このページのスレッド一覧(全11673スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 7 | 2025年2月26日 06:24 | |
| 1 | 4 | 2025年2月16日 11:55 | |
| 20 | 14 | 2025年2月16日 23:19 | |
| 2 | 2 | 2025年2月14日 21:58 | |
| 8 | 5 | 2025年2月9日 00:26 | |
| 6 | 9 | 2025年2月9日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
PCにはSound Blaster AE-9を搭載していますが、こちらとこのスピーカーを繋いで使用することは可能でしょうか?
それともやはり別にアンプが必要なのでしょうか。
1点
直接つなぐことは残念ながら出来ません。
サウンドカード側にRCAのライン出力(白と赤の端子)、光出力がありますので、ここにアンプを接続する事が必要になります。
書込番号:26078348
2点
>namaemendokusaさん
こんにちは
AE-9の説明書の記載にスピーカー端子とか書いてあって非常に紛らわしいのですが、これにはアンプは内蔵されていません。
本機を鳴らすには別途アンプが必要です。Amazonなどで中華ものでよければ数千円で買えますよ。
書込番号:26078573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
>momotomiさん
ありがとうございます!
大変参考になりました、アンプの購入を考えたいと思います。
書込番号:26078760
0点
>namaemendokusaさん
とても良いスピーカーですがその分アンプやセッティングの影響が如実に出ますし、ある程度音量大きめで距離を空けて聴ける用途向きかと。
書込番号:26078768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>namaemendokusaさん
どの様な机、また机の設置をされているのでしょうか?
奥行きが十分な机ですか?壁に寄せて机を設置していませんか?
幅、高さはともかく、奥行きが287mm(およそ30cmです)
しかも密閉型でなく、後方のバスレフポートから低音が出ます。
もし壁に沿って設置していると、机の奥行がよほどない限りきちんとした
音にならないと思いますが。
書込番号:26079212
1点
アンプ内蔵スピーカー(モニタースピーカー)
YAMAHAもありますからYouTubeでモニタースピーカーの選び方と検索してください
書込番号:26079752
1点
>namaemendokusaさん
こんにちは、もうお決まりでしたか
デスクトップで使用する場合、一番注目すべきところは奥行きです
YAMAHAのNS-BP200の奥行きは28.7cmで、かなりスペースを取り、スピーカーの前面が手前に出っ張ってきます
モニター平面位置とのギャップが大きくなります
理想は横一線ですが、現実的には多少前に出っ張る形になるでしょう
私の場合も18cmぐらい出っ張ってます
スピーカーの奥行き表現が優秀なので違和感はありません
DENONのSC-M41-CWは、幅x高さx奥行 145x238x234mmとなっており、5cm分も広く卓上スペースが確保できる上に、モニターとのギャップも小さくできます
YAMAHAのもDENONのもリアバスレフ方式で後ろに低音排出用の穴があります
このタイプはある程度壁との距離を取らないと最良の音になりません
リアバスレフを考えても、奥行きが短い方が有利です
以上のことからデスクトップにはDENONのSC-M41-CWの方をおすすめしておきます
ちなみに私の卓上スピーカーの奥行きは23cmぐらいで、フロントにバスレフ穴があるタイプですが、壁との距離を25cm離しています
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000158980_K0000964877&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:26089839
1点
スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
こんにちは。ゲームswitchのカラオケで遊んでますが、HDMI出力では遅延してしまうためswitch本体の3.5mmから直接スピーカー出力しています。そこで音を更に良くするために手持ちのNS-SW050を追加したいと思うのですが、どうすれば追加できるか悩んでいます。多分スタンダードなのは『switch→SUB端子付きアンプ→ウーファー』なのでしょうけども、アンプでかなりの出費になります。5000円以下で現環境にNS-SW050を追加する方法は無いでしょうか?
0点
>かしわもち0924さん
このスピーカーはサブウーハーなので低音しか出ませんよ!
映像出力しないなら以下のアクティブスピーカーの分類から
サブウーハー付きの物を選ぶか
https://s.kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec002=1&pdf_Spec101=3&pdf_so=d2
2chなら出来るだけ筐体が大きくウーハーの口径の大きな物にしては、どうですか。
書込番号:26077319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>かしわもち0924さん
結論から言えば難しいです。
switchのライン出力を分岐する等してLかRのどちらかの分岐をサブウーファーに入れてSW050側でレベル調整すればなると思いますが、入れなかったチャンネルの低域は反映されず、またSW050はローパスフィルターがついてないので中域も一緒にサブウーファーから出てしまいます。
中古の安物のアンプでもあった方がいいですが、中古品に不具合があると安物新品より高くついてしまいますね。
書込番号:26077327 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>よこchinさん
コメントありがとうございます!そして説明が足りなくて申し訳ありませんでした。現在繋げているスピーカーにNS-SW050を『追加』したかったのです。他のシステムも検討が必要ですよね。コメントありがとうございます!
書込番号:26077343 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プローヴァさん
いつもありがとうございます!そうなんです、まさに3.5mmから『分岐』とか出来ないかなぁ…なんて思ってたんです。でもアンプ等にはサブウーファー専用端子があるので、単純に分岐してもダメなのかなぁ…なんて思ってたところでした。さすが過ぎます!(泣)本当ならTV-65Z95Aのスピーカーを活かしたかったのですが、まさか遅延のためにスピーカーを別途用意するしかないのかと悩んでおりました。。イチから考え直したいと思います。いつもありがとうございます!
書込番号:26077353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > パイオニア > S-1EX [単品]
皆さんは純正のジャンパーケーブル使っていますか?
最初のアンプがSC-LX90でバイアンプ駆動していたこともあり、その流れで今はA-70Aからバイワイヤ接続しています。
今度アンプをマランツのPM-10に買い替える(特価で買えたのが成立していればですが。。。)ため、改めてケーブル見直ししようかなと思いました。
本職電気屋的には、表皮効果防ぐ&ダンピングファクター稼げるような、1本1本が細くて束にすると太いケーブルをAli Expressあたりで買ってみようかなと今考えています。
で本題に入るのですが、ジャンパーケーブルどうしようかなと。
バイワイヤ継続しても良いんですが、せっかくならこの機会に純正のジャンパーケーブルを試してもみようかなと思いますが、皆さんは実際に純正ジャンパーケーブル使っていますでしょうか?
0点
kan寛さん
付け外しは難しくないので
前後比較をされてはいかがでしょうか?
S-1EX使いの人の回答を待つより早そうです
20kHzの表皮効果はΦ1mm以上の
芯線でないと出てこないかも
普通のスピーカーケーブルから
気に入ったものを選んで大丈夫だと思います。
書込番号:26075486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
おっしゃる通り、少し面倒ですが自分でもトライアンドエラーはやってみますね
とはいえ、他の方々どうしているかは気になりますので、引き続き質問は残させてもらおうと思います
表皮効果について気にしたのは、一度激太ケーブルを使ってみようと思ったからになります
ケーブル自体の直径がAWG5、16sq相当のケーブルにしてみたので、一応表皮効果でないような芯線のものを選びました
……芯線にはいくつか種類があって、モノによっては芯線の直径が1mm超えそうなモノもありましたので。。。
書込番号:26075610
0点
>kan寛さん
バイワイヤリングの方が音が良いので立派な純正ジャンパーケーブルは捨てました。
書込番号:26075624
![]()
2点
>Minerva2000さん
ありがとうございます
見た目は立派なんで、私は捨てずに取っておいてありますが、そういう評価なんですね。。。
書込番号:26075684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kan寛さん
DFは10もあればよいようですよ
半導体アンプの出力抵抗はかなり低いので
スピーカーのインピーダンス/ケーブル抵抗で
DFを計算してみては?
よくケーブル100mあたりの
抵抗値が記載されてますね
ケーブルの音については、
制振が大きな効果のようで
太さのほとんどは
シースや調湿紙、補強糸だったりです
芯線は0.18くらい、せいぜい0.26まで
0.32になってくると、ほとんど棒で
大きな曲げ半径が必要
スピーカー端子前の20cmは芯線を間引いて
扱いやすく処理してからYラグのパターンが
多いようです。
書込番号:26075806 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
”皆さんは実際に純正ジャンパーケーブル使っていますでしょうか?”
純正 (B&W 803D3) は使わず、スピーカーケーブルと同じが良いだろうと思い、スピーカーケーブルを15cm程切って代用してます。
ま、捨てる事はしなくても色々試せば宜しいかと。
スピーカー付属 or スピーカーケーブルで代用 or 高級品 等々素晴らしい耳をお持ちで、聴き分けができればの話ですが・・・
書込番号:26075813
![]()
4点
>あいによしさん
StereophileのS-1EXのデータ確認する限りでは、DF10だと流石に厳しいかなーと思います
115Hzで3.6Ωの下限、50〜60Hzあたりに20Ω超えるポイントがあるので、今使っているBelden 9497-3mだと、
そこだけで1.5dB程差分が出そうです
PM-10持ってくると、ダンピングファクター500以上なので、出力レベルの差は大体0.185dBなのでほぼ問題ない感じでしょうか?
まあ、過剰なのは分かった上で、せっかくダンピングファクター高いNC500使いますので、0.1dB以下に抑えてみるとどんな音になるか興味ありまして、ちょっと太いケーブルにしてみたいと思っています!
>YS-2さん
多分判別できない気がしますが、せっかくなので試してみたいと思います!
しかし純正ジャンパーケーブル人、ほんといないですね。。。
書込番号:26076686
0点
オーディオは聴いてナンボ、好みの音が出てナンボですから、余り数字に踊らされない方が良いかと思いますよ・・・
書込番号:26077054
4点
AWG5、16sq相当のケーブルにしてみたので
より線・一本線
KIV・IV電線の許容電流
14 SQ 88A
22 SQ 115A
学校や公共施設では100Vスピーカーですから
通常はこの程度でいいでしょう
1.25 SQ 19A
2 SQ 27A
書込番号:26077074
1点
kan寛さん
0.2dB差がわかるかですが
高音で楽器が重なるところだと耳障りに聞こえたり
低音だと余裕に感じられたり
全体的なら、ボリューム調整で紛れてしまいそう
だからどうとは一概には言えないでしょう。
DFも、1つ0.9オームのユニットを直列に9個つないで
制動を下げ低音もりもりの
スピーカーシステムとかがあり
真空管アンプとか
DFが低いから音がわるいというものでも
ないかと思います
ベテランのYS-2さんが仰る通り
数字だけでは語れず、結局は
kan寛さんが聞いてナンボの世界
でも読書と違ってオーディオは
行動して体験する趣味だと思うので
やってみてどうかを確かめるのは賛成です。
今の状態で、もっとこうしたい、
例えば低音がダブついて締めたいとかなら
DF高くも方向としてはありだと思います。
書込番号:26077453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Ali Expressあたりで買ってみようかな・・・ですから
高額商品は買わない派でありY氏は珍・心配しなくていいかも
Y氏とニックネームは同一人物ですか?
書込番号:26077489
2点
>YS-2さん
仰る通り聴いてナンボですね!
とはいえあれこれも手を出すのはちょっと時間的にも財布的にも辛いので、自分が納得出来るようにまずはやってみようと理屈付けだけしてみました汗
>ウルフローンVさん
そこら辺は私の仕事の範囲です(笑)
電圧低下が許容範囲内になるように、かつ熱上昇考えてケーブルの絶縁材の寿命が問題ないであろう範囲で選びますが、スピーカー位の負荷なら、細くても全然OKですね!
どちらかというと、ケーブル視点での選定ですが
>あいによしさん
今はA-70A+Belden 9497で、あまり低音部は問題には思ってません
ですので、どちらかというと折角アンプ買い替えなので色々試してみよう位のノリですね汗
カフェで真空管アンプ+大開口スピーカー(38cm+ホーンの自作)聴いた時も、良い雰囲気だと感じましたので、あまり好みは無いかもしれませんが(笑)
書込番号:26077968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
さて、一旦本質問はクローズさせてもらいますね
皆様お付き合いいただきありがとうございました
書込番号:26077986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クローズになると
あえて連投になりますが・・・・・オヤジが登場し頑張りますが返信する必要はありません
雑談の場になるだけですから
書込番号:26078235
0点
モニターオーディオのGold Reference60を長年使っていましたが、ウーハーが鳴ったり鳴らなかったりするので、泣く泣くスピーカーの入れ替えを検討中です。
次もモニターオーディオでも良いかなとは思っていますが、他にモニターオーディオと音色が似ているメーカーは何があるでしょうか?
今度、まとめて試聴に行ってこようと思います。
今のスピーカーは、潤沢な低音に、それに負けないスッキリとした中高音が出る所が大好きなので、それに似た音色を求めています。
アンプはマランツP-M8mk2です。
これまた古いものですが、アンプの交換は考えておりません。
比較的防音性のある戸建てなので、音量はかなり大きめで聴いています。
予算はペアで60万くらいです。
宜しくお願いします。
書込番号:26074640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ギャグ漫画日和さん
こんにちは、モニターオーディオのスピーカーはシルバーRXしか持っていませんが、他に似てる感じの私の持ってるスピーカーではCastleかWharfedale でしょうか。
予算内で同じ価格帯のクラスの製品を選んで実物を聞にいくのが良いかもしれません。
書込番号:26074951 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>fmnonnoさん
こんばんは。
ダメ元でスピーカーを外してネットワークを確認したところ、ターミナル固定のボルトが緩んでいるだけだったようです。
締め直したら治りました。
まだ当分使えそうです。
せっかくアドバイス頂いたのにすみません。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:26075371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
天井およびリアスピーカーのケーブルに関して、皆様がどのような製品を利用されているかお伺いしたく存じます。ネット上によると、1スケア=2〜3メートルのケーブルがDF的に良いと記載がありました。
実際には天井やリアのスピーカーにおいては、多くの場合で10メートルを超える長さが必要となることが多いと考えられます(アンプの設置場所によりますが)。
つきましては、先輩方が使用されているケーブルの種類や選定基準についてご教示いただけますと幸いです。
書込番号:26067264 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
☆you☆☆さん
>天井およびリアスピーカーのケーブル
カナレ4S8です
設備用のスピーカー専用ケーブル
書込番号:26065100
書込番号:26067296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あいによしさん
ありがとうございます。
4s8でも天井やリアなどの10mを超える長さでも問題ありませんか?
書込番号:26067364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>☆you☆☆さん
こんにちは。
うちは10m超えてますが、カナレの4S8で配線してます。
これは4芯ケーブルですが、2本ずつ結えて2極の線として使います。なので比較的太めの線同等となりますね。
多くの場合、長い配線は、音量小さめのサラウンドやトップチャンネルなのでまったく問題ありません。
サウンドハウスで安くかえますよ。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/?srsltid=AfmBOopJP0NAlPkXL9ZWJ4VVyMK5dQrQV4388-mksVCWIBijSHGgfwVY
書込番号:26067405 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
☆you☆☆さん
リアでも大丈夫です
サラウンド側はDFが10もあればよく
抵抗成分の音圧低下は、
AVアンプがレベルを上げて
バランスを取ってしまいます。
書込番号:26067417 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>プローヴァさん
>あいによしさん
ありがとうございます、
スッキリしました。4s8にしようと思います。
書込番号:26067471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブックシェルフです
今はJBL A130を使ってます
書込番号:26065975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
RCガジェットさん
今のご不満は何でしょうか?
真夜中なら、そのままラウドネスを効かして
聞かれたらよいような気もします。
音量を下げたら、差が聞き取り辛くなったり
しますし、似たような買い替えより、
少音量なら振動板の軽い方が有利なので
小口径フルレンジで自作もありだと思います。
書込番号:26066542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>RCガジェットさん
こんにちは
スピーカーで小音量で聴くにはアンプ側にラウドネス(低音と高音を上げると聴感上でフラットに聴こえる)ができる機種が良いです。
アマゾンですがSMSLの製品でアンプの音質を選ぶイコライザーEQ設定で「SDB」というのがそれにあたると思います。
設定もリモコンでできますから簡単に選べて便利な機能です。
一例ですが、参考にあげておきます。
「SMSL AO200 MKII デジタルパワーアンプ」
国内メーカーはヤマハのA-S301、501、801などアンプにはラウドネススィッチが付いています。
書込番号:26066677
0点
>RCガジェットさん
こんにちは
DALI OBERON3あたりでいかがでしょうか?
書込番号:26066685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ずっと真夜中でいいのにっていうアーティスト(歌手)の事でよろしいでしょうか?
書込番号:26066930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
RCガジェットさん
ダンダダンのEDですね。
A130でよろしいのでは?
アニソンは声が引っ込みやすいので
セリフのしっかりしたシネマ用か
モニタータイプが合うのですが
値段が上がります。
安価で済ますなら
ヘッドフォンがよいかもしれません。
書込番号:26067334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
YouTubeでオンサイトオーディオという方が、最近のJPOPに合うスピーカーを紹介しているので(ヨルシカやおもかげ、Ado)参考になるかもしれません。
書込番号:26067477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>RCガジェットさん
こんにちは。中古でも良いなら下記のメンテチューンニング済みのYAMAHA NS-10M系はどうですか。
下記と同じ機種を持ってますが、未メンテ品と比較するとオリジナル以上の音で鳴り、夜中に小音で聴いてもアニソンやJ-Popでも聴きやすいです。
https://www.takumiy.jp/smp/item/4.html
新品でないとだめなら、その予算ですと厳しいので
もう少し貯めて倍くらいの予算で購入されたほうが選択の幅も広がると思います。
書込番号:26068257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


