
このページのスレッド一覧(全11659スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年1月12日 17:47 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月31日 15:28 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月29日 09:50 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月26日 02:58 |
![]() |
0 | 11 | 2004年1月2日 17:35 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月4日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




念願のSX−500DEが到着し、よろこんで開封したところ、スピーカー前面の目立つ所に木の節がありました。自然材での仕上げということで、仕方が無いとは思うのですがとても残念です。みなさんのスピーカーはいかがですか?
0点


2003/12/30 09:16(1年以上前)
うちのは左のSPの左面に節目の模様があります。(そんなに目立ちませんが)
正面にはないです。
しかし、メ−カ-ももっと気を使って製作してもらいたいですね>
書込番号:2287006
0点



2003/12/30 21:52(1年以上前)
00マロンさん
早速の回答ありがとうございました。
木の節については、自然な感じがしていいかなーと自分を思いこませることにしました(笑)
やはり完璧なものというのは無いですもんね。
今日、スピーカーを設置し、音を鳴らしてみました。
とてもピアノの音がきれいで満足です。
いままでSX−500Spiritを愛用していましたが、500DEの音の広がりの方が好みです。これから色々セッティングを変えてみて、音の変わり具合を楽しもうかと思っております。また質問させていただく事があるかもしれませんが、その時はよろしくお願いいたします。(実はスピーカーケーブルは00マロンさんの過去の書き込みを参考にしてベルデンの727にしました(^。^) )
書込番号:2289144
0点


2003/12/31 15:41(1年以上前)
はじめまして、kuroといいます。
木の節が気になるとのことですが、私のも右側のものだけですが、
正面ウーハの右下側にありますよ。
スピーカに近づくとはっきりわかりますが、
そんなに気にはしていないです。
ちょうど、口元にほくろのある女の子のようにチャーミングで
かわいらしくさえ感じられるのですが。
また、この節は、不良品ではないので、
メーカ側へ苦情を言わないで下さいね。
これ幸いにと、
味気ないMDFの表面仕上げに変えてしまうかもしれません。
メーカとしては、節のことは解っていると思いますよ。
しかし、自分でスピーカの自作をしてみるとわかるのですが、
板は定尺が決まっていて、そこからできるだけ無駄がないように
板取するように設計しておりますので、節を避けて正面だけを
取り出したくてもできない実情があります。
それをメーカの努力が足りないの一言で片づけるのは
私は、ユーザ側が無理難題を言っているように思います。
私もこのスピーカに惚れて使用を始めたばかりの
1ユーザです。
このスピーカの長所だけでなく、欠点も含め、全てを受け入れてこそ、
自分の惚れたものに対する愛情であると考えますが、
いかがですか?
どうぞ、SX−500Dの奏でる音楽を楽しんで下さい。
書込番号:2291662
0点



2003/12/31 19:56(1年以上前)
Kuro2601さん
回答ありがとうございます。
確かにKuro2601さんのおっしゃる通りですね。
あまりにも購入にいたるまでの思い入れが強かったので、少しショックで木目についての書き込みをしてしまいました。
今は冷静に500DEの気持ちの良い音を楽しんでおります。
これから色々セッティングについての質問をさせていただく事があるかもしれませんが、その時はどうぞよろしくお願い致します。
書込番号:2292337
0点


2004/01/12 15:43(1年以上前)
節ねえ……。
よく見たらR側のバッフルに小さいのが5つあった。
言われるまで気がつかなかったよ。
5年も使ってるのにね。
書込番号:2336659
0点



2004/01/12 17:47(1年以上前)
長岡神社の氏子さん
回答ありがとうございます。
私も最近では節は気にせずに、500DEの音の良さを楽しんでおります。
またご質問させて頂くことがあるかもしれませんが、その時は宜しくお願い致します。
書込番号:2337134
0点





ホームシアター初心者です。予算19万円くらいで5.1Chのシステムをくみたいと考えています。フロント、センターにはSX-LC33を使用したい
のですがリアはどのようなものがよいでしょうか?メーカーは同じもののほうがいいとは思うのですが、天井につるしたいので極力目立たない小さいものと考えています。Victorではコンパクトなのがなさそうなので困っています。ヨドバシやビックの店員に聞いてもぱっとした回答が得られません。みなさんどうかご教授ください。
アンプ、SWはどのようなものがいいのでしょうか?
使用目的はほとんど映画鑑賞です。
0点


2003/12/29 23:42(1年以上前)
超初心者の35歳さん、こんばんは
SX−L33ではいけませんの?
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxl33/sxl33.html
これよりも小さいサイズですか?
書込番号:2286014
0点



2003/12/30 00:54(1年以上前)
バウンス さんSX−L33でも十分だと思っているし、予算的にもいい感じです。ただ、センターにおくことを考えたらこの形状のスピーカーは問題ないんでしょうか?スペース的にテレビの上にしかおけないもんで...
書込番号:2286366
0点


2003/12/31 15:28(1年以上前)
言葉足りずですみません。
SX−L33はリアスピーカーに使う機種としてです。
センターはLC33の方がよいと思います。
書込番号:2291621
0点



左右リアのスピーカーをフロントメインスピーカーに対して部屋の都合上、幅をとり、全体で田尾型の形に5チャンネルを配置しました。
リアの左右の音量を少し上げて調節していますがこんな配置でまずくはないでしょうか。左右リアは真横から来る感じに配置してあります。
0点


2003/12/28 18:04(1年以上前)
正解です。詳しくは↓のHPの「6.スピーカーレイアウトとその考察」を御覧下さい。
http://www.dolby.co.jp/AV/prologic2/id_PL2x.html
スピーカー音量は、リスニングポイントから全てのスピーカーの音が同じ大きさに聴こえるようにすればいいですが、センターやサラウンド(やバック)は好みで強調してもいいと思います。
書込番号:2281017
0点

現在6.1チャンネルにしてあります。リビングが横長で、おまけにYAMAHAのSPM-5Sがスピーカーを壁に対して直角方向にしか出せないので斜め後ろの壁ではなく、真横の壁につけました。しかし、この6.を読ませていただくと左右リアスピーカーは真横でなおかつ聞く人への距離は関係ないとのこと。これでいろいろ聞きながら、調節していきたいと思います。
グラディエーター感動しました。ほんとの正義を見ました。音を調節するのを忘れて、見入りました。
書込番号:2281234
0点


2003/12/29 09:50(1年以上前)
DVD映画、他には「U−571(デラックス版\2,500)」が潜水艦内に閉じ込められたようで音響効果的に面白いですよ。
スピーカーレイアウトは、上のHPに書いてあるとおり「絶対解は存在しない」ので、お部屋に合わせていろいろと試してみて下さい。
書込番号:2283313
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


みなさん、はじめまして。
初心者の為,みなさんのアドバイスをお聞きしたいと思い書き込みさせて貰いました。現在AM−5Vを含んだ状態で5.1chへの拡張を考えています。
組み合わせは
アンプ:TX−SA601(ONKYO)
フロント:SS−LA500ED(SONY)
センター:SS−LAC505ED(SONY)
リア+ウーハ−:AM−5V
を考えていますがAM−5Vはベースモジュールで高音をCUBEスピーカーに低音をウーハ−に振り分けると自分は認識していますが今回の組み合わせの場合、振り分けるだけで連動性がある5.1chが出来るのかが不安です…ウーハー(ウーハ−出力)とCUBEスピーカー(リア出力)を単独にアンプへ接続するべきなんでしょうか?この場合は過去ログ[1772962]に「ウーファーを直接アンプにつなぐのはインピーダンス(抵抗)の関係でかなりアンプに負荷がかかりアンプを壊してしまう恐れがある。」とありますがインピーダンスはTX−SA601が4Ωor6ΩとAM−5Vは6Ωのようですが問題なく使えるのでしょうか?
すいませんがみなさんのアドバイスを聞かせて下さい。
またAM−5Vを含んだ状態で5.1chを組まれている方がいましたら
音響等の感想も聞かせて貰えると助かります。宜しくお願いします。
0点





1.スピーカーで、デノンのSC-T555SAか、オンキョーのそれくらいのクラスのを買おうと思っていたのですが、電器店の人に「B&Wなどの輸入品の方がいい」と言われて悩んでしまいました。どんなものでしょうか?
2.アンプ、CDプレイヤーをデノンのもの(3万円くらい)を考えていましたが、「それならマランツがいい」という話がありました。どちらがいいでしょうか?大きな違いはあるのでしょうか?
3.ラックは、ちゃんとした専用のを買うと3万円とか5万円とかして、アンプやスピーカーが買えてしまいます。家具屋さんなどで1万円くらいのを買えば十分という話もありますが、どんなものでしょうか?もちろん専用の方がいいのでしょうが、そんなに違うでしょうか?
ちなみに曲は、クラシックが多いです。
0点


2003/12/25 00:48(1年以上前)
その店員さん(と思われた方は)、もしかしたらメーカーのサポート要員さんかもしれませんね。本当に店員だとしたら、マランツびいきな方だったのでしょう。
B&W(ttp://www.marantz.jp/bw-speakers/index.html)は、URLを見て分かるように、マランツが取り扱ってます。
音を聴かせもしないで、製品を薦める店員は、あてになりませんので、他の店員にアドバイスをもらった方が宜しいかと思います。
あと、掲示板内で、誰しも言っていることですが、試聴しましょう!。さいたまー2さん自身、きちんと言葉で好みの音について説明できないかもしれませんが、聞き比べると、こっちがイイ,わるいと言うのが、必ずあるかと思います。せっかく購入するのですから、人の言いなりではなく、納得したものを購入しましょう。
ラックは、出来れば、やわな作りのものは避けたほうが宜しいかと思います。極端な例だと、カラーBOXの板のように、内部が空洞になっているものは、NGかと思います。硬い1枚板(無垢材?)であれば、とりあえず宜しいかと思います。
書込番号:2268987
0点


2003/12/25 09:35(1年以上前)
クラシック系ならデノンかなぁ・・・。
と思いますが、どうでしょうか?
弦の音などがはっきりしているようです。
onkyoは中音域が良いです。
心地よい感じの音を作ってくれるのではないでしょうか?
B&Wはあんまり聞いた事がありませんね^^;(近くに専門店がないので
ですが、一本8万の奴はかなりよかった。
街に行って、専門店に入って歩いているとそのスピーカーがある前で足が止まってしまいましたw。
まさに、自分の好みの音ではないかなぁと直感がw。
型が古くなって在庫処分みたいなかんじでした。
音の感想は、高音がしっかりしていて、それでいて耳障りな高音ではない(耳障りな高音とは、無理やり出したような聞こえの悪い高音)
中音域もしっかりしている。残念ながら低音がなるような音楽ではなかったので低音まではわかりませんが、よさそうな感じでした。
一番初めに感じた事はJAZZ向きだ。ということですかねw。
どれを取るかはやはりさいたまー2さんの好みになってしまうのではないでしょうか?
また、ここで紹介したB&Wのスピーカーは一本8万円のものですので、ランクが違い比べる基準にはならないと思いますので・・・・。
書込番号:2269683
0点



2003/12/25 23:41(1年以上前)
せばすさん、Audio初心者さん、貴重なアドバイスありがとうございました。
やっぱり自分の耳で聴くことが大事なんですね。
あと、ラックの件も難しいものですね。
参考になりました。
書込番号:2272055
0点



2003/12/26 00:26(1年以上前)
追伸
おふたりのご意見や、各種の記事から考えると、デノンのアンプやスピーカーは、「それなり」に信頼できると思っていいみたいですが、そうでしょうか?
もちろん好みにもよりますし、自分で聴いてみるのが大事ですけれど。
書込番号:2272284
0点


2003/12/26 21:51(1年以上前)
> デノンのアンプやスピーカーは、「それなり」に信頼できると思っていいみたいですが、
なにについて、「信頼」出来るのか?良く分からないのですが・・・。
故障・不具合などは、どのメーカーでも同じようなものかと思います。
音のクオリティーについてであれば、聴く人によるとしか言えません。
DENONさんのは、くっきりはっきり系
ONKYOさんのは、艶かしい系
B&W さんのは、すっきりフラット系
と言う印象です。(私にとってのブランドイメージ)
ただ、同メーカーでもシリーズによって、コンセプトが異なれば音も違い
ますし、シリーズ内でも上位モデルと下位モデルによって、当然異なります。
たとえばB&Wさんの600Series3
(ttp://www.marantz.jp/bw-speakers/600s3/index.html)
で言えば、(私にとって)DM600 S3は、評価対象外(落第点)だったりします。
シリーズは異なりますが、VM1なんてのも、うむむ・・・と言った感じです。
Nautilus805などは、多くの方(私も含む)が、その音を認めておりますが、
私は、購入しようとは、まったく思いません。(価格の問題ではなく)
とりあえず、片っ端から聴いてみて下さい。
悩んでしまって、わけが分からなくなったら、直感や店員さんのお勧めを
購入してしまいましょう。半年先か数年先か、分かりませんが、そのチョイス
が、正しかったか、間違ってたかの答えが出るかと思います。
試聴しましょう!とは言ったものの、店頭では、スピーカーの能力をすべて
引き出せているわけではないので、ある程度の傾向が分かる程度と思って
おいてください。周りがうるさかったり、自分の部屋に比べ、非常に広かったり
数多くのスピーカーがギュウギュウに並べられてたりしますので。
また、試聴する本人の体調,気分,先入観によるところも見逃せません。
時間が取れるのであれば、日を変え,場所(お店)を変えて、同一のものを
試聴するのも効果的です。
あと、ラックの件ですが、それほど悩まなくても宜しいかと思いますよ。
しっかり、がっちりしていればベター、程度に思ってください。
先に悪例として紹介したカラーBOXだとしても、
カラーBOX単体で床面に設置した時にガタがあれば、厚紙などでガタをなくす。
アンプなどを設置する際は、厚め合板(コンパネ)などを敷く。
空いている棚には、書籍などを詰め込む。
こうすれば、ある程度、しっかりがっちりとしたラックになります。
※オーディオに精通している方にしてみれば、絶句ものかもしれませんが。
かく言う私は、部屋が狭い(6畳)ため、エアーボリュームを無駄に
したくなかったので、メタルラックに30kgのAVアンプ他もろもろを
搭載していたりします。
書込番号:2274870
0点


2003/12/26 23:53(1年以上前)
せばすさんの言った事で、もうアドバイスする必要がなくなったように思えます^^;。
ほぼ、同感です。
せばすさんの言ったメーカーの音の特色なんかは、よく一般で言われている特徴がわかりやすく説明されているのではないでしょうか?
(それでも、音というのはわからないもので、人によっては別の意見を持っているかもしれません)
やはり、一概にはいえないので視聴あるのみですかね^^;
一応自分的な感想を述べますがDENONのT33はコストパフォーマンスがかなり優れていると思います。
当たり前ですが、その上のランクの555は33より数段音が良いです。
ですが、値段の分だけパフォーマンスがあがったのかな?といった印象を受けますね。
ただ、以前述べたようにクラシック系ならDENONかなぁとも思います。
やはり、視聴して自分の好みで決めることですかねぇw。
書込番号:2275394
0点



2003/12/27 10:41(1年以上前)
親切なアドバイス、本当にありがとうございます。
感謝します。
あと、これは質問というより愚痴話しになりますが、試聴できるところというのは、結構少ないんですよね。
私が住んでいる埼玉県では大宮にちょっとあるだけですし。
さすがに秋葉原や新宿にはありますが、それでも聴きたい機種があるとは限りません。
ラックなどは実物を見ないと雰囲気がわからないのですが、これもなかなか見られません。
書込番号:2276493
0点


2003/12/28 02:28(1年以上前)
余談ですがデノンとマランツはご存じの通り、同じD&Mグループで、部品や設計も共通していると聞きます。これからどうなっていくか
興味あります。
書込番号:2279269
0点


2003/12/28 12:26(1年以上前)
今日、街に行ってスピーカーを色々と視聴してきました。
DENON SC-T555SA
高音域がよく出ていました。ですが、人によっては少し耳障りです。低音は少しにごった感じでメリハリがありませんでした。
一本2万円という値段を考えるとすごく良いスピーカーではないでしょうか?
JBL A850
自分が買える範囲で一番いいスピーカーだったと思います。
20cmのコーンでその分音の厚みがあったように思えます。
中音域、高音域が抜群によかったです。音も前に出ていました。
低音はあまり出ていないようでしたが、仕様みたいです。
探せば二本で六万円弱ぐらいであります。お勧めですw
B&W 7NT
以前紹介したスピーカーです
いった店の中ではこれがスバ抜けて音が良かったです!!
このスピーカーの高音はなんともいえません。
かなり高い音まで出ているのですが、全く耳障りな高音ではありません。
店の中であったスピーカーの中で一番高音が出ていました。
しかも、一番綺麗な高音でした。
一本8万円が痛いですが、かなり良いスピーカーだと思いますよ。
他にもYAMAHAなどを聴きましたが(一本8万弱)値段を考えると論外のパフォーマンスでした^^;(YAMAHA愛用者すみません・・・。)
最後に述べますが、上記で記したことはあくまでも、自分の意見です。
他人と意見が違うのはごく普通で当たり前の事だと思います。
たとえ意見が違ったとしても自分の意見を重視するのがいいかと思います。
好みなどの関係もありますので。。。
自分の意見が参考になれば光栄です。。。
書込番号:2280132
0点



2003/12/28 22:51(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございます。
秋葉原でいろいろと試聴した結果、デノンではなく、オンキョーのD-407Fにしました。
自分で普段よく聴くCDを聴かせてもらいました。
アンプ、CDプレイヤーなどはデノンです。
30日に到着します。楽しみです。
聴いた感想は、あとでまた送ります。
書込番号:2281922
0点



2004/01/02 17:35(1年以上前)
30日に到着して、さっそく組み立てて聴いてみました。
クラシックの中のいろいろなジャンル(ピアノ、パイプオルガン、バイオリン、交響曲等)を聴いてみましたが、十分に満足しています。
スピーカーはオンキョーのD-407F、あとはデノンで、CDはDCD-755U、アンプはPMA-390W、チューナーはTU-1500です。
価格は上記全部で127000でした。
このあとは、ラックをどうするか検討中です。
皆様、ご丁寧なアドバイス、どうもありがとうございました。
書込番号:2297506
0点



スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]


この度、オンキヨーのFRー7DVを購入しまして、
純正のスピーカーを使ってました。結構満足はしているの
ですが、いつかはBOSEのスピーカーをと思い、201Vか301Vを
購入しようとしています。
どちらのスピーカーもBOSEのアンテナショップで視聴した所、
大変気に入ったのですが、ビ○○カ○ラで視聴すると・・・?
でした。実際に自宅での設置場所を考えた時にどうなってしまうのか。
(今、純正スピーカーは出窓にインシュレーターを使って設置)
部屋は9畳ほど、それほど音を大きくして聞くほうではなく、
ジャンルも主に日本のアーティストやエンヤなどです。
あまり低音が響きまくるのではなく、中から高音が柔らかく
それでもってしっかりと響くイメージで音が出るのはどちら
なのでしょう?どなたか良きアドバイスをお願いします。
0点


2004/01/03 06:37(1年以上前)
その使用環境なら迷わず301Vで良いと思うのですが
301Vは後ろにもツイーターが付いているので
設置場所によって結構音の印象が変わりますよ。
書込番号:2299643
0点



2004/01/04 23:11(1年以上前)
ホーミさん、アドバイスありがとうございます。
301V購入の方向でいきたいと思いますので
もう一度冷静にショップで視聴してきます。
(前回は201しか視聴しなかったもので)
家の設置環境も説明した上で決定したいと思います。
休日には朝からずっと、ラジオかCDをかけっぱなしなので
耳に優しい音でないと、疲れますので(何か表現が変ですね〜)
書込番号:2306562
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





