スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

T555かT777か・・・

2003/11/21 23:34(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T777SA-M

スレ主 momotatatataさん

15年ぶりにAVシステムを更新しようと思います。
映画鑑賞、音楽はJAZZ等を聞きます。
そこでメインスピーカーの選定で悩んでいます。

1,現在のシステム
 ・AVアンプ      ケンウッド KA−V6000
 ・メインスピーカー   ビクター  SX−500U
 ・サラウンドスピーカー ボーズ   イタリアーノ
 ・センタースピーカー  無し 

2,新しいシステム
 ・AVアンプ     YAMAHA DSP−AX2400(購入済み)
 ・サラウンドスピーカー DENON A33
 ・サラウンドバック    同上
 ・センタースピーカー  DENON C555
 ・メインスピーカー   DENON T555 又は T777
 ・DVDプレイヤー   パイオニアの安いモデル(プログレシブ対応)

さて、メインスピーカーですが、全体のバランスで
T555か、ゆったりと音場がひろがるT777か。
T555だけ聞いていれば問題ないのですが、
T777を聞いてしまうと。やはり上のランクのスピーカーだけあります。
自分はT777にしょうと思っていますが・・・

良きアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2149737

ナイスクチコミ!0


返信する
っぴっぴさん

2003/11/22 05:47(1年以上前)

はじめまして、ぴっぴです。555所有しています。777は確かにかなり良いです。先日、ヨドバシ仙台店にいって聞いてきたのですが、777は口径が大きいだけあって拡がり感が555よりありました。部屋で聞くと物凄く臨場感があるでしょうね。

書込番号:2150467

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/11/22 09:28(1年以上前)

スピーカーは気にいれば5年や10年は使うものです。
T777にしておいても、損をしたと思うことはないでしょう。
(倒して破損した場合等はこの限りではありませんが)

書込番号:2150736

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotatatataさん

2003/11/22 11:26(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

ぴっぴさん

>777は口径が大きいだけあって拡がり感が555よりありました。

その通りなんです。 T555も価格からすると素晴らしいのですが、
T777に切り替えたとたんに音が広がります。
但し、試聴した時のアンプはプリメインンアンプ(DENON)でしたので、
AVアンプでその差が出るかがポイントかもしれませんね。
でも、ぴっぴさんの書き込みも含めT555の評価も非常に高いので
悩みますね〜。

消費向上委員会さん

>スピーカーは気にいれば5年や10年は使うものです。

私も同じ事を考えました。
現在のビクターSX-500Uは、約15年弱使用しました。
余談ですが、このスピーカーのユニットは金属カバーで覆われており、
当時、子供が小さかったのでコーン紙を子供の攻撃から守る為には
このモデルしか選択余地が無かったのです(笑)
※音もナチュラルで良かったです。

さて、T777の価格は、T555の約倍の価格なんですね。
そこらへんでウジウジ悩んでいるんですよ(笑)
でも、10年以上使用する事を考えると買ってもいいかなと思っています。
しかし、オーディオ全盛期の頃だったら、あのスピーカーは
10万以上/1本してもおかしく無いです。

書込番号:2150995

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/11/22 15:50(1年以上前)

大型のスピーカーを買うなら、地道に、一歩、一歩良くしておくのも手と思うが〜!

 2チャンネル→3チャンネル→5チャンネル

 あせる必要なし!

 音をまとめるのって、結構、手間がかかります。

 大型のスピーカーを利用することには問題がないが、使いこなす努力もしたほうが良いというアドバイスです。

 使用間を試しながら、拡張をしていくべきと思うが〜!

 それとも、センター、サラウンドの方は買ってしまったかな〜!

 地道に拘って行く方に、1票!

 フロント左右をしっかりしたセッティングをした後に、次にセンタースピーカーの追加、最後にサラウンドの追加が理想でしょう!

 年に数回、オーディオショップを利用する努力をしましょう〜!

 音は結果的に良いに越したことはないはずだ〜!

書込番号:2151572

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/11/23 00:06(1年以上前)

momotatatataさんが書いているとおり、
AVアンプや他のスピーカーとのバランスを考えれば、
T555の方がよいと思います。

でもT777も非常によいスピーカーだと思います。
価格はT555の2倍ですが、それを裏切らない音が出ると思います。

T777を選択する場合には、センターもC777にしてはどうでしょうか。
センターは音場全体を左右するほど重要ですので、
センターのグレードを下げるときっと後悔すると思います。
(欲を言えば、サラウンドやサラウンドバックも555以上だとよいのですが。
 設置場所やお金が許すなら検討するとよいと思います。
 でも、ここまで考えるとAVアンプのグレードが気になってきます。)

あと、ウーファーも検討してはどうでしょうか。
フロントがT555ならDSW−555、T777ならDSW−777が、
音のつながりという点からはよいと思います。

書込番号:2153226

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotatatataさん

2003/11/23 18:08(1年以上前)

昨日今日で、とりあえずセッティングしました。フゥ〜

セッティングしたのは、下記の通り
・AVアンプ      YAMAHA DSP−AX2400
・センタースピーカー  DENON C555
・サラウンドスピーカー DENON A33
・サラウンドバック   ティアックのフルレンジ(とりあえず)

感想は、アンプの機能の多さです。
40代の親父には、ちと大変でした(笑)。


音の感想は、DSP−AX2400は想像以上にいい音です。
コルトレーンのバラードなんかねDSPの「ジャズクラブ」で聞くと
なかなかのものです。
C555(センター)の音も思ったよりクリアな音です。
メインは、既存のビクター(SX-500U)ですが、時代を感じますね。
サラウンドも、ボーズと比べて高音がクリアに出ます。

取り急ぎ報告まで。
しかし、段々家族の風当たりが厳しくなってきました(爆)


書込番号:2155341

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotatatataさん

2003/11/25 23:43(1年以上前)

今日、T777を発注しました^^
1本、38,000(税抜き、送料込み)です。
週末に納品です。
楽しみ〜

書込番号:2164190

ナイスクチコミ!0


ほこりは誇り?さん

2003/11/26 23:14(1年以上前)

T777 T555両方持ってますが別物ですね
セルシオとマークUてな感じといえばわかりやすいでしょうか
気に入ってます

書込番号:2167419

ナイスクチコミ!0


スレ主 momotatatataさん

2003/11/26 23:30(1年以上前)

同時に天然石のオーディオボードも同時に購入しました。
スパイクで設置しようと思っています。
実際聞いた感じでも、かなりの低音が出るスピーカーなので、
スパイクを使用した方が低音が締まるかなと思いました。

書込番号:2167496

ナイスクチコミ!0


かもじろ-さん

2003/11/28 23:31(1年以上前)

momotatataさんへ
これはあくまで個人的な意見なのですが天然石>スパイクは結構高音が耳に痛いかもしれません。
自分も低音の音を絞めようと思いDIY店で御影石のボードを買ってきたのですが、全体的に音がタイトになる代わりに金属音などはちょっと硬すぎる音になってしまいました。

現在そのボードはウーファーの下に敷いています。
自分なりに・・・では黒檀のブロック&インシュレーターがお気に入りです♪
そのほかの対処としてはスピーカーケーブルを換えるとか配線をいじってみるとか・・等あると思いますがいろいろ試すのも面白いと思います。

書込番号:2173992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オンキョー407シリーズ

2003/11/21 19:51(1年以上前)


スピーカー

スレ主 エアジさん

オンキョーの407シリーズのスピーカーはいろんな書き込み見てたら音がイマイチのようですがホントですか?店頭でヤマハやデノンの製品と聴き比べたらオンキョーが一番サラウンド感が良かった気がしたんですが…

書込番号:2148930

ナイスクチコミ!0


返信する
Butzさん

2003/11/21 20:26(1年以上前)

他のスレでもたくさん書きましたが個人的には407よりも307の方が音が良いです。
また、サラウンド感という事ですが一般的にはYAMAHAが良いと良くききます。
サラウンド感を良くするにはアンプもかなり重要になります。
視聴したという事ですが同じアンプで視聴をしたのでしょうか?

ま、結局は好みの問題です。
自分が良いと思えばそれが一番ではないでしょうか?
他人がどれだけ良いといっても自分にとって「良い音」に聞こえなければ何の意味もありません。
視聴してONKYOが一番良く聞こえたのであればそれで良いのではないでしょうか?

書込番号:2149025

ナイスクチコミ!0


スレ主 エアジさん

2003/11/21 22:41(1年以上前)

アンプはそれぞれ違いますが価格は同じくらいの製品で聴き比べました。307が良いみたいですけど今はもうカタログにも載ってないし、手に入らないですよね…
一応307と407は聴き比べましたが307の方がナチュラルな感じはしました。

書込番号:2149496

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2003/11/22 07:25(1年以上前)

>307の方がナチュラルな感じはしました。
そんなところです。
>手に入らない
そうですか?結構良く見かけます。自分は二本3万円で購入しました。
207、407は音が硬い感じがします

書込番号:2150548

ナイスクチコミ!0


スレ主 エアジさん

2003/11/22 10:27(1年以上前)

私も407は固い感じがしました。近くで307は販売しているお店があったのですが全部揃わないみたいなもんで…

書込番号:2150848

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2003/11/22 13:30(1年以上前)

確かに、そろいそうにないですね^^;(フロントしか考えてませんでした)
センターなんかはわざわざ街のほうまで行って買いました^^;
未だにリアを見た事がありません。良いアドバイスができなくてすみません

書込番号:2151279

ナイスクチコミ!0


スレ主 エアジさん

2003/11/23 20:38(1年以上前)

Butsさんご意見ありがとうございました。当分TX―SA601+407で行きたいと思います(^-^)

書込番号:2155812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

なんか、安定感が・・・

2003/11/21 19:15(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-4HX

スレ主 ベゾミンさん

いろんな文章読んだんだけど、山刃のスピーカーがええんじゃ
ないかな・・て、思ってます。しかし、6畳なので、あまりお
おきいとちょっと困る。んで、これぐらいのヤツに目がいった
んだけどさ。

くだらない質問かもしれんけど、これ、縦置きにしたら、安定
感ないような感じがするんです。
実際のところ、どんなものなのでしょう。

書込番号:2148850

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ベゾミンさん

2003/11/24 15:14(1年以上前)

まあ、早い話が、テメーで店行って確認して来い。つーわけやな
んで、いってみたんよ。安定感はええんやないかい。

でも、俺この音好みやなかったわ。
視聴させてもらったら確かに音が前に出てくる感じー
っていうのは、あったけど、なんか、長く聞いてると疲れてき
そうやったんやな。

あと、なんか紙っぽいスピーカーの音やと思った。こりゃもう
好みやな・・ノッポのは部屋のサイズ的には置けれんし、ああ
どのスピーカーにしよう・・・

書込番号:2158535

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この組み合わせは

2003/11/21 01:36(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 mail2amさん

SHARPの1bitデジタルアンプ搭載のコンポをもっています。で。それにこのデノンの555をつなげたいと思っているのですが、実際そうされてらっしゃる方はいらっしゃいますか?よろしくおねがいします。

書込番号:2147046

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーとの相性

2003/11/21 01:23(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T33-M

スレ主 純粋な心で意見が聞きたいさん

はじめまして。当方現在アンプはヤマハのAX2を使用しています。
フロント・リアにDENONのSC-T33を使用。
センターにはオンキョウのSKC-305を使用しています。
が、センターの音声が少々聞き取りにくく感じているので、
買い替えが必要なのか、又は今使用中の設定ミスなのか
みなさまのご意見アドバイスを参考にさせていただけたらと思い
書き込みさせて頂きました。あまりお金がかからないようにしたいので
最善の策があればアドバイスよろしくお願いします。結構おちょこちょいで、初心者程度なので簡単にアドバイスしてもらえるとうれしいです。

書込番号:2147004

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 純粋な心で意見が聞きたいさん

2003/11/23 01:28(1年以上前)

恥ずかしい話ですが、センタースピーカーの聞き取りにくい問題
解決いたしました。ちょこっとアンプの裏の綿ホコリの掃除の際にたまたま触ったら見つかりました。原因は、スピーカーケーブルが端子と接触していないことが判明いたしました。やはりあまり慣れないことするといけないのかな?時々掃除とかするとケーブルとかを引っ張たりしているみたいです。ケーブルの先をはんだ付けしているんですが、すると当たらないことがあるのかな?何かおすすめのスピーカーケーブルあったらアドバイスお願いします。

書込番号:2153509

ナイスクチコミ!0


アンプとの相性はどうですか?さん

2003/11/26 01:10(1年以上前)

すいません。質問に便乗させていただきます。

私ヤマハのAX440を使用しています。センターSPは店頭にてDENONの販売員の方に洗脳され(^^ゞすでにSC-C555SA-Mを使用しています。

他のスピーカーは手持ちのものを使用していたのですが、15年落ちのためとうとうスーパーウーハーがご臨終・・・。ホームシアターには音質的にも満足いかない物だったのでこの際買い換えを検討しています。

ただ、最近少しばかり知識がついてしまったばかりに、センターSPも含めすべてヤマハでそろえなおすか、今のセンターSPを生かし他をDENONでそろえるかで大変悩んでいます。

ヤマハならNS-10MMF、DENONならSC-T33をメインに揃えようと思っているのですが、ヤマハのAVアンプとSC-T33の相性はいかがですか?シネマDSPの効果など十分に発揮されますでしょうか?ヤマハとDENONは音作りの考えが正反対などと聞くもので・・・。今持っているセンターSPをいろんな所に繋いでみたりしてるのですが、ますますよくわかりません(^^ゞ

実際使ってみての感想など聞かせていただけるとありがたいです。

書込番号:2164636

ナイスクチコミ!0


純粋な心で意見がききたいさん

2003/11/27 00:51(1年以上前)

ヤマハのアンプとDENONのスピーカーとの相性ですが、別にどのスピーカーで聴いてみても、私自身もよく解ってないみたいです。
判断は難しいです。すみません。

買う前に視聴したのですが、SC-T555とSC-T33を聴き比べてたり、オンキョウのD-305、Infinityシリーズのトールボーイ型名忘れましたが・・・どれも同じに聴こえました。

私もT33を買ったきっかけもそうなんですが、
T33の出始めだったと思いますが、店員さんが、このスピーカーがお勧めですよと言う言葉を信じ、購入したんです。
たぶん、そんな感じで、DENONのセンタースピーカーを買われたんじゃーないでしょうか?

この前たまたまヤマハの営業販売店の方が店におられたので、質問してみたのですが、ヤマハのアンプは結構スピーカーが貧弱でもフォーローしてくれるみたいなので、大丈夫だと話してくれていました。
でもセンタースピーカーとスーパーウーハーはしっかりしているものがいいと推薦していましたが・・・・・・

センターがSC-C555なら、T33でもあまり問題はないと思います。
この組み合わせでも個人的に好きです。
部屋の広さにもよりますが、大音量で使用しないのであれば、T33で満足できると思います。
あと予算と相談された方がいいと思います。
やはり安くていいものを買うと言うのが、私の信念ですから・・・・
上を見たらきりが無いですしね。

私は、SWはヤマハのSW-160使用していますので・・・・低音は結構フォーローしてくれていると思います・・・・
まあいろいろと聞き比べて、好きな組み合わせでいいと思います。
シネマDSPですが、音場数が多くてすべて使用していないので・・・・宝の持ち腐れかもしれないですね。

最近ますます凝ってきて、DENONのパワーアンプでも購入しようかと思っています。映画より音楽を聴く方が割合多いもので・・・・

まあコストパフォーマンスが一番いいのがいいですよね。
参考になればいいですが、余計混乱させてしまったら、すみません。

書込番号:2167923

ナイスクチコミ!0


純粋な心で意見がききたいさん

2003/11/27 00:53(1年以上前)

上記のアイコン間違えました。

書込番号:2167928

ナイスクチコミ!0


アンプとの相性はどうですか?さん

2003/11/27 21:58(1年以上前)

純粋な心で意見が聞きたいさん、レスありがとうございました。
大音量好きではありますが、部屋が6畳と狭いので・・・。
安くていいものを。は私も同じです。
上を見ればきりがありませんものね。

せっかくちょっといいセンターSPを買ったのですから、
SC-T33でそろえてみようかと思います。
SWはヤマハのSW-315あたりを奮発して、
リヤはSC-A33を。リヤセンターもつけちゃおうかな。
と夢は広がりますね。

もし、本当にSC-T33を購入したらまた報告いたします。
ありがとうございました。

書込番号:2170319

ナイスクチコミ!0


純粋な心で意見がききたいさん

2003/11/30 22:07(1年以上前)

そうですね。人がなんと言おうと自分自身が納得できるのであれば、気にする必要はないですし。楽しみながらセットアップしていけばいいと思います。
あとスピーカーケーブルで、結構安くていいのがありました。ホームセンターで、Φ2muの太さで1mあたり100円というのがあります。
よかったら、それをお勧めします。メーカー不明で、バルクと思います。店員に頼んで切り売りのケーブルです。店によりますがチェーン店に置いている店と置いていない店もありますが、根気よく探してみてください。
Φ1.25muの太さのケーブルよりはいい音していると思います。1mあたり単価が高いわりにあまりいい音がしないものより、いいと思います。
10メートルで、1050円(税込)なのでお得だと思います。
私自身が聴いてみての感想です。よかったので、試してみるのもいいと思います。強制とかそんなんではないので・・・・・使用してみてよかったら感想書き込みしておいてください。

書込番号:2181666

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/12/01 01:07(1年以上前)

100円台/mのケーブルと言うものは、俗に言うキャブタイヤケーブルと言われる電源用のケーブルかと思います。まぁー、悪くはないです。というか、私も50mほどのスピーカーケーブルが必要で予算の都合もあり、これを使用しています。googleで[スピーカー]と[キャブタイヤ]で検索すると、高級ケーブルと比較されている方もいるようなので、ご参考にしてみてください。ただし、導入直後は、音が悪いのです。数週間の我慢が、必要です。

書込番号:2182495

ナイスクチコミ!0


アンプとの相性はどうですか?さん

2003/12/01 01:13(1年以上前)

思い切って今日発注しちゃいました。
フロントSC-T33、リヤSC-A33を3本
リヤは180センチ位の梁に吊り下げする予定なのですが、
角度の微妙な調整ができるようにちゃんとしたブラケットを3本奮発しました。
その分予算がかかってしまったので、
ウーハーはYST-SW215にしました。

通販なので到着は今週末位になりそうです。
設置したら感想書きますね。

スピーカーケーブルの情報ありがとうございます。
僕はオーディオテクニカのAT6135/30を使ってますが、
今回フロントをバイワイヤリングにしたいのと、
リヤのセンターを追加したので
また大量にスピーカーケーブルが必要だったので助かります。
ホームセンターでスピーカーケーブルが売っているなんて思ってませんでした。
田舎のしがない地方都市に住んでますが、こっちのホームセンターにもありますかねー。
コードのサイズなんですが、芯線の断面積が2平方ミリという事ですか?
バルクとはなんですか?
色とかわかればちょっと探しに行ってみようかと思います。

書込番号:2182517

ナイスクチコミ!0


アンプとの相性はどうですか?さん

2003/12/01 01:21(1年以上前)

>せばすさん

僕が書き込みしてる間の情報でした。
なるほど電源コードですか。
早速調べてみます。
僕が使っているのよりいいですかね?
これも160円/m位とかなり安いですが・・・。

書込番号:2182543

ナイスクチコミ!0


純粋な心で意見がききたいさん

2003/12/02 01:41(1年以上前)

スピーカーケーブルですが、Φ○muは、芯線のことで合っています。
そのホームセンターに置いてあるものは、白と赤のケーブルと黒と赤の2種類がありました。その他の店には、もっといろいろとあるかもしれません。
ホームセンターでΦ1.25muはよく見かけるので、なかなか見つけられないかもしれませんが・・・・
根気よく探してみてください。
Φ2muはスピーカーに付属するケーブルより太いです。
私的にキャプタイヤはちょっと太いので論外になりました。
ノイズなどに神経質な方にはモッテコイで推奨する方がいるかもしれませんね。
建設業とかの業務用でよく使用されています。

バルクとは、よくパソコンとかで、周辺機器がパッケージに梱包されていてメーカーでの保証が1年付き。パッケージされていなくて、保証が店のみで期間が限定されているものです。

しかし、ケーブルは1回切断されてしまえば、保証ないし、ケーブルの返品とか不可なので、長さを下調べをした上で少し長めに切断してもらうのがいいと思います。
ちょっとは参考になりました?

書込番号:2186430

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/12/02 21:14(1年以上前)

済みません。よく読めば、キャブタイヤではないと読めますね。失礼しました。

また、はずしているかもしれませんが、ビニル平形コード(:VFF)ですかね?

安価で細いスピーカー用ケーブルとして販売されているものであれば、値段同等もしくは安価で、より「太い」電源用のケーブルの方が、良質である可能性は高いかと思いますし、入門者レベルであれば、悪くない選択だと思います。

AT6135を使用したことがありませんので、これより絶対良いとはいえませんが、素材がOFCとは言え、Φ0.13の91本撚りでΦ1.55mm^2なので、それ以上太い線であれば、良い方向になるかと思います。ターミナルに収まる最大の太さの線材を選べば良いかと思います。ただ、聴き比べて激変するほどではないと思いますので、あまり過渡な期待をされない方が・・・と。激変させたいのであれば、高価なケーブルを選択したほうが良いかと思います。

電線は、JIS規格で多くが規定されています。
ほかに詳しく書かれているサイトがあるかもしれませんが、
ttp://www.interwired.co.jp/electricwire/product/onlinecatalog/index.html#sonota このページや
ttp://www.aisan.co.jp/products/s-index-cable.html
このページに日本語読みと略語,JISの規格番号で分類されていますので、参考にしてみると良いかもしれません。
※JISを読みたいのであれば、ここから検索可能です。
 ttp://www.jisc.go.jp/app/pager?id=75771

>僕が使っているのよりいいですかね?
>これも160円/m位とかなり安いですが・・・。
ttp://www.kikyou.sakura.ne.jp/~uba/Audio08.htm
AT6135との比較は出来ませんが、キャブタイヤの自己評価は、この方の評価と同じ印象です。※私は、3.5スケア(Φ2.5mm^2)ではなく5.5スケア(Φ3.1mm^2)
「高域でもうちょっと繊細な表現が欲しい」
→ほんの少し空気感が足りない。
「中域ちょっと下に頂点がある」
→わたし的には、音に厚みが出て良好
「低域はあまり悪くはない」
→心地よい低音までは、出る。

>私的にキャプタイヤはちょっと太いので論外になりました。
たしかに・・・・(微笑。ちょっとどころではないですね。
機器をリア側に設置して、フロントL/Rをバイアンプ,センターをバイワイヤリングにしていて、5.5スケアのキャブタイヤケーブルを6本も這わしているので、ひどい状態です。仕上外径も太く,色もグレーですし、見た目を気にする方にはお勧めできませんね。

あと、先端をはんだ付けしているそうですが、被覆を剥いた端、すべてをはんだ付けしているのでしょうか?。もし、そうであれば、止めたほうが宜しいかと思います。スピーカーやアンプのターミナルに接続する際、線材の撚りがバラけてしまって困るのであれば、先端(数mm)だけにして、接点部分は、線材そのもので接続されたほうが宜しいかと思います。あと、指で撚る際、必ず手(指)を石鹸で洗い、油分を落としましょう。急速な酸化を防ぐことが出来ます。既知であれば、ご了承ー。

書込番号:2188608

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/12/02 21:27(1年以上前)

訂正:
3.5スケア→3.5mm^2
5.5スケア→5.5mm^2
私の使用線材も3.5スケアでした。相当、昔のコトで勘違いしていました。

書込番号:2188649

ナイスクチコミ!0


せばすさん

2003/12/02 21:29(1年以上前)

訂正:
3.5スケア→3.5mm^2,(直径Φ2.5mm)
5.5スケア→5.5mm^2,(直径Φ3.1mm)
私の使用線材も3.5スケアでした。相当、昔のコトで勘違いしていました。

書込番号:2188657

ナイスクチコミ!0


ホームシアター初級さん

2003/12/03 03:28(1年以上前)

私も、同様にメインSPとしてSC−T33の購入を考えています。
当方、アンプはYAMAHA AX-430、センターはYAMAHA NS-C120です。
こうなると、DENONよりYAMAHAでスピーカーを選ぶ方が良いのでしょうか?

書込番号:2190009

ナイスクチコミ!0


アンプとの相性はどうですか?さん

2003/12/03 11:18(1年以上前)

ホームシアター初級さんこんにちは。

センターがNS-C120だったら悩まずにメインはNS-120
リヤは同じくNS-120かNS-90にした方がいいと思います。

上級者の方々はいろいろなメーカーの音質を
上手に組み合わせて使われるかもしれませんが、
これ位の価格帯のアンプ&スピーカーで
僕等のような初心者がそろえるなら、
素直に同系列のスピーカーでそろえた方が
間違いないと思いますよ。

僕もセンターにDENONを買わなければ
胃が痛くなるほど悩まなくてすんだのに・・・。

とりあえず、SC-T33が明日届くので
音を出したら、
ヤマハのSW-215の感想と一緒にカキコします。

書込番号:2190529

ナイスクチコミ!0


アンプとの相性はどうですか?さん

2003/12/07 00:56(1年以上前)

めでたくスピーカーが届き、早速2本程映画を見ましたので感想を・・・。
フロント:SC-T33
センター:SC-C555SA
リヤ・リヤセンター:SC-A33
ウーハー:ヤマハYST-SW215
アンプ:ヤマハ:AX440

まだ新品なので当然エージングも何も無い状態での感想です。
デノンのスピーカーという事で、
相当まろやかな音を想像していたのですが、
SC-T33はかなり高音がきついです。
正直大音量で長時間だとちょっと疲れるかもしれません。
反面シネマDSPの効果等は大変わかりやすいです。
僕のような初心者にはこれでいいのかもしれません。
いずれ心配していた様なアンプとの相性の悪さは
感じませんでした。
いい意味で期待を裏切られた感じです。

唯一の555シリーズであるセンタースピーカーの音から想像すると、
555シリーズの方がより自然な音だろうとは容易に想像できます。
ただ、フロントとリヤが同シリーズという事で
音の包まれ感は最高です。
スピーカーの存在が感じられない自然な音場が出来あがるのには
ちょっとカルチャーショックすら感じます。
フロントが555シリーズでリヤが33シリーズだとこうはならないのでは?
どうでしょう?

>ホームシアター初級さん
現在のセンタースピーカーの音質が好みに合うのなら
やはり同シリーズのヤマハのスピーカーがいいかもしれません。
AX440とこのスピーカーは
上にも書きましたが、そうとうキンキンしてますよ(^^ゞ

結論としては、上を望めばきりがないですが、
新品で総額12万程でそろうレベルでは十分満足できると思います。
これからエージングがすすんで音がさらにこなれて来るのを期待しています。

では、とりあえず感想でした。

書込番号:2203428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

相性

2003/11/17 22:56(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-LC33

スレ主 まさつきさん

ビクターのスピーカーと相性のいいAVアンプは何がありますか?
今回初めて、このスピーカーを3つ買いました。
アドバイスお願いします。

書込番号:2136633

ナイスクチコミ!0


返信する
colemanさん

2003/11/18 09:36(1年以上前)

メーカーごとの音の違いならともかく、相性を気にする程のランクじゃないって、SC-LC33.そりゃ大金つめるなら話も変わるんだろうけれどもさ。

書込番号:2137889

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさつきさん

2003/11/18 22:34(1年以上前)

colemanさん、ありがとうございます。
相性を気にしないでも大丈夫なのですね!
AVアンプの購入も考えているのですが、どのメーカが良いのでしょうか?
主に映画と考えていますが、ヤマハは音質が他のメーカと比べて良くないと聞きます。デノン・オンキョー・マランツ・パイオニアなどはどうなのでしょうか?
10万円以内で3年以上使いたいと思っております。

書込番号:2139833

ナイスクチコミ!0


colemanさん

2003/11/19 07:25(1年以上前)

購入するとき聞いた感じは、ヤマハは、映画館にいる感じとはよく言ったもので、良くも悪くも実体感には乏しいですが、サラウンドの感じ(音に包まれる感じ)をよく出します。その為でしょうが、ステレオ再生にはむきませんでした。迫力なんかはちょっとかけるかもしれません。ソニーとかデノンなんかは、とても迫力はありました。パイオニアは聞いてません。

書込番号:2140910

ナイスクチコミ!0


ZAWさん

2003/11/19 18:35(1年以上前)

>ビクターのスピーカーと相性のいいAVアンプは何がありますか?

実売価格10万円前後で候補を挙げてみます。
ビクターの前モデルAX−V7000(生産完了)を在庫処分価格で探します。
少し古いですが、音質的にもすぐれていたようですし、
同一メーカーですので相性という点では間違いなくNO.1だと思います。
その他、ソースの音を聴きたければデノンのVC−3570、
音場や雰囲気を味わいたければヤマハのAX−2400か
DSP−AZ2(もうすぐあるいはもう生産完了)を検討します。

大雑把ですが、デノンとヤマハは音の傾向において対極にあり、
この2社以外のメーカーは間のどこかに位置するといってもよいでしょう。
この点からはデノン、ヤマハ、ビクターの3社からの選択でも
あまり問題はないと思います。
ですが個人の好みもありますので、この3社以外の製品も試聴してみてください。

>今回初めて、このスピーカーを3つ買いました。

リア用に2本追加したいところです。
できればSX−LC33、でなければSX−L33を検討します。

それとウーファーの追加も検討するとよいと思います。
ビクターのSX−DW7は少し高価ですが、音質的にも評価が高く、
同一メーカーですので音色にも統一感があると思います。

ただ、お金にゆとりがない場合は、AVアンプの後でよいと思います。
当面AVアンプ+SX−LC33×3本でも音は出ますので。

書込番号:2142185

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング