スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177298件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

エピコンスタンドと接着しない件について

2018/12/29 21:28(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MR [ルビーマカッサル ペア]

クチコミ投稿数:199件

左側スピーカー後部

右側スピーカー後部

今年の6月(半年前)にスタンドとこのスピーカーを新品で購入しました。
しかしスタンド側の説明書は全て英語でネジの仮止めをしないまま
左側のスピーカーの後ろ側の一本のネジだけ強引に斜めにネジを
締め上げてしまい仮止めをしてやっと垂直に止められたのですが。
左側のスピーカーの後部と左側と右側が、右側のスピーカーは浮いてないのですが
左側のスピーカーだけ接着できず。左側後部のネジだけスタンドの天板のマット
の抵抗を受けて一ミリほど 浮き上がってしまいました。
メーカーに確認したところ、正面の二本のネジがしっかり止められていれば
音響的に問題ないとの返事で交換は出来ない様な態度でした。

ここから質問ですが、本当に音響的に影響はないのでしょうか、
うまくスピーカー底面のネジ穴を直す方法はないのでしょうか。

書込番号:22358294

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:199件

2018/12/29 21:31(1年以上前)

すみません。顔アイコンを間違えていました。

書込番号:22358300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/30 08:25(1年以上前)

写真と文章からイマイチ分からないのですが

スピーカー底面のスタンド固定用のネジ山を潰しちゃったってことでしょうか

タップダイスで斬り直せば良いですが、ネジ山の深さが浅いとダイス先端が先に底に当たってしまい上手くいかないかもです

お近くの鉄工所屋さんにでも相談してみたらいかがでしょうか

書込番号:22358979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:199件

2018/12/30 11:46(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

回答ありがとうございます。
そうかもしれないです。Epicon 2本体底面のネジの穴です。
近くに鉄工所屋さんがあるかわかりませんが探してみようと思います。

書込番号:22359328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/30 12:57(1年以上前)

心安いモータースさんとかでも良いかもです

書込番号:22359437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/12/30 18:45(1年以上前)

たけちよちゃんさん、こんばんは。

前側2本を緩めてから、後ろ側だけ締めても密着しないですか?
あと、水平儀で天板の前と後ろを測ってみて、
天板自体がゆがんでいないかを確認していますか?
あとは、ネジ穴の奥に何か詰まってないかの点検。
ボルトと埋め込みナットだと思うので、
そこまでネジ山が削れているとも思えないのですが。
少なくとも、ボルトの山は3本並べれば確認できますよね。
後ろだけ削れているのが確認できますか?
その他の回避策としては、前に使っているボルトを後ろと入れ替えてみるとか
使うボルトを変えてみる方法くらいでしょうか。

書込番号:22360055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2018/12/30 21:27(1年以上前)

>blackbird1212さん

回答ありがとうございます。

〉前側2本を緩めてから、後ろ側だけ締めても密着しないですか?
はい、やってみましたが密着しないです。

〉ネジ穴の奥に何か詰まってないかの点検。
綿棒で試してみましたが、削りカスなどは出てきませんでした。

〉前に使っているボルトを後ろと入れ替えてみるとか使うボルトを変えてみる方法
それも試してみました。が良くはならず。

なんだかDENONのサポートでは大丈夫と言われましたが、
精神衛生的に悪くなる時があるのですが、異音がしたり
バランスが悪くなることも無いので、あと保証期間内の半年間様子を見て
症状が出たらまたDENONのサポートに問い合わせようと思います。




書込番号:22360368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/12/31 11:49(1年以上前)

>たけちよちゃんさんへ

実物を見ていないので確実なことはわかりかねますが、いかにもありそうなのが天面マットの変形です。

スピーカーの底面とスタンドの天板は寸分の狂いもなく完全な平面になっているとは限らないので、多少の誤差を調整するために、強度の高いスポンジ(緩衝材)を間にかまし、変形させることによって密着するように作っている可能性があります。その場合は面積が少ない後部を先にネジ締めして強い圧力をかけると、曲線部分の先端から斜めに圧縮され、後部が沈んで正面部分が浮き上がるように変形します。そこから正面とのバランスを取ってネジを締め直しても、今度は圧力を受け止める面積が大きくなっているので簡単には変形せず、先に強い圧力を集中して受けた曲線部分がヘコんだまま残ってしまっているということでしょう。

半年経っても復元しないということは、素材の復元性が乏しいと思われます。それなりには復元するとは思うのですが、最初に受けた圧力が大きすぎて、戻しきれなくなっているのでしょう。密着していないのが後部のごく限られた面積ということであれば、音質的にも品質的にもまったく問題は無く、後は気分の問題でしょう。どうしても隙間が悪そうで気になるなら、100円ショップでフェルトを買ってきて加工し、間に挟めば隙間は埋められると思います。フェルト以外にもそこそこの強度を持ち、圧力を受けると変形する素材で使えるものがあるかも知れません。ただ、今回は斜めに変形している可能性が高く、完全にぴったりと隙間を埋めるというは難しいでしょう。

紙などを差し込んで隙間の広さを確認し、全体に占める面積からすれば微々たるもので、安定性には問題が無いと納得する。そこから美観を整える方法を考え、後はもう忘れてしまって考えないようにすることです。どうしても気になって落ち着かないというなら、緩衝材を貼り直すか、スタンドそのものを買い換えるといった対応になります。美観が重要な製品ですから、下手にいろいろ弄るとスピーカーやスタンドに傷がついたりするかも知れません。私ならゴムやウレタン、フェルトなどを挟んでよく見ないとわからないようにして、何もしないで放っておきますかね。

書込番号:22361515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2018/12/31 12:34(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

詳しい回答ありがとうございます。

天面マットの変形に関してですが左右のスタンドを交換した事があります。
それでも変わらないので違う様な気がします。
やはりネジ穴の問題なのではと思っています。
フェルトなどを挟んでみようと思います。
精神衛生上の問題かもしれないです。

書込番号:22361596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/31 12:50(1年以上前)

ふと思ったのですが
スピーカーのネジピッチ間とスタンドのピッチ間はピッタリ合っているでしょうか
ビミョーにズレていると最後に締めるネジが斜めに入りやすいです

スピーカーとスタンドは別々の工場で作られていると思うので、もしかしたらと思いました

書込番号:22361639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2018/12/31 13:43(1年以上前)

>たけちよちゃんさんへ

基本的な考えとして、スピーカーとスタンドの双方がきっちりと平面を出せていれば、ネジを締めなくても密着します。これはネジを締めないで乗せたときにどうなっているか見ればすぐにわかります。乗せただけの段階で隙間があれば、どちらか、あるいは双方が歪んでいる可能性が高いです。スタンドを交換しても隙間が変わらないというのは、どちらにどちらを交換したときでしょうか? 歪みがスピーカーについて回るが、それをネジ締めの圧力で矯正することができない。この場合はネジが傷んでいることになります。ただし、後部だけを締め込んで固定できてしまう場合は、スピーカーの底面の歪みが矯正できないほど大きいということになります。

スタンドの天面及び緩衝材に歪みがないのだと仮定すると、スピーカーの方が歪んでいます。さらにもう一つの可能性として考えられるのは、ネジが曲がっているか、ネジ穴が変形して正しく垂直にネジを差し込むことができず、角度がついてしまっているケースです。でも、この場合はネジを締め込んでいったときに斜めになっているので気づきますし、そもそも歪みがないなら後部のネジは使わなくても密着できる筈です。

あまり考えたくないことですが、不自然にネジ締めをしたことによって前部と後部のネジが少しずつ曲がってしまっている可能性があります。この場合はそれぞれのネジをバランス良く締めていき、抵抗がかかったところで前後のバランスを取り、隙間が偏らないように締め付けます。強く締め付けると偏ってしまうので、遊びを作って緩和する閉め方になります。

原因がなんであったとしても、具体的に特定するプロセスが終わっていないか、十分に書き込まれていません。まずは最低限、スピーカーとスタンドを引き離し、単独でネジが正常に回るかどうか確認しないことには原因が特定できません。すべてのネジが同じようにまっすぐ刺さるのか確認し、次にスタンドと一緒に締め上げたとき、抵抗がどれくらい増すかチェックします。スタンドを間に入れると抵抗が増すときは、ネジ穴の位置がずれているので、ドリルなどで穴を強制的に広げることによって直る可能性もあります。

そういうわけなので、細かい部分を念入りにチェックし、そもそもの原因を特定しましょう。具体的なアドバイスを受けるのはそれからのことになると思います。

書込番号:22361724

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2019/01/01 17:58(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

返信遅れて申し訳ないです。

一度スピーカーとスタンドを外してみました。
後方のネジ穴にボルトを回してみましたが、ピッタリとはまりました。
もしかするとスピーカーのネジ穴の金具が微妙に出っ張ってしまっている
のでは無いかと思いました。
ネジを取り付ける前に乗せてみましたが前面のネジで固定した時の圧力で
凹む癖が付いているのかネジ固定後の状態とあまり変わりませんでした。

スタンドは一度左側の物と右側の物を交換しましたが変わらなかったです。

書込番号:22363973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2019/01/01 21:22(1年以上前)

>たけちよちゃんさんへ

ああ、これは大きな負荷をかけたことによって木材に埋め込んだネジ受けが出てきてしまっていますね。そこまでの負荷がかかっているとは想像できませんでした。対処としてはソフトハンマーなどで叩いて引っ込ませ、固定ネジは締め込まないで(締め込むとまた出てくる)緩く埋めておくといった感じになります。ただ、かなり注意して作業しないとスピーカーを傷めるかも知れません。クロスやタオルなどを敷いた安定した台の上に置いて後部だけはみ出させ、ソフトハンマーに綿などを巻いて慎重に叩けば入るとは思います。リスクはありますが底面なので多少は傷んでも(完全に埋まるまで打撃すると突起部分以外にもハンマーが当たることになるので多少の痕は残る恐れがある)見えないと思ってやる手もありますかね。叩いてネジ受けが埋まった状態でスタンドの天板に置いてみて、隙間なく接触することを確認してからネジは締めた方がいいです。別の原因だったときにさらにネジを痛めるリスクがあります。叩いて直す方法としては、ソフトハンマーで直接叩く以外にも、長めのネジを買っていて奥まで埋め込み、打撃する方法もあります。ただ、内部の強度が担保されていないと逆に埋まったり、最悪のケースでは貫通したりする恐れもあります。この辺は復元方法を詳しい人に相談した方がいいかもしれません。

ほかにも発想を替えてインシュレーターを挟む方法などもあるのですが、ネジの長さを変えたり手間もかかり、音にどういう影響を与えるか不確定な要素もありますから、叩いて直るならそうした方がいいですかね。ただ、くれぐれもリスクが皆無ではないということは考慮してくださいね。


書込番号:22364259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2022/04/30 12:17(1年以上前)

TAOC HST−60HBが宜しいですわ
特段ネジ止めに拘らなくても宜しいですわ
東日本大震災の時でも我が家は、
TAOC HST−60HBに
TAOCインシュレーターを挟んで
ブックシェルフ型スピーカー置いてありますが
微動だに動きませんでしたわ

書込番号:24724475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2022/04/30 15:40(1年以上前)

>何でもしてあげるぅさん
現在スタンドは使っておらず事情により
画像のようにネジスパイクを付けて卓上スピーカー
として利用しております。しかし何故エピコン
スタンドは取り付けがあんなにシビアなのでしょうか。

書込番号:24724780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/30 15:31(5ヶ月以上前)

穴は何ミリになりますか?

書込番号:26164747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

高さは左右対称じゃないとダメ?

2025/04/28 23:23(5ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

クチコミ投稿数:8件

ht-a8000とセットで買いました。ソファまわりの関係上 左と右の高さを変えたいんですが、大丈夫ですかね?
左が、耳の高さぐらい 右が、床に近いくらいの高さです。自分の位置から、左右とも 1.5mぐらい離れています。後ろは、ソファの後ろだから、25cmぐらい後ろです。サウンドバーは、2mぐらい前で床から、50cmにあります。スピーカースタンドもかんがえていますが、これで大丈夫ならこれで行きたいのですが、どなた教えてもらえ得ると大変たすかります。お願いします。

書込番号:26163049

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/29 07:47(5ヶ月以上前)

>ふぁんとむ22さん
商品があるのなら試してみるといいと思います。
それもオーディオ好きの醍醐味です。
1番良いセッティングが見つかるといいですね!

書込番号:26163230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2025/04/29 09:52(5ヶ月以上前)

>ピクルス07さん
5月10日に届くので、スピーカースタンドを先に、用意しといた方がいいのか、でもあのセッッティングで行けたらいらんしなぁ、
あのセッッティングでいきたいなぁ、と思い質問してみました。

書込番号:26163358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:131件

2025/04/29 10:29(5ヶ月以上前)

ふぁんとむ22さん、こんにちは。

Sonyの360 Reality Audioではスピーカー配置の自由度が高いとされており、リアスピーカーの高さが違うこと自体はキャリブレーションで補正されるそうですが、床置きは推奨されないという意見をよく聞きます。

床の影響で不自然に低音が強調されたり、イネーブルドスピーカーが天井から離れて効果が薄くなるといったデメリットが想像されますね。

うちでは別機種(Sony)を使っていますが、低い位置に置けば多くの場合やはり低い所から聞こえてくるように感じます。サラウンド感がなくなるわけではないので、まあ人それぞれ、環境次第ですね。できれば耳の高さくらいには上げたほうが、サラウンド感というよりも気分的にわだかまりがなくなっていいのでは。

書込番号:26163395

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/04/29 11:01(5ヶ月以上前)

>ふぁんとむ22さん
こんにちは
カタログにはどこにおいても補正される様に書かれてますが、左右の高さを揃えて対称に置いた方が音は良いです。
高さや視聴位置までの距離が揃ってないと、定位感や音の移動感がうまく出ません。

書込番号:26163439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2025/04/29 19:33(5ヶ月以上前)

>忘れようにも憶えられないさん
>プローヴァさん
色々と教えて頂きありがとうございます。商品がきてから、床置きはやめて色々と試していこうと思います。それでいまいちだったらスピーカースタンドを考えようと思います。

書込番号:26163984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー > イクリプス > TD508MK4WH [ホワイト 単品]

スピーカー選びについて質問です。
TD307かTD508かで悩んでいるのですが、下記の使用環境だとあまり音に差はないでしょうか?

PC→ K9 Pro ESS FIO-K9PROESSからスピーカーに繋げよてニアフィールドで視聴しようと考えています。

それとも、TD508を2本買うより、TD307を5本買った方が良いのでしょうか?

素人質問で申し訳ないですが、ご意見いただけると幸いです。

書込番号:26163143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:526件

2025/04/29 04:50(5ヶ月以上前)

クジャクヤママユさん

>PC→ K9 Pro ESS FIO-K9PROESSからスピーカーに繋げよてニアフィールドで視聴しようと考えています。
そちらのヘッドホンアンプからスピーカーの間に、アンプが必要です。

>それとも、TD508を2本買うより、TD307を5本買った方が良いのでしょうか?
2本ならステレオアンプ、5本ならマルチch(AV)アンプが必要です。

書込番号:26163149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/04/29 06:48(5ヶ月以上前)

>クジャクヤママユさん
こんにちは。TD508のほう2本をステレオアンプ(プリメインアンプ)に接続している者です。

このスピーカーを、鳴らすには指定のヘッドホンアンプの他に入力端子のあるアンプが必要で、2本ならステレオアンプで5本ならAVアンプの対応した物が必要です。FIOのアナログ出力端子からアンプの入力端子に接続することになります。

アンプは何を利用されるのですか。

書込番号:26163194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/04/29 08:03(5ヶ月以上前)

>クジャクヤママユさん

ニアフィールドということは、ステレオの2chで聴くのですよね。
それならスピーカーは2本です。
K9 Pro ESSは出力が2Wあるので、スピーカーも鳴らせないことはなさそうですが、別にアンプを買うほうが良いでしょう。

書込番号:26163250

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/04/29 09:58(5ヶ月以上前)

>クジャクヤママユさん
こんにちは
K9 Pro ESS FIO-K9PROESSはヘッドホンアンプですのでスピーカーは鳴らせません。
2本構成の場合、間にプリメインアンプを挟む必要があります。

5本とおっしゃっているのがサラウンドという意味であれば、AVアンプを間に挟むことになります。サラウンドの場合、音楽でも擬似サラウンド化はできますが、映画コンテンツなどのように元からマルチチャンネルコンテンツの方が威力を発揮します。

どのようなソースを想定しているかで、スピーカーを2本にするか5本にするか決める感じです。

なお、サラウンドの場合、候補のような小口径スピーカーでは低音が不足し過ぎますので、サブウーファーを付加する必要があります。サブウーファーもエクリプスが相性が良いですが割と高いです。

書込番号:26163364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/04/29 11:39(5ヶ月以上前)

クジャクヤママユさん

>TD307かTD508か

クジャクヤママユさんの使用環境だと
2chで、TD508がよいでしょう。

書込番号:26163470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 opticon2mk2との価格差

2025/03/30 17:04(6ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OPTICON1 MK2 TO [ツゥバコオーク ペア]

スレ主 Blanc1991さん
クチコミ投稿数:15件

opticon2mk2はopticon1mk2の上位モデルという位置付けなのでしょうか?
 公式HPの定価は1mk2の方が高いのです。(1mk2は15万程度、2mk2は9万程度)
 ガジェット系のレビューサイトでは2の方が高いです。(1は14万程度、2は18万程度)
 スペックの比較はHPでわかるのですが、なにかご存知の方はいらっしゃいますか?
 また、2の方が安価な場合どちらがおすすめですか?
(スマホから投稿しているので読みにくいところはご容赦ください)

書込番号:26128980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Blanc1991さん
クチコミ投稿数:15件

2025/03/30 17:08(6ヶ月以上前)

自己解決しました。
ペアと1本の値段でした。
お騒がせしました。

書込番号:26128986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/04/18 15:31(5ヶ月以上前)

>Blanc1991さん
こんにちは。OPTICON 1の方を利用してる者です。
結果どちらかを、購入されたのでしょうか。

1,2はサイズが違いますが、6畳程の部屋なら1でも
十分鳴っております。

書込番号:26150941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blanc1991さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/20 08:52(5ヶ月以上前)

気づくのが遅れて返信遅くなりました。
 私は10畳の部屋で少し広めのデスクトップオーディオとして使用するため、MENUET、opticon2mk、opticon1mk2を視聴し1mk2を購入しました。
 購入価格は外箱破損のアウトレット(本体新品保証付き)でペア8万円でした。
 選定理由は、私の視聴環境では明確に優劣がつけられなかったことと、価格差です(10万違います(泣))
 おっしゃる通り1mk2で十分かなと感じ、新しいスピーカーを楽しんでいるところです。

書込番号:26152914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/04/21 20:50(5ヶ月以上前)

>Blanc1991さん
OPTICON1でしたかコスパからも良い選択かと。

私はMENUETも持っていますが、かなり前に購入したのでOPTICON1より安かったです。
普段はそれぞれ6畳程の部屋にありますが、
この休みに8畳程のリスニングルーム移動させ
比較しながら聴いています。

音源は同じで安いアンプや高いアンプにも接続して聴いていますが、J-POPの女性ボーカルですと良くにた鳴りで大きな差は感じません。

書込番号:26154821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Blanc1991さん
クチコミ投稿数:15件

2025/04/26 19:32(5ヶ月以上前)

>fmnonnoさん

返信ありがとうございます。

“音源は同じで安いアンプや高いアンプにも接続して聴いていますが、J-POPの女性ボーカルですと良くにた鳴りで大きな差は感じません”

私のメインでの視聴はまさにJPOPの女性ボーカルです。

失礼ながら過去のレビュー等拝見すると、様々なスピーカーをお持ちでうらやましいかぎりです。
リスニングルームもあるとは私の理想の環境そのものです。

書込番号:26160600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー選びで迷っています

2025/04/22 13:57(5ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT15 [ペア]

スレ主 Avallonさん
クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
マランツM-CR612に使用するスピーカー
広さ:10畳ほど
音量:控えめ
【重視するポイント】
低音が強すぎず、程よく鳴ること
【予算】
1-2万円台
【比較している製品型番やサービス】
NS-BP200BP
SC-M41-CW
SPEKTOR2
【質問内容、その他コメント】
CDプレーヤーしか持っていない、初心者です。
ある程度よい環境を揃えたいと思い、マランツM-CR612を買うことは決めたのですが、スピーカーで悩んでいます。
家電量販店でM-CR612とpolk audio mxt15の組み合わせで聞きました。大変良かったのですが、若干、若干低音が強すぎるような気がしました。(少しメインボーカルが後ろにいってしまうような…)
もし、この安い価格帯で低音が強すぎず、程よいスピーカーがあれば教えていただけませんでしょうか。その他、おすすめがあれば教えてください。

書込番号:26155577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2025/04/22 15:11(5ヶ月以上前)

>Avallonさん
こんにちは

これがいいかな

https://kakaku.com/item/K0000964877/

聴いてみてください

書込番号:26155634

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/04/22 16:15(5ヶ月以上前)

>Avallonさん
こんにちは
自室では部屋空間環境も変わりますので試聴とは違う感じで音が聴こえると思います。
その辺も含めてお店の人にアドバイスを頂いたりした方が良いでしょう。
2万以下に限定するのも無理があります。お金をためて気に入った製品を買いましょう。

書込番号:26155698

ナイスクチコミ!4


スレ主 Avallonさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/22 16:26(5ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
こちらも検討させていただきます。

>cantakeさん
2万円台なので、3万円以下で探しています
また、音質が良ければ35000円までは検討しています
よろしくお願いします

書込番号:26155708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2025/04/22 16:31(5ヶ月以上前)

>Avallonさん
こんにちは

このあたりなんかどうでしょうかね。

ボーカル重視なんでいいかもしれません。

https://kakaku.com/item/K0001600790/

書込番号:26155712

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/04/22 16:32(5ヶ月以上前)

>Avallonさん
こんにちは。
>>polk audio mxt15の組み合わせで聞きました。大変良かったのですが、若干、若干低音が強すぎるような気がしました。

試聴環境が分かりませんが量販店店頭など、多くのスピーカーが壁一面にぎっしり詰め込まれているような環境でしたら、通常より低音が大きめに鳴り、定位や音場感は全く出ませんよ。あれでは何かを判断できる視聴にはちょっとなりません。

そうではなく周りがそこそこ開けた空間にスタンドに置いた状態で音出ししたなら、正しい試聴になっていますので、スレ主さんの好みに合わなかったと断定できますね。

候補の中では個人的にヤマハかdaliがよいと思います。箱が大きめで重めだからです。特にヤマハは奥行きが深いのが好印象です。

エントリークラスなので、音質の質の部分を言っても仕方がないので試聴して好みで決めるのがよいと思います。
量販店なら、どっちかに決めて買うからといって、両機を前の空間に出してもらって試聴できればよいと思います。

書込番号:26155714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2025/04/22 18:32(5ヶ月以上前)

>Avallonさん

スタンド置きですかね?テレビボードやデスクトップの上ですかね?後者だと、NS-BP200は結構奥行きがあるのと、背面ダクトで低音も出て小音量は苦手だと思います。ヴォーカルも前に出るタイプではない。

FYNE AUDIO F300がピッタリ(低音の低い帯域は割り切って出ないがダンピング良く躍動感は出る、ツイーター高さに耳を合わせるとヴォーカルが艶っぽく前に出て音場感良、スタンド置きでもデスクトップでも置きやすいサイズ)なんですが、生産終了で中古もタマがない感じですね。

無難なのはNS-B330ですが、少し届かないか。お店で色々聴いてきた方が良いと思いますね、聴こえ方はそれぞれなので。

低音出ず小音量でも情報量と解像感が出るのはB&W M1ですが、これも少し届かない。

書込番号:26155814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/04/22 20:01(5ヶ月以上前)

>Avallonさん
M-CR612を使用しています。
個人的にはもう少しお金を貯めて良いスピーカーを買われた方がいいと思いますが・・・
アンプも大事ですが、それ以上に音質に影響するのはスピーカーですので。

書込番号:26155908

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/04/22 22:09(5ヶ月以上前)

Avallonさん

>1-2万円台、この安い価格帯で低音が強すぎず、程よいスピーカーがあれば

バランスと価格から、SS-CS5がよいと思います。
polkはどのモデルも低音強め、
他メーカーでも小型のスピーカーはスケール出すので低音を強める傾向があります。

書込番号:26156069

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/23 11:43(5ヶ月以上前)

>Avallonさん


POLK/MXT15は、低域はそこまで強くなく程よく鳴る感じですね。
セッティング次第。

セッティングが悪い環境だと低域が反射して増幅されます。

参考までに、、、
KPOP音源/MXT15/10畳の波形データ貼っておきます。


POLKはハイコスパスピーカーで、ブラインドドラストしたらB&Wと互角レベルかも。
https://youtu.be/EhNWglmSx9Q?si=fL_ScUmrOfoUgjLm

書込番号:26156638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Avallonさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 11:54(5ヶ月以上前)

一度、個人用に機器をまとめます
【ヤマハ】
HS4
NS-B330
【Denon】
SC-M41-CW
【Dali】
SPEKTOR2
【AXISS】
FYNE AUDIO F300
【SONY】
SS-CS5
【Polk Audio】
MXT15

書込番号:26157880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Avallonさん
クチコミ投稿数:8件

2025/04/24 12:05(5ヶ月以上前)

>プローヴァさん
家電量販店のど真ん中に置いてはあったのですが、背中合わせになるように他のミニコンポが置かれていたので、最適な環境ではなかったかもしれません。
いったん、おすすめされた機器も含めて視聴してみようと思います

>コピスタスフグさん
置き場所は悩みどころです。
いずれにせよ、壁から50cmも離せる気はしないので、奥行きは気にしていた方が良さそうです

>求道者Kさん
逆にCDレシーバーでおすすめはありますか?
Denonも検討はしていましたが、CD部分が壊れやすいとの意見が多く悩んでいました。こちらの価格が下げれるならスピーカーの価格帯も広がりそうです

>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
視聴できれば確認します。ありがとうございます

>バリカタフルレンジさん
そうなんですよ、聴いていた感じ色々と工夫すれば良い音が鳴りそうだとは思っていました。とはいえ、置き場所はどうしても壁に高くなってしまうものですし、最低置き場所としてここは守っていた方がよいということはありますか。また、その他注意すべきこと(インシュレーターなど)があれば教えてください

追記
ロックとオーケストラをよく聴くため、低音の鳴り具合に悩んでいました

書込番号:26157891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2025/04/24 12:52(5ヶ月以上前)

>Avallonさん

背面ダクトにスポンジ突っ込む方法もありますが、振動板の動きを制限することにもなるので良し悪しです。他の機種で、エアコンの冷媒配管用の断熱スポンジ(配管用なので真ん中に穴が開いている)をホームセンターで買って切って突っ込んで、ダクトからの低音を抑えていたことがありました。

書込番号:26157949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/04/24 13:30(5ヶ月以上前)

>Avallonさん


一体どこに置こうとしてるんでしょうか?

スピーカーは単なる機械じゃなく、「住環境と一体で成り立つ楽器」みたいなものなので、どこに何を置くかを先に決めるのが大前提です。

ブックシェルフスピーカーは基本的にスピーカースタンドに設置して正しくセッティングするのがセオリー。
スタンドはできれば砂を入れられるタイプだと安定性と音質向上の両方で有利です。

インシュレーターは床との共振状況などによって追加を検討する感じですね。

詳しくはこちら
https://kryna.jp/staff/blog/speaker-setting/



部屋が散らかっていたり、スピーカー配置が適当だったりすると、どれだけ良い機材/ハイエンドを買ってもポテンシャルを発揮できずに終わる方もいます。

書込番号:26157997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2025/04/24 13:47(5ヶ月以上前)

>「住環境と一体で成り立つ楽器」

優先は住環境だと思うので、どこに置くのか(ツイーターは耳の高さ近くが理想)を決めて、その中で出来る対処をするという感じかと。

私事ですが、過去ブックシェルフを軽いスタンドの上に設置した時より、テレビボード(天板がしっかりしている)の上に薄いゴム板を敷いて御影石を置いてインシュレーターを噛ませてスピーカーを置いた時の方が、中高音はクリアに、低音はダンピングが効いた音になりました。

書込番号:26158027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/04/25 11:21(5ヶ月以上前)

Avallonさん

>CDプレーヤーしか持っていない、初心者です。

現在は、どんな形で音楽を聞いているのでしょうか?
ヘッドホン/イヤホンですかね?

お持ちのCDプレーヤーを活用したら、CDレシーバーはいらないような気がしたのですが、CDレシーバーが必要なのでしょうか?

M-CR612は6万ぐらいして、スピーカーの予算が3万ということは合計で9万ぐらいでオーディオを一揃ほしいということだと思うのですが、すでに何人かの方が書いていますが、オーディオの中で一番重要なのはスピーカーと、その使いこなしになります。
スピーカー+セッティング用スタンドに予算を振り切って1点豪華主義的な予算配分をしたほうが満足度は高いと思います。

予算を逆にして、スピーカー6万、レシーバーもしくはアンプを3万に抑え、手持ちのCDプレーヤーやPC、タブレット、スマホを活用したほうが良いと思います。
また、スピーカーは新品でないとダメでしょうか?
中古で6万ぐらいのモノを選ぶと、もともとは10万オーバーの製品を手にすることができますし、アンプとスピーカーが一体化したアクティブスピーカーを使うのも手です。

スピーカーに全振りしたとしても、アンプなんてAmazonを見れば1万円程度の中華アンプでも良いと思うのです。
Fosi Audio V3とかAIYIMA A07 Premium aたりなら12000円程度で手に入ります。
これに、手持ちのCDプレーヤーを組み合わせてしまえば、スピーカーに振れる予算は7万ぐらいになりますよね。

7万ぐらいの中古をみると、KEF L50Anniversaryとか結構良いものが選べます。

書込番号:26159066

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

60〜70cmの距離で聴くには適切なサイズですか?

2025/04/20 19:13(5ヶ月以上前)


スピーカー > DENON > SC-M41-CW [チェリー ペア]

クチコミ投稿数:82件

購入を検討しています。

デスクトップパソコンのディスプレイの横に置おうと考えているのですが、サイズ的に大きいのではないかと悩んでいます。
スピーカーから私までの距離は60〜70cmほどになるのですが、この距離で聴くには適切なサイズでしょうか?

現在置いてあるスピーカーは185x115x195です。
こちらの商品は238x290x234なので結構大きくなりますよね。

置くスペースは確保できています。
また、ディスプレイのサイズは21.5インチです。

実際、そのような使い方をしている方はいるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:26153599

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/20 19:48(5ヶ月以上前)

アンプはお持ちなんですかね?

アンプお持ちで2万円以内のブックシェルフスピーカーだとこの商品が最適解ではないですかね。


>こちらの商品は238x290x234なので結構大きくなりますよね。

https://www.denon.com/ja-jp/product/bookshelf-speakers/sc-m41/SCM41.html?dwvar_SCM41_color=Black-Black

ですよね?サイズはW145 × H238 × D234 mmなので今のより少し大きいだけでは?

書込番号:26153645

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/20 19:53(5ヶ月以上前)

ちなみに私が同様に使ってるスピーカーのサイズはW150 × H250 × D230 mmです。

書込番号:26153651

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/04/20 21:13(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

あら?Amazonで同じ製品だと思っていた物の詳細を参考にしたのですが…
↓では、これは違う製品?
https://www.amazon.co.jp/dp/B0711PWDB9/
サイズが23.8 x 29 x 23.4 cmと書かれています。私が何かを勘違いしてしまっているのか…

W145 × H238 × D234 mmだったら結構コンパクトですね。
アンプも所有しています。

書込番号:26153738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2025/04/20 22:02(5ヶ月以上前)

ああ、アマゾンの情報ですか、URL先見ましたがそれは梱包サイズではないですかね?

Amazonも価格コムも情報間違いは多いので、気になる部分はメーカーサイトで確認されるといいかと思います。

写真で見ても幅が290mmあるようには見えませんしね。

書込番号:26153779

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2025/04/20 22:27(5ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
そうなんですね。これからはメーカーサイトで確認する癖をつけたいと思います。
こちらの商品を購入することに決めました。
ご協力していただいてありがとうございました。

書込番号:26153802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/24 14:17(5ヶ月以上前)

>慢性腹痛さん
こんにちは

デスク用途とのことですが、それらのサイズのスピーカー(ウーファー口径10〜12cmのもの)でしたら基本的には問題ありません
卓上としては限界クラスだと思います
ただYAMAHAのBP200は奥行きがあるのが気がかりです
壁からスピーカーの奥行き以上離せれば大丈夫なのかもしれませんが、ポジションが部屋中央近くになってしまいます

次に問題になるのは高さです
このクラスを卓上に置いただけだと耳の高さに来ませんのでスタンドやボードで高さを稼ぐ必要があります

幅は気にしなくていいです

背面エリアに吹き溜まる低音の処理ですが、吸音以外に拡散という方法もあります
市販の拡散グッズは高いので自作でいいです
プラスチックのおにぎり容器で簡単にその効果を確認できます
蓋の三角形の部分を使い、壁にピン留めして最適な位置、角度、個数といろいろ試していきます
裏表を使い分けることで拡散と反射の効果を得られます
効果を実感できたなら自作でかっこいい見栄えのいいものを自作すればよいでしょう
音の輪郭、音場空間、定位、奥行き感、周波数帯域、小音量時の表現力、もろもろに効果があります

あとは振動対策も超重要です

自分のモニターは27インチでスピーカーにビタ付けせず10センチちょい離して音の通り道を確保してます
24インチのが音質向上させるのに条件はよくなるんですが...
モニターの裏に吸音のために布地突っ込んでます
裏の真ん中にセパレーター的なものを設置すると微妙に音が変わります(L側R側から出る音が混ざりにくくなるため?)
大きな平面板(モニター)が手前にある事自体が音質的にはマイナスですし、壁にベタ付けすると使い勝手が悪くなるので、どこかで妥協ですね
こういったもろもろの悪条件を上の拡散反射グッズを使えばかなり補正できるということです

書込番号:26158055

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング