
このページのスレッド一覧(全11660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年1月30日 23:09 |
![]() |
2 | 7 | 2004年1月13日 23:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月12日 10:14 |
![]() |
1 | 4 | 2004年1月10日 00:40 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月7日 09:32 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 00:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


現在DENONのavc1580nに33シリーズの5.1chで音を聞いておりますがここの書き込みを見て是非自分の部屋でAM-5Vを試してみたいと思ったのですがAVC1580-Nと接続できるのか、また接続できても良い音が望めないなどという事は無いのでしょうか?全くのど素人ですのでもしかしたら訳分からんこと聞いてるかもしれませんが何とか教えて頂けるかたおられましたら宜しくお願いいたします。
0点


2004/01/26 00:37(1年以上前)
逆に5.1チャンネルのアンプの接続がどうなっているのか知らないんですが、普通のステレオ(2チャンネル)の接続ができるなら問題ないです。
それより、何を聞きたいのか、例えば自分で楽器を演奏するくらい音楽が好きなのか。
それとも、5.1チャンネルで映画を見て今の状況で結構満足してるなら
わざわざ、BOSE買うことはないと思いますけど。
部屋中に広がる音の中に身をおきたいという人なら、BOSEは絶対お薦めします。
大体、5.1チャンネルの後ろで音がなるっていうのは、不自然です。
書込番号:2388743
0点


2004/01/27 21:58(1年以上前)
買ったぞサン書き込み有難う御座いました。
映画に限っては今のシステムに何も不満は無いです、自分のよく聞くのはウエス・モンゴメリー、マッコイタイナー、ジョージ・ラッセルなどのジャズとジャコ・パストリアス、あとクラッシックも聞きます、AM−5Vに関しては、久しぶりにオーディオの10万円以内で良さそうな物を買おうとあれこれ見ている時に、お店の広い店内で試聴してしまい何だかこんな物かという感じだったので、DENON33シリーズを買ったのですが、後日友人に「お前あのスピーカーの良さは反射音を利用しているから部屋の様に壁で囲ったところで聴かないと分からないぞ」といわれものを知らない素人であったばかり正確な聴き比べをしなっかた事が悔やまれてなりません。
お金と嫁が許すならそのうちBOSEも試してみたいので、他にも良いスピーカーが有ったら教えて頂けませんでしょうか?重ね重ねお手数で申し訳有りませんが宜しくお願いいたします。
書込番号:2395744
0点


2004/01/27 22:51(1年以上前)
そのお友達、よくわかってますね。 その通りです。
BOSEに出会ったのは多分15年以上前、あの901(小さいスピーカーが沢山付いていて、しかもその音を後ろ向きに鳴らすという、何 考えてんねん!)という奴です。
生の音ではない、スピーカーがから出る音なのに何と
「奥行き」が出ていたのです。 もう目が点でした!!!
一緒にいた友人(音楽にはあまり興味ない人)はこれの何がすごいの?
って言われて、「えっ!!この奥行き出てるのわからんの?」
「わからん‥」って言われてショックでした。
いつかこれを買えるお金と部屋をと思っていたら、いつの間にかオジサンです。
でも、5万円以下の値段で、たかだか8畳ぐらいの部屋(ただし、大きな音を出せる環境が必要です。)で十分BOSEサウンドが満喫できます。
AM5-Vがだめなら1本100万円ぐらいする超高級スピーカーでしょうねえ〜。
大阪なら日本橋の高級オーディオ専門店へ行けば、腰が抜けそうな音出す奴ありますよ。
書込番号:2396049
0点


2004/01/30 23:09(1年以上前)
これからAM−5V預金を初めて嫁に見つからないようにすばやく購入してBOSEサウンドを堪能したいと思っております。体験にもとずく書き込み有難う御座いました。大変参考になりました。
書込番号:2407478
0点



スピーカー > ONKYO > D-202AXLTD
CDプレイヤーを購入したいのですが、音質にこだわるのなら何が良いのでしょうか?
同じLTDのC-722MLTD(S)を考えているのですが、発売時期が古いので技術の進歩などで今の物より音が悪くないか心配です。
このAMPとSPに合わせるとなるとどれくらいの予算が必要なのでしょうか?
0点


2004/01/08 00:37(1年以上前)
こんばんは
CDプレーヤーとアンプの大きさに対する拘りは無いのでしょうか?
LTDはいわゆるフルサイズではないので、シリーズ以外のCDプレーヤーと
合わせると、大きさがチグハグになりますよね。
数万程度のプレーヤーならば他社製品の最新型でも大して変わりませんので、
リモコンや大きさも統一できるシリーズ物の方がよろしいのではと思います。
書込番号:2318656
0点

素早いレス有難うございます。
>CDプレーヤーとアンプの大きさに対する拘りは無いのでしょうか?
もちろんいつもは見た目やサイズにもこだわるのですが、今回の購入では音質を最重要視するので、音質のみを基準に薦めていただきたいです。
>数万程度のプレーヤーならば他社製品の最新型でも大して変わりませんので、
リモコンや大きさも統一できるシリーズ物の方がよろしいのではと思います。
MDの技術は日進月歩である(だった?)ように、CDもそうなのだと思っていました。ところで、今後SACDやDVDaudioが普及すれば、再生機の価格もCD並になるのでしょうか?特に聴きたいコンテンツはないのですが、思い切って再生対応機種の購入も考えているのでご教授ください。
書込番号:2320067
1点


2004/01/09 00:26(1年以上前)
>MDの技術は日進月歩である(だった?)ように、CDもそうなのだと思っていました。
>ところで、今後SACDやDVDaudioが普及すれば、再生機の価格もCD並になるのでしょうか?
上の2行は微妙に絡み合っているのですが、例えばDENONのDVD-1400-N。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20251010009
これはCD,SACD、DVDaudio、DVDvideoに対応したユニバーサル機です。
この金額をCD並の金額と考えるか否かによりますが、この価格帯のCD専用機の購入を
考えられるのであれば、セット物のCD機で使い勝手を重視された方が良いのでは
と思います。
もちろんこれは私の考え方なので、必ずこれに習ってくださいというものではありません。
個人的にはCD専用機を購入するのであれば、もう少し上のグレードの物を狙います。
なぜなら次に買い換える時期にはCD専用機は、ほんの一握りの高級機のみになっている
事も考えられます。ゆえに中途半端なグレードの物は買いたくないからです。
まあ、こういう考え方もあるかな位に考えていただいて結構です。
書込番号:2322230
0点

バウンスさん有難うございます。少し考えてみます。また分からないことがあれば教えてください。
書込番号:2329612
0点

予算さえ許せばSACDプレイヤー(もちろんDVDaudio対応なら更に嬉しいです、映像はどんなにしょぼくても構わないです)を購入したいのですが、どれくらいするものなのでしょうか?
価格.comではSACDのみ対応の物は調べられないので宜しくお願いします。
書込番号:2337545
1点

あまり予算も無いのでC-722MLTD(S)も選択肢の一つとして考えているのですが、どこで買うのが一番安いのでしょうか?
書込番号:2339088
0点


2004/01/13 23:37(1年以上前)
こんばんは
対応しているので一番安いのはこれですかねぇ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_2186261/14122037.html
DVDaudioにも対応しているようです。
残念ながら実物を見たことも聴いたこともないので、評価は出来ません。
SACDに関しては、自分の聴きたいジャンルのソフトがあまりにも発売され
ないので、どちらにしろ自分には評価は出来ないです。
2003年は1枚も発売されませんでした^^;
クラシックを聴かれる人には評判が良いですね。
書込番号:2342631
0点







2004/01/12 02:56(1年以上前)
ビクターのカタログには無いようです。
SX−L33用にはあります。
書込番号:2334950
0点



2004/01/12 10:14(1年以上前)
返答有り難うございます。
L33用はありますか、LC33にも使えるのでしょうか?
ビクターのサポートセンターにでも聞いてみます。
有り難うございました。^^
書込番号:2335512
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > Nautilus 804


こちらのスピーカーにYラグで接続する際には
何ミリ対応のYラグが適しているのでしょうか?
私は8ミリのYラグにて末端加工してあるスピーカーケーブルを
利用しているのですが、出来る事ならこのまま利用し続けたいと
思っております。
Yラグは6ミリがいいのか8ミリがいいのが
それとも10ミリが適しているのかご存知の方が
ありましたら、よろしくお願い致します。
0点


2004/01/09 13:24(1年以上前)
NシリーズにはWBTの端子が使われているので、Yラグ内径は6ミリでも8ミリでも接続できます。
外径が大きすぎると収まらないですが、WBTの端子は世界中に出回っているので、WBTに収まる
ようなサイズで作ってある場合もあります。とりあえず試してみるのが一番です。
ちなみに、Nシリーズの付属ジャンパケーブルは、内径6ミリのYラグですので、メーカーでは6ミリ
を標準としているのかも知れません。
なお、個人的にはYラグ等の端末処理をしないで直にケーブルを端子に接続する方が音質的に有利だと
思っています。ケーブルの構造的に無理な場合は仕方ないのですが。。。
書込番号:2323593
1点



2004/01/09 14:19(1年以上前)
Alfredoさん
こんにちは!ご丁寧に教えて下さりありがとうございます。
お答えに質問で返してしまい申し訳ないのですが
WBT社のターミナルの種類は1種類なのでしょうか?
というのも、私同じマランツ製のアンプPM-17SA2を使用して
いるのですが、こちらのアンプにもWBT社のターミナルが
使用されております。
もし同じターミナルでしたらサイズ合わせが出来るのですが・・・。
現在アンプには8ミリのYラグにて接続しているのですが
もしかして、本当はこちらも6ミリが推薦なんでしょうかね^^;
確かにAlfredoさんのおっしゃる通り、Yラグ等のプラグは
音質悪化に繋がる事は存じておりますが、
ケーブルの末端処理が苦手(気分的に)なもので
S/A LABの完成品ケーブルを愛用しております。
書込番号:2323698
0点


2004/01/09 19:19(1年以上前)
プロポーズ♪さん、こんばんは。
ご質問の件ですが、WBTのターミナルは何種類かあります。ただ、どのターミナルも使用
できるYラグ径は同じようです。ちなみに、PM-17SA2で使用しているのはWBT-0735、
N804で使用しているのはWBT-0765という型番です。それぞれのカタログは下記です。
http://www.wbtusa.com/WBT-0735.pdf
http://www.wbtusa.com/WBT-0765.pdf
カタログを見る限り、どちらでも6mmと8mmが使えます。ご安心を!
B&W、マランツ、S/A LAB、いい組み合わせですね。進みたい方向性がしっかりと
しているシステムだと思います。あと、Nシリーズはエージングに時間が掛るので、1年
くらいは音の変化を気長に楽しむくらいの余裕を。
書込番号:2324452
0点



2004/01/10 00:40(1年以上前)
Alfredoさん
こんばんは!
またまた大変ありがたい情報を頂きありがとうございます。
Alfredoさんはお詳しい方なんですね!
カタログ拝見してみましたが、私にはちょっと難しいみたいです^^;
折角のところすみません、あまり理解出来ませんでした。
ですが、Alfredoさんの仰る通り8ミリのYラグが使えるならば
非常に嬉しい限りでございます。
音にメリハリがあって、とても気に入っているケーブルなので
これからも愛用していこうと思います。
エージングに1年ですか・・・。先は長いですね!
スピーカーは2週間後辺りに届く予定ですので
その後じっくりと楽しんでみようかと思います。
私、まだまだ駆け出しですが、もう少し勉強してみます。
Alfredoさん、この度は色々とありがとうございました。 m(__)m
書込番号:2325792
0点





こん**わ
NS-C5HXとAVアンプ(AX1400)のバイワイヤリング接続ですが
AVアンプ側のセンタースピーカ接続端子は1系統しか無く
バイワイヤリング接続する場合は単純に+−を間違えずに
SPコード2本をAVアンプに繋ぎ、SPにそれぞれ接続すれば
よろしいのでしょうか?初心者的質問ですがよろしくお願いいたします
0点


2004/01/07 09:32(1年以上前)
はい、そのとおりです。
詳しくは、↓のHPの「バイワイヤに対する大きな勘違い」をお読み下さい。
http://www.hifijapan.co.jp/techniqueroom.htm#a
書込番号:2315453
0点



最近やっとエージング完了となり、パイオニアAX10iをほぼフルボリューム(-3)したら、左スピーカーから一瞬ビビリが・・・。聞いていたのはjazzボーカル綾戸智絵(DVD)。スピーカーの許容入力をオーバーしていたのかな?
0点


2004/01/06 00:35(1年以上前)
フルボリュームまで上げられる環境がうらやましいです。
書込番号:2310826
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





