スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

R100ともう1組買うとしたら何がオススメですか

2024/12/21 20:50(9ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R100 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:13件

現在、R100とDENONのRCD-M41で使っておりとても満足しているのですが、家族がいる部屋では音を出すのが難しいため、寝室用にもう1組スピーカーとアンプ(ミニコンポ等も可)を買おうと思っています。
せっかくなので、R100と明確な優劣がなく、同時にスピーカーの個性の違いを感じられるモノを買いたいと思っております。
皆さんのオススメあれば教えていただけるとありがたいです。
聞くのは国内の女性ボーカルが中心です。そのため、高音が綺麗に出るのがいいかなと思います。低音は家の中で伝わりやすいので、控えめでも大丈夫です。

予算は8万円くらいが限度です(アンプは含みません)。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26008353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/21 21:06(9ヶ月以上前)

>寝室用にもう1組スピーカー

寝ながら聴く、という事でしょうか?

であれば、どちらかというと暖色系のR100を寝室に持ってきて、リビング用に寒色系のスピーカーを購入されては如何でしょうか。



お勧めはこちら

https://kakaku.com/item/K0001655946/



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26008383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/12/21 21:22(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
寝ながら聞くということではなく、家族がR100があるリビングにいる間(主に日中)に寝室で音楽を聞こうと思ってます。

書込番号:26008406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/22 01:25(9ヶ月以上前)

ぽくぽく祭りさん

>スピーカーの個性の違いを感じられ
>女性ボーカルが中心
>高音が綺麗に出るのがいい
>低音は控えめでも大丈夫

B&W607はいかがでしょうか
勢いではなく情報量で聞かせるタイプなので
比較的小音量でもくっきりしていて
個性の違いが感じられるでしょう
予算10万円となってしまいますが
費用をかけてもスピーカーは長もちなのと
入門用からステップアップの方が
楽しめるのでは

書込番号:26008638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/12/22 07:39(9ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
こんにちは。寝室に置く小型スピーカーでお好きな曲に合いそうなのは

DALI MENUET
Sonusfaber Lumina I

でしょうか。この2種なら評価も高いし実際に女性ボーカルは良い音で鳴ってますよ。
出てからまだ新しめですので、予算から中古でも
よければ状態の良い物が多いかと思います。興味あるなら探して見てください。

書込番号:26008775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/12/22 07:49(9ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
最初の情報が不足ですみませんが、寝室は10畳か12畳だったと思うので、小型である必要はそこまでないのです(スピーカーから3メートルくらい離れて聞きます)。
もちろん、いい音なら小型でも困ることはないので、fmnonnoさんおすすめの機種も候補にいたします。

書込番号:26008782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/22 07:56(9ヶ月以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。
片方の方がもう片方より音がいい(格上だ)と思うと、もう片方のランクアップを考え出しそうで怖いです(^^;;
じゃあR100をもう一つ買えばいいといえばその通りなのですが、せっかく追加するのにそれもつまらないなということでスレを立てた次第です。

書込番号:26008790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/22 15:30(9ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
B&W 607S3は自分も使っていますので良さは分かりますけど部屋の広さ、スピーカーまでの距離を考えると
どうなんだろう・・・。8畳くらいで使う位が限界のような気もしますが。

かといって、お聴きになる音楽、予算でトールボーイと言えばDALIのOBERONくらいしかないかと。
10万円を超えたあたりになると色々と選択肢も広がりますけどね・・・

書込番号:26009262

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/23 00:16(9ヶ月以上前)

ぽくぽく祭りさん

12畳で、3メートル離れて聞くとすると
板の間にベッドがあり、
その向こうにスピーカー、
置き場は棚か出窓に置く感じでしょうか?

それとも畳に布団で、片付けて
オーディオルームにされるのですか?

書込番号:26009885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/12/23 07:56(9ヶ月以上前)

>求道者Kさん
>あいによしさん

ありがとうございます。
改めて図面を見たら寝室は10畳でした。
板の間(フローリング)で、ベッドが置いてあります。聞く時はベッドに座って(背中を壁にもたれさせて)聞く感じです。
現状、スピーカーを置ける棚などはなく、出窓もないので、ブックシェルフ型ならスタンドを買わないとですね(中古屋とかで安く買ってこようと思います。)

幸い、隣の家とは少し間隔があるため、家族が留守ならある程度の音を出しても大丈夫です。

書込番号:26010033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/23 15:02(9ヶ月以上前)

ぽくぽく祭りさん

板の間で、音量出せるのなら
ヤマハNS-F350はいかがでしょうか?
Max8万円、スタンドいらない
Polkと音色方向違い、声の明瞭度重視

好みもあるので試聴をおすすめします。

書込番号:26010450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 Reserve R100 [ブラック ペア]のオーナーReserve R100 [ブラック ペア]の満足度5

2024/12/23 17:32(9ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
こんにちは
ご予算内でトールボーイ型の方がスタンドも不用なので良いのではないでしょうか
https://www.avac.co.jp/buy/Used/products/detail/44593

ご予算内ならあまり考えてもしょうが無いと思いますのでお買い得品を選ぶのが良いと思います。

書込番号:26010600

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/24 13:44(9ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
こんにちは。
このくらいの価格帯の商品同士の比較ですと、例えばジャズに強いといった特定のジャンルに特化した音作りができるようなわけではなく、どちらか言うと、欠点となる部分が違うところに出てしまうような差になります。
ですので比較して個性の差を感じられることはあっても、あまりポジティブにとらえられるような内容ではない可能性が高いです。

そういう前提で、音作りのまとめた人の個性と言うかニュアンス位は感じられるだろうとのことで、欧州メーカーの製品を一つ上げておきます。
https://kakaku.com/item/K0001083837/

書込番号:26011542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/24 14:38(9ヶ月以上前)

皆様

私の曖昧な質問にアドバイスいただきありがとうございました。
寝室はとりあえずもっと安く済ませて、そのうち、リビングのスピーカーをワンランク上の製品(10万オーバー?)に入れ替えた方が得策かもという気がしてきました。
これからも、製品選びも含め、オーディオを楽しみたいと思います。

皆さん、良いクリスマス&年末年始をお過ごしください。

書込番号:26011593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信17

お気に入りに追加

標準

LFE端子とL/LFE端子の入力時の違いについて

2024/12/16 16:59(9ヶ月以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-101SW [単品]

スレ主 CrazyAppleさん
クチコミ投稿数:42件

オーディオに詳しい人に質問です。
SWの接続方法ですがLFE端子が独立している物と、このSWのようにLFE端子が無く、RCA端子のL/LFEに接続する物があります。どのような違いがありますか?どのようにLFE信号が処理されているのかが分かりません。
よろしくお願いします。

書込番号:26001849

ナイスクチコミ!0


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/17 01:31(9ヶ月以上前)

LFE信号とはサラウンド音源のサブウーファー専用chなのでサブウーファー側で低域周波数を制限する必要は基本的には、ないわけです。.1の部分。
それとサブウーファー以外の普通の音声chの低域をサブウーファーに任す場合、AVアンプなどアンプ側にSWプリアウトがあって、しかもサブウーファーに回す低域周波数を設定できる場合もサブウーファー側で制限する必要もないわけです。

そういう場合に使うサブウーファー側のローパスフィルターを通さない端子が、一般的にLFE入力端子だったりします。

このサブウーファーはLFEと記載あるけど、どうやらローパスフィルターを通さない端子が無いようなので、アンプ側でローパス設定できる場合や、LFE専用音声信号しかサブウーファーから出さない場合は、サブ側のローパス周波数を最大にして、サブ側ではなるべく制限しない状態で使うのが普通。

>どのような違いがありますか?

回答としてはサブ側のローパスフィルターを通す端子か、通さない端子か、の違い。

書込番号:26002488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyAppleさん
クチコミ投稿数:42件

2024/12/17 02:02(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
本当に素人質問で申し訳ないのですが、左CHの低音だけ再生するわけではないですよね?

書込番号:26002496

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/17 05:45(9ヶ月以上前)

アンプからどう繋ぐんですか?

書込番号:26002543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 CrazyAppleさん
クチコミ投稿数:42件

2024/12/17 12:58(9ヶ月以上前)

アンプのLFE端子からSWのL/LFE端子です。(SWケーブル(1本の物)でつなぎます)

書込番号:26002990

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/17 13:07(9ヶ月以上前)

アンプのLFE端子?SWのプリアウトのこと?
アンプは何ですか?

書込番号:26002999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyAppleさん
クチコミ投稿数:42件

2024/12/17 13:43(9ヶ月以上前)

アンプはTEACのAI-303です。SUBWOOFEROUTという端子です。

書込番号:26003036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/17 14:43(9ヶ月以上前)

まず、↓ここにある取説を熟読してみては如何ですか?
https://www.klipsch.jp/r-101sw

アンプ側にS/W(サブウーファー)出力が有る場合・・・・アンプ内で右と左の信号を合成してS/W端子から出力する。
                         
アンプ側にS/W出力が無い場合・・・・・アンプの右、左信号をS/W内で合成する。
                         

書込番号:26003113

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/17 15:31(9ヶ月以上前)

不具合勃発中さんの言う通りです。出所がひとつなら関係ない。
サブウーファー側にLとかRの表示は本来必要ないんですよね、そもそも一つのサブなんだから。ちょっと紛らわしい。

書込番号:26003164

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyAppleさん
クチコミ投稿数:42件

2024/12/17 19:50(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
SWケーブルを使ってつなぐ方法は下記の2種類だと思うのですが、
アンプLFE端子→SW LFE端子とアンプLFE端子→SW L/LFE端子の2種類です。
結局どちらのつなぎ方も、大差ないという事で良いですか?

書込番号:26003486

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/17 20:05(9ヶ月以上前)

このサブウーファーの場合はどっちに挿しても同じだと思いますよ。
一応取説通りにLの方に繋げばよい。

ちなみに正確には、このアンプはサラウンド音源を処理できないからLFE端子とは言いません。
LFEとはサラウンド音源のみにある信号なので。.1chの部分。
AVアンプでもSWプリアウト端子という名になってますけどね。

アンプの取説見た感じ、サブウーファーへ出す音声を制御できなさそうなんでサブウーファー側でフィルターやボリュームを適切に合わせる必要があります。

書込番号:26003513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/17 20:13(9ヶ月以上前)

>SWケーブルを使ってつなぐ方法は下記の2種類だと思うのですが、
アンプLFE端子→SW LFE端子
 と
アンプLFE端子→SW L/LFE端子
の2種類です。


ちょっと、書かれている意味が分からないのですが、このR-101には
“L/LFE”端子と“R”端子しかありません。
L/LFEの頭の“L”は、LEFT(左)のLです。

また、お使いのアンプAI-303には、LINE OUTは無く、SUBWOOFER用
出力端子だけです。
なので、アンプのSUBWOOFER端子とR-101のL/LFE端子をピンケーブルで繋ぐ一択です。

書込番号:26003524

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyAppleさん
クチコミ投稿数:42件

2024/12/17 21:16(9ヶ月以上前)

>不具合勃発中さん
>また、お使いのアンプAI-303には、LINE OUTは無く、SUBWOOFER用
出力端子だけです。
なので、アンプのSUBWOOFER端子とR-101のL/LFE端子をピンケーブルで繋ぐ一択です。

それはそうですね。つなぎ方はわかっています。シアタールームの機器はAVアンプのサブウーファー出力端子とサブウーファーのLFE端子をピンケーブルでをつないでいます。
自分が問いたいのは上記のようなつなぎ方と、アンプのSUBWOOFER端子とL/LFEをつないだ時の差異を知りたかっただけです。

書込番号:26003617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/17 21:42(9ヶ月以上前)

>上記のようなつなぎ方と、アンプのSUBWOOFER端子とL/LFEをつないだ時の差異

“上記のようなつなぎ方”が、どの部分を指すのか判りませんが、
1.アンプのLINE OUTのL,RとR-101のL,Rを2本のピンコードで繋ぐ
2.アンプのS/W OUTとR-101のL/LFEを1本のピンコードで繋ぐ

どちらも音質は同じではないでしょうか。
最初に書いたように、L側信号とR側信号をアンプ側で合成するか、S/W側で合成するかの違いで、
R-101は、合成された信号に対して、ローパスコントロールされるでしょう。
LとRの両方の信号から低音を抽出しないと、聴いたときにおかしくなるので。

なお、アンプによっては、S/W OUTで既に低域制限のコントロールがされているものもあるかもしれません。

書込番号:26003656

ナイスクチコミ!2


スレ主 CrazyAppleさん
クチコミ投稿数:42件

2024/12/17 22:18(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
通常はアンプからS/Wつなぐ際、S/W側に専用の端子があって(このS/Wではない)サブウーファーケーブル一本で済みます。
不具合勃発中さんおっしゃる2番のつなぎ方の場合もサブウーファーケーブル一本で済みますが、刺す端子が違います。
その差異をしりたかったのですが、アンプ側で調整されるので差異はないという解釈でよさそうですね。
ありがとうございます。

書込番号:26003704

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/17 23:30(9ヶ月以上前)

取説見る限り、このアンプは自動で調整されないし手動ですら調整できないと思うんですが、可能なんですか?

AVアンプみたいに自動音場補正ないだろうし、このアンプはステレオアンプだからフロントchの低域をサブからも出したいわけですよね?
なのでスピーカーに合うように、サブウーファー側のローパスフィルター値やボリュームを手動で設定する必要がありますよ。
その値はスピーカーや部屋環境によって適正な値がある。好みもあるけど。

アンプ側から何Hz以下が出されるのか不明だけど、小さいスピーカーでも合うように高めの周波数になってると想像できる。

なので最初に書いたローパスフィルターを通る入力端子に繋ぐ必要がある。このサブウーファーはLでもRでも両方通る端子みたいだけど。

>アンプ側で調整されるので差異はないという解釈でよさそうですね

回答としてはそのティアックのアンプ側で調整はされないし、できないし、どっちにしても最初に書いた差異はある。

書込番号:26003799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/18 09:33(9ヶ月以上前)

>CrazyAppleさん
こんにちは。
本機の入力端子はL/LFEとRがありますね。

これは、
@アンプにLFEやサブウーファー専用出力端子がある場合は、そこからL/LFEにつなぐ(1本)
Aアンプにサブウーファー用の出力がない場合は、プリアウトからL/LFEとRにつなぐ(2本)
という使い方をします。

Aの場合にL/LFEだけ繋いでしまうとLchの低域しか出ません。@ならL/LFEに接続するだけでL,R両方の低域が出ます。
スレ主さんの場合は@のケースですので、L/LFEだけ繋いでおけばL,Rの低域を出せますので問題ありません。

@とA両方の接続方式が取れるシステムでも@とAの音質差はありません。プリ側で合成するかサブウーファー側で合成するかだけの違いです。実際サブウーファー側も入力1系統のものは多いですし。

書込番号:26004094

ナイスクチコミ!0


スレ主 CrazyAppleさん
クチコミ投稿数:42件

2024/12/18 09:40(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。
違いがないという事で安心しました。
購入は事情がありちょっと先になりそうですが、こちらかもう一つ上の物を購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26004106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

HF LEVELとは何でしょうか…?

2024/12/14 16:12(9ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]

スレ主 miconearさん
クチコミ投稿数:48件

はじめまして、オーディオ初心者です。
JBL L52 CLASSIC の購入を検討しております。

スピーカーの上隅にHF LEVELという調整ができる機能がありますがこちらを使用するとどの様な効果が得られるのでしょうか?

通常のデフォルト値は0dbで良いと思うのですが、minからmaxまで幅広くセッティングできるようで気になっています。

スピーカーにツマミが付いたモデルは初めてで分からないことが多々ありますが
大変お手数ですがご教示の程宜しくお願いいたします。

書込番号:25999101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6088件Goodアンサー獲得:466件

2024/12/14 16:25(9ヶ月以上前)

クロスオーバーのhigh filterのレベル(アッテネーター)調整でしょう。

つまり高音レベル(音量)調整では。

書込番号:25999117

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/12/14 21:54(9ヶ月以上前)

https://jp.jbl.com/L52.html
高域調整用ですね

書込番号:25999585

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6434件Goodアンサー獲得:890件

2024/12/14 22:05(9ヶ月以上前)

High Frequency LEVELで、High Frequency Driver(ツイーター)のレベル調整です。

書込番号:25999603

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/15 20:32(9ヶ月以上前)

miconearさん

>スピーカーの上隅にHF LEVELという調整ができる機能がありますがこちらを使用するとどの様な効果が得られるのでしょうか?

プラス側へ回すと高い音が強められます。
マイナス側は弱められます。

スピーカーの音は
聞く人の感じ方や部屋によって
影響を受けるので
ご自身でバランスがよいと
感じるように調整されると
よいと思います。

部屋の影響ですと、例えば
左側カーテンで吸音、右側は壁反射とか
ボーカルが真ん中にならない場合など
片側を持ち上げたりすると改善されたりします。





書込番号:26000926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/17 12:33(9ヶ月以上前)

>miconearさん
こんにちは。
Hjgh Frequency(高周波数=高域)調整ノブです。

本機は2ウェイシステムなので、高域のツイーターのレベルを調整するノブになります。
右に回すとツイーターのレベルがアップし高域が煩くなります。
左に回すとツイーターレベルがダウンし高域がおとなしくなります。
0dBがデフォルト位置です。

スピーカー使い始めから数週間はエージングで高域特性が変化しますので、数週間後に改めて好みに調整すればよいと思います。わからない場合は0dBのままでOKです。

書込番号:26002956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DALIのSPEKTOR2に合うアコギの洋楽シンガー

2024/12/09 00:57(9ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR2 B [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:236件

DENONのPMA600NEとDCD600NEの組み合わせにDALIのSPEKTOR2とJBL A130で邦楽、洋楽を聞いています。
最近気づいたのですが、SPEKTOR2はアコギ弾きのシンガーととても相性がいいなと思いました。
邦楽ならあいみょんや関取花さん、コブクロやゆず等アコギ弾きシンガーを聞いているのですが
洋楽はまだ歴が浅く、アコギ弾きのシンガーを知りません。
出来れば古めのアーティスト(60、70年代等)で洋楽のおすすめアコギシンガーを教えていただけますと幸いです。

書込番号:25992005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8646件Goodアンサー獲得:1392件

2024/12/09 05:40(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

クロードチアリなんていかがでしょうか。

書込番号:25992072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 06:08(9ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
いつもご回答ありがとうございます。
早速YouTubeで聞いてみます!

書込番号:25992086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 06:20(9ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
クロード・チアリさん、さわりだけですが聞かせていただきました。
アコギの音色が素晴らしい人でした。
精神を落ち着かせたい時にいいかもしれません。
かなり前向きに購入を検討します。
ありがとうございます。
ちなみにアコギ弾き語り(アコギ弾き+歌う)方でおすすめの方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25992090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/12/09 09:06(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは
好きなところではサイモン&ガーファンクルは聴いて欲しいです。
サウンドオブサイレンスがヒットしてから次々と曲をだしています。

書込番号:25992202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 09:13(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
いつもご回答ありがとうございます
サイモン&ガーファンクルさん、少し聞いてみました。
洋楽のコブクロみたいですね!かっこいいです。
CDを買ってみたくなりました!ありがとうございます!!

書込番号:25992213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 10:26(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
>オルフェーブルターボさん
皆さんありがとうございました。
悩んだ挙句サイモン&ガーファンクルさんのessentialという2枚組アルバムをメルカリで買ってみました。
DALIのSPEKTOR2でたくさん鳴らしてみようと思います!

書込番号:25992315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/12/09 10:32(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
再度ですが
洋ポップはあまり詳しくないのですが、あとは有名なアーティストで エリック クラプトン 

書込番号:25992324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 10:34(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます
クラプトンのtears in heavenは高校のギターの授業でやりました。
また機会があればクラプトンも買ってみようと思います!

書込番号:25992327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/12/09 11:02(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
サイモンとガーファンクルをご購入されましたか、楽しまれて下さい。自分はレコードが数枚あります。
昔はラジオしかなかったですが「真夜中のギター」千賀かほるさん も良かったです。失礼しました。

書込番号:25992353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 11:10(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。またYouTubeで聞いてみますね!
自分は久しぶりに本棚からBUMP OF CHICKENを取り出して懐かしくて鳴らしたら
結構SPEKTOR2との相性が良くてびっくりしてます

書込番号:25992362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/14 07:39(9ヶ月以上前)

遅レスですが、
パッと思い付くところで
サイモン&ガーファンクルのミセスロビンソン
ポールサイモンのワントリックポニー(ギターはエリックゲイル)
ビートルズ(ポール・マッカートニー)の夢の人とブラックバード

などがワシ的に印象深いかな。

書込番号:25998303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/14 07:42(9ヶ月以上前)

弾き語りということみたいですね、上記は該当しないみたいでごめんなさい。

書込番号:25998305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6822件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/14 07:59(9ヶ月以上前)

YouTubeのボズスギャッグスのスモールタウントークはどうかなと、激シブ。

書込番号:25998338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9936件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/12/14 22:37(9ヶ月以上前)

スレチすみません
https://www.youtube.com/watch?v=MAFJE-Uqklg
80年代のアコメタルカバーですが、、、

ロックもぜひ

書込番号:25999660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/22 10:07(9ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます!
YouTubeでもたくさんお聞きさせていただきました!
これからもSPEKTOR2をもっと活かせるように色んなアコギシンガーを聞いていこうと思います!
余談ですが、アコギではないですが近代ロックの祖を知りたくて
29歳ですが、エルビスプレスリーのCDを買いました。
これもSPEKTOR2で鳴らしてみようと思います!

書込番号:26008929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

R100との違い

2024/12/07 16:48(9ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラウン ペア]

スレ主 saka50さん
クチコミ投稿数:1件

現在R200(スタンド:BST-60L)とAX-505を使用していて、
恥ずかしながら1.5mの正三角形の頂点がリスニングポジションです。
音が重々しく低音過多に感じているのですが、R100にするとどうでしょうか。
やはり軽い音でスペックダウンに感じるでしょうか。

書込番号:25989916

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/08 01:01(9ヶ月以上前)

saka50さん

Polkがもともと低音を強めなので
R100に変えて低音の伸びは減っても、
過多に感じるかもしれません。

低音はセッティングでも印象が大きく
変わります。
床はフロアで硬く、
スタンドは純正でしょうか?

またスピーカーは背面ダクトなので
壁に近いと影響を受けやすいです。
壁から50cm以上は離れてますか?


書込番号:25990544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/08 01:05(9ヶ月以上前)

saka50さん

ツィーターは耳の高さに合っていますか?

書込番号:25990548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2024/12/09 00:07(9ヶ月以上前)

>saka50さん

私もセッティングではないかと思います。

足元に関しては、BST-60Lも悪いスタンドでは無いと思いますが、
普通の床ではなかなかスタンドだけで共振を止められないので、
オーディオボード等を併用する。

壁からの距離が取れない場合は、バスレフポートへのスポンジ挿入。

反射材、吸音材の利用も効果があります。

書込番号:25991981

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/12 12:51(9ヶ月以上前)

>saka50さん
こんにちは。
今時はブックシェルフを床にそのまま置いちゃうような人もいらっしゃいますが、
スレ主さんはちゃんとスタンドを使って設置されていますので、考えられる原因と言えば、部屋の定在波の影響ではないかと思います。
このクラスの口径のスピーカーで低音過多はそうそう起こらないでしょうから。
下記にSPINORAMAの実測データーがありますが、低域に妙な癖や過多な点は見当たりません。
https://www.spinorama.org/speakers/Polk%20Audio%20Reserve%20R200/ErinsAudioCorner/index_eac.html

定在波かどうかの確認ですが、
スピーカー二本とリスニングポイントをセットで部屋内で左右に50cm程度平行移動して見て下さい。仮置きで結構です。それで低音量が減る様なら定在波の影響でしょう。
この場合、部屋に対して少しオフセットしてスピーカーを置いた方が定在波の影響が出にくくなります。

他には、壁から数cmしか離れてない状況ですと、背面ダクトが壁に反射して、バッフル効果で特定の低周波が強調されることはあります。20-30cm程度後ろ壁から離してみてください。
それと、左右のスピーカーはやや内振りにセッティングした方が高域の量が相対的に増えるので、低域が気になりにくくなる可能性もあります。

書込番号:25996221

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/12/12 13:58(9ヶ月以上前)

>saka50さん
こんにちは
ポークは低音寄りの感じがあります。低音が過多なのは100v電源に問題がある場合もあります。
よりクリーンな電源を供給するには最低限としてノイズフィルター内蔵タップから供給すると良いと思います。
一例ですが、https://www.soundhouse.co.jp/search/index?search_all=FURMAN&i_type=s&suggest=y
オーディオは、インバーターやPCや家電からの電源のノイズを減らすことが音質改善とコスパ面でも良いです。

あとはリスニングポイントでは部屋の間接音が半部以上聴こえますので、スピーカーの設置調整は必要です。

書込番号:25996297

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サランネットはついていますか?

2024/12/05 11:46(9ヶ月以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE PREMIERE RP-6000F II [単品]

クチコミ投稿数:48件

サランネットはついていますか?
カタログ情報ではサランネットがないように見えます。
1枚だけ前面?が真っ黒で、下部にロゴマークのついた写真がありましたが、よくわかりません。
ご存じの方、教えてください。

書込番号:25986592

ナイスクチコミ!4


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/05 12:34(9ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001478523/images/page=ka_3/
https://www.klipsch.jp/rp-6000fii

どう見ても付いてますね
magneticallyと書かれてる。

書込番号:25986652

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 13:02(9ヶ月以上前)

>papipupeperoncinoさん

>サランネットはついていますか

サランネットは付いていますよ。

書込番号:25986706

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36382件Goodアンサー獲得:7698件

2024/12/06 11:14(9ヶ月以上前)

>papipupeperoncinoさん
こんにちは。
サランネットは付属します。ちなみにあの銅色に見えるコーンは金属製ではありませんのでご注意を。

書込番号:25988048

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング