
このページのスレッド一覧(全11656スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 13 | 2025年4月4日 10:49 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2025年4月3日 17:18 |
![]() |
5 | 14 | 2025年4月2日 20:26 |
![]() ![]() |
26 | 26 | 2025年4月2日 13:23 |
![]() |
7 | 13 | 2025年4月2日 13:07 |
![]() |
4 | 3 | 2025年4月1日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > パナソニック > Technics SB-C600 [ペア]

>mh415さん
こんばんは
このスピーカーは聴いたことがありませんが、あくまでも一般的な話としてですが、
アンプでも音が変わりますし、スピーカーとの相性のようなものもあると思いますが、コスパが良くて美音系ならヤマハ
https://kakaku.com/item/K0000686838/?cid=shop_yahoo_dsa_0002&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMItOum8v-ajAMVc-cWBR2DuQNsEAAYAiAAEgKgwPD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000163161&sa_t=1742554124178&sa_ra=BC
USB‐DACもありますから機能面でも対応力もありますので候補にどうでしょうか。
書込番号:26118473
1点

>mh415さん
こんばんは
まずはガイドラインとして、スピーカーLR2本の価格と同じくらいの価格のアンプを選ばれれば良いと思いますよ。
ペア12万のスピーカーですからアンプも12万前後という事です。
せっかく酔狂なテクニクスのスピーカーなんて選ばれてるのだから、本来なら同じテクニクスのSU-GX70と行きたい所ですが、ちょっと買いにくいしコスパ悪そうです。ここまでお金かけるなら、マランツのPM-12 OSEが欲しくなっちゃいますね。
という事で割とつまらない選択肢しかありません。デノンPMA-1700NEあたりでいかがでしょうか。コスパは抜群です。
書込番号:26118538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mh415さん
4Ωで能率83dbなので結構強力なアンプじゃないと厳しいかもしれませんね。
只、スペックだけでどうとは言えないので、試聴された方か愛用されてる方の意見を待たれた方が良いと思います。
書込番号:26118566 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mh415さん
では思い切ってSU-GX70にしましょう。
HDMIのついたステレオアンプって選択肢少ないですから。
HDMI使うなら普通はAVアンプとマルチスピーカーですね。HDMIでテレビに繋いでテレビの放送音声を2chで聞いてもね、という印象です。
テレビの音ならHDMIで渡さなくてもアナログ音声出力で十分ですよ。
書込番号:26119603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mh415さん
マランツのSTEREO70SはHDMI端子がありまして十分良い音質です。この機種はHDMIに焦点をあてた機種と感じます。
しかしながらネットワーク系やサブスク対応はマランツデノンは弱いのでしょうかHEOSの評判がいまいち感があります。
サブスク系を利用するならばブルーサウンドのNODE NANOなどの評判の良いストリーマー機種にして、アンプはヤマハで十分と思います。国産メーカーはサブスク系は期待できませんがアンプだけなら優秀です。
書込番号:26121095
1点

>mh415さん
>>DRA-900H-SP なんかはどうでしょうか?
普通に何の問題もなく音は出ますよ。
HDMIはARCなので、TVにつなげばTVの音も2chですが聞くことはできます。
DRA-900HとStereo70sは兄弟機種で内部の基板などは共通設計、Stereo70sは薄型設計なので内部レイアウトは900Hと違っています。出力も900Hの方がやや大きいですね。
D&Mとしてはデノンよりマランツの方を上位ブランドと位置付けているので中身や音質が同じでもマランツの方が外装が凝っている分値段は高く設定されます。
つまりデノンの方がコスパが良いと言うことです。
書込番号:26121560
0点

マランツとデノンは兄弟会社やったんですね。
知りませんでした。
このアンプだったらフルにこのスピーカーの性能を引き出せると思いますか?
書込番号:26121566
0点

>mh415さん
ええ。
親会社はD&Mホールディングスだったかな、です。商社機能としてDALIやPOLKなども売っています。
>>このアンプだったらフルにこのスピーカーの性能を引き出せると思いますか?
フルに引き出すことはできません。
でも、ちゃんと過不足なく音は出ますよ。上位のアンプと比べなければ満足はできると思います。
比較的安いスピーカーであっても、アンプが違うとやっぱり音は違って聞こえます。900HやStereo70sあたりの中身は、HDMIの回路が付く分、10万円クラスのAVアンプと構成が大差ありません。HDMIを入れてしまうと映像信号のハンドリングが入るので、ピュアオーディオからは離れていきます。
900Hの様なAV系のアンプで9万円と、1700NEのように(USBDAC付きですが)ピュア系のプリメインの15万はけっこうな差があります。
なので、当初は値段のバランス的には、ピュア系の1700NEをおすすめしたわけです。
結果的にはAVレシーバーみたいなものをスレ主さんは欲していたわけでかなり話が変わりました。
まあでも30万、40万のアンプをつないだらまたそれはそれで別世界の音にはなったりするので、オーディオは、上を見るとキリがありません。最終的には予算を考慮して妥協する姿勢が必要になるわけです。
そういう意味では、最初から予算をおっしゃってくれた方がお勧めしやすいですね。
書込番号:26121590
0点


9万円以下で。ヤマハ。
A-S801が有ります。4オ-ムで低能率SPなので。
2オ-ム負荷迄耐えられ。駆動力有るS801は、
ずば抜けてコストパフォーマンスが高いです。
実際のパワー感は、1700NEが上回りますが。
6万円も安くて、ほぼ音質も同等と言って良い、
A-S801も候補に入れてみて下さい。激安です。
書込番号:26132960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
しかし、僕が欲しい条件はHDMIが付いているアンプを安くで探していましてこれはHDMIが
付いていない機種なので。
光デジタルでもテレビと連動でオン/オフ機能が付いてるものだといいですが。
書込番号:26134296
0点



スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]
【使いたい環境や用途】
オンキョーのHTX-22HDXにTVとケーブルTV とブルーレイプレイヤーをHDMIでつなぎ、主にスポーツや映画を観ております。
【重視するポイント】
より良い音でTVを観たい。
【予算】
\50,000程度
【比較している製品型番やサービス】
NS-BP200(ヤマハ) 、OBERON1(DALI)、Signature Elite ES20 (Polk Audio)など
【質問内容、その他コメント】
HTX-22HDXにR-50Mを繋ぐことはできますか?
0点

>アイザックジークさん
HTX-22HDXは普通のスピーカーが接続できます。
トールボーイ型が置けるなら、SONY SS-CS3をお勧めします。
書込番号:26133044
1点

>アイザックジークさん
HTX-22HDXのマニュアルをみると6Ω以上のスピーカーを繋ぐよう書かれています。
Signature Elite ES20 (Polk Audio)は4Ωなので除外ですね。
NS-BP200(ヤマハ) 、OBERON1(DALI)は6Ω、R-50Mは8Ωなので繋いでも問題ありません。
スポーツや映画という用途であれば、臨場感という点でR-50Mがいいのではないかと思いますが
他にも試聴してみられることをお勧めします。
書込番号:26133056
3点

>アイザックジークさん
こんにちは。
>>HTX-22HDXにR-50Mを繋ぐことはできますか?
出来ますが、セットのスピーカーと別のものを付けると、既存のウーファーやサラウンドスピーカー(あれば)との音量バランスがずれるので、Audysseyキャリブレーションをやり直すか、スピーカーレベル調整くらいはした方がよろしいかと思います。
比較されてる中ではpolk ES20がコスパが良いと思います。
ES20だけウーファーが16.5cmサイズですし、重量も他の候補より重いので。
インピーダンスに関しては、あまり気にする必要はありません。4オームのスピーカーを繋いでも、爆音で鳴らしっぱなしにでもしない限りそう簡単に壊れることはないでしょう。
書込番号:26133270
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
当方、素人でインピーダンスの問題は怖いのでpolk ES20は除外します。
キャリブレーションや調整はできますのでやってみます。
ご教授ありがとうございます。
書込番号:26133312
0点

>アイザックジークさん
R-50Mの測定含めたレビューがあります。
400Hz前後にかなり幅広く深いディップがあるので癖が強いみたいです。正直いかがなものかなと思いますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPHVv-xoOlQ
書込番号:26133380
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
視聴して決めることにします。
書込番号:26133534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



こんにちは
コバズ クバズ問題ですね
皆様導入どうされてますか
高価な海外機種中心に国内は対応メーカーが少ない
私もTEAC NT505を考えていましたが、様々ユーザーさんの声でやめ
一番無難なwiim proでスタート決めました
ウルトラにしようかとも考えましたが、光でDACとするのと、画面あっても
小さく使わない
miniでも良かったもののRCAはあった方が良さげ
ただの proをヨドバシネットで買いました
実質18000円位
さてコバズどうでしょう楽しみ
明後日来ます
書込番号:26122721 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらたいら1000点さん
DNP-800NEにタブレットやスマホアプリのmconnect PlayerやBubbleUPnPを使えばQobuzが聴けますよ。
後者はタブレット経由で音源データが流れますが、前者はQobuzサーバーからネットワークプレイヤーにダイレクトに送信されます。
書込番号:26122772
1点

こんにちは
お知らせありがとうございます
そうなんてすか
失敗失敗
まず前者でやってみます
泣
しかし相変わらずDENONは対応が遅い感じ
とにかくHEOSを使いたくないです
書込番号:26122789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根本、コバズいかがですか
良いという流れながら、
どの程度違うのか
そこですね
書込番号:26122791 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらたいら1000点さん
mconnect Playerは無料のliteでも有料のHDでも音質機能は変わりません。
ただしこのアプリは環境によってはハイレゾの場合音が途切れることがあります。
BubbleUPnPはプロキシモードの場合、つまりタブレット経由の場合より安定しているように思います。ただしこれも環境に依存します。
音の好みで言えば、Tidal>Amazon>Qobuzですね。直接音がダイレクトに聞こえるのが好みなので。
書込番号:26122817
1点

ありがとうございます
私、Amazonメインなので、上回るかが興味ポイント
また、wiimならHEOS使わなくてよくなるのも希望
どちらにしても同じアルバム、スペック192などなのに
違いが出るのが、不思議
また結果どの程度なのかです
DENON800はHEOSがダメながら、機械は途切れず安定受信ですね
そこは美点なのですが...
書込番号:26122854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらたいら1000点さん
こんにちは。アンプ直接はONKYO TX-8390で聴いてます。
アプリは同じ物を利用すると思うので、
復活したONKYO TX-8470でも聴けるのではと思います。
書込番号:26123349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
オンキヨー機でいかがですか
Amazon等との差を感じられてますか?
書込番号:26124305
0点

>はらたいら1000点さん
自分は Macの Audirvana 上で Qobuz を再生し、Audirvana のネットワークプレイヤー機能でLANで Allo DigiOne Player(Volumio OS を入れた Raspberry Pi )に飛ばして、そこから同軸デジタル(BNCに変換してますが)で単体DACに入れています。
(部屋によっては多少機器構成が異なりますが。ラズパイから同軸じゃなくてUSBだったり、Macから直でUSBでDACに繋いでるのもあったり)
Qobuz、音楽に浸ってずっと聴き続けたくなる音質で私はとても気に入っています。
自分にとっては圧倒的ですが、人によって好みの違いはあるのでしょうね。
(個人的に使っている/いたのは Apple Music(便利なのでまだ継続), Amazon Music HD(音源に合わせて設定変更したり面倒なのと音質傾向もあまり好みでもないので最近やめた), Spotify(試したが音質面で却下)で Tidal は未体験)
確かにスマホから mcconect アプリでも行けますね。
Qobuz 再生できるようにしていたのを忘れてました。
あと、Qobuzはたくさんダウンロードしてから再生しているのか、通信環境が良くなくても音切れしにくい印象ですね。
Wiim Proも入手もしやすいし楽しそうですね。
ネットワークレシーバの買い増しの候補に入れます。
書込番号:26124538
0点

こんにちは
お知らせありがとうございます
私もPC活用でAmazon活用していました
本当はタブレットとPCで直接使うのが便利てすね
プレーヤー経由だとどの程度のモノになるか楽しみですが、お遊びですね
Amazonより圧倒的に良くなれば変更しますが、変わらなければ戻します
何せDENONマランツのアプリが使いにくいので抜け出したい
wiimのアプリが良くなってる事を祈ります
書込番号:26124811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

機械来ました
コバズスタート
うーむ
DENONプレーヤー経由DACでAmazonに戻り...
プレーヤー性能がかなり重要だとわかりました
我が家はwiim proから光出力、DAC、パワーアンプの繋ぎ
同じ音源でやってもwiimよりDENONが圧倒的に良い
問題はwiimは光でもボリュームを経由し、ボリューム上げ下げ出来てしまう
光なのにボリュームが使えます
この回路か何かで proは音質損ないますね
光ならどの機種も変わらない?の疑問に結論は出ませんでした
クバズ自体は中々良い音源と確認出来ました
しかし、圧倒的でなくAmazonやアップルも決して遜色ないように思います
一方、wiimの良いのはアプリです
これはいいです、画像の様、アーティストからその方のアルバム一覧などに飛べる
HEOSアプリで出来ない一番足りない機能
とりあえず暫くはwiim proも遊び、コバズを少しやりながら、 proは近日転売、他機種に変え、改めてコバズのしっかり再生に望みます
多分ネット音源ではTIDALが音質では一番なのかも。
全て再生できるTEAC NT505xを導入することになりそうです。
書込番号:26127181 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はらたいら1000点さん
wiim proで同軸を使ったらどうですか?
光ケーブルは石英製でないと音質があまり良くないです。
私はSAEC製を使っています。
書込番号:26127189
0点

こんにちは
光ケーブル、同軸も試しましたが、元々使用しているケーブルと同じものです
我が家はオヤイデ
書込番号:26127210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改めまして
もといです
ほぼ24時間通電し、オーディオ設定で音量固定モードがありました
かなり良くなり嬉しい驚きです
AmazonHDよりは、よりHIFIで使えるようになりました
曲毎のレベル差が大きいのがちょっと面倒
しかしアプリはやはり優秀
暫く遊べそうです
書込番号:26127783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやはやコバズいいですね
天晴れ
長いこと聴き、ケーブル通電もあったのか
深く、しなやかに聴けるようになりました
何と言ってもWIIMのアプリが使いやすい
素晴らしいです
DENONマランツのHEOSはどうなってるの
ここまで来たらエソテリかTEACの701クラスのプレーヤーさえ
買っても良いかなと真面目に思えてきた次第
書込番号:26132485 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



最近中古でFostex nf-4aの良品を購入したのですが、
日中(主に朝以外の日が出ている時間)では、片方のスピーカーのツィーターからかなり高い高周波のノイズが聞こえます。(ピーという音)
音量は音楽をかけてもギリギリ聞こえるレベルですが、日が落ちた時間帯や朝は全く聞こえません。
周りにあるpcやスマホを離しても同じです。壁からはどちらも15cm程度空いていますが、壁の奥に何かあるわけでもないです。
電源タップはアナログ機械だけで固めたり、フェライトコアをスピーカーの電源コードに巻いても効果がありませんでした。
かなりの高周波なので、50代後半の父に聞いてもらってもたまに聞こえるレベルですが、未成年の私にとってはかなり目立つ音に聞こえます。猫よけの機械の音に近いです。
いったいどのような原因でこのようなノイズが乗っているのでしょうか。また、解決方法はあるのでしょうか。
スピーカーに詳しい方々、ご教授いただければ幸いです。
0点

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは
昼間だけということですが外来ノイズなら両方から聴こえると思いますが片側ということでは、片方が不具合のように思います。
一体型の構造なので簡単に対策できない可能性が高いので返品が良いと思います。
書込番号:26105941
3点

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは、若しかしたらアンプ(高域側)が発振してるかも知れませんが、日中と夜間の違いはどこにあるか
想像するのは難しいですね。
日中光の当たる窓際などに置かれてるとしても、光を感知するものは付いてないのでは。
音の出る方を黒い布で包んでみるとか。
入力を左右替えてみてどうですか?
書込番号:26105943
3点

オッス。オラ悟空さん
ぜんぜん離れた別の部屋や場所で確認して
ノイズ出るようなら故障疑いで
メーカー問い合せ
鳴らないようなら環境なので
ノイズ源を特定してから
メーカー相談
だと思います。
書込番号:26105951 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは。
故障かと。修理するしか解決策はありません。
>>音量は音楽をかけてもギリギリ聞こえるレベル
音楽をかけてもマスキングされずに聞こえるというのは、重症レベルの故障です。
ただ時間帯によって聞こえない等あるとのことなので、修理に出しても再現せずで戻される懸念はありますね。
症状が出ている時にスマホで動画を取っておきましょう。NGなスピーカーに近寄ると異音が収録される、問題ない方は近寄っても異音はしない、といった感じで動画を取って動画ファイルをSD等で添付して修理に出すのが良いと思います。症状が動画等で確認されれば修理してもらえるかと思います。
書込番号:26105955
1点

ありがとうございます。やはり機器の故障が現実的なので、返品しようと思います。
書込番号:26106310 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
片方は窓に近い場所においていたので、多少日が当たっているところはあると思うので、左右入れ替えて試してみます。
書込番号:26106314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
>プローヴァさん
ありがとうございます。
一回家の中の別のフロアでも試してみようと考えています。
それでも出る場合は重症なので、修理したい所ですが、発売終了からかなり時間が経っているので、部品的に厳しいかもしれません。
書込番号:26106322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.fostex.jp/products/nf-4a/
写真を見るとバランス入力でパワードスピーカーですね。
音源はバランス入力されているんですか。?
電源は3Pコネクターですが接地アースはされているんですか。?
バランス入力されて接地アースしてノイズが出るならアンプの故障でしょう。
バイアンプなのでハイ側アンプが故障の可能性があります。
書込番号:26106414
3点

>オッス。オラ悟空さん
当方は高周波や電源ライン等の外来ノイズの影響等ではなく、内部基板の故障とみています。
なので、別の場所や部屋での確認は時間の無駄かもしれません。
今の部屋でも時間帯によっておこる起こらないがあるようなので、別部屋でも同じ規模感で実験しないと意味がなく、それはそれで面倒かなと思います。
書込番号:26106424
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんばんは。
Fostex HP-A7というDACからアンバランス入力です。
電源タップに繋いでいるので接地はできていません。
私もハイ側アンプの故障を疑っています…アクティブスピーカーの中古はアンプの不調が多くて大変です。
書込番号:26106478 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
仰る通りだと思います。昼間だけ動いているノイズ発生源となると、ソーラーパネル等しか思い浮かばないので、私もアンプの不調を疑っています。しかし、せっかくの高い買い物な上に、時間帯による変化がどうしても気になるので色々試したくなってしまいます…
書込番号:26106483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オッス。オラ悟空さん
入力を交換しても同様とのこと、やはりアンプの問題かと思います。
書込番号:26106520
3点

>オッス。オラ悟空さん
今時の機器は外来ノイズに関しては、EMC規格に従って一通り設計時にチェックを受けていますので、そう簡単に外来ノイズの影響を受けたりはしません。電源ラインからの流入も電源基板側で対策されます。
修理も基板交換等でそれなりにお金がかかりそうなので悩みどころですね。
書込番号:26107220
1点

オッス。オラ悟空さん
>昼間だけ動いているノイズ発生源
電源かもしれませんね
知人宅とか
大きく離れて確認がよいでしょう
要因が環境なのか機器なのかで
切り分けるとメーカー相談も
精度が高くなります。
環境なのに、機器だと思って修理に
出したら異常なし
でも帰ってきたら再発もありえます。
書込番号:26107429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ありがとうございます。ノイズの影響源の特定を先ずは確認すべきでしたね。
書込番号:26108917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい発見があったのでご報告させてください。
昼はノイズが鳴り、夜は鳴らないと思っていましたが、昨日スピーカーの電源を朝から投入したまま夜帰宅したら、ガッツリノイズがなっていました…
なので、あまり昼夜の関係はないのかもしれません。
そして、ノイズが鳴っている片方のスピーカーのアンプ部の上部を手や物で覆うと、少しづつノイズが可聴域の外になり(音がだんだん高くなるか、低くなっていく)、
ノイズが聞こえなくなりました。(触ったり物をおいていないと30分くらいで再発しますが。)消える途中で手や物を離すとまた鳴り出します。
全く原因が謎な上に不思議な事象に困惑していますが、どなたか見当がつく方はいらっしゃいますかね?
とりあえずこの状態でしばらく様子を見ようと思います。
書込番号:26108932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オッス。オラ悟空さん
状態の再確認から、やはりアンプの発振のようです、専門的ですからメーカー送りがいいでしょう。
手放した方はそれに手を焼いたかも知れません。
書込番号:26109014
2点

高音アンプの発振なら、そのまま使う事はアンプにとってもスピーカーにとっても悪影響があります、早急に直すのがいいと思います。
修理にはその症状を録音したSDカードなどを添付するのがいいと思います。
書込番号:26109031
2点

>里いもさん
ありがとうございます。
アンプの発振…症状を考えれば当にそれだと思います。
発売終了からかなり年が経っているため修理はできないかもしれませんが、素人には手が出ない不具合でしたね…
書込番号:26109049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは
確認ですが、ケーブル関係はきちっと奥までささってますかね?
電源ケーブル含めて音声ケーブル等確認してみてください。
確認箇所は両端です。不思議な現象ですので、ささっているなら、早めにメーカーに相談した方がいいでしょうね。
ちなみに、大手オークションサイトに売り出されてます。修理費と検討のネタになれば、確認してみてください。
書込番号:26109050
2点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
ケーブル関係はどれもしっかりささっていました。
アンプ部を安く手に入れることができればラッキーなんですけどね…
書込番号:26109052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オッス。オラ悟空さん
グランドが浮いているようですね
RCAケーブルが切れかかっているかもしれません。
他の機器でまともに鳴っているものと
入れ替えてみてはいかがでしょうか?
書込番号:26109309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入力はXLRコネクタだけですよね。内部はアナログのリニアICを使ったパワーアンプなので、コンデンサーの容量抜けでしょう。
分解して目視すれば液漏れしているコンデンサーは分かりますが、ご自分で交換できますかね。
書込番号:26109344
1点

>あいによしさん
ありがとうございます。
rcaケーブルを抜いた状態でもノイズが鳴っているので、ケーブルを変えても変わらない気がしています…
書込番号:26115569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RBNSXさん
ありがとうございます。入力にはXLRのほかにTRSもあります。中々ノイズは解決しないので一回中を開けてみようと思います。
書込番号:26131984 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
もう解決済みにしてしまいましたが、一応開けてみました。
コンデンサーの液漏れなど、目立った異変は目視では確認できず…という感じです。
書込番号:26132046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



質問失礼します。
しばらくオーディオから離れていたのですが
当時からだいぶ値上げされてしまって
現在自分が求めてるスピーカーは
現在どれくらいの価格帯なのか教えて欲しいです
といっても低価格スピーカーばかり買って
使い分けてた貧乏人でしたのでアレなのですが汗
過去使用してたスピーカー
・サンスイミニコンポのスピーカーS-7N
・パイオニア ピュアモルト
・ケンウッドLS-K731
・ヤマハNS-BP401
・DYNAUDIO EXCITE X12
・DALI OPTICON1
・ELAC debut B6
ピュアオーディオの最低ラインには立ちたいので
できればOPTICONやEXCITEクラスは欲しいのですが
使用機器はアンプPRIMARE I22,DAC HEGEL HD10
プレーヤーはCECを使ってますが
今回別カテで相談しストリーマーを購入予定です。
よろしくお願いします
書込番号:26118291 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去使用していたスピーカーで、求めている物は無かったのでしょうか?
ご自身で視聴して、求める音がどの価格帯からあるのか聞いてみるのが一番では?
書込番号:26118317
2点

お返事ありがとうございます。
どのスピーカーも好きでしたがそうですね、
この中で特に好きなのはサンスイとdebutですね。
ただ、好きな音ということとクオリティは違うので
好きな音のままクオリティを上げたいと思ってます。
今までは使い分けてたんですが
もういちいち変えるのも面倒なので
今回で一つに固定しようかなと思ったからです。
視聴に関してはもちろんするつもりですが
私はある程度これだと決めないでお店に行くと
気持ちが揺れてる状態で買ってしまったり
店員に薦められるがままに買ってしまったり
してしまうので、こちらである程度予想したいと考えました
書込番号:26118367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薄靄さん
インフレ率の違いと円安で特に海外製のスピーカーは価格帯が上がってしまいました。
今のブックシェルフは15万円超えてくると一段グレードが上がる感じでしょうか。
15-20万クラスであれば選択肢も多いですし、I22とのバランスも良いと思うので、
そのあたりで探されるのが良さそうに思います。
書込番号:26118484
1点

ありがとうございます。
>15万円越えてくると
そうなのですね。今回をひとまずの区切りとして
その価格帯から決めようと思います
書込番号:26118523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薄靄さん
こんばんは
スピーカーの出音も好みがあると思いますが、1ランク上の製品はツィーターの性能が良くなるイメージがあります。
一例ですが、ELACならJET6ツィーター搭載の機種なら買って良かったという音質になると思います。
あとはリボン型とかチタンのツィーターなどは魅力的な美音系ですから、そういう面にも留意して試聴すればよいと思います。
さらに上のランクではSN感も良くなり低音側も良くなるイメージがあります。
何かの参考になればと投稿しました。失礼しました。
書込番号:26118582
3点

ありがとうございます。参考になります。
ツィーターの素材も調べてから行こうと思います
書込番号:26118592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薄靄さん
こんにちは
お使いのスピーカーの中だとディナウディオが一番高いくらいですかね。2008年発売でペア13万ですね。
今では20年前に比べてオーディオ人口は減り、機器の価格も高騰しています。
excite x12並みということですと、ペア30万くらいが妥当な線かと思います。ちなみにディナウディオは本国の会社が買収等されて国内代理店が不確定な状態なので今は手を出せません。
30万だとピュアオーディオの質を求めるとブックシェルフの方がいいですかね。別途スタンド費用がかかっちゃいますが。
一応当方のおすすめを記しておきます。
B&W 705S3
KEF R3 Meta
Paradigm Founder 40B
どれを買ってもピュアの入り口には確実に立てますのでご安心を。
書込番号:26119119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
そんなことになってるんですか。価格が倍以上…
パラダイムというメーカーは初耳でした。
しかし高い(涙)、悲しい(泣)
書込番号:26119337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
価格帯といいますより、好きな音調、大きさ、最終予算だけで良いと思います。
しばらく離れて、ということですが、エラック機が最後なら、それほど経っていないですね。
好きな出方のスピーカー
好きなメーカー
好きな外観
又は
気分一新、新しいメーカー
新しい音調のもの
そんな選択が良いです
書込番号:26122763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>薄靄さん
>>現在自分が求めてるスピーカーは現在どれくらいの価格帯なのか
スレ主さんのスピーカー歴はわかりましたが、スレ主さんが今現在求めているスピーカー像がわかりません。
なので使用歴の価格帯から類推して、質を維持する方向で価格高騰も加味して考えると、前記の回答になった次第です。
>>ピュアオーディオの最低ラインには立ちたいので
ピュアの最低ラインがどのくらいかも、スレ主さんが定義することかと思います。
ペア1万円台のスピーカーでもピュアをやっていると考える人はいるし、ペア100万でも悩みの尽きない人もいらっしゃいます。価格も高騰してキリがないしお金もないのでやめる人も多いです。
これまで使われたスピーカーも、買い替えのたびにグレードアップして価格帯が上がってきているわけではなく、同じような価格帯で買い替えをされていますが、それでは音質的なグレードアップにはならないので、どういう動機で買い替えされてきたのかがよくわかりません。
ということで最初にもどって、スレ主さんが求めているスピーカー像がわからないというわけです。
書込番号:26123064
0点

>はらたいら1000点さん
ありがとうございます。参考になりました。
いくつか視聴して面白くない結果ですが、
やはりELACの音が好きでした。
DYNAUDIO Emit,Evoke、KEF LS50 Meta,Q150、Monitor Audio Silver50よりも<DBR62,UBR62
ここまでは過去にも聴いたことあるメーカーである
意味予想通りでしたが、知らないメーカーがありました。
Polk Audio?です。快活に鳴っててオッと思いましたが、
しばらく聴き比べてやはりELACかなとなりました。
グレードアップではありませんが
書込番号:26131974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
買い替えは自分が苦労せず買える価格帯ということと、
何故か安い音のほうが好みの音が多かったからです。
ただアンプを生かしきれてないなあという感じがあって。
実はアンプはFOSTEXのAP25も持ってて
これも安いですが音好きなんですよね
書いてて思ったんですが、
わざわざグレードアップしなくていいのかもしれません。
なんかオーディオ仲間はみんなそれなりに高いシステムなので
その輪に入りたいという思いもありました
書込番号:26131983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>薄靄さん
好みの音探しをしてきた、と言うわけですね。
私は何を聞いても破綻なく、違和感を感じない再生音を目指してスピーカー選びをしてきました。再生音に信頼感のあるスピーカーってことです。
特定の曲だけ抜群に乗れるスピーカーって、必ずその反面の合わない曲があると思っています。スピーカー固有の演出やキャラはいらないって思います。
実際に店頭で選ぶ際も多くの曲を聞き比べることは非現実的ですから、数曲聞いた程度で破綻のないスピーカーを選ぶのって困難だなと思いました。
いろいろ聞いているうちに、破綻をさけるには、周波数特性ができるだけフラットで、かつ、ひずみが全域にわたって少ないことが肝要だとわかってきました。ただこういうスピーカーは概して高くつきます。
書込番号:26132037
0点



この度、こちらのスピーカーを知り合いが入手することになりました。
そこでこちらのスピーカーを知っている先輩方にお聞きしたいのですが、設置やセッティングについてアドバイスがあると助かります。
使用するアンプは マランツPM7000N
部屋の大きさは 10畳ほど
主にBluetooth使用でクラシックを聴くとのこと
中古の物を入手の為、ある程度は育ったスピーカーになっているのかとは思われます
上記の条件ではスピーカーをフルには生かしきれない事も踏まえたうえで、このスピーカーに合った台や、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかなど、ご教授頂ければと思います。
スピーカーを入手した本人は、オーディオに関しては詳しくはありません。私の知っている事やアドバイスはできますが、22L2については、私は無知ですので宜しくお願いします。
0点

>スピーカーの神様さん
こんにちは。
ユーザーではないですが。
レビュー等を見ると何の変哲もないフロア型の様ですので、まずは常識的な設置をすればよいかと。
・スピーカーの周囲、横と奥の壁についてはそれぞれ最低30cm程度は空間をあける
・壁までの距離が十分取れない場合は少し内振りに設置する
・フロア型なので付属のピン受けで設置すればOKです。スタンド等はまずは要りません。石等も敷かなくてOKです。
・バイワイヤリングやバイアンプはお好みで、やりたければやって見ればよいと思います。
書込番号:26131019
1点

>スピーカーの神様さん
こんにちは
スピーカーについては普通の設置方法で良いと思いますが、マランツPM7000NならアマゾンミュージックHDも聴けます。Bluetoothよりも音質も良いのでアンプの実力も発揮できます。良い音源で聴くとスピーカーの良さもでてくると思います。
一般的に、スピーカーからの直接音が半分、お部屋の反射や吸音など間接音が半分といわれていますので、しばらく聴いてみての感想で、ご質問の内容も具体的になってくるのではと思います。
書込番号:26131131
2点

>プローヴァさん
>cantakeさん
早速のお返事を有難うございます。
特に変わった点のないスピーカーと言う事で安心しました。
自分が使用するわけでは無いこともあり、知らないスピーカーへのアドバイスに不安があったので助かりました。
お聞きした点を含め、知人に伝えようと思います。
書込番号:26131211
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





