スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177561件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11673スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ユニットのエッジ

2025/04/10 16:11(7ヶ月以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A77TB

久しぶりに(5年以上ぶり?)サランネットを外してほこり掃除をしたんですが、エッジ部分が結構硬くなってる気がしました。
製造から20年ぐらい経つのでさもありなん、なのですが軟化剤のような物を塗布されてるかたはいらっしゃいますか?
20年でも加水分解は起こして無いようなのでウレタンエッジではなくゴムエッジと思うのですが、塗布するとすればシリコーン系がいいのかなと思うんですが。
手入れされてるかたがいらっしゃいましたらご教授願えると助かります。
色も購入時はもっと黒かったと思うんですが、今はグレーに近い気がします。

書込番号:26141645

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/10 16:50(7ヶ月以上前)

車用のブレーキフルードを塗って、柔らかくした人の話は検索すれば出てきます。

例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20182885/

わざわざ買わなくても、付き合いのあるディーラーのメカニックに頼んで小瓶一本分を貰ってくれば、後は”筆”があれば済みます。

自己責任、人柱でお願いします。

書込番号:26141691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 17:01(7ヶ月以上前)

ブレーキフルードの話は良く聞きますね。
S-A77シリーズに実際に塗布されてる人がいらっしゃるかな〜と。
ドライバーユニットによっては効きすぎてエッジが伸びてしまったという話も聞きます。
どちらかというと昔の布エッジを保護剤で固めてあるようなドライバーユニットに向いてるようですね。

書込番号:26141704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8731件Goodアンサー獲得:1401件

2025/04/10 17:11(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん
こんにちは

これはどうかな。参考にどうぞ。

https://plastic-audio.com/edge-softening/

書込番号:26141715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/10 17:28(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん

私はこれをスピーカーのラバーエッジに使いました。
クレポリメイト クリア
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B003UCENM6

効果はしっかりありました。

書込番号:26141732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 19:42(7ヶ月以上前)

ゴムエッジには良さそうですね。同じシリーズでクリアとかナチュラルとかありますが、あまりテカテカにしたくない場合はナチュラルが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
このスピーカーも20年選手ですが、箱は頑丈すぎるぐらいしっかりしてますし、大事に使えば一生涯使えそうな気がします。
残念ながらメーカーはもう車関係を除いてほとんど撤退状態ですが、いつの日かTADを生んだ日本のオーディオメーカーとして復活して欲しいですね。

書込番号:26141871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/10 23:20(7ヶ月以上前)

ゴム系のエッジにはクレのラバープロテクタントを使ってます
自分はこれ一択ですね

書込番号:26142079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/11 10:02(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん

クリアでも全くテカテカしない、新品と同じ感じになりますよ。

書込番号:26142402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2025/04/12 07:16(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん
>>メーカーはもう車関係を除いてほとんど撤退状態ですが、

撤退ではなく当時のオンキヨーにAV部門を切り売り、一旦倒産後にファンドで復活してるのが現状なので、2度と復活はないかと。
残したカーナビ関連も青息吐息ですし。
全盛期にはエクスクルーシブとかTADとか贅を尽くして凄かったですけどねー
パイオニアがこんな事になるとは当時は想像できなかったです。

書込番号:26143291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/12 14:16(7ヶ月以上前)

クレポリメイト クリアー買って来ました。想像以上に大きなボトルで年1で塗っても相当保ちそうですね。というより使い切る前に変質とかしそうです(笑)
最初、オー●バックスに行ったら見当たらず、ホムセンのカー用品コーナーに行ったらありました。
塗布するならドライバーユニットを外してエッジの裏側も塗ろうと思ってたので、せっかくホムセンに来たついでにリンレイの木工家具ツヤ出しクリームも買って来ました。
これでエンクロージャーも磨こうと思います。

書込番号:26143794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/12 15:33(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん
クレポリメイト クリアーは小筆を使って塗る方もいますが、私は綿棒を使いました。
ボックスの艶出しをするとは本格的ですね。

書込番号:26143880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/12 18:14(7ヶ月以上前)

私の経験上ポリメイトは艶は出ますが軟化は殆どしないかな?
何度もスミマセンが軟化目的ならばラバープロテクタントがいいと思いますね

書込番号:26144041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/13 20:42(7ヶ月以上前)

スレ主です。
スレタイトルからは脱線しますが、情報として記録を残しておきます。
ドライバーユニットを外してエンクロージャーをワックスで磨こうと思ってたんですが、てっきり全てのユニットともギボシ端子で繋がれてるだろうと思ってたら同軸ユニットのツイーター側(中央側)がユニットから直接出てるケーブルとネットワークから出てるケーブルとを圧着の上、熱収縮チューブ処理されていました。
そっと外せない事も無いでしょうが、今日のところは一旦また元に戻しました。
せっかく買って来たワックスがもったいないので、後日またユニットをマスキングテープで覆ってリベンジしようと思います。

あと、クレポリメイト クリアでのエッジ軟化処理がうまく行きました。
元々そんなに硬くなってた訳では無かったんですが、施工後はピカピカになって満足です(笑)

書込番号:26145519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

R15M

2025/04/08 11:25(7ヶ月以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

これとR-15Mどちらの方がいいですか?
やはり能率が上回るR-15Mでしょうか?

書込番号:26139218

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2025/04/08 14:45(7ヶ月以上前)

>mh415さん
能率で音が決まるなら能率数値だけ追いかけてスピーカーを決めればよい話になりますが、実際はそう簡単なものではありません。
高能率なスピーカーを珍重する人たちもいて、そういう人たちは感度がよいので細かい音をよく拾って情報量が多いなどとおっしゃいますね。それが正解かどうかはわかりませんが、高能率スピーカーの欠点はひずみ率が高いことです。振動系の剛性は低くならざるを得ませんから分割振動等で、余計な付帯音がつきがちです。これがひずみ率を高める結果になります。結果ざわざわした音になりがちですね。
高能率を謳うメーカーの商品はカタログ等にひずみ率の記載がありません。

それと、R15Mはクリプシュの日本総代理店ティアックの正規カタログには載っていない商品ですので、アフターを考慮すると、やめておいた方がよいでしょう。

書込番号:26139416

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/04/08 17:08(7ヶ月以上前)

そうですか。ド素人なので勉強になります。

書込番号:26139577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 REFERENCE R-50M [ペア]のオーナーREFERENCE R-50M [ペア]の満足度5

2025/05/14 09:38(6ヶ月以上前)

>mh415さん

音がおかしいので15でなく50が良いです。
https://review.kakaku.com/review/K0001478532/ReviewCD=1838917/#tab

書込番号:26178562

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選び

2025/04/03 09:40(7ヶ月以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]

【使いたい環境や用途】
オンキョーのHTX-22HDXにTVとケーブルTV とブルーレイプレイヤーをHDMIでつなぎ、主にスポーツや映画を観ております。

【重視するポイント】
より良い音でTVを観たい。

【予算】
\50,000程度

【比較している製品型番やサービス】
NS-BP200(ヤマハ) 、OBERON1(DALI)、Signature Elite ES20 (Polk Audio)など

【質問内容、その他コメント】
HTX-22HDXにR-50Mを繋ぐことはできますか?

書込番号:26133000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2025/04/03 10:27(7ヶ月以上前)

>アイザックジークさん

HTX-22HDXは普通のスピーカーが接続できます。
トールボーイ型が置けるなら、SONY SS-CS3をお勧めします。

書込番号:26133044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/03 10:38(7ヶ月以上前)

>アイザックジークさん
HTX-22HDXのマニュアルをみると6Ω以上のスピーカーを繋ぐよう書かれています。
Signature Elite ES20 (Polk Audio)は4Ωなので除外ですね。

NS-BP200(ヤマハ) 、OBERON1(DALI)は6Ω、R-50Mは8Ωなので繋いでも問題ありません。

スポーツや映画という用途であれば、臨場感という点でR-50Mがいいのではないかと思いますが
他にも試聴してみられることをお勧めします。

書込番号:26133056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2025/04/03 13:31(7ヶ月以上前)

>アイザックジークさん
こんにちは。
>>HTX-22HDXにR-50Mを繋ぐことはできますか?

出来ますが、セットのスピーカーと別のものを付けると、既存のウーファーやサラウンドスピーカー(あれば)との音量バランスがずれるので、Audysseyキャリブレーションをやり直すか、スピーカーレベル調整くらいはした方がよろしいかと思います。

比較されてる中ではpolk ES20がコスパが良いと思います。
ES20だけウーファーが16.5cmサイズですし、重量も他の候補より重いので。
インピーダンスに関しては、あまり気にする必要はありません。4オームのスピーカーを繋いでも、爆音で鳴らしっぱなしにでもしない限りそう簡単に壊れることはないでしょう。

書込番号:26133270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/03 14:06(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

当方、素人でインピーダンスの問題は怖いのでpolk ES20は除外します。
キャリブレーションや調整はできますのでやってみます。

ご教授ありがとうございます。

書込番号:26133312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2025/04/03 15:06(7ヶ月以上前)

>アイザックジークさん
R-50Mの測定含めたレビューがあります。
400Hz前後にかなり幅広く深いディップがあるので癖が強いみたいです。正直いかがなものかなと思いますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPHVv-xoOlQ

書込番号:26133380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/03 17:18(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

視聴して決めることにします。

書込番号:26133534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Quad 22L2 を知ってる方に質問です。

2025/04/01 14:31(7ヶ月以上前)


スピーカー > QUAD > 22L2 [ペア]

この度、こちらのスピーカーを知り合いが入手することになりました。
そこでこちらのスピーカーを知っている先輩方にお聞きしたいのですが、設置やセッティングについてアドバイスがあると助かります。

使用するアンプは マランツPM7000N
部屋の大きさは 10畳ほど
主にBluetooth使用でクラシックを聴くとのこと
中古の物を入手の為、ある程度は育ったスピーカーになっているのかとは思われます

上記の条件ではスピーカーをフルには生かしきれない事も踏まえたうえで、このスピーカーに合った台や、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかなど、ご教授頂ければと思います。
スピーカーを入手した本人は、オーディオに関しては詳しくはありません。私の知っている事やアドバイスはできますが、22L2については、私は無知ですので宜しくお願いします。

書込番号:26131003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36715件Goodアンサー獲得:7771件

2025/04/01 14:51(7ヶ月以上前)

>スピーカーの神様さん
こんにちは。
ユーザーではないですが。
レビュー等を見ると何の変哲もないフロア型の様ですので、まずは常識的な設置をすればよいかと。

・スピーカーの周囲、横と奥の壁についてはそれぞれ最低30cm程度は空間をあける
・壁までの距離が十分取れない場合は少し内振りに設置する
・フロア型なので付属のピン受けで設置すればOKです。スタンド等はまずは要りません。石等も敷かなくてOKです。
・バイワイヤリングやバイアンプはお好みで、やりたければやって見ればよいと思います。

書込番号:26131019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/04/01 16:56(7ヶ月以上前)

>スピーカーの神様さん
こんにちは
スピーカーについては普通の設置方法で良いと思いますが、マランツPM7000NならアマゾンミュージックHDも聴けます。Bluetoothよりも音質も良いのでアンプの実力も発揮できます。良い音源で聴くとスピーカーの良さもでてくると思います。
一般的に、スピーカーからの直接音が半分、お部屋の反射や吸音など間接音が半分といわれていますので、しばらく聴いてみての感想で、ご質問の内容も具体的になってくるのではと思います。

書込番号:26131131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/01 18:09(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>cantakeさん

早速のお返事を有難うございます。
特に変わった点のないスピーカーと言う事で安心しました。
自分が使用するわけでは無いこともあり、知らないスピーカーへのアドバイスに不安があったので助かりました。
お聞きした点を含め、知人に伝えようと思います。

書込番号:26131211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 opticon2mk2との価格差

2025/03/30 17:04(7ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON1 MK2 TO [ツゥバコオーク ペア]

スレ主 Blanc1991さん
クチコミ投稿数:15件

opticon2mk2はopticon1mk2の上位モデルという位置付けなのでしょうか?
 公式HPの定価は1mk2の方が高いのです。(1mk2は15万程度、2mk2は9万程度)
 ガジェット系のレビューサイトでは2の方が高いです。(1は14万程度、2は18万程度)
 スペックの比較はHPでわかるのですが、なにかご存知の方はいらっしゃいますか?
 また、2の方が安価な場合どちらがおすすめですか?
(スマホから投稿しているので読みにくいところはご容赦ください)

書込番号:26128980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Blanc1991さん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 17:08(7ヶ月以上前)

自己解決しました。
ペアと1本の値段でした。
お騒がせしました。

書込番号:26128986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/04/18 15:31(7ヶ月以上前)

>Blanc1991さん
こんにちは。OPTICON 1の方を利用してる者です。
結果どちらかを、購入されたのでしょうか。

1,2はサイズが違いますが、6畳程の部屋なら1でも
十分鳴っております。

書込番号:26150941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blanc1991さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/20 08:52(6ヶ月以上前)

気づくのが遅れて返信遅くなりました。
 私は10畳の部屋で少し広めのデスクトップオーディオとして使用するため、MENUET、opticon2mk、opticon1mk2を視聴し1mk2を購入しました。
 購入価格は外箱破損のアウトレット(本体新品保証付き)でペア8万円でした。
 選定理由は、私の視聴環境では明確に優劣がつけられなかったことと、価格差です(10万違います(泣))
 おっしゃる通り1mk2で十分かなと感じ、新しいスピーカーを楽しんでいるところです。

書込番号:26152914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/04/21 20:50(6ヶ月以上前)

>Blanc1991さん
OPTICON1でしたかコスパからも良い選択かと。

私はMENUETも持っていますが、かなり前に購入したのでOPTICON1より安かったです。
普段はそれぞれ6畳程の部屋にありますが、
この休みに8畳程のリスニングルーム移動させ
比較しながら聴いています。

音源は同じで安いアンプや高いアンプにも接続して聴いていますが、J-POPの女性ボーカルですと良くにた鳴りで大きな差は感じません。

書込番号:26154821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blanc1991さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/26 19:32(6ヶ月以上前)

>fmnonnoさん

返信ありがとうございます。

“音源は同じで安いアンプや高いアンプにも接続して聴いていますが、J-POPの女性ボーカルですと良くにた鳴りで大きな差は感じません”

私のメインでの視聴はまさにJPOPの女性ボーカルです。

失礼ながら過去のレビュー等拝見すると、様々なスピーカーをお持ちでうらやましいかぎりです。
リスニングルームもあるとは私の理想の環境そのものです。

書込番号:26160600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信14

お気に入りに追加

標準

コバズどうされてますか

2025/03/25 09:34(7ヶ月以上前)


スピーカー

どうかしら

こんにちは
コバズ クバズ問題ですね
皆様導入どうされてますか
高価な海外機種中心に国内は対応メーカーが少ない
私もTEAC NT505を考えていましたが、様々ユーザーさんの声でやめ
一番無難なwiim proでスタート決めました
ウルトラにしようかとも考えましたが、光でDACとするのと、画面あっても
小さく使わない
miniでも良かったもののRCAはあった方が良さげ
ただの proをヨドバシネットで買いました
実質18000円位
さてコバズどうでしょう楽しみ
明後日来ます

書込番号:26122721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/03/25 10:34(7ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

DNP-800NEにタブレットやスマホアプリのmconnect PlayerやBubbleUPnPを使えばQobuzが聴けますよ。

後者はタブレット経由で音源データが流れますが、前者はQobuzサーバーからネットワークプレイヤーにダイレクトに送信されます。

書込番号:26122772

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/25 10:45(7ヶ月以上前)

こんにちは
お知らせありがとうございます
そうなんてすか
失敗失敗
まず前者でやってみます

しかし相変わらずDENONは対応が遅い感じ
とにかくHEOSを使いたくないです

書込番号:26122789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/25 10:48(7ヶ月以上前)

根本、コバズいかがですか
良いという流れながら、
どの程度違うのか
そこですね

書込番号:26122791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/03/25 11:11(7ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
mconnect Playerは無料のliteでも有料のHDでも音質機能は変わりません。
ただしこのアプリは環境によってはハイレゾの場合音が途切れることがあります。
BubbleUPnPはプロキシモードの場合、つまりタブレット経由の場合より安定しているように思います。ただしこれも環境に依存します。
音の好みで言えば、Tidal>Amazon>Qobuzですね。直接音がダイレクトに聞こえるのが好みなので。

書込番号:26122817

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/25 11:47(7ヶ月以上前)

ありがとうございます
私、Amazonメインなので、上回るかが興味ポイント
また、wiimならHEOS使わなくてよくなるのも希望

どちらにしても同じアルバム、スペック192などなのに
違いが出るのが、不思議
また結果どの程度なのかです
DENON800はHEOSがダメながら、機械は途切れず安定受信ですね
そこは美点なのですが...

書込番号:26122854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/03/25 19:23(7ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん
こんにちは。アンプ直接はONKYO TX-8390で聴いてます。

アプリは同じ物を利用すると思うので、
復活したONKYO TX-8470でも聴けるのではと思います。

書込番号:26123349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/26 16:12(7ヶ月以上前)

こんにちは
オンキヨー機でいかがですか
Amazon等との差を感じられてますか?

書込番号:26124305

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2025/03/26 20:25(7ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

自分は Macの Audirvana 上で Qobuz を再生し、Audirvana のネットワークプレイヤー機能でLANで Allo DigiOne Player(Volumio OS を入れた Raspberry Pi )に飛ばして、そこから同軸デジタル(BNCに変換してますが)で単体DACに入れています。
(部屋によっては多少機器構成が異なりますが。ラズパイから同軸じゃなくてUSBだったり、Macから直でUSBでDACに繋いでるのもあったり)

Qobuz、音楽に浸ってずっと聴き続けたくなる音質で私はとても気に入っています。
自分にとっては圧倒的ですが、人によって好みの違いはあるのでしょうね。
(個人的に使っている/いたのは Apple Music(便利なのでまだ継続), Amazon Music HD(音源に合わせて設定変更したり面倒なのと音質傾向もあまり好みでもないので最近やめた), Spotify(試したが音質面で却下)で Tidal は未体験)

確かにスマホから mcconect アプリでも行けますね。
Qobuz 再生できるようにしていたのを忘れてました。
あと、Qobuzはたくさんダウンロードしてから再生しているのか、通信環境が良くなくても音切れしにくい印象ですね。

Wiim Proも入手もしやすいし楽しそうですね。
ネットワークレシーバの買い増しの候補に入れます。

書込番号:26124538

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/27 02:24(7ヶ月以上前)

こんにちは
お知らせありがとうございます
私もPC活用でAmazon活用していました
本当はタブレットとPCで直接使うのが便利てすね

プレーヤー経由だとどの程度のモノになるか楽しみですが、お遊びですね
Amazonより圧倒的に良くなれば変更しますが、変わらなければ戻します
何せDENONマランツのアプリが使いにくいので抜け出したい
wiimのアプリが良くなってる事を祈ります

書込番号:26124811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/29 09:18(7ヶ月以上前)

機械来ました
コバズスタート
うーむ
DENONプレーヤー経由DACでAmazonに戻り...

プレーヤー性能がかなり重要だとわかりました
我が家はwiim proから光出力、DAC、パワーアンプの繋ぎ

同じ音源でやってもwiimよりDENONが圧倒的に良い
問題はwiimは光でもボリュームを経由し、ボリューム上げ下げ出来てしまう
光なのにボリュームが使えます
この回路か何かで proは音質損ないますね
光ならどの機種も変わらない?の疑問に結論は出ませんでした

クバズ自体は中々良い音源と確認出来ました
しかし、圧倒的でなくAmazonやアップルも決して遜色ないように思います

一方、wiimの良いのはアプリです
これはいいです、画像の様、アーティストからその方のアルバム一覧などに飛べる
HEOSアプリで出来ない一番足りない機能

とりあえず暫くはwiim proも遊び、コバズを少しやりながら、 proは近日転売、他機種に変え、改めてコバズのしっかり再生に望みます
多分ネット音源ではTIDALが音質では一番なのかも。

全て再生できるTEAC NT505xを導入することになりそうです。

書込番号:26127181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10217件Goodアンサー獲得:1230件

2025/03/29 09:29(7ヶ月以上前)

>はらたいら1000点さん

wiim proで同軸を使ったらどうですか?

光ケーブルは石英製でないと音質があまり良くないです。

私はSAEC製を使っています。

書込番号:26127189

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/29 09:45(7ヶ月以上前)

こんにちは
光ケーブル、同軸も試しましたが、元々使用しているケーブルと同じものです
我が家はオヤイデ

書込番号:26127210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/03/29 18:57(7ヶ月以上前)

改めまして
もといです
ほぼ24時間通電し、オーディオ設定で音量固定モードがありました
かなり良くなり嬉しい驚きです
AmazonHDよりは、よりHIFIで使えるようになりました
曲毎のレベル差が大きいのがちょっと面倒
しかしアプリはやはり優秀
暫く遊べそうです

書込番号:26127783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2025/04/02 20:26(7ヶ月以上前)

いやはやコバズいいですね
天晴れ
長いこと聴き、ケーブル通電もあったのか
深く、しなやかに聴けるようになりました
何と言ってもWIIMのアプリが使いやすい
素晴らしいです
DENONマランツのHEOSはどうなってるの

ここまで来たらエソテリかTEACの701クラスのプレーヤーさえ
買っても良いかなと真面目に思えてきた次第

書込番号:26132485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング