スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177296件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1chのスピーカー選択

2025/06/08 20:26(3ヶ月以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:1230件

初めましてぽぽほいと申しますよろしくお願いします
 
新居のリビングへのスピーカーの選定の相談です
今までは中古で買ったオンキョーのホームシアターセットをsa-205HDXにて使用してました
正直なところそこまで音質にこだわりはありません
テレビのスピーカーより音質がよく、後方からも音がする感じで5.1chであれば十分です
 
今まではサラウンドはトールボーイを使用していたのですが、子供が小さいこととトールボーイまでの配線を考え、天井からの吊り下げでの設置を考えています
 
天井から吊り下げる手間を考えると、いままで使っていたオンキョーのスピーカーをわざわざ設置するよりかは、せめても固定してしまうスピーカーぐらいは新調しようかと考えています
 
そこで質問です
@NS-BP200は天井吊り下げのリヤスピーカーとしては適切ですか?
A16畳のリビングには適していますか?
Bオンキョーのユニットとの組み合わせで問題ありませんか?
 
 
音響製品は全くの素人なのでお手柔らかにお願いします
よろしくお願いします

書込番号:26204329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 21:13(3ヶ月以上前)

普通にこういう製品をお使いになったほうがスッキリしていいんじゃないですかね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001328729_K0001348582&pd_ctg=2045

書込番号:26204392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件

2025/06/08 21:27(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
提案していただいたスピーカーをリヤに設置すると5.1chになるのですか?
 
フロント2リヤ2、センター1プラスサブウーファーで5.1と認識していたのですがおすすめの1スピーカーで2機分対応しているのですか?

書込番号:26204409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/08 22:04(3ヶ月以上前)

これはブラケットを取付けるためのネジ穴が無いので難しいですね。
ヤマハならNS-B500とか700にはネジ穴がある。

書込番号:26204446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 22:35(3ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん

いや、これ単体で5.1ch効果が得られるということです。わざわざリアにスピーカーを配置する必要はありません。

書込番号:26204492

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/06/08 23:21(3ヶ月以上前)

バックは家具の上なら簡単設置

ぽぽぽいさん

@A向いてないと思います。
白天井のとき
黒スピーカーをぶら下げると目立って
圧迫感が強くなります。
NS-BP200は天井ぶら下げに非対応です。

BAVアンプが音場補正で音色を合わせるのと
バックの音は効果音なので、問題は出にくいと思います。

NS-BP200を使いたい場合は
背の高い家具の上に置くと簡単かもしれません。

又は、天井取り付けスピーカーを買うかです。
安くならハードオフ行くと、ボーズとか
中古小型PAがペア5千円前後で
たくさん見かけたりします。



書込番号:26204527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/09 08:31(3ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん
こんにちは。
>>@NS-BP200は天井吊り下げのリヤスピーカーとしては適切ですか?
天吊りには不適切です。理由は天吊り金具取付用のネジ穴がないからです。

>>A16畳のリビングには適していますか?
適しているかと言われるともう少し大きめのスピーカーの方がよりよいと思いますが、問題はありません。

>>Bオンキョーのユニットとの組み合わせで問題ありませんか?
問題ありません。

他の方が勧められている1本タイプのサウンドバーは内蔵スピーカーによる疑似サラウンドになりますので、後ろから音が出る感覚はかなり薄くなり、音が散漫な感じで不明瞭になります。サウンドバー自体、使ったことがあればわかりますが原理的に音の悪い機器ですのでお勧めしません。

天吊りや壁掛けできるスピーカー例を挙げておきます。

DALI ALTECO 壁掛け対応
https://kakaku.com/item/K0001087582/

ヤマハ NS-AW392 天吊り、壁掛け対応、金具付き
https://kakaku.com/item/K0000506512/

両者とも黒色もあります。

書込番号:26204758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2025/06/09 12:39(3ヶ月以上前)

>XJSさん
やはりそうなんですね、、、
自分でも調べたのですが天井に取り付けてる情報出てこないなぁと思っていました
 
>KIMONOSTEREOさん
ああ、そーゆー便利グッズあるんですね
その後調べました サウンドバーは後方からの音が弱いらしいですね
せっかく新設するのにそれは残念なので候補から除外します(除外できただけでも有益です ありがとうございます)
 
>あいによしさん
色は正に悩みの種の一つです
白壁白天井なので黒いスピーカーを存在感と考えるか、圧迫感と考えるか、、、
 
背の高い家具が無いからこその天井吊り案なのです。
アドバイスありがとうございます
 
>プローヴァさん
細かくご丁寧にありがとうございます
お薦めいただいたスピーカーも検討してみます
ありがとうございます

書込番号:26204946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/06/10 13:27(3ヶ月以上前)

ぽぽぽいさん

>色は正に悩みの種の一つ

天井に木目のスピーカーをぶら下げました。
目立つ、天井から生えている、失敗

白い小型スピーカーにしました
吊り金具は目立たないと思って黒
目立つ、異物に見える、失敗
吊り金具は買い直し

白天井にハエや小クモがいても
めちゃくちゃ目立つことに、
はたと気が付きました

白は膨張色なので目立つかと
思ったら、溶け込んで
備品のようになり、気にならないようです。

わざわざ、白スピーカー、白金具を
売っている理由がわかりました。

書込番号:26206014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

SS-X30EDという古いスピーカーについて質問です

2025/06/09 17:45(3ヶ月以上前)


スピーカー

スレ主 taka0mcさん
クチコミ投稿数:47件

SS-X30EDというSONY製のスピーカーを使っています。20年くらい前に購入しました。
最近、ふと思い立ってバスレフポートにライトを当てて覗いてみたら、穴の奥は白い綿のようなもので塞がっていました。
左右とも同じようになっていました。
気づいてしまうと、なんだか、これのせいで低域があまり出ていないような気もしてきました。
新品で購入したので、初めからこうだったと思うのですが、スピーカーの仕様として、こういうことはありますか?

書込番号:26205203

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/09 18:35(3ヶ月以上前)

>taka0mcさん

よくある仕様です。

それは吸音材なので、外さない方が良いです。それ込みで音つくりしています。

低音が出ないのはウーファのエッジが固くなっているか、アンプのパワー不足、セッティングの不備のいずれかでしょう。

柔軟剤としてKUREのポリメイトなどがあります。

書込番号:26205272

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/10 08:32(3ヶ月以上前)

>taka0mcさん
こんにちは。
普通の仕様ですよ。
白い綿みたいのは吸音材です。箱の内側に向かって放射される余計な音(主に中域)を吸収するためです。ある程度吸収しないとダクトから出てきてしまいます。
吸音材が入ってないスピーカーの方が珍しいです。

書込番号:26205766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taka0mcさん
クチコミ投稿数:47件

2025/06/10 09:32(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>プローヴァさん

仕様なのですね。安心しました。
そう思ったら、低域も十分きれいになっている気がしてきました。プラセボですかね。
20年選手のスピーカーですが割といい音で鳴っていて、まだまだこれで楽しめそうです。
ありがとうございました。

書込番号:26205809

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

いつも金欠なので凄く悩んでます

2025/05/19 06:39(4ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT15 [ペア]

クチコミ投稿数:12件

JBL A130今ニアフィールドで使ってます 
XT15とES15気になってます XT15は値段A130と同じぐらいだったので解像感変わらないと思いますがどうですか? 
ES15逸品館のレビュー見て気になてるんですが女性ボーカルが声太く聞こえるってレビュー見たんですがどうなんですか? 
女性ボーカルはヨルシカ、ロクデナシ、ずっと真夜中でいいのに。とかでロックはFireEX、スペシャルサンクスを主に聴きます

書込番号:26183453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/05/19 07:48(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
こんにちは
同じような価格帯の商品をあれこれ入れ替えても本質的なグレードアップにはならないかも。

スピーカーを変えたら音の傾向は変わりはしますが、良化するか悪化するかはソース次第という場合が多いです。要は向き不向きの傾向が変わるだけで、何を聞いても前より良くなったよね、とはいきません。せっかくお金を使っても満足が得られないかもしれませんね。

金欠ならまずはお金を貯めた方が良いのでは?

一概に言えませんが、次のスピーカーは、今使ってるものの2倍くらいの価格帯の商品を目指してみる感じでしょうか。

書込番号:26183493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/05/19 09:10(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
こんにちは
ポークオーディオはどちらかというと中低音よりの音質と思いますので女性ボーカルが太く聴こえるのでしょう。
JBLと同じアメリカサウンドなので現状で良いと思います。

書込番号:26183572

ナイスクチコミ!10


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/05/19 13:39(4ヶ月以上前)

オーディオ20代さん

アニソン系なら
JBL A130の方が合ってると思います。

書込番号:26183773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/05/19 17:58(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
>RCガジェットさん


XT15の方が解像度高めでマイルドですね。


ただ、こっちの方が太めですね。
https://youtu.be/HpHSTVJSbSE?si=3lXiZQHTP7orHeP-

書込番号:26184015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/05/23 16:36(4ヶ月以上前)

>オーディオ20代さん
こんにちは
至近距離ならカリカリの高解像度求めなくても、セッティング見直すと細かいニュアンスまで聴こえるようになりますよ
それなりにいいツイーターが使われてるそれなりのグレードのスピーカーが必要になってくるかもですが
スピーカー周辺の環境(置き方、置き場所、振動ガタツキ対策)が悪さして中低音がこもって音の見通しが悪くなり高音が埋もれてしまい、すなわち解像感がない、というような状況に陥ってるのかもしれません

書込番号:26187988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2025/06/08 22:38(3ヶ月以上前)

XT15買って音の分離と立体感とバランス良くなって満足しててこないだ東京防音のルミノックス40mm買ってスピーカーの後ろの壁に壁から一センチぐらいの隙間空けて設置して音がスッキリして最高です  
まだ50cm×50cm残ってるんですがどこに設置したらいいですか? 
大きくて切らないと設置できないので試せません
貼ったほうが良さそうな場所でいいので教えてほしいです
スピーカー対面する壁の角とかですか?
(エアコンの下の角)
スマホ自撮り棒につけて定在波チェックしたんですがスマホのマイクだからかよくわかりませんでした

書込番号:26204495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2025/06/09 17:48(3ヶ月以上前)

インシュレーターは東京防音のハネナイトの吸盤を3点支持で使ってます

書込番号:26205209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SC-F102SGからの買い替え

2025/06/08 15:20(3ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 607 S3 [レッドチェリー ペア]

スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

DENONのミニコンポにSC-F102SGを接続して音楽を楽しんでいました。
アマゾンミュージックの音楽を聴くために、最近DENON HOMEAMPを購入しました。
SC-F102SGの音にそれほど不満があるわけではないのですが、アンプを新調したので、今度はスピーカーもランクアップしようかと悩んでいます。
低音がこもらず、高温が澄んだ音が好みなので、評判から607S3が良いのではないかと思っています。
ただし、よく聞く音楽はJ-POP(アコースティックな男性ボーカルの曲が好きですが、はやりの曲であれば、派手目の楽曲も幅広く聞いています)であり、しかもマンション住まいで大きな音は出せないので、スピーカーを変更する価値があるのか?悩ましく思っています。
今はスピーカーをサイドボードに置いていますが、近日中に部屋(LDKで20畳程度)のレイアウト変更をおこなうので、スピーカースタンド購入を考えており、テレビの音もスピーカーから出るようにする予定です。
そこでご意見を伺いたいのですが、
・スピーカーを変える意味がありますでしょうか?
・707S3やDALI MENUETも憧れますが、自分の用途でお金出す意味ありますでしょうか?
・スピーカーを変更する場合、20万円以内でおすすめのものがあれば教えてください。(トールボーイ型でもよいと思っていますが、スピーカーを置ける幅が25cmしかないので、大きなものはNGです)。

ちなみに自分はオーディオ詳しくありません。また、たぶんそれほど耳もよくないと思います。
(アンプを新調しても、音が劇的に変わったと実感できませんでした.....。)

書込番号:26203980

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7件

2025/06/08 16:17(3ヶ月以上前)

買え

書込番号:26204038

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/08 17:03(3ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
こんにちは
ボーカルが良く聴ける機種の候補にどうでしょうか(YouTubeなどで検索すれば特徴も分かると思います)

@同軸型のスピーカーならTVの音声も良く聴けると思います。
https://kakaku.com/item/K0001655949/?lid=itemview_relation3_name
A安価でも良い評価が高いアメリカンサウンド
https://kakaku.com/item/K0001361740/spec/#tab

書込番号:26204081

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/08 18:06(3ヶ月以上前)

情報ありがとうございます。polk audioも良さそうですね。参考にさせていただきます。

書込番号:26204142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件 607 S3 [レッドチェリー ペア]のオーナー607 S3 [レッドチェリー ペア]の満足度4

2025/06/08 18:08(3ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
ミニコンポ とスピーカーは20畳の部屋で使われていたのでしょうか?

書込番号:26204144

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/08 18:54(3ヶ月以上前)

求道者Kさん
はい、そうです。ただし、リビングだけだと12畳くらいです。

書込番号:26204218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件 607 S3 [レッドチェリー ペア]のオーナー607 S3 [レッドチェリー ペア]の満足度4

2025/06/08 21:23(3ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
ご助言をと・・・思っていたら、解決済みにw
失礼いたしました。

書込番号:26204404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12872件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/09 01:07(3ヶ月以上前)

>ぱるるAさん


>・707S3やDALI MENUETも憧れますが、自分の用途でお金出す意味ありますでしょうか?

MENUET(無印)使ってます。非常に満足してます。
しかしながら現在の価格ではお勧めできません。というのも、私が購入したのは2017年くらいなんですが、その時は10万円前後が価格相場でした。実際私も9万円台で購入しました。
その後にDALIのスピーカーは3回くらい値上げされて、MENUTも今の価格になっている感じです。しかも途中から生産がデンマーク本社から中国産に変わったと聞いてます。実際確かめたわけでは無いのでわかりませんが、そういう情報を聞いてます。
中国産だから悪いと決めてかかるわけではありませんが、やはりちょっと不安はありますよね。

とにかくMENUETは今の価格は本来の価格よりかなり上がってるので、707 S3とは単純に同列には見れないかもしれません。
いずれにせよ試聴はされたがいいでしょうね。
私も購入時にZENSOR1を試聴して、思ったよりダメだったので試しにMENUETを聞いてみたら全く違って驚いた記憶があります。価格は2倍以上になりましたが、買って良かったと思える品です。


なお私の場合は、細長い形状の6畳ほどの部屋でPCモニタの横に置いてニアフィールドで聞いてます。
アンプはヤマハのR-N803というネットワークアンプです。
私も尚更大音量では聞けません。
私は主に女性ボーカルの80〜90年代のPOPSを洋楽問わず聞いてます。男性も聞きますが、割合は女性が多いですかね。試聴の際もお気に入りのアーティストのCDを持ち込んで聞きました。

スレ主さんは部屋が広いのでトールボーイでもよさげですね。

書込番号:26204603

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/09 06:34(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。なんか自分が素人すぎて、質問するのが恥ずかしくなってしまいました。アドバイス頂くまで待てば良かったです。すみませんでした。

書込番号:26204686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱるるAさん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/09 06:37(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。popsであっても、スピーカーにお金をかける意味はありそうですね。menuetがそんなに安かったとは驚きです。参考にさせていただきます。

書込番号:26204687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/09 10:14(3ヶ月以上前)

>ぱるるAさん
再度ですがメヌエットや607S3 などのように箱が小さいスピーカーで小口径ウーファーでは低音がのびやか感がないですし、B&WやDALIはどちらかというと高音がクラッシク向きです。広い部屋では低音が出ないと残念な気持ちになると思います。
YouTubeなどで検索して見て、ある程度の把握をしてからご購入が良いです。
ご予算がアップできるなら最近の機種で低音がでて自然な音質タイプでは
https://kakaku.com/item/K0001655967/

書込番号:26204833

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

Q1 MetaとLS50 Meta

2025/06/05 12:08(3ヶ月以上前)


スピーカー > KEF > Q1 Meta [サテンブラック ペア]

クチコミ投稿数:45件

どちらにするか決めかねております。
Q1 MetaとLS50 Metaの値段は倍ほど開きがあるのですが、音質の差はどのくらいあるのでしょうか?
Q1 Metaはエントリークラスでありながら、Metaが採用され最近発売されました。最近発売されたせいか、どこのサイトでもレビューが少ないですね。LS50 Metaは2020年発売なので4年程経ちました。
Rシリーズは手が出せませんので、Q1MataかLS50Metaにしようかと思っております。用途はほぼホームシアターです。
どなた様か聞き比べた方いませんか?

書込番号:26200845

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2025/06/05 12:51(3ヶ月以上前)

ヒタキノスさん

Q1Metaって、かつてQ150の事なのでしょうか。Q3Metaの前機種だろうQ350を、デスクトップで鳴らしていましたが、私は満足でしたよ。
ただ、音楽に特化して楽しまれた方は、LS50を使われていた様です。
ホームシアターならQ1で良いでしょうが、リアやセンターも揃えた方が良いと思います。

書込番号:26200904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/05 13:03(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん

海外のレビューです。参考になさってください。
-------------------------
実世界でのパフォーマンス
私は両方のスピーカーとかなりの時間を過ごしてきましたが、日常の使用で際立っているものは次のとおりです。

LS50 Metaは、よく録音された音楽のあらゆるニュアンスを明らかにすることに優れています。何百回も聴いた曲の新たなディテールに気づかせてくれるスピーカーです。ただし、この詳細には、財政的にもシステムマッチングの観点からも代償が伴います。これらを高品質のアンプと組み合わせて、お金の価値を手に入れたいと思うでしょう。

Q1 Metaは、より寛容で汎用性が高いです。魅力的で詳細なサウンドを提供しますが、良い音を出すために同じレベルのサポート機器や完璧な室内音響は必要ありません。これは、デスクトップのニアフィールドリスニングからリビングルームのメインスピーカーまで、さまざまな状況でうまく機能する種類のスピーカーです。

バリュープロポジション
私たちが価値について話すとき、それは値札だけではありません。Q1 Metaは、LS50 Metaの約80%のパフォーマンスを約40%のコストで実現します。ほとんどのリスナーにとって、パフォーマンスの20%の増加は、大幅な値上げを正当化しないかもしれません。

しかし、ハイエンドのシステムを構築し、高品質のアンプやソースコンポーネントに投資しているのであれば、LS50 Metaの優れたパフォーマンスはプレミアムに見合う価値があるかもしれません。これは、システムとともに成長し、アップストリームコンポーネントの改善を明らかにすることができるスピーカーです。

決定方法
次の場合は、Q1 メタを選択します。

あなたは銀行を壊すことなく優れた音質を求めています
あなたの部屋が200平方フィートより大きい
ミッドレンジアンプまたはAVレシーバーを使用しています
サラウンドサウンドには複数のペアが必要です
さまざまな音楽品質(ストリーミング、MP3など)を聴きます。

次の場合は、LS50 Metaを選択します。

音質はあなたの絶対的な優先事項です
高品質の増幅が得られます
リスニングルームが小規模から中規模の場合
主に高品質の録音を聴きます
予算はプレミアム投資を可能にします

最終的な感想
どちらのスピーカーも、それぞれの価格帯で優れた選択肢を表しています。Q1 Metaは、ほとんどのユーザーにとって賢明な選択であり、最も要求の厳しいリスナーを除くすべての人を満足させる多大な価値とパフォーマンスを提供します。LS50 Metaは、絶対的なベストを求め、その能力を発揮するためのサポート機器を持っている人のためのものです。

最高のスピーカーは、あなたのスペース、予算、リスニング習慣に合ったスピーカーであることを忘れないでください。これらのKEFモデルはどちらも、何年にもわたって音楽の楽しみを提供する優れたオーディオシステムの基盤として機能します。

書込番号:26200917

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/05 13:41(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん

こんにちは、>Minerva2000さんからネット上での評価がありましたが、二機種のユニットの違いもあろうかと思いますが、
LS50はモニター用に作られたと記憶しています、モニター用なら音は良いだろうと幾つかの機種を買ってみましたが、
中音が冷たかったり、高域が尖ってたり音楽鑑賞には適しないものがありました、勿論アンプにもよりますから一概には言えませんが。
それにラウンドに作られたフロントバッフルへ可成りのコストがかかってる気がします。
Q1 Metaは決してエントリークラスではなく、十分一般ユーザーが満足できるレベルかと思います。

書込番号:26200956

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2025/06/05 16:47(3ヶ月以上前)

ヒタキノスさん

聴き比べはしてませんが
Q1 Metaを買って現状のフロントにして
次の更新でQ1 Metaはサラウンドに回し
フロントを決めてもよいのでは?
例えば分岐はいろいろ
LS50 Meta
Q Concerto Meta
Q1 Metaの追加

KEFを聴き込んで理解して
改善点をみつけ補完する選択が
よさそうに見えます。


書込番号:26201100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/05 17:00(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん
こんにちは
Rユーザーです。
LS50 Metaに手が出るなら、あと1万円くらいでQ Concerto Metaにも手が届くと思いますがいかがですか?

LS50 MetaもQ1 Metaもぶっちゃけ低域が不足します。
AV用途なのでサブウーファーつければ良いですが、繋がりを考えるとQ Concertの様にウーファー付きの3 wayの方がサブをつけるにしてもよろしいかと思います。
Q Concerto MetaはR3 Metaの廉価版的位置付けです。サイズはほぼ同じですがエンクロージャーの重さは3kg程度軽くなっており、ユニットも似てますが違います。
出てくる音は方向性は同じで、R3 Metaよりは歪み率がやや大きくなってます。
コスパはとても高いと思います。

書込番号:26201108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/05 17:18(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん


>用途はほぼホームシアターです。
どなた様か聞き比べた方いませんか?


リビングシアターのようですが、現状はどのくらいのホームシアター/システムですか?




それによってオススメ構成が変わりますが、、、

例えば、、、

広ければセンターも含めた構成/フロントトールボーイ検討
狭ければセンター含めた構成/ブックシェルフで統一

センター無し/フロントトールボーイ検討
センター無し/ブックシェルフで統一


いずれにしても、KEFスピーカーはどれも同じレベルですので、補正前提でどのようにサラウンドを楽しむかになりますね。

書込番号:26201126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 17:30(3ヶ月以上前)

>ひでたんたんさん
参考になるご意見ありがとうございます。今はシアタールームを安価なスピーカーで7.3.4で組んでいますが、どのスピーカーも貧弱なのでアップグレードしたいのです。KEFは高級メーカーだと思うのですが、同メーカーで揃えられたら最高ですね。

書込番号:26201135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 17:33(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
貴重なレビューを見つけていただきまして、ありがとうございます!
かなり参考になりました。

書込番号:26201139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 17:38(3ヶ月以上前)

>里いもさん
>Q1 Metaは決してエントリークラスではなく、十分一般ユーザーが満足できるレベルかと思います
Q1 Metaのほうがデザインは好きなので、後押しになります(^ ^)  LS50 Metaは光物が付いていてシアタールームでプロジェクター使用の際に反射するんですよね…

書込番号:26201142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 17:41(3ヶ月以上前)

>あいによしさん
両方使えたら理想ですが、先立つものが…
いずれはそのようにアップグレードしていきたいです!

書込番号:26201143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 17:46(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
Q Concerto Metaを調べてみました。かなり良さそうです。これをメインのフロントに置いて、サラウンドにQ1Metaとかにすれば理想です。
徐々にしていけるよう頑張ります。

書込番号:26201150

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/05 17:47(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん
こんにちは
アンプなど組み合わせ方や部屋環境などでも音質は変わりますので、他人の評価は気休め程度であてになりません。
シアターならば低音も出たほうが良いと思いますので、Q Concerto Metaの方が良いのではないでしょうか。
フジヤエービックアウトレットなどではLS50よりもお安くなっていますので、コスパ面も良いと思います。
ご興味がありましたら検索してご覧ください。

書込番号:26201151

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/05 17:49(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん
サラウンドは今のものでいいと思いますよ。AVサラウンドでも、ほとんどの音はL, C, Rから出ますので。なので、L,C,Rは大変重要です。

書込番号:26201154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 18:01(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
リビングシアターは10畳で安い中古の小さなスピーカーばかりで組んでいましたが、昨年の暮れにYAMAHAのセンターNS-C700が手に入ったので、センターばかりが高いスピーカーとなりました。
調べると、一番優先すべきはフロントということが分かり、せめてフロントだけでも良いものにしたいと思った次第です。
数機種選んだ理由にはまずサイズ感がありました。KEF Q1Meta、POLK ES15、JBLSTAGE240Bなどですが、KEF Q1Metaにしようと思ったところ、LS50 Metaの存在を知り、気になりました。

書込番号:26201163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 18:04(3ヶ月以上前)

>cantakeさん
>他人の評価は気休め程度であてになりません
確かに環境や好みもありますので、何とも言えないところではあります。
聞き比べたいのですが田舎でして…

書込番号:26201167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 18:09(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>L,C,Rは大変重要です
そうですよね! C不要論もありますが、フロントLRは最重要なのですね。
ちょっとQ Concerto Metaを検討材料に加えてみます(^^)

書込番号:26201172

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/05 18:58(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん
複数人で視聴する場合は、センタースピーカーがあると、どこに座っていてもセリフがセンターから聞こえる様にできるのでメリットがあります。

1人でLRスピーカーの真ん中に座って聴く分には必ずしも必要ありません。テレビがある様な場合、置き場所悩みますしね。

Q Concerto Meta、機会あればぜひ実際に聴いてみてください。

書込番号:26201211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 19:09(3ヶ月以上前)

>プローヴァさん
なるほど! 2人か複数人で見ることが多いので、Cは必要そうです。
Q Concerto MetaやLS50Metaを聴き比べて見たいものですが、この際に大船に乗ったつもりでQ Concerto Metaを買ってしまうのも一番最良の選択な気もします。

書込番号:26201227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/05 19:26(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん


>リビングシアターは10畳で安い中古の小さなスピーカーばかりで組んでいましたが、昨年の暮れにYAMAHAのセンターNS-C700が手に入ったので、センターばかりが高いスピーカーとなりました。
用途はほぼホームシアターです。



センターありですね。
そうなると、Yamaha/NSシリーズで揃えたいところですが、そこまで拘らない場合は、フロントLRは同じ13口径ぐらいで揃えるのが良いと思います。


ホームシアター/映画メインの場合は、セリフ系のセンターが中心になりますので、そこと音質傾向を合わせるのが基本になりますね。

この中で近いのは、KEF Q1Meta/L50 META/13口径ですが、LS50の基本設計はどちらかと言うとピュア向けになるので、同シリーズのセンターがありません。


また、10畳/迫力重視でQ Concerto Meta/16口径をフロントにした場合は、センターも同じシリーズで統一したくなってくるでしょうから、予算次第かなと思います。



よってバランス的には、

フロント/KEF Q1Meta
センター/NS-C700

で、始めてみて徐々にグレードアップ/Qシリーズで統一していくのが良いでしょう。


■音質傾向

基本的に同軸ユニットは12世代で共通ですが、細かな違いはこんな感じですね。



LS50 Meta
解像度・定位感が非常に高く、音場が立体的。細部まで描き出す能力が高い。やや音源に対してシビア。

Q1 Meta
自然でフラット。LS50ほどではないが定位も良く、万能型。ややウォームな音傾向。

Q Concerto Meta
Q1にウーファーを追加し、低域の量感とスケール感が向上。2.5ウェイの恩恵で低域が力強く、映画やポップスにも適応。


基本的に、ホームシアター/サラウンドの場合は、フロントLR重視よりも、センター含めたバランス重視で超低域/LFEはサブウーファーに任せるのが理想的ですね。

書込番号:26201249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 19:49(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
同じ13口径なので、Q1 MetaとLS50 Metaが選択肢になりました。
各Metaの情報もありがとうございます。大変参考になります。
色々買って試してみたいのが本音ですが、かみさんに怒られるので、1機種に絞らなくてはなりません。
しかし、選択に悩んでいるときも楽しい時間です(^^)

書込番号:26201274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/05 20:05(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん

センタースピーカー有りのサラウンド音響の場合、音のクオリティの7割はセンタースピーカーで決まり、フロントスピーカーは一種のサラウンドスピーカーの扱いになります。

またセンタースピーカーとフロントスピーカーはクロスオーバー周波数の近い、2ウエイまたは3ウエイで統一した方が良いです。

書込番号:26201292

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 20:22(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
>センタースピーカー有りのサラウンド音響の場合、音のクオリティの7割はセンタースピーカーで決まり、フロントスピーカーは一種のサラウンドスピーカーの扱いになります。

そうなのですか!? 初めて聞きました。センター有りでもフロントが最重要と認識してました。勉強になります。

書込番号:26201315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/06/05 21:00(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん

ブリテッシュサウンドはいいですよ。

書込番号:26201364

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 21:21(3ヶ月以上前)

>里いもさん
まだまだオーディオ初心者なので、いろいろ学んでいきたいです(^^)

書込番号:26201389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2025/06/05 23:25(3ヶ月以上前)

みなさま、ありがとうございました。
とても有意義な情報を得ることができました(^^)

書込番号:26201503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36365件Goodアンサー獲得:7694件

2025/06/08 12:37(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん
>>この際に大船に乗ったつもりでQ Concerto Metaを買ってしまうのも一番最良の選択な気もします。

それがよろしいかと思います。

>>そうなのですか!? 初めて聞きました。センター有りでもフロントが最重要と認識してました。

個人的には、センターありだとL,C,Rが等しく同じレベルで重要と思います。映画コンテンツではセンタースピーカーがあるとセリフがセンターから出るので重要ですが、L,Rがサラウンドにはなりはしません。伴奏音楽はL,Rからステレオ的に出ますからね。

Q Concerto MetaをメインLRにした場合、センターを追加したい場合はQ6 Metaが抜群ですので頭の隅にでも置いておいて下さい。
こちらは密閉型センターです。密閉型は低域はダラ下がりで伸びる特性なので低域のパンチはないですが、ボイスレンジは歪み率が少なく表現力は抜群なのです。当方もR6 Metaですが、KEFのセンターって隠れた名機という感じでホント素晴らしいんです。

書込番号:26203838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/08 12:54(3ヶ月以上前)

>ヒタキノスさん

映画や音楽のコンテンツにおいて、センターチャンネルは全情報量の約70%を受け持つとされており、効果音や音楽の一部も出力します。

書込番号:26203854

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2025/06/08 16:15(3ヶ月以上前)

みなさまは映画やドラマなどの鑑賞
音楽鑑賞などはしないのでしょうか?

アドバイスする奴は時々、コンテンツの話題を入れないと信頼されません

書込番号:26204036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替えを考えてます。

2025/06/07 12:52(3ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:146件

今はoberon1を使っています不満はないのですが買い替えたいと思ってます。
このJBLのスピーカーはお勧めできますか?
視聴出来るところがなくて。
アドバイスできる事があれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:26202840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/06/07 13:36(3ヶ月以上前)

>ビギナー0828さん
良い音出してくれますよ
でもインピーダンスが4Ωなので
アンプによっては最大性能を発揮出来ない可能性があります
(音量上げるとアンプの保護回路が働いて音が出なくなる)
その音量は相当大きいので一軒家で大音量で聴く訳ではないなら
大丈夫だと思います

仕上げが木目調とピアノブラックのタイプがあり
音質はピアノブラックが良いとの記述を見ますね
(私のは木目調でオレンジネットです壁付けのブラケット付きで7.9万の中古買いました)
良い音なるもんだからハマってしまって
安いAVアンプだったのに
色々買い増しして 100Lも買ったりしてしまいました、、、

書込番号:26202870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2025/06/07 15:24(3ヶ月以上前)

>ktasksさん
ありがとうございます。
とても参考になります。

書込番号:26202979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング