スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177364件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おい

2004/02/02 23:11(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-P436

スレ主 7978485464さん

購入しようかもよってるんですけど・・・購入した人いますか?
これは、いいと思いますか?

書込番号:2420278

ナイスクチコミ!0


返信する
YMHさん

2004/04/27 23:54(1年以上前)

随分遅いレスになりますが、、。
6.1chスピーカーセットとしては非常にCPの高い機種だと思います。フロントが多少物足りないと感じられるかもしれませんが、アンプの設定で改善が見込めるのではないでしょうか?サラウンドバックがあるとないのでは、メーカーの説明では音場がひとつ増えることになり、視聴空間に大きな変化をもたらすそうです。3万ちょっとで・・ということを考えたらいい買い物でしょうね・・。

書込番号:2744021

ナイスクチコミ!0


フージ太郎さん

2004/05/17 11:30(1年以上前)

YMHさん このスピーカーセットのフロントだけを同社のスピーカーにてクラスアップするとすれば、何がお勧めでしょうか?中音域の迫力がどうしても物足りないため購入検討しています。まだ見ておられる様でしたら、ご回答お願いします。

書込番号:2817976

ナイスクチコミ!0


フージ太郎さん

2004/05/17 16:08(1年以上前)

すいません。あまりに抽象的だった為、追記したいと思います。予算はセット3万位が限度です。部屋の都合上トールタイプは置けません。当方なりに調べたところ、同社のNS−1000MM,NS−10MMT,NS−90、NS−M515の4機種の中で選ぶのが妥当かなと思っています。あまり大きいワットだとバランスが悪くなるものでしょうか?
YMHさんの方でご存知でしたら、ぜひご意見をお願いします。また、こちらを見られた方で参考意見などあるようでしたら、併せてお願いします。

書込番号:2818581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2004/05/22 23:56(1年以上前)

フージ太郎さん 中音域の迫力不足ということならNS-10MMTよりはNS-M515でしょうし、NS-1000MMの方がふさわしいと思います。
ただこれらのスピーカーをすべて聞いて比べたわけではありませんのでただ単に普通に考えれば、程度のことに理解しておいてください。できれば実際に試聴することをお勧めします。
ワット数に関してはあまり関係ないと思いますが・・お使いのアンプがわからないのでなんとも言えませんが、AVアンプならテストトーンで前後のスピーカーのバランスが取れるはずです。 というかこのバランスが取れていないとせっかくのマルチチャンネルの意味が半減どころかそれ以下になると思います。

書込番号:2838416

ナイスクチコミ!0


YMHさん

2004/05/24 01:51(1年以上前)

フージ太郎さん、返信遅れてすいません。
早速ですが、私の意見では
1.シアターメイン→M515
2.音楽メイン→1000MM
がお勧めだと思うのですがいかがでしょうか?

1000MMは低域の少ないクリアな音を聴かせてくれますし、M515は逆に低音を十分にケアしてくれてますのでフロントととしても活躍してくれる機種だと思います。いつかSWをアップグレードされたらアンプの設定で低域を押さえたらまた違った音色を奏でてくれることでしょう。
NS90がお考えの価格帯にありますが、デザイン・音質ともにワンランク下がっていると感じます。量販店にはNS90が多いようですが、だったらP436のスピーカーで十分でしょうから、、。
NS10MMTも隠れた名機ですね。前作の10MMに比べて随分改善がなされていると思います。低域はつっこんではくれないと思いますが、バランスの良いアップグレードになるでしょうね♪

ちなみに私の構成はアンプ:メインにNS10MT、センターにC515、リアに10MMT(黒)3本です。センターだけ木目なので、いつか出るヤマハの黒センターに期待の日々です。長くなりました(ぺこり

書込番号:2843081

ナイスクチコミ!0


YMHさん

2004/05/24 02:01(1年以上前)

そのほかを下げてあげたらバランスはあってくると思います。個人的にはセンターも無理やりにLargeに設定したほうがつながりがよくなると思います。前方音場が固まれば後方音場は効果音中心でいいわけですから。

書込番号:2843110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壁掛け可能?

2004/02/02 18:08(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-MB360

スレ主 松山市さん

MB360Hなんですが,壁掛けは可能なんでしょうか?製品同梱部品はスピーカー
ケーブルのみですし,オプションにも対応ブラケットらしきものがなかったも
のですから.実物も見れないので,裏側に取り付け穴があるかどうかもわから
なくて...

そこで,所有されている方のご意見を聞きたい次第です.宜しくお願いいたし
ます.

書込番号:2418869

ナイスクチコミ!0


返信する
プロトコルさん

2004/02/15 02:09(1年以上前)

取り付け穴はありません。私は現在スタンドを使っていませんが、必要な場合は、適当なサイズの市販ブラケットを木ネジ等で取り付ける事になると思います。しかし、超庶民的(笑)価格商品なので、木部に穴を開けても後悔することは少ないと思います。私も必要になればためらわずにネジ穴を開けるでしょう。それより壁に穴を開ける事の方を躊躇するかも‥。(笑)

書込番号:2470825

ナイスクチコミ!0


実は私もMatsuyamashiさん

2004/08/13 03:14(1年以上前)

現在、360シリーズで購入検討中です。
やっぱ基本的にスタンドはつかないんですね・・・。
やるなら自分でやれってか、自分はスタンドに付けるつもりです。
なんかいいもの紹介していただけるとありがたいですが。

書込番号:3137925

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

本当にこもってますか?

2004/02/01 19:58(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-LT55

スレ主 ラグ名六さん

はじめまして!ラグ名六 と言います。
 ところで、店でSX-LT55を聴いた時、ちょっとこもった音質のように思えました。気のせいだナ、と思ってましたが、同様の感想を持った方がネットサーフィンをしていたら意外にいたのです。しかし、じっくり聴き入るとすごく解像度が高くクリアな音に聴こえます。「・・ありゃ!!?」という感じです。この繰り返しで混乱してきました。そこで僕なりの検証です。
 売り場にはシアタースピーカーが沢山並んでいました。それらはシアター特化されたものが多い気がします。例えば、YAMAHAのHXシリーズの音は、音場性を制御することで驚く程クリアな音を実現しています。ONKIYOの同クラスのトールボーイにもその気がある気がしました。そのような環境で僕は聴いていた訳ですから、SX-LT55の音がこもったように聴こえたのでしょうか?つまりSX-LT55はそれらより音場性に優れていたからこそ、こもって聴こえたという可能性です。最近、某店の店員さんに「DENONの777の低音こもってますね」と言ったら、「んー高音の指向性が高いからじゃないですかねぇ?」と返されました。ん!ナルホドと思ったものの、その方はその後デノンばかり勧めてきたので、完全に信用したわけじゃありません。お店で聞いて判断するのが確実、とは言われるものの、試聴環境にも店員さんにも、僕のような素人は左右されるので、オーディオを理解しようとする努力が必要な気がしています。皆様はどうお思いですか?

書込番号:2415329

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2004/02/01 21:14(1年以上前)

SX-LT55はとても解像度が高くクリアな音だと思いますよ。ただ、自分は好みではありませんねw
(ONKYOより
ONKYOは結構厚みのある音だと思います。
>YAMAHAのHXシリーズの音は(ry
HX聞いた後はそう思ってしまっても仕方が無いかもw
YAMAHA愛用者の方にはすみませんが、YAMAHA系統はむりやりクリアな音にする傾向があるかと思います。
他のスピーカーと聞き比べをしてYAMAHAで「おっ」と思うかもしれませんが、良く聞いてみると悪いところがだんだんみえてきます(聞こえてきますw
>店員さんに「DENONの777の低音こもってますね」(ry
自分もそう思います。高音もすごいとは思いません。
DENONばかり進めるということはその店員さんはDENONの音が好みなのでしょうw

やはり自分の耳を信じるべきだと思いますよ。他人が良いというものが自分にも良いというわけではありません(特に音の世界は
結局は自分のための環境を作るわけで他人の音を作っても後悔するかと思います

普段から良く聞いているCDなどをかけてもらうのがいいと思いますよ。
また、ひとつのスピーカーにじっくり時間をかけて視聴するのがいいと思います。(できることなら次のスピーカーを聞くときは間隔をあけた方がいいかも・・・
というのも、先ほどの他社のスピーカーからYAMAHAのスピーカーに間隔をあけずに聞いた場合ものすごくクリアな音に聞こえてしまいます。
よくよく聞いてみるとスカスカだったり他の曲を聴くとだめだったりすることがあります。
ただ、YAMAHAのあの音が好きな方もたくさんいらっしゃると思います。
(あくまでも個人的な意見で
最終的には「好み」できまります。
じっくり考えて、いろいろなスピーカーを聞き、お店になんども行くことが大事だと自分は思いますw

書込番号:2415715

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラグ名六さん

2004/02/01 22:43(1年以上前)

こんなに早くご返事を頂きありがとうございます。
実は、今使っている箱型の黒くてデカいスピーカーの片方のミドルレンジが鳴らなくなり、追い討ちをかけるように両方のツゥーターまで鳴らなくなっちまいまして(何があったんだろうか)。音楽を「神」として崇める自分は、壊れたその日の内にもう中毒症状が出てしまい、「うわ〜早く決めんきゃ」と焦っているんだと思います。その結果、手っ取り早く理屈に走っちまってるんです・・でも結果決められなかった。マジすいません。納得する買い物をしたいなら、やっぱりすぐには決めたくないですね・・。中毒症状に耐えながら店に通って聴き続けます。NS-515Fにも興味はあるので、まずSX-LT55を入念に聴き込んでから比較したいと考えています。ビートルズを早く聴きたいです。

書込番号:2416239

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/01 23:35(1年以上前)

低域のこもりですかぁ……視聴する店によって設置の上手い下手があるからなんとも言えませんね。
私が初めてのスピーカとし買ったDENONのトールボーイ、555を家に迎えいれた時も低音がこもりまくって途方にくれました。雑誌やら物理や電気工学の教科書を片手に調整して一年半目になりアンプもCDも変わりましたが納得できる音が出るようになりましたから。


私は機器の性能は使いこなしでどうにでもなる、逆に使いこなせなければ良い機器であっても悪い音は平気で出る……っと思ってます。
私の場合、良い機器を使うのが重要なのではなく、機器から100%の能力を引き出す事が重要で、その中での駆け引きもオーディオの楽しみだ!!
みたいな気持ちなんですね。

書込番号:2416533

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/02 06:56(1年以上前)

確かにJOTUさんの言うとおりこもった低音は改善できるようです
(あくまでも他の人の意見ですが)
DENONの掲示板を何度も見ていますが結構多くの人がこもった低音に悩まされていたようです。
確かに、他の機器やセッティングで改善できると思います。

ですが、ラグ名六さんはまだ購入前ですし、よほどDENON系統の高音がいいとか中音域がいいとか何か魅力がないとわざわざセッティングなどが難しい555,777を買う必要もないかと思います^^;
すでに買われた方で低音の改善に尽くすのはごく普通で当たり前のことかと思います。

ですので、ラグ名六さんがDENON系統の音がものすごくきにいったのであれば、低音の改善で、ある程度理想の音に近づくのではないでしょうか?

書込番号:2417366

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラグ名六さん

2004/02/02 22:34(1年以上前)

レス有難うございます。今日は聴きにいけませんでした。残念です。「いかに使いこなすか」が肝心なんですね。スピーカーの性能それだけに音楽を聴く楽しみを全部依存してちゃ意味ないですよね。
 ところで、今僕が使っているスピーカーは、ウーハーの口径がとてもデカイやつなので迫力満点なんですが、高域の弱さと解像度の低さが目立ち、明るい曲を聴いても何だか物足りなくなります。だからこそSX-LT55に惚れたかもしれません。しかし、先ほどAudio初心者さん(むしろ僕の方がそうですが)がSX-LT55をいいスピーカーだけど自分はあまり好きな方ではない、という風におっしゃってましたが、その理由なんかは購入前の自分としては気になりますね・・。僕なんかはSX-LT55を初めて聴いた時、楽器の音色が様々な方向から飛んでくるのを聴いて「うぉう!!」と思ったんですけどね。あっ、そうか・・。これが好みの問題ということになるんですね。僕はまだこのスピーカーを本格的には聴き入ってませんので僕自身の印象も次第に変わって行くでしょうけど、やっぱり音的には少し尖っている感じがしましたか??あと音場はどんな感じですか?店で聴くのと部屋で聴くのでは印象が違うというので、部屋で聴く印象を聞かせてもらえませんか??

書込番号:2420054

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/02 23:29(1年以上前)

>あっ、そうか・・。これが好みの問題(ry
そうです。これが好みと言うやつですw
色々なスピーカーを聞いているうちにそういうのがわかってきますよ。
「このスピーカー音は良いけど買おうとは思わない」というのは結構たくさんあるものです。
自分的にはSX-LT55は明るすぎますね・・・。
結構厚みのある音が好きなので・・・(といってもSX-LT55を聞いたのは一回だけですのでどのような音色だったかはうろ覚えですがねw
他に感じたことは、あんまり特徴がないかなぁ・・・とw
特別「うおっ!!」とか感じませんでしたからw
最初の印象は結構大事だと思います(自分論w

>やっぱり音的には少し尖っている感じがしましたか??
う〜ん、どうでしょうかね?w
高音もそんなに特徴的ではなく落ち着いた音だと感じました。

>店で聴くのと部屋で聴くのでは印象が違うというので、部屋で聴く印象を聞かせてもらえませんか??
これについてはなんとも言えませんね。自分へやや店の環境でがらっと変わります。
ひらたく言えばスピーカー以外は自分の部屋とはすべて別の機器ですからw(壁、部屋の大きさ周囲の騒音、その他含めてw
たまたまアンプが一緒だったとかはあるでしょうがね。ケーブルが違うだけでも違う音に聞こえてしまう世界ですからね^^;
実際に聞き比べないとわからないんじゃないかな。

>今僕が使っているスピーカーは、ウーハーの口径がとてもデカイやつなので迫力満点なんですが
結構低音があったほうが良いみたいですね。SX-LT55は低音の迫力があったかな・・・?
あんまり覚えていませんが、特に印象に残ってないのでそんなに迫力があったようには思えません。
やはり、今までの曖昧さからしても、あんまり特徴が無いスピーカーだったような気がします(明るい音のスピーカーだなぁと思いましたがw

ラグ名六さんにぜひ一度聞いていただきたいスピーカーがありますw
(自分の持っている機器等を薦めてしまう悪い癖が・・・w
JM labのchorus系統を聞いてみてはいかがですか?
楽器の音が綺麗ですよ。ただ、SX-LT55の音質が気に入っている方にはふさわしくないかもしれませんね。
SX-LT55と比べると、こもった音です。
なるべくならcobalt系統を聞いてもらいたいところなんですが、予算的に駄目かもしれません。
コバルト系統はコーラス系統と逆で澄み切った音で、逆に中域の厚みが物足りません。(使い方次第ですがね。傾向的には↑で述べた感じです
一応製品のページをはっておきますね(フランスのメーカーで日本ではノアと言う会社が販売しています。
ttp://www.noahcorporation.com/jmlab/chorus/chorus_1.html#ch_b

書込番号:2420389

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/03 00:20(1年以上前)

私は以前このスピーカーの購入を検討していました。
 そのとき試聴していて「こもっている」と感じたことがありました。あくまで個人的な意見ですが。
 そのとき試聴したお店の人にその感想を言ったら、付属のフットが良くないので、「ウッドブロック+インシュレータ」を別途用意すればかなり改善できるといわれました。さすがに、フット交換はすぐに出来ないので、代わりにルームチューニングボード(吸音板)をスピーカーの後ろの壁に立掛けたり(カーテンやコルクボード、厚手の布素材のタペストリーでもOKでしょう)、壁からの距離をとることで、こもった感じは気にならなくなりました。

 いろいろと試聴した末、最終的にこのスピーカーは購入しませんでした。その理由は、
・音色があまり好みではない
・このスピーカーの見合うセンターが無かった。
ことです。
 音色に関して、音楽メインの自分としてはどうしても「明るく明瞭」な感じよりも、もうすこし全域に心地よい響き(広がり)が欲しかったわけです。
 センターは深刻で、映画の台詞ならまだしも、SACDや音楽系を聴くにはLT55に対してLC33では明らかにセンターが劣るように感じました。

書込番号:2420682

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラグ名六さん

2004/02/03 00:41(1年以上前)

いや〜いいですね!中音に厚みがありそう!低音もSX-LT55よりもありそう。値段も文句ない!!き、き、きいてみたい・・。
でも僕のように経験値が浅い奴は国産じゃないと不安なんですよね・・最終的には口コミから勉強してネットで買おうと思ってましたで。このスレを立てたのも「誰か、オイラを妥協させておくれ・・・」という動機が心の何処かにあったからだと思います。現在SX-LT55かNS-515Fで迷っていると書きましたが、実はそれ以前にかなりの候補を絞り落としてます(苦笑)
一番絞り落とすのに格闘したのがMonitor Audioのsilver studio6でした。こいつは色っぽくてクールな音を出す憎いアンチクショウでした。MAGNATやinfinity、JBLも切り捨てました。誰かが言ってましたが「オーディオはどこで妥協するか」だと。僕はそれで海外産は敢えて振り向かずに・・くぅ・。

それどこで聴けますか?(笑)

書込番号:2420804

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/03 07:05(1年以上前)

ラグ名六さんは自分と同じような候補を立てていたみたいですね^^。
JBL、インフィニティは自分も考えていました。
JBLは買える範囲のクラスでは自分の好みの音は無く自分にとってA850なんてのは、論外の音でした(ボーカルが出ないのが気に食わなかった^^;
↑この音が好きな人も結構いると思いますよ。
インフィニティALPHA40は高音が気に食わなかったような気がします(その時はJM lab一色だったのでじっくり聞いていませんが^^;

silver studio6は聞いたことがありませんね^^;
この値段のクラスだったらコバルト系統も買えそうな気がします。
ちなみに、JM labは現在モデルチェンジ中ですw
今店においてあるchorus,cobaltはほとんどが展示処分、在庫処分価格だと思います。
しかし、今度新しくでるcobaltSはデザインだけではくツイータ、ネットワークの変更があるそうです。
いまだに「S」を聞いたことがありませんが、どちらにするかはラグ名六さんがお決めになってくださいw

ひとつ注意していただきたいのが、JM lab系統はあまり低音が出ません^^;
ここで言う低音と言うのは50よりしたあたりで、それは再生周波数域を見ていただければわかります。
50より下は映画などにしか使わないと思いますので、どうしてもしたの低音がほしいのであればサブウーファー、スーパーウーファーをご購入くださいw
普通の音楽ではそんなに気にならないかと思います。(福山雅治の「桜坂」はえらく下のほうの低音がありますね^^;
↑スーパーウーファーつけた時にすごく実感しましたw

一応報告しておきますが、JM labにはエレクトラと言うシリーズがあるのですが、このシリーズの音はすごいですよ(値段もすごいですしね
Chorusより濃厚な中音域ですが、決して濁った音ではなく澄み切ったような音w
cobaltより繊細で高音域も良い。低音の切れのようさも抜群。
定位も言うことなし。音の広がりで、あの包み込まれるような音はなんともいえないw

とりあえず、外国製に的を絞りませんか?(強制ではありません
確かに一概には言えませんが、外国製の方が良い音が出るような気がします(こんな事言ったらたたかれるかな^^;
↑一般的に音がいいものが多い

>それどこで聴けますか?
う〜ん、わかりませんw。
自分はヨド○シカメ○さんあたりできけましたがw
B○ST電気さんなんかにもありました。
色々回ってみてください
ちなみに↓のページ便利かも。相場やどんなものがあるのかがわかります
ttp://www.rakuten.co.jp/avfuji/414463/

書込番号:2421406

ナイスクチコミ!0


KITA2さん

2004/02/05 03:19(1年以上前)

はじめまして!途中参加ですみません。実は僕もNS-515FかSX-LT55で迷っています。音質的にはどう違うのでしょうか?お願いします。

書込番号:2429206

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラグ名六さん

2004/02/06 08:49(1年以上前)

SX-LT55を購入いたしました。秋葉原某店にて店頭処分価格でやっていたのを見つけまして、で、そのときの勢いで・・・・。まぁわりと状態は良い方です。今、コーンだけ取り替えてもらってます。来週来るので楽しみです。

KITA2さん、まさに購入前の僕が誰かに一番聞きたかった内容の質問ですね。自分もNS-515FとSX-LT55でかなり迷いました。まぁ、ひょんなきっかけからSX-LT55を購入したものの、今でもNS-515Fに未練があります。某店の店員さんがお客さんに説明していた話を僕が盗み聞きしたところによれば、NS-515FはこのSX-LT55よりも少し低音があるようです。SX-LT55は低音が控え目です。でも、SX-LT55小せぇぇ!!、頼りねぇぇ!!と思いました。本当に低音出るんかいな。NS-515Fの方が少しサイズが大きいので低音はありそうだし外見は良いですね。いや〜今までずっとウーハーが30口径あるスピーカーを使ってたのでSX-LT55では少し低音が物足りなくなるでしょうなぁ・・。SX-LT55の音の特徴を言わせて頂ければ「しっとりした大人しい音」です。とにかく軽やか。ぼやけません。ぶれません。でしゃばりません。それを多くの方が「何の特徴もない普通の音」と言う訳です。海外産は色んな味付けした音がありますけど、このスピーカーは本当に音がでしゃばりません。本当に癖がありません。YAMAHAのスピーカーはよく音が派手に強調されてます。SX-LT55よりもでしゃばってくれます。んー、何てゆーかなぁ・・・音がよく響きます。SX-LT55は「パッと」すんなり鳴ります。大人しい奴ですねぇ〜。どっちが良いですか?
ちなみに、在庫処分品の品にはSX-LT55の他にNS-6HXがありました。他の在庫処分品は興味ありませんでした。鬼塚ちひろの「流星群」のピアノのイントロがNS-6HXから流れた時、僕は思わずゾクッとしました。ピアノの鍵盤を指で叩いたときのあの余韻が目の前に・・。それぞれの音像と音像がくっきり離れています。(このニュアンスがNS-515Fにあるか知れませんが)ともあれYAMAHAサウンドはよく響きます。「もうアンタに決まりやで!!」と思いましたがサビのコーラスの部分になると音像と音像がくっきりしている為にお互いでしゃばってしまい、少しやかましく聴こえました。店員さんがSX-LT55に切り替えた時にすっきりしました。何とも面白くない音・・と思っていたものの、よく聞いてみるとちゃんとアーティストの歌っている時の息遣いが聴こえてきますし、一つ一つの音が丁寧に鳴ってくれます。音の解像度は高く、キンキンせずに高音も出ます。無難に綺麗に鳴ります。「Victorもなかなかやりますねぇ」と思い、迷うことなく決定しました。うっ・・でも低音が・・まあいいや。処分価格でなかったらまたNS-515Fとまた悩んでいたのだと思います。

書込番号:2433249

ナイスクチコミ!1


KITA2さん

2004/02/06 16:16(1年以上前)

ラグ名六さん、ありがとうございました。SX-LT55ご購入おめでとうございます。僕はもうすこし悩んでみようかと思います。

書込番号:2434337

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/02/06 17:24(1年以上前)

購入おめでとうございます。
やはり色々迷われたようですね。
>鬼塚ちひろの「流星群」のピアノのイントロ 〜 Victorもなかなかやりますねぇ」と思い
これの文章にとても同感しますね。
と言うのも、YAMAHAは「ぱっとみ」と言いましょうか、聞いた瞬間は「オッ」って思うんですが、良く聞くと「あれ」ってなってしまいますw
これは、無理に良い音を出そうとして音色を変えすぎたため、他の部分で仇となってかえってきたような感じですw(つまり作った音

Victorはそのままの音に明るさを付け加えたような音です。
ラグ名六さんが選んだように決して悪いスピーカーではありません。

ただ、、、一度JM labの音を聞いてもらいたかった
気に入ってもらえなくてもいいので、どのような印象を受けたかを知りたかったですw
まあ、Victorの音色が好きな人には合わないかもしれないですが(コーラス系統は少しこもり気味
コバルト系統はすっきり系ですが、厚みが足りないような気もします^^;
調整次第では何とかなると思いますがね。

ラグ名六さんこれからSX-LT55のエージング等、がんばってください^^

書込番号:2434486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理について

2004/02/01 12:30(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-LT55

スレ主 チーム雪男-飲み専-さん

うわぁ!
家に帰ってきたらオブリコーンが凹んでる・・・。

ネットを試しに外してみたら音の拡がりが良くなったんで
そのままにしていたら、音に無頓着な家族が私の愛器を弄ってました。

メタルなので癖付いちゃったろうなぁ。
即ビクターのサービスセンターに電話しましたが
今日はお休み。

結構値が張ってしまうものなんですかね?
修理に出した方いますでしょうか?
あぁ悲しすぎる・・・。

書込番号:2413791

ナイスクチコミ!0


返信する
こまったもんださん

2004/02/02 17:08(1年以上前)

残念ですね。
余談ですが、私は4年前ビクターのSX-L5(旧型機)のトゥーイターの汚れが気になり、綿棒で掃除したらへこんでしまい修理にだしたことがあります。
その時は買ってすぐだったということもあり(担当の方が良かったのか)サービスでしてもらえました。
今回とは状況が違いますが費用がかからないといいですね。
SX-LT55は重いから持ち運びの際、腰に気をつけて下さいね。

書込番号:2418644

ナイスクチコミ!0


スレ主 チーム雪男-飲み専-さん

2004/02/14 11:16(1年以上前)

やっと修理が終わりました。

予想通り、オブリコーン一つ新品に取り替えです。
大した凹みではなかったのですが、キャップ単体では
取り替えられないようです。

総修理費15000円弱。
コーン一つ8000円・・・意外と安い
出張費1800円・・・これまた安い
残りは技術料・・六角レンチのみで交換可、
半田で付いてるのではなくプラグを差すだけ、にしちゃ高いよぉ。

皆さんも取扱には気をつけてください。

書込番号:2467225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

高さの低い高品位センタースピーカーは?

2004/02/01 03:15(1年以上前)


スピーカー

スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

ハヤミのPDP立ち上げスタンドでプラズマを固定して使用していますが、
現在使用しているセンタースピーカーは高さが185mmで
プラズマとラック天板の間に入りません。
ラック内に収納する事もできず、ラックの前に置いてますが
フロントスピーカーとの距離関係が悪く見た目も良くありません。
高さ160mm以内ならプラズマと天板の間に納まるので
買い替えを考えています。
が、フロントスピーカーがB&WのCDM-7NTの為に
条件に当てはまるスピーカーだと音質が合いません。
ちなみに知人に協力してもらい、条件に合うスピーカーとして
BOSEの『33WER』と『VCS-10』、JBLの『TZ-1』『TZ-2』、
ビクターの『SX-LC33』を試しましたがしっくりきませんでした。
特に『SX-LC33』は評判いいので期待していたのですが・・。
ちなみに今まで使用しているのは前システムから引き継いだ
JBLの生産終了した『S-CENTER』です。
価格的にはCDM-7NTと釣り合わないのですが、
なぜか違和感なく使用できていました。音質が似ているようです。

残る候補はPMCの『DB-1』なのですが、知人に持っている人間がいない
為に視聴できません。
評判も良く、価格的にもCDM-7NTと合いそうなのですが・・
ここにはPMCの掲示板ありませんのでお聞きしたいのですが
音質、もしくはB&Wとの相性はどうでしょうか?

それと、他に条件に合うようなセンタースピーカーがありましたら
教えて下さい。

書込番号:2412795

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/01 11:25(1年以上前)

まずセンターの重要性ですが、
音楽DVDや、映画では主役となるボーカルや台詞がセンターチャンネルからでますから、センターの質を落とすと、センターの質の悪さに全体が引っ張られてしまいます。逆にいいセンターは全体のレベルをグッと上げてくれる。


使用されている機器から察するに最近やりはじめた……ではなくオーディオ歴も長い方だと思います。
VictorやBoseのスピーカに不満をきたすのも、音にこだわりがあっての事だと思います。
aimeiさんの部屋の広さや配置はわからないのですが、私の提案として現在使用しているセンターはそのままに、テレビなど他の機器の配置を変えてみてはどうでしょうか?
(ハヤミのスタンド……と言うのがどう言う形状や大きさかわからないので、提案しかできませんが……)


現在、ラックがテレビの下にあるようですが、テレビは壁に固定し、ラックはセンターラックではなく、部屋の適当な場所に移動する事でテレビ下にセンタースピーカの場所を確保できるのではないでしょうか?
スピーカとラックを離す事でアンプなどへの振動影響も減りますし、ラックが無いことでセンターの音がラックの反射から影響されないので音にも効いてくるはずです。
ただしこの方法はケーブルの引き回しが場合によっては長くなり、金額的な負担も大きくなってしまいます。


他の方法にパイオニアのAVアンプの機能である、センター信号をフロントに振り分けるファントム再生もあります。


質問の意図には反しますが私はスピーカを変えるのは得策ではないと考えます。というのも、五本のスピーカによって一つの音楽を再生するマルチチャンネルにおいてセンターを他メーカ品に変える事は、2チャンネル再生において左右に違うスピーカを使用する事と同じだと考えるからです。
メーカや価格帯が違えば、音色や音質、技術者の意図する音などが違いますし、録音自体、全て同じスピーカで再生する事を前提に録音されていますから、不自然さを感じないようにするには、使いこなしでは解決できない問題も発生します。


方法としては色々ありますから、一度で良い結果を得るのではなく様々な方法を実験してみて自分にあったものを探すのも良いかもしれません。なんにしてもaimeiさんの納得のいく結果が得られると良いですね。

書込番号:2413587

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

2004/02/02 18:21(1年以上前)

>JOTUさん。
レスありがとうございます。
配置の変更・・できればベストですよね。
と、言うか・・ハヤミのスタンドは元はそのために買ったんです。
壁掛けのようにラックの天板からプラズマを浮かせる事のできる製品で
カタログの記載では、調整で天板から200mmは離せるとあったので
185mmのセンターでも大丈夫と思って買ったのですが・・。
実際に設置すると何をしても160mmが限度。
ハヤミに問い合わせると、『カタログはパイオニアの場合です。』
との回答でした。私は日立を使用していますが追い討ちに
『日立以外なら、200mm以上離せます。日立は32〜42型までブラケット
を対応させている関係で調整幅がほとんど効きません』との事。
調べが甘かった自分が悪いので文句は言えませんが・・
カタログに注意書き程度は欲しかったです。

けれど、センター以外はすべての機材がスッキリと収納できているので
これ以上は場所をいじりたくないんです。
なので、センターの買い替えを考えました。
現在のセンターは音質は似てますけど、フロントと価格が大分違う
だけあって・・違和感もありましたので。

私はスピーカーのメーカーを同じにする事にまったくこだわりません。
一般に同メーカーで揃えた方が音のつながりが良いと言われていて
実際にそうなのも認めますが、それだけだと思うからです。
なんか・・味気ないんですよね。
立体感はあっても臨場感がないんですよ。
それに、同メーカーで揃えるとそのメーカー特有の欠点も
全チャンネルで同じになるわけで・・それが耳につくんです。
ですので、私の場合は各チャンネルとも自分の音の好みに合う
メーカーを個別に選んでセッティングしています。
現在はフロント/B&W・センター/JBL・サラウンド/TANNOY・
サラウンドバック/DENON・サブウーファー/Velodyne・
プレゼンス/YAMAHAと見事にバラバラですから。
国内メーカーが嫌いではないのですが、やはりスピーカーは
海外ブランドの方が音に味があって比率も高いです。
単一メーカーで統一するよりも、臨場感やチャンネルごとに必要な
個性も際立っていい感じですよ。
・・完全に個人的な趣向ですけどね。

現在のセンターに不満ありながら今までに変更しなかった理由には
音質が好みに合うのと同時に、いい意味で低音域が弱いからです。
現在販売されてるセンターは、ほぼWウーファーで低音を強化してます。
それが音の奥行き、中音の締まりを阻害するんですよ。
20畳以上の部屋ならそれくらい低音が強くてもいいのですが・・
個人の部屋レベルでは強すぎる低音が邪魔ですね。
シングルウーファー、もしくは低域が80kHz以下は出ないような
スピーカーの方がセンターには向いていると感じます。
かといって安いスピーカーは迫力が足りなくなりますし・・大変です。

意見、ありがとうございました。
なんか・・JOTUさんの提案を否定しているようで申し訳ないです。
私は音に変なこだわりがあるもので、この文を読んでると
はぁ?と思う部分があると思いますけど・・勘弁して下さい(笑)。










書込番号:2418904

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/02 23:45(1年以上前)

いえいえ、私としてはマルチチャンネルにおけるaimeiさんの考えは非常に興味深い。

ここまでメーカが違うと普通なら『どうなっちゃうだ?』となりますでしょう。
ですが、aimeiさんのシステムはそうならずにaimeiさんの求める音の世界を作り出しているわけですから、それは一般論を信じていた私としては非常に驚きのある事です。


今回の書き込みでは非常に勉強させて頂きました。逆に私からお礼をさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:2420486

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/07 01:40(1年以上前)

参考までに、PMCのDB5.1Sを試聴したことが有ります。DB1SMとDB1SM-C、SWのセットモデルです。

 個人的な感想としては、サイズの割にしっかりとした低音が出ているように思いました。むしろ、ユニットやエンクロージャのサイズからすれば、低音は出るほうだと感じました。いわゆる重低音はありませんが。
 自分としては、SW無しでも十分な味と響きのある低音がでるスピーカーが好みだったので購入はしませんでした。

 もし、試聴できる機会があれば、LINNのKATANもしくはTRITANを一度聴いてみてください。
http://www.linn.co.uk/spec_sound/products.cfm?range=Loudspeaker
http://www.linn.jp/product/speaker.html
 横置きにしたときの高さは17cmと若干オーバーしますが、後方に向かって絞られている(断面をみると台形のようになっています)ので、フロントバッフル面をPDPよりも前に持ってくれば、設置はできるような気もします。確か、背面側の高さは13cm程度だったと記憶したいます。
 KATANはシングルウーファーでKRITANはWウーファーですが、KATANは側面が薄いので横置きならKRITANが向いてると思います。
 知人はKATANを3本、KRITANを1本使っていますが、1本売りはKRITANだけかもしれません。

 知人がサラウンド(KATAN)、センター(KRITAN)として使用しているので何度も聴いています。
 「低音は出ないけど中域の締りがあり余計な音がしない。悪く言うと締まりすぎて響きが無く面白くない。」というのが感想です。アンプからの音を忠実に鳴らす感じが、他のスピーカーの邪魔をしないと思いました。
 ただし、下も無い代わりに上もあまり伸びません。一聴しるとナローな感じがしますが、間違いなくPMCより高品位です。
 ある意味JBLとは対極的なチューニングなので、味のあるJBLと比べると調味料の足りない料理、もしくは素材をそのまま(食べてるよう)な感じがすると思います。

書込番号:2436488

ナイスクチコミ!1


あおそらさん

2004/02/07 06:32(1年以上前)

上で話題にしたスピーカーはLINNのKATANとTRIKANの誤りでした。
KATANがシングルウーファーで、TRIKANがセンター用のWウーファーのモデルです。1本売りをしているのはTRIKANです。

書込番号:2436852

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

2004/02/09 03:21(1年以上前)

>あおそらさん。
レスありがとうございます。
実は、PMCのDB1SM-Cが安かったので買ってしまったんです。
ですが・・あおそらさんのレスを見てLINNのTRIKANが気になった為
試聴してきました。
私がたまに利用する店は埼玉北部の小さな個人店舗なのですが
海外スピーカーが充実しているのが特長でして、
LINNはなんとKOMRIまで試聴できます。の割にPMCは無いのですが。
そこならと思い行ったところ、ありましたTRIKAN。
試聴した感想ですが・・いいですね。
いかにもセンターといった感じの中域重視が好みです。
Wウーファーですが、密閉型な事で低域も抑えてありますし。
かといって密閉型特有の音の詰まりも感じない。
エンクロージャーの形状で密閉型の欠点を補っているんでしょうけど
この辺の音の作り方はさすがLINNですね。
求めていたセンターに近いものでした。
正直・・PMC買わないで待てば良かったかも(笑)。
ですが、やはり寸法がネックでした。
背面部は高さが低いのですが、前面が170mmあるのでテレビ画面下端が
隠れてしまうんですよ。・・もったいない。

LINNは名残惜しいですが、PMCも予想以上に頑張って鳴っているので
音のバランスも破綻せずに当初の目的は達成できました。

あおそらさん、いいスピーカーの紹介ありがとうございました。
機会があったらTRIKAN・・導入したいですね。







書込番号:2445590

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/09 23:09(1年以上前)

前回の書き込み、遅くて申し訳ないです。
 実は初め、JBLのA25CとLINNを書こうと思ったのです。
 A25Cは現在使ってない個人所有物で、せっかくだから一度聴きなおしてからと思っていたら、書き込みし忘れてしまって...。参考までに、A25Cは高さ10cmほどでLINNよりさらに下が無く、品もありません。

それにしても素晴らしいです!!LINNを視聴しようと思ってすぐに視聴できるショップをご存知なんて!Komriを視聴できる環境があるなんて!!

 では、またいつか機会があれば掲示板でお会いしましょう。

書込番号:2448633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インプレッション希望です

2004/01/29 23:41(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WX900

スレ主 eoホームファイバーさん

どなたかこの機種の感想などを教えて下さい。ヤマハやビクターなどのサブウーファーと比べて頂けると幸いです。

書込番号:2404007

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング