
このページのスレッド一覧(全11656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月25日 06:49 |
![]() |
1 | 3 | 2003年9月22日 22:18 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月20日 23:57 |
![]() |
2 | 3 | 2003年8月20日 02:32 |
![]() |
0 | 0 | 2003年8月16日 21:26 |
![]() |
3 | 4 | 2016年11月28日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今回音質の向上を目的とし新しいスピーカーを購入予定なんですが、いまの予算内で買えるスピーカーがこのスピーカーとpioneer S-A-3-LRです。
値段的には一緒です。
同じ値段なら音が良い方を買いたいのでこの掲示板に書き込み皆様の意見をお聞きしたいのです。
このスピーカーあるいはS-A3-LRの音質(音の感じ)を教えていただけないでしょうか?
ちなみにDVDも見るのでDVDと普通の音楽どちらでも使えるスピーカーがいいです。
0点


2003/08/24 14:10(1年以上前)
直接的な回答でなくもうしわけないですが・・・
私なら、S-LM3-LRですね。
理由としては、スピーカー台を使わなくすむし
LM3のほうが音域が広いようですしね。
スピーカー台を使ったセッティングの場合、
A3のポテンシャルを引き出すのに、LM3よりも
大変な場合があるからです。LM3もそれなりに
大変ですが・・・
(スピーカー台の予算も考えなくてはならなくなる
というのも選ばない理由でもありますが・・・)
まちがっているかもしれませんが・・・
御社の音質傾向として、明るくこってり?した
音作りが共通しているようですね。
P.S.
できれば、お店にいってよくきくCD持ち込んで
試聴されてみてはいかがでしょうか?
最後に・・・
質問の本質と異なったレスで
申し訳ございません。
書込番号:1882004
0点


2003/08/25 06:49(1年以上前)
すばやい回答ありがとうございます。
そうですね見た目的にもトールボーイ型はカッコいいのでw
音域もこっちの方が広いようですね(カタログで見ました。)
>できれば、お店にいってよくきくCD持ち込んで試聴されてみてはいかがでしょうか?
そうですね、それが一番なんですが・・・・・。ものすごく田舎なので近くにオーディオ関係の店がありませんT-T。昨日も電気屋を回ってみたんですが・・・・・。一番スピーカーの数が多かったのはデオデオですw。
両方のスピーカーの音を聞くには結構街の方に行かなければなりません。
高速代だけで5000円くらい科からるのでw。
唯一できることはこのように掲示板で聞くことです。
こんなに素早い回答してくれるとは思いませんでした。ほんとにありがとうございました。
書込番号:1883982
0点





このシリーズか307シリーズかで購入を迷っています。何やら最新技術が使われているようですし、コストの面からもこのシリーズでシステムを組もうかと思うのですが…。
どなたか、アドバイス頂けると有難いです(゜゜)(。。)
0点


2003/08/23 20:09(1年以上前)
はぁ・・・まあメーカーの主張を鵜呑みにすれば世界中のほとんどのコンポが
最新技術を投入しているわけですが・・・
音の良し悪しはご自身で判断いただくとして、何かの技術を採用すれば物凄く
良くて、しなけりゃ悪いというほどオーディオは未成熟な分野ではありませんよ。
書込番号:1880005
0点


2003/09/22 22:18(1年以上前)
もう見てないと思いますが、D-207FとD307の音質の差はかなりありました。
307はものすごくいいです。センターなどは聞き比べてないのでわかりませんが・・・。
好みにもよりますがこのクラスのスピーカーだとDENONのT33なんかがお勧めです。
書込番号:1967180
0点





バナナプラグ対応なのでしょうか?
ONKYOのD-105Fは、対応してるのはわかるのですが、
NS-10MMFも迷っているのですが、こちらも対応しているのでしょうか?
ヤマハのHPに行っても、詳しく書かれてないので、
わかりません、ご存知の方どうぞよろしくお願いします。
0点


2003/08/20 21:58(1年以上前)
yurishisuさんこんにちは。
>バナナプラグ対応なのでしょうか?
対応しています。
こちらから取扱説明書がダウンロードできますので参考にして下さい。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html
書込番号:1873343
0点



2003/08/20 23:57(1年以上前)
町田のsimoさん、どうもありがとうございます^^
PDFとても便利ですね。知りませんでした。
本当にどうもありがとうございます^^
書込番号:1873745
0点



スピーカー > ヤマハ > YST-SW205-B


初心者でホームシアターセットとして本品を購入したのですが、再生中にすぐにウファーだけスタンバイ状態になってしまいます。説明書読んでもなんか90Hz以下じゃないとこうなるみたいな事が書いてあるのですが、常にONにしておく事はできないんでしょうか?切れるたびに電源をONOFFしているので面倒くさくて・・・。
0点


2003/08/17 08:37(1年以上前)
こんにちは!初心者の方にうまく説明出来るか分かりませんがそのウーファーはオートスタンバイと言うスイッチが有るはずでDVDシアターを楽しんでる最中LFE信号つまり「重低音」信号がアンプから入力された時に作動します。それが頻繁にOFFになって面倒と言うので有ればアンプの方でウーファーの調節項目でXオーバーを90Hz以下に落とすか レベルをテストトーン等で上げて設定して見てください。アンプは何を所有してるか分かりませんでしたが設定すればウーファーの反応は良くなるはずですよ!
書込番号:1862714
1点


2003/08/20 02:32(1年以上前)
オートスタンバイ機能を殺したいってことですよね?
取説にも書いてあるように、背面の「オートスタンバイ/感度」スイッチを「切」にすることで可能です。
書込番号:1871530
1点





今検討中の候補のフロントスピーカーがS-A7Uなんですがこれと一番相性が良いCスピーカーはA6CSUですか?それともA6CLUですか?メーカーではA6CSU推薦しているようですが…A7Uは試聴済みですがCスピーカーとの組み合わせでは試聴してないのでぜひ既に持ってるユーザーさん又試聴された方からの意見お待ちしてます。今、所有AVアンプはVSA-AX10iです。
0点



スピーカー > パイオニア > PT-R4 [単品]

2003/08/13 13:03(1年以上前)
間違ってるかもしれないですが、
たしか、方法は2つあるようです。
1つは、スーパーツィータと既存のスピーカを並列で
接続する方法。
もうひとつは、アンプのスピーカー出力Bにスーパーツィータを
つなげて、アンプのスピーカーセレクトをA+Bで鳴らす方法。
確かこの方法だったと思います。
P.S.
>詳しいかたへ
間違いがありましたらご指摘ください。
書込番号:1851439
0点


2003/08/14 17:36(1年以上前)
簡単です。
スーパーツィータ「PT-R4」にスピーカーケーブルを繋いで、それを接続したい「スピーカー」のターミナルに一緒に繋ぐだけです(これが、ACID99さんの1つ目の方法です)。
書込番号:1854903
0点

今頃申し訳ありません。これは、アンプと接続しているスピーカーのターミナルにツイーターからのケーブルを突っ込むという意味でしょうか?
書込番号:19956155
1点

それでOKです。
簡単に接続出来るのが本製品のいい所ですよね。
書込番号:20436776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





