スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想

2003/11/01 17:20(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-057F

スレ主 聞き比べさん

この商品とヤマハのNS−10MMFを聞き比べた方がいましたら感想を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:2082390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

感想

2003/11/01 17:17(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-10MMF

スレ主 聞き比べさん

この商品とオンキョーのD−057Fを聞き比べた方がいましたら感想を聞かせてください。よろしくお願いします。

書込番号:2082383

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/11/01 12:01(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW800-MC

スレ主 重低音.comさん

BOSE   SW-4
YAMAHA  SW-800
上記のウーファーではどちらが重低音が聞きますか?

書込番号:2081745

ナイスクチコミ!0


返信する
クレクレタコラ777さん

2003/12/12 11:21(1年以上前)

残念ながら、どちらも重低音となると出ません。
重低音が欲しいのであれば、海外製の100万クラスでないと・・・
それでも、厳密に言えば50ヘルツ辺りまでではないでしょうか?
本来、正確な定義は存在しませんが、一般的には50ヘルツ以下が
重低音では・・・・

私はYST−SW800を販売された当時から使ってますが
値段と量感を考えればBOSEよりYAMAHAのほうが
あるかもしれません。部屋が6畳間〜8畳間くらいであれば
YST−SW800で十分かと思いますよ。

書込番号:2222596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

低音をなんとかしたい

2003/10/30 19:01(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-207

スレ主 うりそうさん

AV歴半年にも満たない初心者です。
諸先輩方、どうかアドバイスしていただけたらうれしいです。

ホームシアター初入門機としまして以下の機器でAVライフを
満喫しております。

アンプ ヤマハ AX-1300
スピーカー オンキョウ D-207シリーズ
プレーヤーはパナソニックのDVDレコーダーDMR-E80H

を使用し、5.1CHを構築しています。

セッティング&エージングを煮詰めていった結果かなり満足できる
音質になりました。
女性ボーカルなどは非常に美しい音色で聞くことができると思います。
また、トランペットやバイオリン、ピアノなどもキレイになっております。
このシステムでは、中高音域の再生に本領を発揮できるのではないかと
感じました。
ただ、反対に男性ボーカルはというといささかパンチのない音に聞こえます。
このような素材を楽しむときは、センターの音量を2,3デシベルほどかさ
上げして、パンチ不足を補っております。
この辺に関しては、センターのイコライジングまたは、ケーブルの変更等で
なんとかカバーできるのではと感じており
それほど、不満ではありません。

今、一番不満なのは、この、サブウーハーの音質です。
ベース音や、コントラバスなどの重低音の音質が良くないように
感じております。音色に表現力がないというか、こもってるというか
どんなソースを聞いてみても、低音が出ているだけという感じがして
、おもしろくない音に聞こえます。
ソースによる、演奏者の技量や器機の音色、録音状態の良否などの違いが感じられません。
サブウーハーの設定(音量・極性・設置場所等)もいろいろ試しま
したが、あまり改善されませんでした。

どうすれば、もっと気持ちよく低音をならすことが出来るでしょうか?

ボーズやヤマハのサブウーハーは評判が良いですが、買い替えた方が
よい結果が生まれるでしょうか?オススメがありましたら教えてほしいです。

音のつながりを気にするなら、同じメーカーがよいとも聞きます。
オンキョウの上位機種が良いのでしょうか。

それとも、重低音を本格的に、良質にたのしむのなら、
JBLなどのスピーカー+高性能アンプじゃないとダメとか、、。

そもそもオンキョウのサブウーハーの実力はどの程度なのでしょうか?

質問の答えになっていなくても良いのでご意見お待ちしております。

書込番号:2077013

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2003/10/30 22:57(1年以上前)

男性のボーカルが気に入らないようですが、サブウーファーであわせるのは無理があると思います。
ボーカル=中音域です。
フロントを変えるのが一番良いでしょう^^;(307の方が中音域綺麗ですよ。低音も結構出ます)
ペアで三万弱ですw。(207と307の音質の差は結構ありますよ)

サブウーファーはYAMAHAが良いかと思います。
価格、パフォーマンスからいくとSW-205が一番良いとおもいます。
ただし、普通からいくとすべて同じメーカーに統一するのが一般的です。

うりそうさんの理想の音質にするにはサブウーファーはもちろんですがフロントを変えることをお勧めします。。。。
(まだ、買ったばかりなら無理かもしれませんね^^;)

うりそうさんは中音域の下のほうが出なくて困っているのだと思うのですが・・・。(ウーファーだとそこら辺のおとは出ません)

上記にに書いた事すべてに絶対の自信はありません。
他の人の意見も取り入れて考えた方がよろしいかと思います。
あくまでも個人的な意見という事で・・・。

書込番号:2077754

ナイスクチコミ!1


Audio初心者さん

2003/10/30 23:23(1年以上前)

追記:ONKYOのサブウーファーはあまり好きではありません・・・。
>反対に男性ボーカルはというといささかパンチのない音に聞こえます。
このような素材を楽しむときは、センターの音量を2,3デシベルほどかさ上げして、パンチ不足を補っております
↑はDVDの5.1という事ですか?それとも2CH→5.1ですか?
2CH→5.1はあまりお勧めできません。
ステレオの感覚がなくなり変な音になる事が多いです。

サブウーファーについてですが、自分だったらメーカーや音のつながりを気にせずにYMAHA YST SW-205にすると思います。
それだけの差はあると思います。ある程度あわせる事もできると思いますので。。。
ちなみにsw-205は1万8000円くらいであるはずです。

書込番号:2077865

ナイスクチコミ!0


スレ主 うりそうさん

2003/10/31 14:33(1年以上前)

Audio初心者さんさっそくのレスありがとうございます。
レスつくのかなと期待半分あきらめ半分で書き込みしましたので、
こんなにすばやいレスをいただき、うれしく思います。
(ページ上の書き込み数が更新されていませんがなぜ????書き込み方が
わるかったのかな?)

207より307のほうが評価が良いようですね。407よりも307の方が
良いなんて書き込みもあったようですし、、。
自分は他社のセットも視野に入れ、予算等も考慮した結果、207が新製品だったのと、
サブウーハも含めたデザインが気に入り、
これに決めました。(新しい方が音質は上がっていると思うのは普通ですもんね。
旧モデルのほうが良いなんて、、とほほ。)
まあでも自分の息子はかわいいではないですけども、結構気にいってるんですよ。
当分はこのままで行こうと思います。(ここら辺はある種の妥協です。)

自分の視聴履歴は
初めはDVDでクラプトンやエルトンジョンまた、J-popアーティストのライブを楽しんでおりました。なじんでくるうちに音質にこだわるようになってきました。
ある程度の環境で聞くとソースによる音質の違いがはっきりわかり、面白くなり、はまるもんなんですよね。
いままでは気にならなかったことがわかってきました。
mp3の音質はよくない。
地上波テレビの音質は貧弱
FMもよくない
ドルビーデジタル、DTSなどよりもCDの方が高音質。
普通のラジカセやテレビのスピーカーでは分からなかったことが、
システムの導入で分かるようになりました。
いまでは、おもにジャズを楽しんでおります。
ジャズというのはオーディオの実力を試すという点では
最適のソースではないかと考えております。

と話が脱線気味ですが、現在はCDでジャズを聞いています。
(ただ、プロロジ2・5.1CHで聞きます。うちのシステムだとこっちの方が高音質なんですよ。)
ジャズを聴くようになってからかな、低音が気になりだしたのは、、、。
ベース音、ぼんぼんぼんというあれです。あれがどうもこもっているというか
のっぺりした感じでおもしろくない音です。
これがなんとかならないかなって。

オンキョウのサブウーハーよりもヤマハの方が良いんですね。
それならアンプもヤマハだったので最初からヤマハで統一しとけば良かったのかな?

上位機種はどうなんでしょうか?sw800とか高評価ですが。
でかいのは大きな音がでそうですが、質も高いんですかね?
うちの部屋だと大きすぎる&システムにマッチしないだろうなとかおもいます。

セッティングやアクセサリーなどではどうでしょう、なんとかならないですか?
アドバイスお願いします。

書込番号:2079407

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2003/10/31 20:22(1年以上前)

いろいろアドバイスが欲しいようですが、、、すみませんなにせまだ初心者なのでわからない事が多いです^^;
ですが、音へのこだわり方についてはかなり似ているところがあり、はまるきっかけなんかも似ています。
自分もJAZZはかなり好きです。渡辺貞夫なんか良くきいてます。
JAZZは低音、中音、高音すべてがそろってないと良い音にはならないです。バランスのいいスピーカーが良さそうです。

>ベース音、ぼんぼんぼんというあれです。あれがどうもこもっているというかのっぺりした感じでおもしろくない音です。
ここらへんは自分の207に対しての第一印象でした。
すみきった音ではない、かといって低音が出ているわけでもない。
って感じですかね^^;
ちなみに、407より307の方がすきですw。
気になったのはドルビーデジタル&DTSよりCDの方が音質が良いという意見でしたが逆だと思います。ドルビーやDTSの方が一般的には音が良いはずです。

サブウーファーについてですが
>上位機種はどうなんでしょうか?sw800とか高評価ですが。
sw800ですか(かなり欲しいですw)
かなり音が良いですよ。ただし、上位機種になるにつれて中音域気味の低音は出なくなりますよ。(当然ですが下のほうは上位機種のほうがでます)
207シリーズにsw800はかなり音のつり合いがとれません。
下の方の低音が出るのに中音域の低音が出ないのは変です。
207のサブウーファーは1kHzまで出るような事が書いてありましたがそれは利用できないのでしょうか?(確かそうだったと思います^^;)
というか207シリーズを買ったんですよね(もしかしてサブウーファー↑のを持っていたりして^^;)
それが満足できないという事でしょうか^^;;;;;

ただ、サブウーファーを変えれば今まで知らなかった音が聞けるようになると思いますよ。(音のつり合いが取れるかどうか心配です)
福山雅治の「桜坂」なんかがぜんぜん違ったのを記憶しています(サブウーファー有無で)

試す気持ちでサブウーファーを買ってみても良いのではないでしょうか?(アドバイスになってませんね・・・。どれくらい変わるのかを聞いているのに^^;)

一番のお勧めはYAMAHA sw205でしょうw。
コストパフォーマンス最高です♪
sw800の方が音良いですが、コストパフォーマンスは205のほうが上だと思います。

書込番号:2080059

ナイスクチコミ!1


スレ主 うりそうさん

2003/11/01 02:17(1年以上前)

Audio初心者さん こんばんは  ^o^)

>JAZZは低音、中音、高音すべてがそろってないと良い音にはならないです。
>バランスのいいスピーカーが良さそうです。

そうですよね。ジャズの良さは良い環境で聞かないと分からないと思います。
ラジカセやカーステで聞いてもその良さは分からない、伝わらないのではないでしょうか。


>ここらへんは自分の207に対しての第一印象でした。
>すみきった音ではない、かといって低音が出ているわけでもない。
>って感じですかね^^;

まさにそんな感じです。フロントに限っていえば、トールボーイですが低音はホント
にプアです。決して、2CH用ではないです。5.1chで聞くという前提で設計された
スピーカーであると思います。(低音はサブウーハーにまかせるみたいな)

>というか207シリーズを買ったんですよね(もしかしてサブウーファー↑のを持ってい
>たりして^^;)
>それが満足できないという事でしょうか^^;;;;;

分かっていらっしゃると思いますが、SL-207を使用してみての感想です。
また、他のサブウーハーは買ったことも、店頭で比べたこともありません。
他社製のサブウーハー、上位機種の使用経験がおありの方の意見が聞きたかったので。


>試す気持ちでサブウーファーを買ってみても良いのではないでしょうか?
>(アドバイスになってませんね・・・。どれくらい変わるのかを聞いているのに^^;)

>一番のお勧めはYAMAHA sw205でしょうw。
>コストパフォーマンス最高です♪
>sw800の方が音良いですが、コストパフォーマンスは205のほうが上だと思います。

いえいえw すごい感謝しております。なにせ初めての機器ですので、
自分のインプレッションが全然間違っているということもありますので、
共通の認識をお持ちの方のお話をきけただけでも、大変心強いです。

オススメのswかなーり試聴してみたいです。それほど高価な物ではないので
買ってみて、気に入ったら今あるのはオークション行きでもいいかななんて考えて
しまいます。(でもデザインは今のほうが絶対よいですよ!!!)
結構迷い好きな性格なんで、もうすこしこのまま悩んでいるのもヨイかな。

書込番号:2081020

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2003/11/01 08:07(1年以上前)

>決して、2CH用ではないです。5.1chで聞くという前提で設計された
スピーカーであると思います。
同感です。
トールボーイは5.1用(サラウンドスピーカー用)と断定しても良いでしょう。
上位機種だとそれなりに2chでも聞けますが、それくらい音にこだわる人だと当然サブウーファーも良いものを使っているはずです。

もし、、、、気に入らないようでしたらオークションに出してください。
買います!!(ある事情でサブウーファーを泣く泣く手放しましたので、いまサブウーファー使ってませんT-T)

もちろんですが、気に入ったのであれば大事に使ってやってくださいw

書込番号:2081303

ナイスクチコミ!0


まだ買ってないかな?さん

2003/11/02 00:56(1年以上前)

映画がメインならヤマハでも良いでしょうが、音楽物メインでしたら
少しふんぱつしてSL-507どうですか?いろいろ検索かけて見て下さい。
実際に視聴できれば、どちらがうりぞうさんに適しているかすぐに
解かると思いますが。

書込番号:2083804

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2003/11/02 16:34(1年以上前)

↑の製品調べてみました。
確かに少し高いようですね^^;
気になったのは再生周波数大域が30Hzからという事でした。
一つしたの407は25まで出ます。
507は下までは出ないもののしっかりした低音が出るという事なのでしょうか?407と507ではやはり507の方が良いのでしょうか?
407シリーズは新しい奴で507は古い奴なんですよね・・・。
新しい奴の方が下まで出るみたいですね(値段によらず
自分はフロントを307にしていますが407より307の方が音が良いと思います。それと同じような事でしょうか?
一つ前の型のシリーズは今のシリーズより音が良いので(自分的に)サブウーファーでも同じことが言えるのかな・・・。

ちなみに、あくまでも「507の方が再生周波数大域が狭いので507方が音が悪い」といっているわけではありません。
また、まだ買ってないかな?さんへの反論でもありません。
質問ですので^^;
(実際に507の音を聞いた事がないのでなんとも言えません)
よろしければレスお願いします。

書込番号:2085371

ナイスクチコミ!0


まだ買ってないかな?さん

2003/11/02 22:37(1年以上前)

507はレスポンスが良く切れもなかなか(このクラスにしては)、
ヤマハは重さはあるのですが、少し遅れ気味です。
私が聴いた感じでは 507「ズン」 ヤマハ「ン、ズ〜ン」って感じです。
407は聴いたことが無いのですが、507の特性を受け継いでると思うので
407でもいいかもしれません。今度聴いてみます(^^;

書込番号:2086417

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2003/11/03 08:08(1年以上前)

そうですね。
yamahaのウーファーは遅れるとよく言いますね。
その通りだと思います。
YAMAHAのウーファーは映画重視になってしまうのかな・・・。
普通の音楽だと30以下というのはあんまり要りませんよね?
(CDの再生周波数範囲は一応20〜と、言う事ですが)
そこまで迫力がいらない人や、響き過ぎるのがいやなひとなんかは507の方が良さそうな気がします(基本的にONKYOのシリーズは今のシリーズより一つ前のシリーズが良いみたいなのでw)

書込番号:2087495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて

2003/10/30 14:30(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T777SA-M

スレ主 レオメロさん

このスピーカを購入して、4ヶ月程使用しています。高音域がもう少し出るようにならないかと思っています。

 さんこうになれば???さん、  かもじろーさん、

 具体的なチューンアップの仕方を、もう少し詳しく(素人にわかるように)教えて下さい。またスピーカを分解(前面のネジをはずす)する時の注意事項はありますか? よろしくお願いいたします。

書込番号:2076486

ナイスクチコミ!0


返信する
かもじろーさん

2003/11/01 12:17(1年以上前)

レオメロさんこん○○は

配線の打ち換え・・・
簡単に言うとターミナルからネットワーク、ネットワークからスピーカーまでの配線をそっくりほかのケーブルに換えてしまうことです。
作業していて気づいたことを少々・・・

前面のねじは3ミリのヘキサゴン(6角ねじ)になっていて木ねじなのであんまり締め付けすぎると後で^^;かもしれません。
スピーカーのユニット自体結構な重量がありますので逆さにしてひっくり返さないと取れないと思います。
また、SPをひっくり返すとき下に毛布などの柔らかいものを敷いておいたほうがいいと思います。


あとは・・・
ネットワークの部分ですが、ネットワークをとめているねじをはずしてもブチルゴムの両面テープでしっかりと止めてありますので、マイナスドライバーなどで隙間に差込みかなり力を入れてはずさないと取れません。
各部分相当イモはんだになっておりますのではんだ吸い取り機・吸い取り線をフル活用していただき吸い取っていただくと幸せかもしれません。

配線材はオヤイデ電気http://www.oyaide.com/の店頭にて売っていたアクロテックの6N配線材(メーター¥500)を使用いたしました。
LRのSPでだいたい5mくらいずつ使用しました。

ターミナルからネットワーク、ネットワークから各SPまでの簡単な配線図を事前にばらしたときに書いておくと後々作業がしやすいと思います。
スピーカーのギボシ端子は思いのほか小さいのでカー洋品店などで売っているものでは入りませんよ。+と−2種類の大きさがあるので注意してください。

ますはばらしてみてどんなものかな?と見てみるのもいいと思います。
作業は自己責任にて!
がんばってください^^
思いついたことをとりとめもなく書いてしまい乱文長文失礼いたしました。

書込番号:2081779

ナイスクチコミ!0


かもじろ-さん

2003/11/02 23:10(1年以上前)

レオメロさんへ

と、書いて↑しまいましたが、どのようなAMP、SPコード、電源ケーブル、ETC・・・を使用しているのでしょうか?

そこそこのAMPでしたら、¥2000/m程度のSPケーブルでかなり効果あり!!と思いますよ!
AB出力で、バイワイヤー接続出来るのでしたら、なお、よいのですが・・・。

・・・と、書きましたが、ハイエンドオーディオの世界では、超高域再生は、可聴帯域を遥かに超える為、耳につく高域ではなく低域と巧くバランスさせて、かなり「まろやか?」な方向へいくのが一つの正解とされていますので、まずは、SPケーブル(+電源周り)の見直しが、よろしいのではと・・・。

あと、ノーマルでは777は、ちょっと野暮ったい低域なので、SPを浮かす(桜、楓等のインシュレーター・・・キューブ)セッティングもされてみるのも良いのではと、勝手に思っております。です。


今は、バスレフポートを塞いで密閉SPとして使用しています。
この方が、低域も全体もスッキリ爽快な音になっている様なので・・・好みですけれど・・・。

といろいろなことを書き連ねてしまいましたが参考になればと思っています。
出来るところからはじめればいいと思います。
*配線の打ち換えは、SP自作経験のある方にお勧めです。

書込番号:2086570

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/11/04 03:19(1年以上前)

高音域を出すのは、かもじろーさんの方法で良いです。私は、ネットワークに手を加えて対処をしてしまいました。

 なお、別に特別なことをやらずでも、それ相応に、高音域を引き出す手段は十分にありますが、単純にDVD機器を中心に考えると、この段階の優劣で、すでに高音域の量にリミッターがかかっているます。次にアンプ系につなげるわけだが、ここでも、高音域のリミッターが決まってしまっています。まあ、高音域にこだわるなら、いやでも、音質にこだわる必要があるということです。

 まあ、参考にはなっていないと思いますが、一つ、明らかにできることは、DENONのスピーカーの性能を引き出せば、ハイグレードのスピーカーの戦闘力と変わらないランクであることは言うまでもありませんが、基本形が、それ相応にしっかりしているのであれば、他は、素材の優劣であることは言うまでもありません。

 もう一言、エージングをしっかりしていないと、高音域は出ませんので注意をお願いします。はじめ、相当、太い音が出ていた印象があったので!

 業界の方を参考にするなら、DENTECの方を見た方が速いでしょう!
 プロユーザー、ハイエンドユーザー中心に利用されていることは言うまでもありません。

 とりあえず、「ケーブルだけは、良いものにしろ!」が共通意見になるはずです。
 

書込番号:2091378

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオメロさん

2003/11/05 13:10(1年以上前)

かもじろーさん、さんこうになれば???さん、
早速のレスポンス、また丁重な説明を、ありがとう御座います。
 当方は、アンプはヤマハDSP-AX1300、CD&DVDプレーヤはDENONのDVD-2900N、電源ケーブルはアンプ付属のもの、スピーカケーブルは、ヨドバシカメラで600円/mぐらいのもの(メーカ名は不明)で、バイワイアリングで使用しています。
 私が、このスピーカについて高音をもうちょっとと思ったのは、家で20年以上使用したオンキョーのスピーカLS-880(当時定価で4万円弱/本)と同じ条件で比較した時、高音が小さいと感じたからです。
 お二人のアドバイスを参考に、スピーカケーブルの交換、バスレフポートの穴塞ぎ等からやってみたいと思います。

書込番号:2095481

ナイスクチコミ!0


アーデンMark2さん

2003/11/05 23:29(1年以上前)

チューンアップはエージングが終わってからなのでは?

書込番号:2097239

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/11/08 01:30(1年以上前)

レオメロ さん、出力120W(6Ω)以上で使用していますか?DSP-AX1300を調べると最大で150Wとなっているために、使用電力が甘い環境になっていると思います。
 慣らし運転の際、それ相応の出力で使った方が良いです。
 肝心なことは、アンプが限界で使用されている状況も良くないと思います。アンプのパワーは、余裕を持ちましょう!
 定格出力120W(6Ω)以上の製品を選ぶ!+10%〜30%ほどは、さらに、余裕があっても良い!
 使用されている機械が公開されていた為に書いておきます。

 DENONのDVD機器は問題なし、電源ケーブルの点は、使用アンプを交換するまではしないほうが良いでしょう!
 納得のする戦闘力に対して手を加えないと、費用面的に支出でしかありません。
 ケーブルは、アンプほどではありませんが、それでも、アンプの次に不満が大きいです。スピーカーに対して、ケーブルは安すぎます。もっと、高価な製品を利用することをお勧めします。
 分かりやすく、バイワイヤリングならば、S/A-LABのケーブルでつなげるのがコスト的に安いです。
 はじめは、ジャンパーを使った、シングルで調節をしたほうが良いです。バイワイヤリングにおいて、納得のするケーブルを使用するようになってから、追加すれば良いことです。ACROTEC、AET、Ortfon、SPACE&TIME、銀単線(銀単線において、音の保障はできません!ハイエンドケーブルは、銀使用の物になります!)
 少なくとも、銅素材では、ハイクラスの物を使用した方が良いでしょう!音は、比較的に高音域の出るタイプのはずです。

 必ず、相性が良いとはいえません!自己の判断でやってください!

 対応的には、質問の方に合わせています!

 これ以上は、書く必要がないと思います。

 では、さよなら!

書込番号:2103860

ナイスクチコミ!0


ガントレットさん

2003/11/12 00:27(1年以上前)

DENONのスピーカーは絶望的に高音が出ませんよ。
気に入らないのなら、買い換えたほうが良いでしょう。
JBLとかVICTOR、YAMAHAあたりが鮮明な音で良いと思います。

書込番号:2117443

ナイスクチコミ!0


他社製品ユーザーですがさん

2003/11/29 05:17(1年以上前)

ガントレットさんに同意です。
私の場合は、デノンSC-T777SA-M、パイオニアS-A7U、ヤマハNS-8HXの三種類で悩み、結果NS-8HXを購入しました。
カタログスペックでは圧倒的なはずのデノンが、実際聞いてみると上も下も、私には物足りなく聞こえたのです。
決してデノンの音が悪いと言ってるのではなく、「プライベート・ライアン」や「マトリックス」などの、少々ウルサイぐらいな映画を好む私のメインスピーカーとしては、ややハデめな音の出るヤマハがピッタリでした。
わたしと同じように他社製品との比較に悩んでいる方への参考になればと思い書き込みました。デノンを卑下するつもりは毛頭ありませんのであしからず。

書込番号:2174805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ぶっちゃけどうなんですか?

2003/10/30 02:41(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10III 5.1chスピーカーシステム

スレ主 ハスラーボー図さん

BOSEのAM-10を購入しようと思ってるんですが、正直この商品は良いのでしょうか?僕はBOSEと言う憧れのブランドと部屋が狭い為、壁に吊るす事も考えこの商品にしたのですが・・・10万だすなら、僕ならこっちを買う!って物があれば教えて下さい!ちなみにこの商品の発売日をご存知の方おられるでしょうか?長ったらしい質問への回答お願いします。

書込番号:2075514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング