
このページのスレッド一覧(全11664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月10日 13:19 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月9日 22:34 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 21:51 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 21:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月9日 19:58 |
![]() |
1 | 10 | 2004年4月9日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


BOSE AM-5Vの購入を検討しています。今はK'sのCORE−3000を使っているのですが、これにAM-5Vを繋いで、このスピーカーの良さを生かせるのでしょうか?店頭で試聴させてもらった限りでは好みの音だったのですが、所有の組み合わせ的にどうなんだ?と思い、質問させていただきました。ちなみに良く聴く音楽は、ジャズ、フュージョン、ラテン等です。現在ドラムの修行中でして、CDを聞きながら採譜したりするので、音が素直に出るようなものを探しています。他にもしお勧めなどがあればご教授ください。
0点


2004/04/10 13:19(1年以上前)
素直な再生を目指すK'sと、音を加工して独自の色づけをして再生するBOSE。
方向性が全く違うと思うのですが、AM-5Vのどの辺りが好みだったのでしょうか。
私は、音が素直に出るものを探してるのでしたら、BOSEの製品は止めておいたほうが
よいと思いますが、AM-5Vの音を「素直」と感じるのでしたら、それがAireginさん
にとっての「素直な音」なのかもしれません。
このように他人の感覚は参考にならないので、ご自身の耳で色々なメーカーの製品を
聴き歩くことをお勧めします。K'sはスピーカーの音色を素直に出すシステムなので、
試聴して気に入ったスピーカーを繋げば、そのスピーカーの音色を得やすいです。
システムとスピーカーの相性より、ご自身とのスピーカーの相性の方が重要です。
書込番号:2685776
0点







2004/03/25 09:49(1年以上前)
アタック感ってどんなんですか?
低音は大きさなりだと感じます。
値段の割にはいいと思いますが。。。
書込番号:2626093
0点


2004/03/25 20:32(1年以上前)
確かにきれいな音です、気に入っています。
しかしクラシック向きです、低音のアタック感はあまり期待しない方がいいですかね。
書込番号:2627834
0点



2004/04/08 20:44(1年以上前)
お答えありがとうございます。やっぱりこのスピーカはサブウーハーをつけたほうがいいのでしょうか?それともこのままのほうが素直でいい音が出るのでしょうか?教えてくださいお願いします。
書込番号:2680375
0点


2004/04/09 22:34(1年以上前)
すみません、私もそれで(サブウーハーをつけるか)迷っています。
今のままでも十分満足はしてるのですが、もっと現状が良くなるなら付けてみたいですね。
書込番号:2683922
0点







2004/04/08 23:48(1年以上前)
接続は可能です。
音量も気にすることはありません。
それよりは、このスピーカーの音色が自分の好みに合うかどうかの方が重要です。
書込番号:2681169
0点

ちょっと補足しますと、アンプの最大出力が0.75倍になります。
一般にアンプの出力は10Wも有れば十分なので、問題にはならないでしょう。
書込番号:2681212
0点



2004/04/09 21:51(1年以上前)
ありがとうございます! いま非常にトールボーイ型のスピーカーがほしいんですがなかなか高くて探していたらこの製品を発見しました!これは安いくせになかなか評価イイですね!? ほかにはデノンのT33かYAMAHAのNS120あたりを考えているんですがこれら3つの製品を比べたら皆さんはどのスピーカーが一番おすすめですか? 今のところ接続するのはふつうのミニコンです! なるべくきれいな低音が出るのがいいのですが! お願いします! あと他のこの価格帯のおすすめのスピーカーなどを教えていただければうれしいです。
書込番号:2683742
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

2004/02/06 02:31(1年以上前)
83cmでした。ブラウン管のワイドテレビですが何の影響もありません。
書込番号:2432903
0点


2004/04/09 21:08(1年以上前)
私も購入を検討しているのですが、ベースモジュールの非防磁が気になっています。TVの横にしか設置できるスペースがありません。安全に使用するには何cm以上話すべきなんでしょうか?ご存知の方、ご教授下さい。よろしくお願いします。
書込番号:2683570
0点


2004/04/09 21:16(1年以上前)
すみません。漢字間違えてました。正しくは“何cm以上離すべき”ですね。
書込番号:2683594
0点



ピュアもホームシアターも手を出している初心者です。
現在この8HXか、ビクターのLT55か、ONKYOの605Fで非常に迷っております。聞いた感じでは、8HXが深みもあっていいのですが、私の部屋(正方形の8畳)には大きすぎる気がして・・・スピーカーからの距離もそれ程取れないですし。
皆さんの中で、買う時に同じ様な悩みを抱いた方はいらっしゃいますか?また、購入後いかがですか?
どうか教えて下さい。
ちなみにサラウンドとサラウンドバックは全てYAMAHAのNS90なので、バランスも気になります。
0点


2004/04/09 06:12(1年以上前)
とおっちさんどーもです!僕は8HX所有者です。 8畳間で大き過ぎますか?自分は6畳間に置いてますよ?購入を決める迄あらゆるスピーカー視聴して決意しましたが私には人それぞれ好みは有ると思いますが個人的にLT-55も605Fも買う迄に至らず私の耳に叶いませんでした! 正直LT-55は私には音が出た瞬間(・・?)でしたし605Fは昔HTS-F10とか所有してた事も有りやっぱりなって感じでした。 8HXから多分検討されてる両者どちらかにしてしまうと後悔されてしまうのでは?と思います。 あくまでもここから先はとおっちさんの判断に任せますが…
書込番号:2681858
0点


2004/04/09 06:57(1年以上前)
まず、自分の好みを知ることですね。
三つのスピーカーを候補に出していますが、ぜんぶにおいてまったく、音の作り方が違います。
ましては、605と8HXなんてまったく違うと思います。
ボルドさんもいっているように、3つ比べたときすぐに8HXで決めた要因として、「好み」があるでしょう。
この三つの製品はまったく音の作り方がちがうんですから、迷うはずもないです。ボルドさんは好みの音がハッキリしているからこの三つの製品では、まず迷うことはないでしょう・・・。
とりあえず、デザインで決めるという手もありますが、本当に、将来音にこだわりたいのであれば、じっくり聞き込んで(視聴して)自分の好みをはっきりさせてからの方がいいと思います。
気長にがんばってみてはどうでしょうか?そんなにまてないのならデザインできめてもいいですがw個人に任せますw
書込番号:2681886
0点

ボルド43さん、Audio初心者さん、早レス有難う御座いました♪
しかし、このサイトは親切な方ばかりで毎回感動してます♪
やっぱり妥協しない方がいいみたいですね。確かにお二方の仰るとおり
私も8HXが一番素晴らしいと思いました!
ただ、でかすぎて威圧感が無いか心配です。(音の威圧感も・・・)
小型をがんがん鳴らすほうがいいのかなあ・・・(低音過多も心配)
何度も申し訳無いのですが、もう一押し下さい!!
書込番号:2682187
0点

NS-8HX使っています。僕も8畳少々の部屋で最初のレイアウトは悩みましたが、見た目的にも全然邪魔にはなりません。小さな音でもとても綺麗に鳴らしてくれます。リヤに関しては、僕は他社製の中型スピーカーを使っていますが、うまくセッティングすれば全く問題ありません。お勧めします。
書込番号:2682679
0点



スピーカー > DENON > SC-T555SA-M


初めて5.1chを構築しようと思っています。スピーカーはフロント,センター、ウーハーは555シリーズで、リアは33シリーズ、アンプは1880か1870(資金に余裕がないため1870にほぼ決まりかも)にしようと思っています。使用用途は映画が6割、音楽が4割くらいの用途になると思います。部屋が12畳あるので、この組み合わせはどうでしょうか?もし、ここをもっとこうした方がいいよと思うような事があればご意見お願いします。ちなみに予算合計は15万円くらいです。お店で視聴してみたんですが、環境が違うためかよくわかりません。できるだけ多くの人の意見が聞きたいので、些細な事でも書き込みしてくれたら幸いです。後悔しない買い物がしたいので、みなさんよろしくお願いします。
また、すべて33シリーズでそろえてもいいと思うと友達から聞いたんですが、音が全く違うという意見も聞きます。上記二つの組み合わせではどれくらい差があるんでしょうか?天と地ほどの差はないと思うんですが・・・
0点


2004/04/06 08:53(1年以上前)
33と555ってぜんぜん違う気がします・・・・。
33は値段からしたらいいスピーカーですが、シャリシャリかんがつよくドンシャリ系です(まあ、DENON自体少々そっちの傾向にありますが。。。
低音も、妙に出ませんし、ごわついた低音です。
低音に硬さというものがなくトントンというような低音は出ません。
33メインにするならどうしてもサブウーファーがほしくなります。
また、サブーウーファーを使ったとしても、中音域の厚みは補えません。
33は中音域の厚みもあまりないと思います。
33の評価がいいのはある一定の音がものすごくいいからであり(高音)そのほかはたいしたことがないと思っています(値段が値段ですから
自分だったら間違いなく555すすめます。
ただ、音にそんなにこだわらないのなら33で十分だと思います。
少々きつくいってしまいましたが、自分の文章能力がないためです。
すみませんでした。
書込番号:2671767
0点



2004/04/07 05:00(1年以上前)
Audio初心者さん早速の書き込み有難うございました。やっぱり33と555はかなり差があるみたいですね。Arelequinさんの書き込みも見て555で後悔はないと思いました。(最初だけど、音にはやっぱこだわりたいし。)できれば全て555シリーズで構築したいんですが、資金もないし、最初に決めた組み合わせで決定かな。でもSC-A555Mはなんであんなに高いんだろ。ブックシェルフ型なのにトールボーイの555よりも高い・・・もうちょっと安ければ考えるんですけどねー。そうすればもうワンランク上がるのに・・・('_'、)
Audio初心者さんのおかげで安心して買うことが出来ます。有難うございました。
書込番号:2675199
0点


2004/04/07 08:24(1年以上前)
そうですか。555を買うことにしましたか。
先に聞いておきますが、ほかのメーカーのスピーカーには興味がないのでしょうか。やはりDENONを気に入ってのことでしょうか?
もし、そんなに、DENONにこだわらないのであればほかのメーカーでっていうてもあります。
そのときはまた、アドバイスしますので、一応頼ってみてくださいw
前回の書き込みではひどいことを言いましたが、実際、ホームシアター始めること応援してますんでw
自分も、つい最近までは同じような境遇にいました^^;
そのときもこの掲示板で、色々な人からアドバイスをいただき
そのおかげもあって、ここまでの知識が増えたと思っています。
実際に、視聴して決めるのもいいですが、アドバイスをもらうのもいいですね(アドバイスをもらったときは鵜呑みにしないように^^;
というのも、音は好みのある世界ですから、すべて、まったく同感になることはありえないと思います。
アドバイスを聞いてなおかつ視聴するのが良いかと思います。
ホームシアターがんばってください。
書込番号:2675380
0点



2004/04/07 12:33(1年以上前)
Audio初心者さん親切にアドバイスしていただき本当に感謝します。
メーカーは木の材質の物がいいので一応ほとんどのメーカーの物は見たんですが、DENONが日本大手のメーカーであること、音質も値段の割にはいいと周りからよく聞いていたので、このメーカーに決めました。最初は資金をもう少し増やしてパイオニアの物にしようかと思っていたんですが、DENONを調べるうちに気に入ってしまったというわけです。
(トールボーイで色もデザインも考えていた通りだったんで。)
他のメーカーもいいのがあるかもしれないけど、初心者にとって多くの種類の中から選ぶとなると本当に大変(組み合わせが幾通りもあるし)で、分からなくなります。同じメーカーの物でそろえた方が失敗もないし、安定もする、AACやドルビープロロジックUにも対応していると聞いたので、まあ問題はないかなという安易な考えですが・・・AACとかもいまいちよく分かっていませんが、将来勉強し使うときが来ると思うので、できるだけ高機能なものにしておこうという考えです。買ったら数年は買い換えないと思うし・・・この組み合わせは初心者には十分すぎる設備になりそうですね。自分も早く詳しくなってAudio初心者さんのように人に教えれるように頑張ります。
書込番号:2675851
0点


2004/04/07 18:34(1年以上前)
恥ずかしいことに自分もAACというものを知りませんでした・・・w
調べてみると、アップルコンピューターが開発した?圧縮形式でMP3に変わる圧縮方法だそうです。
この形式が必要になるかどうかはわかりません(すみません^^;
プロロジUについては最近のAVアンプであればかならずついています。
う〜ん、どうやら、自分の好みで決めたわけじゃなさそうですねw
なるべくなら人の意見に頼らず自分の意見を通すのがいいのですが・・・。
多分、自分の好みもまだわからない状況なんですよね・・。
そうですね・・・・。一度買って自分の好みを知るか、視聴しまくって自分の好みを知るか・・・。
どの道、自分の好みを知ることは大切です。
たとえば、自分にとってDENONは嫌いなメーカーのひとつです(ぉw
まあ、アンプは好きですがw
スピーカーの音はどうも、自分の好みに合いません。
ですので、好みを見極めることからはじめた方がよいかもしれませんねw
まあ、デザインなどできめて、とりあえず買ってから好みを知るのもよしだと思います。
人それぞれでいいんではないでしょうか?w
書込番号:2676704
0点


2004/04/07 19:14(1年以上前)
AACについてですが、アップルコンピューターとは関係なさそうです。
MPEG関連みたいなんですが・・・。
勝手な予想からいくとDVD-Audioなどじゃないかな
サンプリング周波数は96kHzらしいです・・・。
書込番号:2676811
0点


2004/04/08 00:31(1年以上前)
AUDIO初心者さん、407の件ではどうも。
AACはBSデジタル放送と地上デジタル放送で5.1chサラウンド音声を
送るときの方式ですよ。mpeg関連です。
書込番号:2678137
0点


2004/04/08 06:35(1年以上前)
そうなんですか・・・。
めっちゃくちゃ田舎で、地上デジタルなんて何年さきのことやらw
そのせいあってまったく興味がなかったもので(地上デジタル) 情報がまったくありませんでした^^;
情報ありがとうございました
書込番号:2678555
1点



2004/04/09 04:48(1年以上前)
Audio初心者さん、らいららさん貴重な情報有難うございます。AACについてはこっちも田舎なもので、数年は使い道がなさそうです・・・田舎だと部屋が広くていいんですが、こういうとき困りますね。( ̄_ ̄;
あと、8日に555シリーズの市場価格を数少ないオーディオ店(田舎なもので)で調べると共に製品を視聴してきました。しかし、なぜか555シリーズがなく、結局33シリーズと他の製品を聞くだけで終わりました。前に聞いたフロントは33シリーズだったみたいです。だいぶ前に視聴したときはまだ調査前で無知(今もあまり変わらないかもしれませんが・・・)だった為、勘違いしてたみたいです。でも33でも今のTVの音よりは断然いいので、それよりさらに上の555の欲しい気持ちがかなり高まりました。でも、視聴できないのは本当に嫌ですね。この辺は数ヶ月前に越してきたばかりなんで、店を知らないからかもしれませんが。(その前に田舎というのが原因かも・・・)他の製品を聞いた感じでは製品ごとの微妙な違いは少しは感じ取れるんですが、オーディオ経験の少なさから自分にあっている音というのが分かるまで時間がかかりそうです。視聴しまくって自分好みの音を決めてから買った方がいいのかもしれませんが、やっぱあの音を聞いてしまうとすぐにでも欲しくなります・・・(買う前のわくわくする楽しみもいいんですけどね)
オーディオにデザインを求めるのは詳しい人たちからするとダメだしされそうで怖いですが、DENONを買って研究して自分なりにこの製品について答えをだしてみたいと思います。必然的にカカクコムで買うことになるけど安いからいいか。(取り寄せてもここより高くなりそうですし)
資金が入るのがあと数日かかるので、購入は少し先になりますが、Audio初心者さんの早くて為になる返事には本当に感謝しています。もし、分からないことがあったらその時はまたお願いします。o(^−^)o
書込番号:2681800
0点



2004/04/09 04:53(1年以上前)
書き込んでみると読みにくい文章になってしまいました・・・o(T□T)o
長くなるときは改行をこまめに入れたほうがいいですね。。
ちょっと反省・・・
書込番号:2681805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





