
このページのスレッド一覧(全11657スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2003年12月11日 14:44 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月23日 12:31 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月18日 12:46 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月6日 09:40 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月9日 13:45 |
![]() |
1 | 4 | 2004年1月17日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M


アンプがヤマハのAX-740、フロントとウーファーはデノンの555、リアはデノンの33を使ってます 今は付属のケーブルを使っています 音が少し貧弱なのでスピーカーケーブルを変えようと思っているのですが、お勧めありますか?バイワイヤリングする方がいいんですかねぇ?基本的に音楽も映画も観ます ジョーシンのピットワンに行って尋ねるとJBLなどの大型のスピーカを変えたほうがいいとと言われ腹立ったので帰ってきました 笑 私はこれらのスピ−カーの音質や値段が気に入ったので買ってそのスピーカーでバージョンアップを考えているいて、そんな人間に対してこれほど失礼な話は無いと思います 皆さんはわかっていただけると思い書き込みしました このスピーカーに合うケーブルがあれば、アドバイスよろしくお願いします
0点


2003/12/07 17:49(1年以上前)
「スピーカーケーブル」も「スピーカー」同様に好みの問題ですので、絶対にこれが良いとは言えませんが、安い割に良い音で有名なメーカーは「カナレ(http://www.canare.co.jp/)」です。スピーカーケーブルの詳細は→http://www.canare.co.jp/2003cat/p35.html
自分は主に「映画」を観ますので、・太さ・ノイズ対策・低音に定評のある「モンスターケーブルNMC(約\800/m)」を使っています。
どこにでも売っている「オーディオテクニカ」のOFCスピーカーケーブルは音が妙に明るくなるみたいですので、「映画」には不向きかもしれません(好みの問題ですが・・・・)。
本来なら、実際にお店でスピーカーケーブルを替えて視聴して選んだ方がいいのですが、それが出来ない事が多いのが残念ですね。
↓のHPを参考にして下さい。
http://www1.plala.or.jp/evolution/cable.html
http://homepage3.nifty.com/singuitar/cable.htm
http://ongen.econ-net.or.jp/magazine/cable/index.html
書込番号:2205762
0点



2003/12/08 00:11(1年以上前)
ビュー太朗さんありがとうございます ビュー太朗さんもこのスピーカーを使われているのですか? 私も基本は映画を観るつもりでシステムを組んだのですが前に使っていたシステムコンポに比べて比較にならないほど音がよくなったので、車に積んであった百枚以上のCDを部屋に持ち込んで聴くようになってしまったんです。。。汗 フロントのケーブルとリアのケーブルって統一してますか?スピーカーが違うのでどうしたらいいのか迷ってます
書込番号:2207401
0点


2003/12/08 09:56(1年以上前)
>ビュー太朗さんもこのスピーカーを使われているのですか?
自分は主に映画専門ですので、そこまでスピーカーにお金をかけていません、AVアンプ「DSP-AX1300」フロント「NS-150」センター「NS-C200」サラウンド「NS-90」サラウンドバック「NS-90S」サブウーファー「YST-SW320」+「YST-SW160」の6.1chシステムです。
>フロントのケーブルとリアのケーブルって統一してますか?
もちろん、統一(流れる電気信号のスピードが同じ)した方が音の繋がりがいいと思いますので統一していますが・・・・まずはフロントの「スピーカーケーブル」のみを買って来て、自分好みの音かどうか試してから、買い足す事にすればいいと思いますよ。
↓バイワイヤリングについてです(下の方)。
http://www.hifijapan.co.jp/techniqueroom.htm#a
書込番号:2208116
0点


2003/12/08 10:05(1年以上前)
↑バイワイヤリングについてのHPは、「消費向上委員会」さんの書き込みで知りました。「消費向上委員会」さんに感謝!
書込番号:2208136
0点


2003/12/09 18:49(1年以上前)
まったく好みの問題ですね。今はオーディオテクニカのPCOCCケーブル使ってますが音質がクリアで気に入ってます。何がいいか悪いかは人それぞれなのでなんとも言えませんね…
書込番号:2213157
0点


2003/12/11 14:44(1年以上前)
はい、好みの問題ですが・・・・
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/5488/link.5.1.gizkenshistu.top.htm
↑このHPの「2.」「3.」「14.」を読むと買わない方がいいのかなぁ?と思ってしまいます。
書込番号:2219611
0点





こんにちは。
初めて5.1chを構築するのですがこちらの書き込みを参考に自分なりに考えてみたところ、ONKYOのSL207・D207C・D207M×4との結論に達しました。一番ONKYOさんがこちらでは評判が良いようなので、それとすべて統一したほうが良いとの事なのでこのようになりました。そしてこれをパソコンからの出力で繋ごうと考えているのですが、アンプの端子とパソコン出力端子とでは違いがあるのですがこれはどのようにして解決すればよろしいでしょうか?
良きアドバイスまたはご指摘ありましたらご返答願います。
0点


2003/12/23 12:31(1年以上前)
パソコンからの出力端子って????
なにで繋げたいの?光デジタル?デジタル同軸?アナログ?
書込番号:2262494
0点





スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


AM5か301Vか迷いましたがAM5を選びました。しかし試聴の環境(ボース社の指定による)がよくなくて、きちんとした評価ができず、今でも301Vも捨てがたいと思っています。ところでAM5は20畳くらいの部屋で厚めのガラス戸をバックに置いているのですが音域が広く、音のdetailが立体的に聞こえ特にクラシックのCDは同じものがこれまでとは別物に感じ、大変コストパーフォーマンスが高いと大満足です。私のアンプは一昔前に10万円くらいで買ったDENONの1000PMGですが効果があるならアップグレードしたいと思っています。とくにオーケストラの大音響がもう少し柔らかに聞こえればよいのですが。となると真空管アンプなのでしょうか?
アンプ、CDプレーヤーにかんして(中古品を含め)リご意見・リコメンドがあれば教えてください。
0点



スピーカー > DENON > SC-T777SA-M


はじめまして。
現在、
アンプ:AX-V707(ビクター)
スピーカー:DS-200Z(ダイアトーン)×2
DVDプレーヤー:PS2(ソニー)
CDプレーヤー:DCD-715(デノン)
という組み合わせですが、過去ログを見てどうしてもSC-T777SAが欲しくなったため、家の新築にあわせて、とりあえず
アンプ:AX-V707(ビクター)・・・流用
○フロントスピーカー:SC-T777SA(デノン)
○センタースピーカー:SC-C777SA(デノン)
○サブウーハー:DSW-777(デノン)
サラウンドスピーカー:DS-200Z(ダイアトーン)・・・流用
○DVDプレーヤー:RD-X3 or RD-XS41(東芝)
・・・ビデオデッキが壊れそうなため録画機器購入は必須!
CDプレーヤー:DCD-715(デノン)・・・流用
(○・・・新規購入予定)
に変更しようと考えています。
過去ログを見る限り、やはりアンプとサラウンドスピーカーも777シリーズに統一すべきでしょうか?
DVDとCDプレーヤーは777シリーズとバランスがとれているでしょうか?
目的は、シアター(いずれは6.1ch以上で)と音楽の両方を楽しみたい。
高音がシャカシャカするのは嫌いで、低音から高音まで全体的にナチュラルな感じが好きです。
鑑賞スペースはリビングダイニング12畳のうち8畳分くらい。
予算は、できれば30万円以内。
かみさんを拝み倒して50万円まで行けるかなー???
オーディオ初心者で申し訳ありませんが、アドバイスをよろしくお願いします。m(_ _)m
それと、AX-V707の取扱説明書をなくしてしまったため、実用最大出力の分かる方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
メーカーに聞けよ!と言われそうですが・・・(汗)
0点


2003/12/07 07:35(1年以上前)
書かせて頂きます。
個人的には、音の視聴の面では、アンプ、フロント、センターを交換するべきである。また、サブウーファーは、このスピーカーの場合、待っても良いでしょう。基本をしっかりさせてからでも、良い筈です。
以前の書き込みにもあるが、ケーブルは、しっかりした物を選ぶようにお願いします。フロント、センターがあれば、映像の視聴の立体感を十分に作ることが可能ですので、その構成をしっかりさせることに重点を当ててみて下さい。特にフロント、センターは、人にもよりますが、センターの方がコスト的に高くなる例もあるぐらいです。分かりやすくすると、平等に投資するつもりで、ケーブル、下敷き、スタンド等も設置して見て下さい。トータル的に、機械の数が多いより、音が良い筈です。1台1台の音質が機械が増えることに下がっていくのが現実です。それでも、プラスにしたいと思った場合に限り、設置してみるべきです。
とりあえず、リアの予算は、気にせずにやってみるべきです。場合によっては、処分してでも、フロント、センターをしっかりさせる努力をするべきです。個人の以前の書き込み等を参考にしてみると、ほとんどが部分的にしっかりするように書いていることが多いです。重要と約して頂くと良いです。それだけ、視聴する上では、重要です。
これは、音の面で無いので特に言わないが、RD-XS41、録画目的に入手するようですが、パソコンを使っているならば、
基本的にこれで、十分な編集が可能
外部機器(最近の機器の場合)→i-Link→PC(Raid−0で書き込み)→ソフトウェア編集で高画質、音質に保管→DVD−RW等で書き込む
又は、
特定のこだわり、旧式、低画質等の対策も踏まえた方法
外部機器→外部機器(画像対策、又は、音声対策)→TVキャプチャーカード(Raid−0で編集)→ソフトウェア編集で高画質、音質に保管→DVD−RW等に書き込む
ただし、編集、視聴する方法としては良い接続だが、この方法では、リアルタイムな予約録画には難しい。予約録画を前提にしている場合、機械を入手する方法は、良いだろう。
ただし、それでも、
外部機器→外部機器→i-LinkにてPCに接続できるようにしておく方法もある。HDDは、予約録画する上では必要だが、DVD−RW等は、PCの方に移してからやれば、良いことでもある。また、i-Linkで編集できる習慣を持っていた方が都合が良いという点もある。
個人、できる限りであれば、再生用と録画用と機器は分けるべきであると見ています。
DVD視聴用とCD視聴用は、この際、一つの機器を選んでみるのも良いが、このあたりまで踏まえると、予算がきついかな!
録画用の機器は、すこし、考えてみる余地が十分にあると思うので書いておきました。
書込番号:2204092
0点


2003/12/07 15:07(1年以上前)
赤カプチさんはじめまして、SC-T777SA-M使っています。良いです
よ。
”低音から高音まで全体的にナチュラルな感じが好きです。”まさにそのものです。以前自作スピーカーやヤマハの1000M等使っていましたが音に疲れてしまって・・・
このスピーカーの音を聞いたとたん目からうろこ、高校時代に欲しくても手が出なかったデンオンのスピーカーに出会いました。音楽CDを聞きながら
眠れるのはこのスピーカーだけです。1年使っていますがエージングも出来てきてますます美しい音になってきました。でしゃばりません。ほんといい音ですよ。
書込番号:2205214
0点


2003/12/08 15:43(1年以上前)
赤カプチさん、予算が30万円〜50万円!とは凄いですね!
景気が良くて羨ましい限りです
新規の構成でどうしてもおすすめしたいのですが、AVアンプを流用せず、最初から6.1ch、または7.1chの構成にした方が映画も音楽も楽しめると思います。
現在お使いのAVアンプが、5.1ch以上で、さらにドルビープロロジックU対応機ならば、どうしても買い換える必要はないかと思いますが、赤カプチさんがお使いのVictor AX-V707は、ドルビープロロジックのみの対応になりますので、残念ながら映画・音楽ともに満足のいく構成にはならないと思います。サラウンド音場を重視せず、フロント音場のみに注力するのは、プロロジック時代のフォーマットならともかく、DVDによる映画鑑賞を前提とした場合、おすすめできる構成ではありません。「リアスピーカーを処分してでも」とする考え方は、私には賛同できませんし、人に勧めるのもどうかと思います。音楽鑑賞に限っては、2chフォーマットは2chで、とする考え方も否定しませんが、次世代オーディオがマルチチャンネル化された現在には、やや後ろ向きな構成になります。SC-T777SAは次世代オーディオをも見据えたスペックになっていますが、こちらの場合も、サラウンドスピーカーに同等の性能が推奨されることに変わりはありません。
という訳で、私はサブウーファーを削ってでも、サラウンドスピーカーに同等品、出来ればトールボーイ型のスピーカーをお勧めしたいと思います。サブウーファーの出力は、アンプの買い替えによりフロントメインに割り振る事が出来ますし、こちら構成のほうが、ご所望のナチュラルな響きかもしれません。
DS-200Zはサラウンドバックでの利用にいかがでしょうか。
DVDレコーダーのRD-X3とRD-XS41はパソコンとの連係を考えた場合、最適な選択だと思います。私はパナ製を買いましたが、失敗したかな?と思っています。(^^; 実際、リモコンでの編集など出来たものではありません。
さて、さんこうになれば???さんとは対照的なアドバイスになってしまい、混乱されるかもしれませんが、私もフロント音場、ことさらセンタースピーカーに関して軽視してるわけではありません。ただ、ドルビーサラウンド→ドルビープロロジック→ドルビーデジタル→ドルビーデジタルEXと、せっかくサラウンド音声が進化しているのに、再生環境がきちんと対応していないのでは、映画の面白さが全部味わえないんじゃないかな、と思うわけです。使い古された言葉ですが、製作者の意図を忠実に再現するのがホームシアターの役目であり、リスナーの後ろにスピーカーがある事を想定してサラウンド音声は収録されていますので、それを擬似的にフロントから出力するのは、私には耐えられません。聴感上後ろから聞こえるとしても、それがどんなに高音質であっても。
長々と書いてしまいましたが、私がバカのひとつ覚えのようにサラウンド音場も重要だ、と繰り返すのは、私が散財した中で得た一つの解答であり、その考えに揺らぎが無いからです。異論も反論もあるでしょう。みなさんのご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:2208959
0点



2003/12/09 02:33(1年以上前)
みなさんの懇切丁寧なアドバイスに感謝感激です!!!
やっぱり、思い切って書き込んでみて正解でした。
さんこうになれば???さん>
アドバイスありがとうございます。
やはりアンプも買い換えた方がよいでしょうか。
出力的に問題なければ、もう少し我慢しようと思っていましたが。
もしアンプを買うなら無理してでもヤマハのDSP-AZ2を買いたいと思います。こちらも過去ログを読んでいて欲しくなってしまったものです。何と言ってもチューナーを削ってまで音にこだわったと言うところが心憎いですよね。もし、アンプを買い換えるなら、現在使っているアンプは自室の目覚まし用に流用したいと思います。
さて、予算総額が30万円で、DVDレコーダー(恐らく10万円前後)の購入を考慮すると、残りは20万円弱しかありません。その中でアンプ、フロント、センタースピーカーを購入するとなると、現在の実売価格からしてちょっと足が出る程度で済みそうですね。
現在使用しているスピーカーはサラウンドとして流用したいと思いますが、問題はないでしょうか。
いずれお金が貯まったら、きっちりサラウンド、サラウンドバック、プレゼンススピーカーを購入し、現在使用しているスピーカーは自室の目覚まし用(いつもラジオを目覚ましに使っています)に使用したいと思います。
スピーカーケーブルは過去ログを参考にしてコストパフォーマンスの高いものを購入しようと思います。
サラウンドとして流用するスピーカーの下敷きには、ホームセンターでコンクリートとレンガを買ってきて安くあげようと考えています。
フロントとセンターについては、スパイクとコルクが付属されているので問題ないと見ていますが、甘いですか。
録画についてのアドバイスもありがとうございました。
そちらについても初心者のため、ちょっと分かりづらいところがあるので、ちょっと確認させて下さい。今のところ東芝製のDVDレコーダーを購入してパソコンとつなぐつもりですが、外部機器(DVDレコーダー)からパソコンに映像および音声を入力してパソコン側でDVDに焼いた方が画像・音声とも質が高くなると言うことでしょうか?
予約録画もすることが多いので、恐らく外部機器のHDDに保存してからパソコンに取り込むことになると思いますが、この方法だと質が落ちると言うことでしょうか?
ちょっとこの掲示板にそぐわない内容になってきてしまって済みません。こういう場合はDVDレコーダーの掲示板に書き込んだ方がよろしいんでしょうか。
デノンよりデンオンがいいさん>
アドバイスありがとうございます。
やっぱりSC-T777SA-Mは良いですか?
早く聴いてみたいー!!!
ところで、前から気になってたのですが、いつからデノンに変わっちゃったんでしょうか?なぜ名前を変えちゃったんでしょうか?DENONをふつうに読むとデノンだからですかねー?(笑)
他社製品ユーザーですがさん>
アドバイスありがとうございます。
やっぱりDVDレコーダー込みで30万円オーバーとなると、毎月の小遣いをしばらく減らされそうです。
さて、今までのアドバイスを総合すると、アンプ、フロント、センター、サラウンドを買い換えた方がよいということになるのですが、流石にそれでは予算が大幅にオーバーしてしまいますので、
アンプ:DSP-AZ2(ヤマハ)
フロントスピーカー:SC-T777SA(デノン)×2
センタースピーカー:SC-C777SA(デノン)
サラウンドスピーカー:DS-200Z(ダイアトーン)×2・・・流用
サラウンドバックスピーカー:SC-A555SA-M(デノン)
・・・スペース的にリアにトールボーイは不可です。
DVDプレーヤー:RD-X3 or RD-XS41(東芝)
CDプレーヤー:DCD-715(デノン)・・・流用
でいかがでしょうか?
これならば、実売価格で3〜4万円オーバーくらいで済みそうなので、月々5千円ずつ返済すれば、8ヶ月後には完済できそうです。もちろん借入先は無利子の奥様ですが・・・(笑)
でも一つだけ忘れていたのが、オーディオラックです。
F-3108(ハミレックス)実売価格約4万円を追加すると、更に8ヶ月ローンが伸びそうです。(笑)
更に更にスピーカーケーブルも馬鹿にならないですよね!(笑)
書込番号:2211459
0点


2003/12/09 13:45(1年以上前)
設置スペースの問題は考えていませんでした。
なるほど、トールボーイ6本でぐるりと周りを囲む私のようなシステムは、音は良くても、確かに生活スペースがかなり犠牲になるのは否定できませんね。誰にでもお勧めできる構成ではありませんでした。失礼しました。
書込番号:2212389
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > Signature 805
知人から、なんとマークレビンソン383Lを譲ってもらいました。
今まではAVアンプで映画を楽しむついでに同じシステムで
音楽も楽しんでいたのですが、この機会にピュアオーディオも
始めたいと思っています。
そこでスピーカーを別途に購入しようと思っているのですが、
すでに7.1CH環境が出来上がっているために更に大型のスピーカーは
置けない状況です。フロントSPを共用しようとも考えましたが
使用しているのがCDM-7NTなので、383Lを持て余してしまいます。
そこでSignature 805の購入を考えているのですが、組み合わせとして
どうなんでしょう?まだ、かなり383Lに負けてますかね?
マークレビンソンにしてはお手頃?な製品ですが、なんせハイエンドの
代名詞的なブランドのアンプですので組み合わせるスピーカーにも
気を使います。
1点


2003/12/06 16:31(1年以上前)
私はSPがオーディオの主役と考えているので、気に入ったSPのポテンシャル
を最高に引き出すことを考えてAMPを選びます。その結果SPよりAMPの方が高額
になることもしばしばです。
Sig805ほどのグレードだったらプリメインの最上級かセパレートの中堅機で
考えたいところです。したがって383Lで勿体無いどころか、そのくらいの
AMPを是非推奨したいくらいだと思います。
書込番号:2201603
0点


2003/12/07 23:02(1年以上前)
aimeiさん、こんばんは
タダで?だったら羨ますぃです。
Sig805はアンプの守備範囲の広いスピーカーだと感じているので、
383Lを生かしてくれると思います。
ただスピーカーの能力自体は、それこそMLASのセパレートでも対応
してくれます。
ex NO380L+NO431Lとか
後々アンプをグレードアップした時でも対応できると思いますよ。
書込番号:2207027
0点

山廃仕込さん、バウンスさん、ありがとうございます。
Signature 805はやはり良いスピーカーのようですね。
383Lとの組み合わせでも遜色ないようなので安心して購入できます。
書込番号:2210659
0点


2004/01/17 22:48(1年以上前)
s805を380SL
331Lで鳴らしています。
きっと楽しめると思いますよ。
s805の実力を引き出すには
スピーカースタンドもしっかり選んでください。
書込番号:2357227
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





