スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

他社品で

2003/11/09 16:17(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-XD303

スレ主 骨付きカルビさん

他社でリスニングエリアを広げてくれるスピーカーシステムはありますでしょうか?ご存知の方いらっしゃればお教え願えないでしょうか??

書込番号:2108966

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 骨付きカルビさん

2003/11/11 19:13(1年以上前)

ありませんでした

書込番号:2116148

ナイスクチコミ!0


閑話休題さん

2003/11/12 23:40(1年以上前)

まだ製品化されたはいませんが、同様なスピーカを松下が発表しています。
松下とビクターで同じモノに開発投資するのって少々疑問ですが。
http://industrial.panasonic.com/jp/news/nr200308MC001/nr200308MC001.html




書込番号:2120426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/09 11:45(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-207

スレ主 x-driveさん

初めてホ−ムシアタ−を購入した初心者です。
アンプ SA−X601
スピ−カ− 207シリ−ズ で5.1chで使用しています。
ト−タルでは満足していますが、↓のうりそうさんと同様サブウーハーの音質に少し不満があります。私は音楽はほとんど聴きません。9割は映画ですが、
いくつかのシ−ンで音割れしてしまいます。(マトリックス リロ−テッドの最後の方で船が、ネオ達の頭上を通過するシ−ンとか・・・)ウーファーの位置を変えたりしましたが、ダメでした。ウーファーのレベルを下げれば大丈夫なんですが、そうするとほかのシ−ンが迫力不足になってしまいます。なにか良い方法とかありますか?それともこんなもんなのでしょうか?性能的にどうにもならないのであれば、買い換えしかないのでしょうか?買い換えるとしたら407にしようと考えていますがどうでしょう?アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:2108300

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2003/11/09 16:29(1年以上前)

ウーファーを変えるのが一番ではないでしょうか?
結構迫力があるほうが好きみたいなのでYAMAHA YST-sw205なんてどうでしょうか?
普通一般的には同じメーカーで統一するのですが、映画が主だったらYAMAHAでも良いのではないかなぁとおもいます。

安いところで1万8000円くらであります。
かなりの重低音がでます。

書込番号:2109001

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-driveさん

2003/11/09 17:22(1年以上前)

Audio初心者さんありがとうございます。
そうですか−。やはり性能的な問題なんでしょうか?なにか現状で良い方法はないかなと思ってたんですが・・・基本的な質問で申し訳ありませんが、もう一つSL-207を追加したらどうなるんでしょうか?ウーファーを2台にする事のメリットってなんなんでしょう?でも結局購入する訳ですからヤマハを買っても同じですよね(笑)なんかもったいないようで・・・よろしくアドバイスお願いします。

書込番号:2109174

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2003/11/09 21:00(1年以上前)

207二つでも大丈夫だと思います。
当然ですが二つあると普通より倍の音量になります。
一個にかかる負担が半分になるはずです。

どっち(あるいは他の物)を買うかはX-driveさんのご判断に任せます。
やはり店に行って視聴なされた方が良いと思います。
音のつながり的には207の方が良いかもしれません。
また、sw205はあんまりデザインが良くないかもしれません(人それぞれ、好みの問題だとはおもいますが・・・)
sw205は207にくれべて明らかに大きいです。
そのあたりも考慮してください。

今のところ購入という方法しか解決策がないということですが、あくまでも自分の知る限りでのご回答ですのであまり当てにしない方が良いかもしれません^^;
自分の知る知識の範囲での解決策は1.音量を下げる 2.ウーファーを変える 3.二つ目を買う
これくらいですかね・・・・。

>ウーファーを2台にする事のメリットってなんなんでしょう?
う〜ん、よくわかりませんがウーファーには一応LRがありますよね?
将来的にウーファーもステレオchになるかもしれませんね^^;w(あるは現在あったりして^^;)
その場合はアンプも変えないといけないと思いますが^^;

書込番号:2109976

ナイスクチコミ!0


スレ主 x-driveさん

2003/11/10 06:58(1年以上前)

Audio初心者さんありがとうございます。

>解決策は1.音量を下げる 2.ウーファーを変える 3.二つ目を買う
やはり性能的な問題なんですね。

置き場所の問題もありますので、比較的小型の物が良かったんですが・・・
おっしゃる通りヤマハは大きいですよね。特に幅が。もう少し調整してみて、
どうしても納得出来なければ、407の購入を考えたいと思います。

Audio初心者さん親切にアドバイス頂きましてありがとうございました。
またなにかありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:2111488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/08 09:02(1年以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A5

スレ主 超初心者オサーンさん

テレビに接続するにはこれだけでいいんでしょうか?
アンプ?なるものもいるのでしょうか?

書込番号:2104313

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/11/08 11:11(1年以上前)

>アンプ?なるものもいるのでしょうか?

ハイ、必要ですね。TVに外部スピーカー用のアンプが付いていれば別ですけど、、、
でもそれなりのアンプを付けないとこの製品の性能は発揮出来ないと思いますよ。

同メーカー品なら下記の製品がお手軽で良いのではないでしょうか?リモコン付きだし。
http://www.pioneer.co.jp/catalog/ht/vsa-c301-s.php

書込番号:2104572

ナイスクチコミ!0


スレ主 超初心者オサーンさん

2003/11/08 22:39(1年以上前)

ありがとうぞざいます。
おすすめのものとセットで買います。

書込番号:2106520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなもん?

2003/11/07 15:07(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW800-MC

スレ主 ろもすてさん

先日、SW−800を中古で購入しました。音楽メインで使用中ですが、みなさんが評価している程、音の出が十分では無い気がします。現在は2chで、ブックシェルフ型のスピーカー、アンプはマランツのSR4300、DVDプレイヤーで再生しています。接続は、アンプからスピーカーケーブルで一旦サブウーファーに繋ぎ、サブウーファーからスピーカーに繋いでいます。プラス、アンプのサブウーファー出力端子でも接続しています。以前、量販店でグレードが一つ下のSW-315を視聴して、そこでの音の迫力に感動しSW-800の購入に至ったのですが、SW-315で視聴したときよりも、明らかに音量が出てません。DVDプレイヤーがマルチチャンネルオーディオのものではないのが関係あるのでしょうか?アンプでウーファーの設定もしてありますし。。。原因が何かお分かりになる方、アドバイスをお願いします。

書込番号:2102052

ナイスクチコミ!0


返信する
デゲすさん

2003/12/02 03:49(1年以上前)

多分それはエージングが終えてないと思います。
しばらく使ってれば音量がでてきますよ。
使い始めのうちは音量を思いきって上げるてみると良いと思います。

書込番号:2186688

ナイスクチコミ!0


macuserさん
クチコミ投稿数:79件

2003/12/03 16:04(1年以上前)

部屋の形状、設置場所、角度等により、本来の低音が反射音で相殺されてしまっているのでは。設置の仕方で低音は極端に大きくなったり小さくなったりします。

書込番号:2191197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

ユーザーの方へ(修正)

2003/11/07 10:57(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-8HX

スレ主 もっちゃん65さん

すいません、間違って途中で送信してしまいました。書き直します。

6HXと8HXで購入を迷っています。10畳間での利用で置き場所は確保しています。あきらかに音質が良いのなら、少し頑張って8HXを購入しよう思うのですが、10畳間では低音過多にならないでしょうか?正直量販店での試聴では判断できません。

またパーカッションなどの表現はいかがなものでしょう?よろしくお願いします。

書込番号:2101601

ナイスクチコミ!0


返信する
A-YSTさん
クチコミ投稿数:32件

2003/11/07 11:43(1年以上前)

やはり修正版が来ましたね(^_^;)
同じスレッドに書いたほうがいいかと思いますが・・・
シアター用途で使われるのか、ピュアオーディオとして使われるのか、部屋の広さだけでなく集合住宅なのかとか、低音を気にされる場合そういう環境データが必要と思います。シアターで使われる場合、8HXでもサブウーファーはあった方が絶対いいわけですし。
8HXの低音は素直な低音ですのでサブウーファーほど強烈な低音を心配しなくても大丈夫です。逆に言えば一般的に6HXでも十分迫力は出ます(^^ゞ

どこかの書き込みに8HXだと低音が出過ぎる、と書かれてあったので心配なのだとすれば、さほどではありません。書き込んだ6HXユーザーはマンションにお住まいなので、あなたの住環境で、上からの物音を気にするようであれば彼の意見は参考になるでしょう。その場合、8HXでも全体の音量、サブウーファーの音量に気をつければ良いと思います。6HXは多少控え目なモデルに見えますが、その存在価値は音のバランスの良さにあります。だからと言って8HXのバランスが悪いというわけではありません。そして明らかに8HXの方が音質が良い、というわけではなく、音質はともに素晴らしいと思います。両方とも各楽器の解像度は非常に高く、パーカッションなどはとりわけリアルですよ。
混乱させるようなアドバイスですが、要は欲しい!と強く思う方を買えば問題はない、ということです。

書込番号:2101700

ナイスクチコミ!0


スレ主 もっちゃん65さん

2003/11/10 14:25(1年以上前)

A−YSTさん、ありがとうございます。すごい早いレスでびっくりしました。遅ればせながら部屋の状況を言いますと、マンションのフローリング張りの洋室です。今のところピュアでの利用です。
うちはマンションにしては天井が高く、じゅうたんを引いたとしてもかなりライブな感じになります。それと元々音場よりも音像重視の自分としては、HXシリーズはぴったりだと思うわけです。はじめはAV用ということで見向きもしていなかったのですが、久々に購買欲が高まっています。
ただダブルウーファーを所有したことがないので、一般家庭での利用感を教えていただきたかったのです。なるほど、サブウーファーは自分はあまり好きでないので、長く付き合うことを考えると8HXの方が自分には合いそうです。

書込番号:2112223

ナイスクチコミ!0


B級で逝こうさん

2003/11/18 16:44(1年以上前)

えっと、話題に乗ってる6HXの書き込みをしたモノです
特に反論はなく、説明が非常に的確だと思います
僕がいいたかったのでは、8HXでなくても、6HXでも十分に音は良く、バランスも優れいている、と言うことです
下手にボリュームを上げられないならば、6HXは良い選択肢です
8HXの利点は、低音が6HXに比べ強く、音量を上げられる環境ほどその進化を発揮します
どちらも非常によいSPです
末永く使って下さい
あ、それからエージング前だと、かなり音がキンキンしますよ
しばらくは鳴らし続けてあげて下さい
ではでは

書込番号:2138708

ナイスクチコミ!1


HXさん

2003/11/20 00:07(1年以上前)

8HXはダブルウーファーなのでパワーを掛けて行ったほうがより本来の性能が出てくると思います。集合住宅で音をガンガン出せないのであるならばシングルウーファーの6HX方が使いやすい言いますか・・・選択は非常に良い様に思います。

購入を前提に考えたれているのでいらないお世話かもしれませんがトールボーイのHXは非常に巨大です。実際に部屋に運ばれたイメージをしっかり掴んでおいた方が良いと思います。特に箱も巨大です。一度だけ箱を見たことがあるのですが、二つあわせるとタンスのようなサイズでした。

書込番号:2143413

ナイスクチコミ!0


若作りおじさんさん

2003/12/08 02:32(1年以上前)

こんばんわ。
私は、偶然8HXのユーザーとなりました。
と申しますのも、長く使っていたダイヤトーンのDS−53BとNS10Mが、引っ越す前は部屋でタバコを吸っていた為、やにで悲惨でした。そんな時、近くのラオックスに寄り、久しぶりにオーディオコーナーを見ていて、最初はデノンの777でも買うか、と思ってました。価格交渉する際、あまり直接に言うのも弱さを見透かされるかと思い、当初、高くて問題外だった当機を試聴させてもらうやいなや...
ご推察の通り、あれだけ何度も、BOSEの301AVMにするかデノンのSC-T777SA-Mにするかを考えていたのに、たった3秒で気が変わってしまいました。
SC-T777SA-Mもそれなりに評価されてたはずなのに、全く格が違う!って感じでした。
家に運ばれるや、その造りの良さ!楽器みたいです。
と長々とすみません。
スピーカーはそんなに壊れて替える様なものではないので、できるならば上位を買っておいた方が良いのではないでしょうか?
時間をちょっと我慢して、節約節約。こんな時は楽しいものですから

書込番号:2207752

ナイスクチコミ!0


A-YSTさん
クチコミ投稿数:32件

2004/05/13 02:52(1年以上前)

もっちゃん65さんへ。すみません、書き込みっぱなしで半年もここを見に来ていませんでした。当方、その後引っ越ししまして、バタバタしているうちに。。。

その後皆さんが補足して下さったので良かったですけれど。もうHXを楽しんでいらっしゃいますか?ステレオ音像重視、とおっしゃる方、ピュア用途で使用、とおっしゃる方にもHXはお薦め出来ます。

他のスレッドの書き込みで、長く聞いていると疲れるのでは、とおっしゃる方がいらっしゃいましたが、その点も実は当たっていまして、音量を上げて聞ける環境の方ならすごい音圧を感じると思います。体で受ける音、大型モニター的な音圧、といいましょうか。

それがアクション映画でのダイレクトな迫力に繋がりますし、そういう映画を見終った後、体で受けていた音圧がスーーッと抜けていくのを感じるでしょう。私にはそれが映画を見た満足感になっていますが、まったり気楽に映画を見たい、音楽をリラックスして気楽に聞きたい、という向きの人には強い音かも知れません。そういう人のためにYAMAHAは515シリーズを作ったと思います。8HXの音は聴いていると背筋が伸びてかしこまってしまうような(ちょっとオーバーでしょうか?)そういう力があります。音楽に真剣に向かいあいたい人向け、でしょうか。慣れない人、初めてシアターを体験する人が私のシアターで1本映画を見た後、「疲れたー」と言うことがあります。こういう音圧に慣れていないんですね。音圧に慣れてきて、これが快感になってしまうと、他のスピーカーでは物足らなくなってしまいます。映画を体感する、満足感があります。でもこの辺は好き好きですから(笑)是非試聴して確かめて欲しいですね。



書込番号:2802445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ユーザーの方へ

2003/11/07 10:40(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-8HX

スレ主 もっちゃん65さん

6HXと8HXで購入を迷っています。10畳間での利用で置き場所は確保しています。あきらかに予算的には少し頑張って8HXも購入可能なのですが、

書込番号:2101563

ナイスクチコミ!0


返信する
A-YSTさん
クチコミ投稿数:32件

2003/11/07 11:06(1年以上前)

どちらを買っても良い選択だと思います。
サイズ的に設置スペースは同じですし、本体の高さがちょっと8HXの方が高いだけです。
音の方ですが、ダブルウーファーの分、8HXの方が低音が出ます。しかしシングルウーファーの6HXの方が全体の音のバランス、まとまりが良いかとも思います。これはトールボーイ型全般に言えると思います。無理せずシングルウーファーでまとまりを取る、というのも手です。シアター用途でサブウーファーを使用する場合、低音はサブウーファーで補強するもの、と考えれば6HXでも十分かもしれません。
どちらにしても美しく澄んだ高音、素晴らしい音の解像度、ピシッと来るステレオイメージ、という特徴を楽しめます。
問題は、所有する満足感でしょう。6HXを買ったとして、やっぱりちょっと無理してでも8HXにすれば良かったなぁ、という気持ちが残るようでしたら8HXを買った方が良いです。音質は6HXでも満足されると思います。所有欲、といいますか、デザインとして満足されるかどうか、ということでしょう。

書込番号:2101621

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング