スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177325件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11659スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

SW300からのステップアップとして

2024/09/26 01:32(1年以上前)


スピーカー > JBL > STUDIO 660P [単品]

スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

ヤマハのSW1000とこちらの660Pを検討しています。
使用用途は爆音での映画試聴です。
金額が10万近く差がありますが、出力が同程度なので私の用途なら十分かなと思っています。
双方を比較したご意見を頂けたらと思います。

書込番号:25904517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/26 02:09(1年以上前)

私ならこのJBLは選ばないですね。
オート電源が音声入力感知によるオート機能しかなく、これはイマイチ。ヤマハは12Vトリガーらしき連動が付いてる。
ヤマハにあるようなフラットに補正する機能がない。
30cmユニットにしては重量がいまひとつ。ヤマハは重い。

ヤマハSW1000は中古で検討ですかね。

書込番号:25904524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/26 03:29(1年以上前)

>CUDA340さん
こんにちは

JBLでステップ1

YAMAHAでステップ2

といったところでしょうか。

ただサブウーファーは、部屋によって色々変わるので、実際設置しないと

分からない面もあるといのが 本音です。

書込番号:25904541

ナイスクチコミ!6


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 07:40(1年以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。
オートパワーは使わないつもりでいます、切り替えのレスポンスが気になってしまうので。
軽さは気になっていました、約10万円違うので仕方ないとは思いますが、大音量で鳴らす用途なので差が大きそうですね。
1000Wクラスのウーファーをもう少し色々探してみます。
SW1000の新品をまだ在庫しているお店が見つかったので、早く買うべきか悩んでおります。

>オルフェーブルターボさん
SW1000は生産終了していまして、在庫しているお店は見つけたのですが、早く買うべきか悩んでおります。
1000Wクラスだと思い切ってB&Wを買うしかないのかなと。

書込番号:25904623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/26 08:11(1年以上前)

>CUDA340さん
こんにちは

DB4Sですか。

ステップ3ですね。設置も楽そうなので、

扱いやすいかもしれません。

書込番号:25904647

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/09/26 10:35(1年以上前)

CUDA340さん

>SW1000は生産終了していまして

値段上がってますね
安い時の差額でSW300が買えそう
爆音狙いならSW300追加1台も考えられますね
25cmx2で、30cm相当
重低音拡大にはなりませんが、
2台だと面で圧力が押し寄せて
凄みが増す感じになりそうです

書込番号:25904760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/26 10:51(1年以上前)

>CUDA340さん
こんにちは。
SW1000は既に終売で、ピアノブラックのBP版のみ流通在庫が残っている感じです。
SW1000が売られていた頃に検討しましたが、価格は16万円台でしたのでJBLと実売は大差ありません。
中身の構成を見ても両者ともに30cm1発で1000Wデジアン仕様なのでよく似ていますね。
SW1000が10万円高い高級商品、とは思わない方がよいです。

正直なところ、サブウーファーである程度音質的なメリットを訴求するならユニット2基の対抗ドライブの物がよろしいかと思います。おっしゃるようにB&WのDBシリーズだと完璧ですね。DB2Dが25cm x 2発なので、これだとSW1000やJBLよりは明らかにワンクラス上です。DB3Dは20cm x2になるので微妙です。DB4Sは25cmx1なので高い割にかなり微妙ですね。

但し、B&WはDSPで処理して低域をフラット化するキャリブレーション対応ですので、出音は多少遅れます。
AVアンプと組み合わせてタイムアライメントをとるのが使用する条件となります。2chピュアオーディオには向きませんのでご注意ください。

このクラスだと他にはKEF Kube15もよいと思います。こちらは300Wですが38cmです。

DSPに頼らない良質低音ですと定番ですがECLIPSEですね。こちらもツインドライブですが、密閉型なので箱は大きめ、ユニット径は小さめです。とても自然な空気振動のような低音が出ます。価格レンジを考えるとTD520SWあたりですかね。

書込番号:25904771

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 17:19(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

上を見たらキリがないですね!

書込番号:25905130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 17:45(1年以上前)

>あいによしさん
幸いにも定価で買えそうなんです。
二台設置も検討したんですが、配置が難しそうです。

書込番号:25905162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 17:53(1年以上前)

>プローヴァさん
お部屋ありがとうございます。
10万円の差で重さ10kg増える、くらいしか見いだせませんでした😅

使用はAVアンプですが、いわゆる中級機なので、B&Wに手を出したら高級アンプにスピーカー全体をグレードアップしたくなってしまいますね。それこそオーディオ沼です、、、

KEFとエクリプスも調べてみます!

書込番号:25905172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/26 18:33(1年以上前)

KEFならKC92が良さげですね、高いけど。
https://kakaku.com/item/K0001608436/

重量軽めだけど対抗ユニットだから問題なさそう、ともいえる。

振動を抑えるには通常のサブの場合は特に重量が必要。
最近あまり見かけないけどユニットが下に向けて付いてるタイプも振動しにくい。

密閉型の方が下の領域から万遍なく出るらしい。補正機能もあるとベター。AVアンプ側だけでは補正しきれない場合が多いので。

書込番号:25905211

ナイスクチコミ!4


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 20:03(1年以上前)

>XJSさん
KC92確かに高いですね、、
KC62は1000Wですが、軽量コンパクトで爆音には向かないと予想してます。

書込番号:25905299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/26 20:49(1年以上前)

>CUDA340さん
ECLIPSEは連続受賞してますが、それだけのことはある稀有な商品ですよ。サブウーファーがあれほどメインシステムに溶け込むと言うのはなかなかないです。B&W DB2Dでさえもサブがそこにあるって感じてしまいますからね。

書込番号:25905356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/26 23:50(1年以上前)

>プローヴァさん
出力的にはTD725SWが気になりましたが、価格も圧倒的でした。
素人なので、大きな音を出したい=高い出力のウーファーを探していました。
実際には筐体の大きさ、重さ、コーンの大きさ、コーンの数、色々関わってくるので難しいですね、、、

書込番号:25905544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/09/26 23:59(1年以上前)

CUDA340さん

>幸いにも定価で買えそう

NS―SW1000でよいかもしれませんね
映画使用の迫力重視なので
これより上だと+10万、+20万円
になってくるようですね。

NS―SW1000はよく行く店が壁際左右に
2台で使っており、聞く機会が
けっこうあるのですが
空気の圧迫感はサイズに
見合っていると思いました。


書込番号:25905552 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 CUDA340さん
クチコミ投稿数:20件

2024/09/27 06:28(1年以上前)

>あいによしさん
上を見たらキリがないですね、私も最初はサウンドバーから始めてコレですから。
やはりSW1000に決めたいと思います。

書込番号:25905670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドスピーカーの設置高さについて

2024/09/24 06:55(1年以上前)


スピーカー > Bose > Surround Speakers [ボーズブラック ペア]

クチコミ投稿数:128件

以前、配置について教えてもらったのですが、設置高さについてご質問があります。

現在、サラウンドスピーカーを、部屋のスペース上、ソファーの真横辺りに設置しているのですが、設置高さはどの辺りがベストでしょうか?
現在は、耳の高さより更に上に設置しており、
耳横のほうが良いのかと思いつつ、サラウンドスピーカーの特性から単純なものではないのかとも思い、ご意見をいただきたく思います。
(ポールの上にサラウンドスピーカーを設置しております。)
よろしくお願いします。

書込番号:25902208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 07:18(1年以上前)

追記です。
サウンドバーは、約65センチの設置高さです。
サラウンドスピーカーは、約120センチ以上ははあるかと思います。

書込番号:25902222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/24 08:42(1年以上前)

>おしんやまさん
こんにちは。
高さの絶対値ではなく重要なのは耳から見た角度(仰角)ですね。

サラウンドスピーカーはリスニングポイントから見て10〜15度程度仰角が付く感じがよろしいかと思います。
サラウンドスピーカーまでの距離がわからないので120cmで仰角が妥当かはわかりません。

高さではなく、耳横か耳斜め後ろか、という方位の問題に関しては、個人的には耳横くらいがよろしいかと思います。斜め後ろに設置するにしてもあまり後ろ過ぎないよう。推奨は耳横から斜め30度後ろ、とか書いてありますが、耳横付近にした方が包囲感が高まります。

書込番号:25902284

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2024/09/24 09:26(1年以上前)

>おしんやまさん

一般論では耳の高さに揃えるのが良いとされています。
天井近くに付けている人もいますし、生活の障害にならない程度にすればよいと思いますが。

書込番号:25902321

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 09:42(1年以上前)

>プローヴァさん
詳細にご回答ありがとうございます。

下記のような状態で視聴しております。


サラウンドスピーカー(高さ約120センチ)

|約200センチ

ソファー ――→サウンドバー(高さ約65センチ)
|   約230センチ
|約200センチ

サラウンドスピーカー(高さ約120センチ)

ソファーに座ると、サラウンドスピーカーは、ほぼ真横にあり、
頭より20〜30センチ高い位置にあります。
スピーカー台(ポール状)の高さ調整は可能なのですが、耳横まで下げたほうが良さそうでしょうか?
あと、サラウンドスピーカーまでの距離は妥当でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25902338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 09:43(1年以上前)

>あさとちんさん
ご回答ありがとうございます。

頭より20〜30センチ高い位置に設置していますので、
耳位置まで、スピーカー台を下げた方が良いと言うことでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:25902342

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/24 14:30(1年以上前)

>おしんやまさん
>>頭より20〜30センチ高い位置にあります。

耳の高さより25cm高く200cm離れた場所にサラウンドスピーカーがあるなら、仰角7度くらいなのでそのままでも問題ないと思いますよ。

アトモススピーカー(天井)などで高さ方向の定位を作り出せる環境なら、サラウンドは耳の高さ程度でよいですが、天井スピーカーがない場合は、これまでの経験から言えば少し高い位置が良いと思います。それが仰角10-15度です。

映画館でもみんなに音が届くようにサラウンドスピーカーは高い位置にありますので、そういうのに合わせて少し高めの方が雰囲気が出ると言うことです。こちらは個人の好みなので、いろいろ試行錯誤して見られてもいいと思います。

書込番号:25902649

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 14:59(1年以上前)

ご丁寧にご回答いただきありがとうございます。
重ね重ねの質問となり、すみません。

〉耳の高さより25cm高く200cm離れた場所にサラウンド
〉スピーカーがあるなら、仰角7度くらいなのでそのまま
〉も問題ないと思いますよ。

スピーカーの接地面が平らのため、単に、頭上の20〜30センチ上に音声出力されているだけの状態ですが、それでも問題ありませんでしょうか?
まだ、耳横辺りまで高さを下げて、横から聴こえるほうがマシだったりしないでしょうか?

書込番号:25902680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/24 15:19(1年以上前)

>おしんやまさん
>>スピーカーの接地面が平らのため、単に、頭上の20〜30センチ上に音声出力されているだけの状態ですが、それでも問題ありませんでしょうか?

すみません。何を懸念点と思われているのかよくわかりません。
ポール状のスタンドにサラウンドスピーカーを設置していてその高さが耳より20-30cm高いって以外に何かあるんですか?

>>まだ、耳横辺りまで高さを下げて、横から聴こえるほうがマシだったりしないでしょうか?

天井スピーカーのない状態で耳横の高さに下げると上下方向がちょっと寂しくなるかと感じたのでそのように申しましたが、スタンドの高さを可変できるなら、ご自身でいろいろやって見たらいいんじゃないですか?

回答者はみんなそうだと思いますが、スレ主さんの部屋の状況とか何を聞いているか、どういう好みか等々など全然わかりませんので、当方も自身の経験に照らして一般論で話をしているだけなのです。

書込番号:25902702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件

2024/09/24 15:30(1年以上前)

>プローヴァさん
色々、混乱させて、申し訳ございません。
仰るとおり、部屋の状況によりもアドバイスも変わり、完璧はありえないと思います。
今回のご意見を参考に、本日、色々、試してみてベスト位置を試みたいと思います。

書込番号:25902713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ51

返信27

お気に入りに追加

標準

ビクターから向上しますか?

2024/09/22 21:04(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE 280F BLK [エスプレッソ 単品]

スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

こんにちは。
現在の使用機器は次のとおりです。
ビクターは20年前に1本13万円でした。本機は1本8万円ですが、20年の技術の進歩を考えると、音質は向上するでしょうか?

<使用機器>
AVアンプ → ヤマハRX-A2080
フロント → ビクターSX-LT55MK 2
リア → ビクターSX-LT33MK 2

書込番号:25900562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2024/09/23 12:27(1年以上前)

質的な観点で言えばvictorが圧倒的に良いですね。

年数は経っていますが状態が良ければ問題ありません。

まぁ− 好みって様々なので 聴いてみないと個人の感性は 他人には分かりません。


JBL=良い音と思われているなら間違った見解ですからね。 (笑)

 今ではJBLもピンキリですから… それはブランドイメージだけでも商売が出来る強みです。  安いモデルって… そんな感じ


サラウンドなら 全部変えるの?  サラウンドが主なら つながりを一番に考えましょう

書込番号:25901260

ナイスクチコミ!4


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/09/23 12:47(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます。
JBLもピンキリなんですね。
実は今回天井のトップスピーカーをJBLにしたので、フロントとリアも同シリーズで揃えようかと検討しているところです。
確かにビクターもいいので悩ましいです。

書込番号:25901280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/23 16:51(1年以上前)

>JONHI03さん
JBLのスピーカーの色々なモデルを視聴できるところがあればいいのですが・・・
黄金のピラミッドさんの言われるように、ピンキリです。これはJBLに限らずです。

映画館ではホーン搭載の業務用のJBLがよく使用されているのが現状ですので
家庭用でもホーン搭載のものを使うというのが、それに寄せる形にはなりますね。

映画用には使っていませんが、S3900という機種を持っています。買ったのはもう
10年以上前ですが、ロングセラーモデルとして今でも販売されています。
民生用ではこの辺りからがJBLの醍醐味をきちんと出せているモデルだと思います。

書込番号:25901536

ナイスクチコミ!5


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/09/23 17:03(1年以上前)

>求道者Kさん
S3900をお使いなんですね。
私は逆立ちしても買えません。
みなさんのご意見を伺い、大分買う気が失せてきました。
スピーカーと別に85型のテレビを検討していますので、とりあえずそちらから片付けようかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25901557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/23 17:21(1年以上前)

>JONHI03さん
申し上げたかったのは、いまあるスピーカーでポテンシャルは十分だと思うので、昨今の円安とコスト高
による値上がりで性能と価格のバランスが取れていない状況下でわざわざ入れ替えるのはもったいないかな
ということです。ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。

書込番号:25901580

ナイスクチコミ!3


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/09/23 17:28(1年以上前)

>求道者Kさん
丁寧なご説明ありがとうございます。
全然不快とは思っていませんので悪しからず。また機会がありましたらご助言よろしくお願いします。

書込番号:25901591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/24 14:34(1年以上前)

ビクターのは表面仕上げにも金かかってそうですね。
いわゆる点音源に近くて良さそう。

より低い低域まで出せるということではこのJBLに買い替えるのは意味ありそう。
でもAVアンプ使ってるということはサブウーファーを使用している?
サブ使用できるのでそれで補えば済むとも言える。

書込番号:25902651

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/24 15:09(1年以上前)

>JONHI03さん
こんにちは。
音は確実に変わりますが、音質アップするかどうか、好みに合って気に入るかどうかは別の話です。

オーディオ人口は昨今減る一方で、オーディオ機器のコスパは日々悪化傾向です。
ただ20年前の13万円のビクターも、ピュアオーディオ機ではなくサラウンド用のスピーカーセットのジャンルなので、値段の割にちょっと微妙な感じではあります。重量的にもユニットサイズ的にも。。。

本機は、JBLの中では高コスパ、エントリー向けスピーカーのジャンルですから、8万とは言えユニットサイズや重量などはわかりやすく盛られていますね。ホーンと言ってもJBLならではのコンプレッションドライバーではなく、ツイーターの前にウェーブガイド付けただけですから過度な期待は禁物かと思いますが、好み次第では替えて良かったくらいの評価になる可能性もないではないです。

ただまあ音の質と言うか、具体的には高いスピーカーって安いものに比べて歪率がどんどん小さくなって美音になる傾向がありますが、そういう本質的な音の質に関しては期待しない方がいいと思います。

書込番号:25902687

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/09/24 17:28(1年以上前)

>XJSさん
コメントありがとうございます。
低音フェチではないのでサブウーハーは使っていません。
もう少し様子を見てレビューがたまってから検討しようかと思います。

書込番号:25902855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/09/24 17:33(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
テレビだけではなくオーディオも詳しいんですね。
てっきりコンプレッションドライバーと思っていましたが、違うんですね。
それだけで買う気がなくなりました(笑)

書込番号:25902864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/24 17:39(1年以上前)

>JONHI03さん
この価格でコンプレッションドライバーが入るわけないじゃないですかー。

書込番号:25902871

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/09/24 18:41(1年以上前)

>プローヴァさん
(^^;;

書込番号:25902949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/09/25 13:31(1年以上前)

JONHI03さん

ウェーブガイドはヤマハに説明があります。

https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-b330/

部屋の環境にもよりますが、
AVの場合は反射音はサテライトで出すので
濁りにつながる壁の反射は抑えた方がよいでしょう

もう少し安価なAシリーズやヤマハで聞きましたが
ちょっとしたホ―ンは、キャラとして
声が前に出てくる感じがします。

書込番号:25903777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 13:55(1年以上前)

ビクターからだったら古いけどsx-500DOLCEUかsx-500DE、設計が新しい同じ設計のクリプトンsx-5あたりが良いです。中古で出てますんで。音質にこだわるならせめて、AVアンプじゃなくてステレオアンプがよいんじゃないかと思います。全然違います。

書込番号:25903794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 14:21(1年以上前)

値段的には旧価格ペア10万のSX-500ドルチェUかSX-500DE が良いんですが。上手く鳴らせば30万円クラスのスピーカーですよ。上手く鳴らせない人がオークションで10万円以下で手放しているのでお買い得です。ビクターのSX-500シリーズはピュアオーディオで十分通用するスピーカーです。スピーカー下にインシュレーターを入れてスタンドとスピーカーを固定せずにして、オーディオボードの上に載せれば激変します。更に、シルバーのスピーカーケーブルでステレオアンプで鳴らせばもう十分オーディオとして完成します。出来れば30万以上のステレオアンプが良いです。そのくらいの実力はあります。残念ながら、質問者さんのスピーカーではオーディオは楽しめません。だって昔、自分が使っていた1本278000円、2本で55万のSX-77もとてもじゃ無いけどお話しになりませんでしたので。縦型3wey は全然でした。クリプトンのKX-5が良いんですけど、中古でもちょっとお高いですから。

書込番号:25903810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/09/25 14:27(1年以上前)

>いももちさんさん
コメントありがとうございます。
すみません、駄耳なのでピュアは興味がなく、AV志向です。

書込番号:25903816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/25 14:50(1年以上前)

>JONHI03さん
こんにちは

詳しくは無いのですが、知人の意見を述べると

AVシステムは、音質の同じものを揃えることが第一条件だそうです。

ビクターに劣化が無ければ、当然ビクターに有利ということだそうです。

数が多いだけに、SPを変えることによる危険は多いそうです。

近年オーディオは退化しているということなので、価格から見ても現状に不安、不満がないのであれば

そのままがいいとのことですよ。

書込番号:25903834

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/09/25 15:11(1年以上前)

オルフェーブルターボさん

>AVシステムは、音質の同じものを揃えること

JONHI03さんのコメント
>以前からJBLのホーンに憧れていました
>実は今回天井のトップスピーカーをJBLにしたので、フロントとリアも同シリーズで揃えようかと検討しているところです

JBL変更はご意向と合っています。

JONHI03さん
>てっきりコンプレッションドライバーと思っていました

本格的なのは奥行きと開口が必要
能率が高すぎてアンプの
残留ノイズも聞こえてしまう、アンプを選ぶ
つまりでかいし、扱い辛いかもしれません

書込番号:25903845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/25 16:03(1年以上前)

あらら。
コンプレッションドライバーの意味が分かってない人がいるみたいですね。

書込番号:25903887

ナイスクチコミ!0


スレ主 JONHI03さん
クチコミ投稿数:156件

2024/09/25 16:12(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
コメントありがとうございます。
みなさんのご意見をいただき、今のところ現状維持で行こうかと思っています。

書込番号:25903891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

バイワイヤは必須ですか?

2024/09/22 18:28(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:826件

バイワイヤで設計してあるスピーカーで、シングルで繋いでも良いのでしょうか?

その場合、プラスマイナスは分かるとして、HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?

自分なりに検索してみたんですが、そこのところを解説しているサイトが見当たりませんでしたので、申し訳ありませんが、教えて頂けませんか。

書込番号:25900346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/22 18:33(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは

バイワイヤをシングルで使用するのは問題ありません。

接続は一般的にはLですが、好みによってはHに接続する人のいますので、

どちらでのいいですよ。

書込番号:25900354

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 18:55(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

> バイワイヤは必須ですか

バイワイヤ可能なスピーカーとアンプを使用してますが。
シングルで使用しています。

意見などはいろいろあるようです。

https://tsuyoshi-oshita.com/hobby/20210320

https://blog.ippinkan.com/faq/a/20100727a/

書込番号:25900387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:826件

2024/09/22 18:58(1年以上前)

ありがとうございます、おすすめの通りLで繋いでみたいと思いますが、確認なんですが

「本機のLプラスとアンプのプラスを繋ぐ」
「本機のLマイナスとアンプのマイナスを繋ぐ」

だけで終わりでしょうか?
それともジャンパーケーブルというので4点を繋がないと駄目なんでしょうか?

キャップの外し方と言い、ケーブルの接続と言い、初心者にはハードルが高くて、失敗したなあと思っています…

書込番号:25900394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/22 19:28(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
シングルケーブルならジャンパーケーブルは必須です。

その上で、アンプからの2本のケーブルを配線するのに、
HF+、LF- のタスキがけする人もいますよ。

書込番号:25900431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:396件

2024/09/22 20:36(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんばんは
お金もかかるので一般的な話ですが

@ウーファーの逆起電の影響をツィーター側に伝えない(減らす)ためにバイワイヤー接続があります。
しばらくはシングルで聴いて、慣らし運転も終わった頃にバイワイヤー接続を試して、音質が良いほうにしましょう。

Aシングル接続で聴くならば、付属のジャンパープレートを品質の良いジャンパーケーブルに変えた方が音質アップすると思います。

書込番号:25900531

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:826件

2024/09/22 20:42(1年以上前)

皆さまご回答ありがとうございます、
今製品を見てみると、ジャンパーケーブルの代わりにジャンパープレートが付いているように見えます。
なので、普通のシングル接続用のケーブルのみで対応できそう?です。
こんなに難易度高いと思っていませんでした。
皆さんおすすめのように、余裕ができたらバイワイヤも両方試してみようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:25900535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2024/09/23 12:13(1年以上前)

ジャンパーケーブル

どっちが良いの見解は ググると色々と出て来ます。  正解はありませんがね…

ハード機器は違うし 部屋も違うし… 当たり前ですが 好みが人によって違うからね(笑)

答えは… 自分で聴いて!だけですね。

バイワイヤはケーブルをもう一組追加すれば出来ます。   まぁー アンプのスピーカー出力端子の仕様次第で 色々ですから。

アンプに2系統のスピーカー出力があれば試したいですね。 1系統なら…変わるかな?(笑) 


また定説ですが HとLを繋いでるのが「バー」なのでこれを変えるのが定番です。  お使いのスピーカーコードを切ってバーの代わりに使ってみましょう。  良い結果が出るかも…

書込番号:25901245

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/09/25 13:17(1年以上前)

CSKAよいさんさん

>シングルで繋いでも良いのでしょうか?

はい、HFとLFを連結する金属板で導通はあります

>HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?

HFです、高音ユニットの導通経路に
金属板が入らない、振動的にも有利なためです。

LFは金属板経由になり、
低音ユニット側に抵抗がわずかに増えますが
高音ユニット側より影響が少ないでしょう


書込番号:25903764 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/25 13:37(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
シングルワイヤでもバイワイヤでも大して変わりませんよ。
ブラインドテストだと言い当てることはできないかと思います。
こんなことで大騒ぎする必要はありません。

>>HFとLFはどちらを使えば良いんでしょうか…?

どちらがよいとか断定できるような決まりや理屈はありません。
すでに書きましたが、ジャンパープレートを付けたうえで、+はHF側に、ーはLF側にたすき掛けにする人も結構多いです。これも効用があるというより気分の問題です。

>>初心者にはハードルが高くて、失敗したなあと思っています…

何が失敗なんだかわかりませんが、ここで教えてもらって内容理解したのならそれでいいんじゃないですか?
知識と経験が増えたことですし。

書込番号:25903780

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:826件

2024/09/26 23:12(1年以上前)

皆さん本当に詳しくありがとうございました。
皆さん仰せの通り、HFとLF、シングルとバイワイヤ、試行錯誤してみようと思います。
おかげさまで不安が解消しました。とても助かりました。

書込番号:25905506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Bowers & Wilkins > 606 S3 [ホワイト ペア]

クチコミ投稿数:826件

これはキャップを抜き取ってバナナプラグを挿すのですか?

今まで買ったスピーカーでキャップ付きというのが無かったので、ちょっと困惑しています。

初歩的な質問でお恥ずかしいことですが、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:25900311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/22 18:13(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは

キャップは取り除いて使用してくださいね。

書込番号:25900324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:826件

2024/09/22 18:18(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

早速のご回答ありがとうございます!

キャップは手で外れるようにはなっていないようなんですが、ペンチか何かを差し込んで、抜き取るようなイメージですか?

いきなり関門があって、焦っています。
キャップの保管も、なくしそうでハードル高いです(汗)

書込番号:25900333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/22 18:26(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは

スピーカー端子を一度目いっぱい緩めて

再び締め付けるとキャップだけ浮いてきませんか?


紛失は自己責任で保管願います。

書込番号:25900344

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/22 19:04(1年以上前)

取説抜粋

>CSKAよいさんさん

>バナナプラグ挿すとこにプラスチックのキャップが刺さっている

注意書きに理由と取り外し方が記載されています。

取説 112頁

https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/loudspeakers/606-s3

書込番号:25900402

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/22 19:17(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
こんにちは。
その通りです。
最近の海外製スピーカーは皆こんな感じになっていますよ。

書込番号:25900417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36404件Goodアンサー獲得:7705件

2024/09/22 19:18(1年以上前)

>CSKAよいさんさん
スピーカーターミナルのネジを緩めて取り去れば、爪で簡単にキャップは取れますよ。

書込番号:25900421 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2024/09/22 20:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>湘南MOONさん
>プローヴァさん

皆さんどうもありがとうございました、
プローヴァさんの書かれた方法で簡単に取り去ることができました、
本当に助かりました。

書込番号:25900526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ84

返信57

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W603S3に合わせる最適(最安)アンプ

2024/09/18 22:06(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 603 S3 [レッドチェリー 単品]

こんばんは。

大学生の頃にオーディオのある生活を夢見て20年。昨年とうとうたどり着く筈だったのです…、が、まさかまさかの単身赴任の辞令と共に雲散霧消となってしまった私の夢…

2024年年末 今度こそ叶えたいと思います!
いえ、必ず叶えます!

そこで1年越しに、オーディオに造詣の深い先輩方にご助言を頂きたくご質問をさせて頂きたいです。

質問内容

B&W603S3に合わせる最適な(出来れば安い)アンプを教えて下さい。

使用する部屋 8畳くらいの書斎
現在のアンプ候補 
○マランツ1200
○マランツスタジオ70
○マランツM1
○DENON600

1年前はスピーカーはポークR500を考えていました。

が、先日藤沢のビックカメラの店員さんに薦められて聴いたB&Wにビックリ‼︎


どうしてもB&Wが買いたくなってしまいました…

が、予算が中々厳しいので、アンプは極力控えめなモデルにしたい気持ちと、どうせB&W買うなら…
という気持ちの狭間で揺れております。

オーディオに造詣の深い先輩方のご助言をお待ちしております、何卒宜しくお願い致します🙇‍♀️



書込番号:25895823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 12:07(1年以上前)

>求道者Kさん

ご助言ありがとうございます!

そちらのアプリは使用した事ないですね!

使いにくい… 少々不安ですね、、、

確認致します。 貴重なアドバイスありがとうございます!

書込番号:25897428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 12:19(1年以上前)

>bebezさん

わかりやすいご解説ありがとうございました!

なるほど、すごく納得致しました!

ステレオ70を大本命に年末購入までゆっくり悩みたいと思います!

ありがとうございました!

書込番号:25897449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/20 12:35(1年以上前)

>予算が中々厳しいので

マランツは最近特に、コスパが悪い気がしますけどね。
同じ内容のものがDENONで安かったりするし。
ネットワーク機能付きで他に何があるのか、調べるべきです。
そして機能面をよく比較すべきです。そこの違いが最もデカいので。

書込番号:25897466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 13:57(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご助言ありがとうございます!

中華系は上級者の方なら使いこなせるような印象がありました!

アドバイスありがとうございました!

書込番号:25897551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/20 14:00(1年以上前)

>XJSさん

ご助言ありがとうございます!

マランツではなくDENONも気になります!

しかし、もう選択肢がいっぱいあって中々選ぶの難しい印象でした!

マランツの方がHDMIがあるモデルが充実してると店員さんからはアドバイス頂きましたが…

しっかり確認致します!

ありがとうございます!

書込番号:25897553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13786件Goodアンサー獲得:2890件

2024/09/20 14:23(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん

STEREO70sを試聴して好印象であったなら、それで良いのではないかと思います。
アンプは星の数ほどありますが、視聴できるのは僅かなものです。
最善の選択にこだわると、いつまで経っても買えないことになります。

書込番号:25897582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/09/20 14:36(1年以上前)

お買い物は自己責任が大前提ですね。

日本のオーディオメーカーもかなり整理されてきていて、生き残ってるメーカーは海外資本に身を委ねているか、いわゆるコスパが良くて生き残ったのか、他分野での利益で食いつないでいるのかのどれかです。海外メーカーもにたようなもので、そもそも日本で売ってる超有名ブランドも中身は・・;・・な事が多いですね。

技術とか音質の前に、ある程度の時間きちんと使える信頼性はお買い物として重要だと考えています。

となると、日本メーカーかつ、当分の間会社そのものは潰れないだろうという予想がつくメーカーのモノから選ぶのが安牌でしょうね。
具体的には、D&M、TEACあたりの製品から自分のお財布と相談ということになると思います。
中身をバラして遊んでいるのですが、DENON、Marantz、TEACが生き残った理由はちょっと解る気がします。
割り切りと真面目のハイブリッドな感じがします。(一応、褒めてるつもり)
予算的には無理なのはわかっていますが、日本でオーディオを購入する場合、純粋な2chオーディオアンプで一番安牌なのはAccuphaseなのは間違いないかな・・・・・・・僕は買わないけど。
コスパで考えちゃうと、補正機能があるAVアンプの方が・・・・・とか思っちゃいます。

アンプの音の差よりも、スピーカーから放出される音の方が差が大きいのですが、同時に、お部屋の中での「音の反響」等の方が確実に「違い」があるので、そこをいじれるAVアンプの方が確実に安価で満足が得られる気がしています。
ルームチューンをすべて物理的に行うのは「ほぼ不可能」なんですが、そこそこにまで持っていくのは可能ではるが、あらゆる意味でコストが掛かります。現在のAVアンプに搭載されているDSPはかなり高度に補正をしてくれて、100%の満足は得られないかも知れないが85%ぐらいの満足が行く補正はしてくれます。後々、実際に音がブーミーなんですがとか、なんかお店と違うとかあると思うのですが、AVアンプなら「ある程度」はなんとかしてくれます。予算的な問題はあるので、なんともですが・・・・・・・PC+AVアンプって、メチャクチャ安価に色々遊べるので実はオススメ

ちなみに、僕は、オーディオ機器は使っていません。PC用のサウンドデバイスに、アクティブモニターを接続したシンプルなシステムで、PC上のソフトウエアで補正をして聞いています。結局、オーディオ機器でアレコレするよりも、その方が低コストで満足が得られるんですよね・・・・・実家ではJBL4343をメインにしていますが、業務用のDSP機器で補正して使ってます。実家は老人用のデザインで、居間が広いのですが、それでもアナログ的な手法ではなかなかうまく行かず、DSPを利用することでなんとかまとめる事ができています。




書込番号:25897594

ナイスクチコミ!4


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/20 15:34(1年以上前)

>しかし、もう選択肢がいっぱいあって中々選ぶの難しい印象でした!

国産メーカー、ネットワーク機能付き、で選ぶならそんなにないですよ。

>マランツの方がHDMIがあるモデルが充実してると店員さんからはアドバイス頂きましたが…

機能くらいはメーカーホームページ見ればわかるのでよく見てみるべき。
今はマランツ、デノン、ヤマハ、テクニクス、を見ればok。

私も音場補正付きがいいとは思います。
部屋で音は大きく変わります。店で試聴した音とは同じになりません。
しかも部屋が左右対称でスピーカー配置も左右対称でなければ左右で音も変わります。
左右で変わると音程により、定位が左右にズレるので音質うんぬん言ってる場合ではなくなります。
至近距離で聴くなら部屋による乱れはあまり気にしなくていいですが、このトールボーイスピーカーを置くということはある程度は離れて聴くんでしょうし。

ステレオアンプで音場補正付きはヤマハとテクニクスくらいかな。
ただヤマハの自動音場補正は控え目でイマイチな傾向、テクニクスは口コミもなく未知ですね。そしてAVアンプみたいに手動イコライザー調整は不可能なのがネック。
リビングに置くならAVアンプにしちゃってTV接続しちゃう使い方もアリなんですけどね。家族も使えるし。

とにかく価格重視なら中華メーカーのフルデジタルアンプが良さげですけどね。

書込番号:25897650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/09/20 17:12(1年以上前)

>GENTAXさん
某館は、例えるなら高尾山に登ることと富士山に登ることの区別がつかない人たちの
集まりですから(笑)

書込番号:25897758

ナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/09/20 23:52(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは。
オーディオは自分の耳で実際に聴いた物が一番です。

が価格で折り合わないなら
SMSL AO300とか、どうでしよう
価格もAmazonで4万円以下です。
アンプ部も私の保有するAO200MKIIと同じ
MA5332MSアンプチップで、さらにDACも、Bluetooth もHDMIも搭載してます。最初のお試しアンプとしても十分楽しめると思います。小型なので場所もあまりとりませんし。

私のところのAO200MKIIですが、アンプ部は力がありDIATONEの30cmウーファー付きの3ウェイでも余裕で鳴らしています。
AO300でもご希望のスピーカーも鳴らせると思います。

音もLUXMANやサンスイやNECやSONYの昔のフラグシップアンプと比較して聴いていますが、侮れないアンプだと思います。
安価なアンプと言うことなら検討されるのも良いかもしれません。

書込番号:25898196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8647件Goodアンサー獲得:1393件

2024/09/21 01:33(1年以上前)

>ジャランスリワヤさん
こんにちは

とりあえず、ステレオ70とデノンの900クラスと

聴き比べてからですね。

それでステレオ70が良ければ、ステレオ70で いいと思います。

後は、レビューや口コミに事前に一通り目を通しておくことをお勧めしておきます。

書込番号:25898241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:02(1年以上前)

>あさとちんさん

ご助言ありがとうございます!

おっしゃる通りだと思います。私自身、経済的な問題、置き場所の問題、家庭の問題はあったにせよ、20年も先送りになってしまった決断なので、いよいよ決着させるつもりです。

ありがとうございました!

書込番号:25898575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:06(1年以上前)

>Foolish-Heartさん

ご助言ありがとうございます!

私、知識も財力も乏しくfoolish -heartさんの足元にも及ばないのですが、

とにかく後悔の無い決断をしたいと思います!

貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25898578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:09(1年以上前)

>XJSさん

貴重な情報ありがとうございました!

補正という概念、言葉自体、オーディオの知識として持ち合わせておりませんでした!

ヤマハ、テクニクス、もし試聴できたら調べてみます!

ありがとうございました!

書込番号:25898580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:11(1年以上前)

>fmnonnoさん

貴重な情報ありがとうございました!

丁度、本日これからアンプを試聴しに行ってまいります。

もし在庫があれば確認したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:25898585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:15(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

貴重なアドバイスありがとうございました!

実は1番気になっているのがDENONでした。

早速本日確認して参ります!

ありがとうございます!

書込番号:25898588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6091件Goodアンサー獲得:467件

2024/09/21 11:22(1年以上前)

デジタルアンプと聞けばそのまま増幅してそのまま出力されると思っている方が大半ですけど。

PCMの量子化って数学で言えば微分したようなものデジタル信号の基づいて復元出力されたPWM信号を
音信号にするために積分する。積分回路はコイルや電解コンデンサーやコンデンサで構成されこれを通過する。
厳密に言えばローパスフィルターの一種ですよ。

書込番号:25898597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 11:27(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

ご助言ありがとうございます!

私、あまり頭が良くなく折角のアドバイスも理解し切れておりませんが、しっかり納得出来るよう努力したいと思います!

ありがとうございます!

書込番号:25898605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6436件Goodアンサー獲得:281件

2024/09/21 12:07(1年以上前)

>ヤマハ、テクニクス、もし試聴できたら調べてみます!

いや、試聴前に調べようよ。でないと機能確認できないから。

書込番号:25898638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2024/09/21 14:19(1年以上前)

>XJSさん

ありがとうございます!

そうします!!

書込番号:25898776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング