来るだけ価格は抑えたいのですが・・・
書込番号:2385176
0点


2004/02/01 11:31(1年以上前)
皆様こんにちは♪ 自分はタンノイのマーキュリーのmx4−Mを使用しておりますが、クラシックを中心に良い音で鳴っています。 勿論、J−POPやヒップホップ、ロック、演歌と色々なジャンルを聴く自分としては、大変満足のいくスピーカーです。 価格も一本31,500円なので、高くは無いと思います。 詳しいインプレッションはmx4−Mの掲示板にて書き込みしておりますので、是非参考にしてみて下さい。 アンプなのですが自分は、ヤマハのDSP−AZ2を使用しております。 マランツのアンプですと、低域が若干薄い様な気が致します。 2チャンネル用のお薦めアンプは、パイオニアのMOS−FET回路を使用しているアンプが良いと思います。 MOS−FETは音質が柔らかい傾向にあり、お薦めのスピーカーと、相性も良いと思われます。 ただし、製造中止&在庫無しの可能性がありますので、御注意下さい。 現在はAVアンプ全盛の時代なので。。。 それでは、またです。
書込番号:2413611
0点





サブウーファーを購入しようと思い、このウーファーを候補に入れています。
そこで質問なのですが、オートパワーON/OFF機能装備とありますが自分で機能をON、OFFすることができるのでしょうか?(スイッチ等で)
それと、この製品はどこも入荷未定との事ですがSonystyleで注文した場合、どれほどの期間で手に入れることができますか?Sonystyleで注文された方おりましたら、返信お願い致します。
0点


2004/01/22 02:40(1年以上前)
オートパワー機能のオン/オフ用スイッチが付いてます。
書込番号:2373730
0点





SONYのCMT−SE9 を購入したのですが、スピーカーこちらの商品と変えてつなごうと思っているのですが、可能ですか?また音の相性はどうでしょうか?それぞれの意見でいいのでお聞かせください!!
0点







2004/01/18 22:40(1年以上前)
creativeのセット品でも買った方がいいかも。。。
アンプだけでも2、3万するのでは?
もし、セット品よりは本格的なものがほしいと思っているのであれば、一番最初にスピーカーとアンプをかって他の物は徐々にそろえるというのがいいのでは?
自分は最初クリエイティブのセットを使っていましたが、飽きて、onkyoのD-307Fにしました。
その後、JM labのコバルト816になりました。
どんどん高価なものになってきてしまったので、初めから自分の後悔しない程度の物を買いそろえていくほうが利口かもしれません
(自分はグレードアップしていくのが楽しみでしたのでまったく後悔はしていませんし、いろいろな音が聞けて面白いです。)
安くてお勧めなのは先ほど紹介したD-307F、あるいはDENONのSC-T33ですかねぇ。。。
まずは、トールボーイにしたいとかブックシェルフにしたいとか「こんな音が良い」と書いてもらわないと、まったく持ってアドバイスのしようがありませんので^^;
もし、専門用語等がわからないのであれば、人に聞くよりは自分で聞いて気に入ったやつを買うのがいいですよ。
書込番号:2361434
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





