スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スタンド

2004/02/09 23:22(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

スレ主 Byutreさん

ネットでスタンドを売っている所を教えてください。
お願いします。

書込番号:2448712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

高さの低い高品位センタースピーカーは?

2004/02/01 03:15(1年以上前)


スピーカー

スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

ハヤミのPDP立ち上げスタンドでプラズマを固定して使用していますが、
現在使用しているセンタースピーカーは高さが185mmで
プラズマとラック天板の間に入りません。
ラック内に収納する事もできず、ラックの前に置いてますが
フロントスピーカーとの距離関係が悪く見た目も良くありません。
高さ160mm以内ならプラズマと天板の間に納まるので
買い替えを考えています。
が、フロントスピーカーがB&WのCDM-7NTの為に
条件に当てはまるスピーカーだと音質が合いません。
ちなみに知人に協力してもらい、条件に合うスピーカーとして
BOSEの『33WER』と『VCS-10』、JBLの『TZ-1』『TZ-2』、
ビクターの『SX-LC33』を試しましたがしっくりきませんでした。
特に『SX-LC33』は評判いいので期待していたのですが・・。
ちなみに今まで使用しているのは前システムから引き継いだ
JBLの生産終了した『S-CENTER』です。
価格的にはCDM-7NTと釣り合わないのですが、
なぜか違和感なく使用できていました。音質が似ているようです。

残る候補はPMCの『DB-1』なのですが、知人に持っている人間がいない
為に視聴できません。
評判も良く、価格的にもCDM-7NTと合いそうなのですが・・
ここにはPMCの掲示板ありませんのでお聞きしたいのですが
音質、もしくはB&Wとの相性はどうでしょうか?

それと、他に条件に合うようなセンタースピーカーがありましたら
教えて下さい。

書込番号:2412795

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/01 11:25(1年以上前)

まずセンターの重要性ですが、
音楽DVDや、映画では主役となるボーカルや台詞がセンターチャンネルからでますから、センターの質を落とすと、センターの質の悪さに全体が引っ張られてしまいます。逆にいいセンターは全体のレベルをグッと上げてくれる。


使用されている機器から察するに最近やりはじめた……ではなくオーディオ歴も長い方だと思います。
VictorやBoseのスピーカに不満をきたすのも、音にこだわりがあっての事だと思います。
aimeiさんの部屋の広さや配置はわからないのですが、私の提案として現在使用しているセンターはそのままに、テレビなど他の機器の配置を変えてみてはどうでしょうか?
(ハヤミのスタンド……と言うのがどう言う形状や大きさかわからないので、提案しかできませんが……)


現在、ラックがテレビの下にあるようですが、テレビは壁に固定し、ラックはセンターラックではなく、部屋の適当な場所に移動する事でテレビ下にセンタースピーカの場所を確保できるのではないでしょうか?
スピーカとラックを離す事でアンプなどへの振動影響も減りますし、ラックが無いことでセンターの音がラックの反射から影響されないので音にも効いてくるはずです。
ただしこの方法はケーブルの引き回しが場合によっては長くなり、金額的な負担も大きくなってしまいます。


他の方法にパイオニアのAVアンプの機能である、センター信号をフロントに振り分けるファントム再生もあります。


質問の意図には反しますが私はスピーカを変えるのは得策ではないと考えます。というのも、五本のスピーカによって一つの音楽を再生するマルチチャンネルにおいてセンターを他メーカ品に変える事は、2チャンネル再生において左右に違うスピーカを使用する事と同じだと考えるからです。
メーカや価格帯が違えば、音色や音質、技術者の意図する音などが違いますし、録音自体、全て同じスピーカで再生する事を前提に録音されていますから、不自然さを感じないようにするには、使いこなしでは解決できない問題も発生します。


方法としては色々ありますから、一度で良い結果を得るのではなく様々な方法を実験してみて自分にあったものを探すのも良いかもしれません。なんにしてもaimeiさんの納得のいく結果が得られると良いですね。

書込番号:2413587

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

2004/02/02 18:21(1年以上前)

>JOTUさん。
レスありがとうございます。
配置の変更・・できればベストですよね。
と、言うか・・ハヤミのスタンドは元はそのために買ったんです。
壁掛けのようにラックの天板からプラズマを浮かせる事のできる製品で
カタログの記載では、調整で天板から200mmは離せるとあったので
185mmのセンターでも大丈夫と思って買ったのですが・・。
実際に設置すると何をしても160mmが限度。
ハヤミに問い合わせると、『カタログはパイオニアの場合です。』
との回答でした。私は日立を使用していますが追い討ちに
『日立以外なら、200mm以上離せます。日立は32〜42型までブラケット
を対応させている関係で調整幅がほとんど効きません』との事。
調べが甘かった自分が悪いので文句は言えませんが・・
カタログに注意書き程度は欲しかったです。

けれど、センター以外はすべての機材がスッキリと収納できているので
これ以上は場所をいじりたくないんです。
なので、センターの買い替えを考えました。
現在のセンターは音質は似てますけど、フロントと価格が大分違う
だけあって・・違和感もありましたので。

私はスピーカーのメーカーを同じにする事にまったくこだわりません。
一般に同メーカーで揃えた方が音のつながりが良いと言われていて
実際にそうなのも認めますが、それだけだと思うからです。
なんか・・味気ないんですよね。
立体感はあっても臨場感がないんですよ。
それに、同メーカーで揃えるとそのメーカー特有の欠点も
全チャンネルで同じになるわけで・・それが耳につくんです。
ですので、私の場合は各チャンネルとも自分の音の好みに合う
メーカーを個別に選んでセッティングしています。
現在はフロント/B&W・センター/JBL・サラウンド/TANNOY・
サラウンドバック/DENON・サブウーファー/Velodyne・
プレゼンス/YAMAHAと見事にバラバラですから。
国内メーカーが嫌いではないのですが、やはりスピーカーは
海外ブランドの方が音に味があって比率も高いです。
単一メーカーで統一するよりも、臨場感やチャンネルごとに必要な
個性も際立っていい感じですよ。
・・完全に個人的な趣向ですけどね。

現在のセンターに不満ありながら今までに変更しなかった理由には
音質が好みに合うのと同時に、いい意味で低音域が弱いからです。
現在販売されてるセンターは、ほぼWウーファーで低音を強化してます。
それが音の奥行き、中音の締まりを阻害するんですよ。
20畳以上の部屋ならそれくらい低音が強くてもいいのですが・・
個人の部屋レベルでは強すぎる低音が邪魔ですね。
シングルウーファー、もしくは低域が80kHz以下は出ないような
スピーカーの方がセンターには向いていると感じます。
かといって安いスピーカーは迫力が足りなくなりますし・・大変です。

意見、ありがとうございました。
なんか・・JOTUさんの提案を否定しているようで申し訳ないです。
私は音に変なこだわりがあるもので、この文を読んでると
はぁ?と思う部分があると思いますけど・・勘弁して下さい(笑)。










書込番号:2418904

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/02 23:45(1年以上前)

いえいえ、私としてはマルチチャンネルにおけるaimeiさんの考えは非常に興味深い。

ここまでメーカが違うと普通なら『どうなっちゃうだ?』となりますでしょう。
ですが、aimeiさんのシステムはそうならずにaimeiさんの求める音の世界を作り出しているわけですから、それは一般論を信じていた私としては非常に驚きのある事です。


今回の書き込みでは非常に勉強させて頂きました。逆に私からお礼をさせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:2420486

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/07 01:40(1年以上前)

参考までに、PMCのDB5.1Sを試聴したことが有ります。DB1SMとDB1SM-C、SWのセットモデルです。

 個人的な感想としては、サイズの割にしっかりとした低音が出ているように思いました。むしろ、ユニットやエンクロージャのサイズからすれば、低音は出るほうだと感じました。いわゆる重低音はありませんが。
 自分としては、SW無しでも十分な味と響きのある低音がでるスピーカーが好みだったので購入はしませんでした。

 もし、試聴できる機会があれば、LINNのKATANもしくはTRITANを一度聴いてみてください。
http://www.linn.co.uk/spec_sound/products.cfm?range=Loudspeaker
http://www.linn.jp/product/speaker.html
 横置きにしたときの高さは17cmと若干オーバーしますが、後方に向かって絞られている(断面をみると台形のようになっています)ので、フロントバッフル面をPDPよりも前に持ってくれば、設置はできるような気もします。確か、背面側の高さは13cm程度だったと記憶したいます。
 KATANはシングルウーファーでKRITANはWウーファーですが、KATANは側面が薄いので横置きならKRITANが向いてると思います。
 知人はKATANを3本、KRITANを1本使っていますが、1本売りはKRITANだけかもしれません。

 知人がサラウンド(KATAN)、センター(KRITAN)として使用しているので何度も聴いています。
 「低音は出ないけど中域の締りがあり余計な音がしない。悪く言うと締まりすぎて響きが無く面白くない。」というのが感想です。アンプからの音を忠実に鳴らす感じが、他のスピーカーの邪魔をしないと思いました。
 ただし、下も無い代わりに上もあまり伸びません。一聴しるとナローな感じがしますが、間違いなくPMCより高品位です。
 ある意味JBLとは対極的なチューニングなので、味のあるJBLと比べると調味料の足りない料理、もしくは素材をそのまま(食べてるよう)な感じがすると思います。

書込番号:2436488

ナイスクチコミ!1


あおそらさん

2004/02/07 06:32(1年以上前)

上で話題にしたスピーカーはLINNのKATANとTRIKANの誤りでした。
KATANがシングルウーファーで、TRIKANがセンター用のWウーファーのモデルです。1本売りをしているのはTRIKANです。

書込番号:2436852

ナイスクチコミ!0


スレ主 aimeiさん
クチコミ投稿数:403件

2004/02/09 03:21(1年以上前)

>あおそらさん。
レスありがとうございます。
実は、PMCのDB1SM-Cが安かったので買ってしまったんです。
ですが・・あおそらさんのレスを見てLINNのTRIKANが気になった為
試聴してきました。
私がたまに利用する店は埼玉北部の小さな個人店舗なのですが
海外スピーカーが充実しているのが特長でして、
LINNはなんとKOMRIまで試聴できます。の割にPMCは無いのですが。
そこならと思い行ったところ、ありましたTRIKAN。
試聴した感想ですが・・いいですね。
いかにもセンターといった感じの中域重視が好みです。
Wウーファーですが、密閉型な事で低域も抑えてありますし。
かといって密閉型特有の音の詰まりも感じない。
エンクロージャーの形状で密閉型の欠点を補っているんでしょうけど
この辺の音の作り方はさすがLINNですね。
求めていたセンターに近いものでした。
正直・・PMC買わないで待てば良かったかも(笑)。
ですが、やはり寸法がネックでした。
背面部は高さが低いのですが、前面が170mmあるのでテレビ画面下端が
隠れてしまうんですよ。・・もったいない。

LINNは名残惜しいですが、PMCも予想以上に頑張って鳴っているので
音のバランスも破綻せずに当初の目的は達成できました。

あおそらさん、いいスピーカーの紹介ありがとうございました。
機会があったらTRIKAN・・導入したいですね。







書込番号:2445590

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/09 23:09(1年以上前)

前回の書き込み、遅くて申し訳ないです。
 実は初め、JBLのA25CとLINNを書こうと思ったのです。
 A25Cは現在使ってない個人所有物で、せっかくだから一度聴きなおしてからと思っていたら、書き込みし忘れてしまって...。参考までに、A25Cは高さ10cmほどでLINNよりさらに下が無く、品もありません。

それにしても素晴らしいです!!LINNを視聴しようと思ってすぐに視聴できるショップをご存知なんて!Komriを視聴できる環境があるなんて!!

 では、またいつか機会があれば掲示板でお会いしましょう。

書込番号:2448633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Pioneer S-HS22に関して

2004/02/09 01:01(1年以上前)


スピーカー

スレ主 470級さん

このスピーカーは、スピーカースタンドCP-F5に対応してるんでしょうか?調べてはみたのですが、確定情報が得られません。どなたかわかる方がいらっしゃったらお願いします。

書込番号:2445291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

助けてくださーい

2004/02/04 02:16(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-XD303

スレ主 オーディオ初心さん

ついにこのスピーカを購入!して、家に届いて早速セッティングしようと思い、組み立てを開始しました。すると、ポール部の筒の中にコードがあり、梱包されて(筒内のコードが)いたので、ひっぱってとろうとしたら、筒の中のコードが外れてしまいました・・・なんとか差し込もうと頑張ってみたのですが、無理でした・・・
これをお持ちの方でしたら、構造を理解してらっしゃると思うので、この悲惨な状況の意味がおわかりになるかと思い投稿してみました・・
ポール部の筒内コードがはずれた場合、どうやってつけなおしたらいいでしょうか?どなたか助けて下さい!
また、このスピーカにあうアンプで2万から3万のものがあったら教えてください
どうか、お願いいたします

書込番号:2425156

ナイスクチコミ!0


返信する
閑話休題さん

2004/02/06 08:33(1年以上前)

ポール下部の話ですよね?
おそらく底部のスピーカーコード接続ユニットと外れたものと推察します。
暇だったのでちょっとバラしてみましたが、スピーカーコード接続ユニット
は、プラスチックのハメコミ式で、組み立て時に4つの爪で固定されたよう
な感じですね。ビスであれば、簡単に外せて、引き抜いた端を接続できれば
解決するですが、このような形態だと下手にチャレンジすると割ってしまう
可能性大ですので、ここはおとなしくメーカーサポートに依頼されるほうが
賢明かと。

アンプですが、当方、ONKYOのSA−L3(¥20,000−で購入)
との構成(ウーファーはVICTORのSP−DW103)で使用しており
ます。リビングで視聴するぶんには、まったく不満はありません。
スピーカー含めての選定理由は
・デザイン&TVとのカラーマッチング
・新規性(DD方式)
・設置性(大きなアンプは不可、スピーカーは存在感・圧迫感を薄めたい)
といったところでしょうか。

書込番号:2433219

ナイスクチコミ!0


スレ主 オーディオ初心さん

2004/02/08 01:22(1年以上前)

閑話休題さん
ご回答ありがとうございました!やはりメーカーサポートが無難ですよね・・自分もその構造に気づき、チャレンジしようとしたのですが、折れてしまったらどうしようもない、と結論しました。それにしても、つくりが不親切の気がします・・・メーカーに問い合わせてみます!
アンプの件、ありがとうございます!候補に入れて選定してみます!

書込番号:2440808

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

おねがいします

2003/11/09 23:11(1年以上前)


スピーカー > Bose > 55WER Acoustic Wave

スレ主 こだまいびきさん

単純な質問ですみません 今まではJBLのコントロール1で楽しんでました ステップアップしてBOSE55をねらってます このスピーカーは低音はウハーがないとだめなんでしょうか いままで小さいコントロール1でも楽しめていたのでそんなズカズカっていうほどの低音はいらないんですか
もう少し低音が欲しくなったんですか 部屋の大きさゆえスリムなスピーカーを探しています 所有しておられる方教えてください

書込番号:2110564

ナイスクチコミ!0


返信する
りんご2さん

2003/11/11 16:43(1年以上前)

アンプはなにを使ってますか?
このスピーカーはアンプ次第でかなり音が違いますよ。
マランツとかの安いやつだと低音は薄くなりますが、
DENONのPMA-2000IV -Nあたりだと低音不足はないですよ。
同じくDENONのPMA-S10IIIL -Nでドライブすると更に安定します。
ピアノのタッチとか差は歴然です。
まぁ。。値段もかなりちがいますからね。

書込番号:2115746

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/11/15 12:09(1年以上前)

こだまびいきさん、こんにちは♪ 自分は所有しておりますが、低域はズカズカしませんねぇ〜。 低域の響きと言うか、広がりは良いと思います。 ただ、高域のキレイな感じは有りません。ってゆ〜か、高域の出かたはイマイチですね。 過去ログにも有る様に、デノンの似た様なSP(SC−T7L)と聴き比べて、購入した方が良いと思います。

書込番号:2127885

ナイスクチコミ!0


モスラ対ゴジラさん

2004/02/07 12:34(1年以上前)

私もコントロール1を使っていました、今ではメインスピーカを55WERで、リアにコントロールを使用しています。55の低域にはたいへん満足していますが、重低音の響きはやはりサブウーハーを、プラスしたほうがいいですね、かといって低域が物足らないわけではないのですが、ホームシアターとしての役割である部屋全体に響き渡る重低音を再
生するには、低音の質がちがうように思われます。少し分かっていただけたでしょうか。私も将来的にはサブウーハーとエフェクトフロントスピーカーを購入したいと思っています。

書込番号:2437687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

期待はずれです。

2004/02/03 18:53(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW315-MC

スレ主 紅二号さん

ん〜・・・
先日購入したんですが、オートスタンバイの低だとスイッチ入らないんですが・・・
高でも入るまで遅いし・・
7.5畳で、アンプはAX1400でYPAOでセッティングしたんですが、
音量もこんなもんか?といった感じです。
皆さんもそうですか?

書込番号:2423152

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/03 23:32(1年以上前)

私も昔、ヤマハのサブウーファを使っていました(2.1で使用してました)。
確かにオートスタンバイは面倒ですね。



紅二号さんは現用システムのメインスピーカとの組み合わせや、低音の"質"については表記してありませんでしたが、そちらはどうでしょうか?


逆に質問をして申し訳ないのですが、
ヤマハの上位機種は下位機種より低音が四方に広がりやすそうなので壁の影響を受けやすく、もしかすると使いにくいのかなぁ?
なんて私は思っているのですがそこはどうでしょうか?



もし今の状態に満足できていないのでしたら、
使いはじめから良い音が出るような事はありませんので使い込みによる音の熟成を待ったり、セッティングなどでいじくりまわしてみるのも良いかもしれませんよ。

書込番号:2424435

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅二号さん

2004/02/05 14:16(1年以上前)

音質はそれほど悪くないと思います。
ただ、部屋が震えるほど音が出ると聞いてたので
こんなものか?と思ってしまいました。
とりあえず少し使い込んでみても不満がでるか聴いてみます。

書込番号:2430269

ナイスクチコミ!0


HTPCファンさん

2004/02/05 17:29(1年以上前)

私は20畳ほどの部屋をシアタールームにして、アンプにはYAMAHAのAZ2、フロントとセンターに515Fシリーズ、サラウンドにNS90、サブウーファには紅二号さんと同じくSW315を使っています。

私もオートスタンバイの「高」で使っていますが、特に音が出なかったり遅れたりということはありません。また、「部屋を揺るがすような音」も出ています。SW800との選択でしたが、音量や体感だけの問題ならば、SW315で十分だと思いますが。

書込番号:2430796

ナイスクチコミ!0


HTPCファンさん

2004/02/05 17:43(1年以上前)

多少追加と補足。

私の自宅は軽量鉄骨3階建てですが、1階のシアタールームでSW315を通常に鳴らすと、3階の寝室まで壁や柱を伝わって震動します。

紅二号さんが音量に不満を感じるとすれば、やはり初期不良かセッティングの誤りを疑った方がよいと思います。

なお、JOTUさんもいうとおり、特にSW315は設置場所で音量が変わって聞こえます。壁に近く置けばその分低音がブーストされますね。

書込番号:2430841

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅二号さん

2004/02/05 22:54(1年以上前)

そうですか、やっぱり壁の近くに置いているためですかね?
セッティングも含めて色々試してみます。
でも、オートスタンバイは壁と関係ないですよね?
まぁ、とりあえず色々試してみますね。
ご親切にありがとうございました。

書込番号:2432037

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/06 00:12(1年以上前)

ちょいとアドバイスさせてもらいます。
低音に関して、
『部屋を揺るがす』

『揺るがしてはダメ』
なんですね。
と言うのは、部屋が揺れると言うのは大抵、床が弱かったり、ウーファに敷いたボードの制振効果が弱く、床に低音の力が『過剰』に逃げている状態なのです。
こうなると低音の締まりも減り、モワッとしたり、音楽をかけた時に、低音ばかりか中域の細かい音まで聞こえなくなってしまいます。
少し量感が犠牲になるかもしれませんが、足回りを少しいじってみると良いかもしれませんね。


それと私としてはヤマハはズーンと個体的なガチッとした重低音よりは、良い意味で肉付きの良い柔らかい低音だと思います。
ですからその傾向が悪い方向に助長されるのは良い傾向ではありません。
床に近いと低音をブーストしたような低域の量感や、部屋が揺れる事での満足感は得られるのですが……少しトレードオフ的な面もありますからここは自分と相談してみてください。


それと315は真四角で四方に低音をばらまくタイプですが、バスレフポートがどこを向くかで低音が大いに変わるようです。基本的に穴はリスナーに向けるのが解像度に良いと聞きました。



現物を持っていない私がなんだかんだ言っても意味ないかもしれないんですが、よかったらやってみてください。
でわでわ

書込番号:2432491

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅二号さん

2004/02/06 00:25(1年以上前)

今少しやってて壁から離したりもしましたがあんまりかわりません。
今は12時くらいの位置なんですが、それでもフロントのM515よりも音が小さいってことはないですよね?
また、HTPCファンの言っている通常のボリュームっていうのは11時位の位置でしょうか?

書込番号:2432565

ナイスクチコミ!0


スレ主 紅二号さん

2004/02/06 00:40(1年以上前)

JOTUさんありがとうございます。
バスレフはあんまり変わりませんでした。
ボリュームをマックスにすると当然結構聞こえる(部屋は震えない)んですが、
上に書いたように12時位の位置だと全く聞こえず、本体に耳を近づけると少しなってるかな?という程度なんですが、初期不良ですかね?

書込番号:2432628

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/02/06 00:58(1年以上前)

ハイカットフィルターや、聞いているCDにどれだけ低音が入っているか、アンプやCDプレーヤの低域特性も問題になると思います。

書込番号:2432692

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/06 22:22(1年以上前)

SWの位相切替を変更したり、AVアンプのクロスオーバー周波数を高めにしても改善されないでしょうか。
 特に、THX準拠のアンプは、クロスオーバーのデフォルトが80Hzに設定してあるものがほとんどで、一般的な再生ソースに入っている低域成分はもっと高いところにピークがあります。メインスピーカーによって変わりますが、100-150Hz前後が一般的です。
 この設定だとSW出力に出る信号が少なく、オートスタンバイが正常に働かなかったり、自動設定後の低域が不足にに感じることがあります。
 その他、あまり良い方法ではありませんが。
・AVアンプ側のLFEの出力先をBOTHモードにしてみる
・アンプ側でLFE成分のレベルをアップ(最大辺りに)して、SWのボリュームを絞る
などで、若干動作が変わると思います。

 HTPCファンさんのように家全体がゆれるような場合、SWのセッティングが適切でない可能性も考えられます。
 二十畳ほどの部屋を飽和させてその余った出力で、鉄筋の建物を揺るがすような出力はありません。こうなる原因は、SWの出力する振動の多くが床へと伝わりすぎているのではないでしょうか。つまり、定在波を
 SW本体を床から4点支で5cmほど浮かせてみると、床への不要な震度がかなり減ります。
 ホントは本格的なスピーカーインシュレータで浮かせるべきですが、試すだけならホームセンターなどで5cm各程度の角材(数百円で入手できます。できれば、彫刻用の芯の詰まったものがベストです)を買ってきて置いて見るのもいいかもしれません。角材の高さが不揃いな場合は逆効果になるので、薄いゴムシートやコルクシートをSWと角材の間にはさむのもいいかもしれません。
 定在波の影響も考えると、部屋の壁の面と平行にならないようにSWを設置してみるを改善することも有ります。

書込番号:2435509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング