
このページのスレッド一覧(全11661スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2004年1月28日 10:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月27日 23:42 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月27日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月27日 19:26 |
![]() |
0 | 5 | 2004年1月27日 11:51 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月26日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




音楽用をメインとして2.1chにしようと思い、現在ウーハーの追加を考えています。
現在、B&WのCDM1にONKYOのインテグラA−919といった組み合わせなんですが、以前使用していたONKYOのD-77FXUからB&Wに変えてから低音がもう少し欲しいかなと感じてきました。6畳部屋で映画はほとんど見ません。そこで今悩んでいるウーハーがこの407かその上の507なんです。507は昔聞いた感じからして低音も歯切れよく私好みでした。しかしまだ聞いたことがありませんが407の方が設計が新しいので507に比べてどうなのか気になるところです。407ですと同価格帯でVICTORの303というのもありそれも気になっています。どなたかアドバイスをいただけたらと思います。
0点


2003/12/14 14:29(1年以上前)
個人的にですが507の方が音が良いかと思われます。
207より307、407より507という考えですね。
確かに設計は新しいですが307,507の音の方が自分の好みに合っています。
低音の歯切れのよさがいいと書いてありましたが、かなり同感です。
こういった感じの低音が自分も好みですね^^
書込番号:2230291
0点



2003/12/14 22:51(1年以上前)
アドバイスありがとうございます!
507にしようと思います。やはりあの歯切れのよい低音は私にとっては魅力的です。このウーハーのキャラクターに魅力を感じる方もいるんですね。ちょっとうれしいです。それとウーハーの横幅の薄いデザインがいい具合に部屋に収まりそうなのでそれも購入動機のひとつですね。VICTORのSX-DW7なんかもいいかなと思いましたがちょっと予算的に厳しいので。あとはYAMAHAもどうかと思いましたが、映画向きなのかななんて感じています。
書込番号:2232290
0点


2004/01/28 10:03(1年以上前)
「歯切れのいい低音」について、教えてください。
昨今DVDでもクラシック音楽ジャンルものが出てきています。
たとえば、クラシックライブの5.1ch収録とか。
私はクラシックとアコーステイックなJazzなんかをよく聞くのですが
皆さんがSL-507の歯切れのいい低音がいいとおっしゃっているのを見て
どんな低音かとても気になります。
・たとえばJazzのウッドベースのピチカートがどんな風に鳴るのか
・クラシックの大口径コンサート用バスドラムがどんな風に鳴るのか
派手なカーオーディオを積んでブンブン鳴らしているクルマが
通り過ぎる時に、こもった圧力だけが洩れ聞こえてくる〔シャカシャカも〕のが、とても耳障りで耳を塞ぎたくなりますが
ああいったドロドロした低音はキライです。
でも大きなコンサートホールでドカンと鳴るコンサートグランドバスドラムの、打音よりもホールを這い回る空気層の低音はとても魅力的です。
現在はピュアオーディオのシンプルな2ch構成セットですが
5.1chのクラシックDVDが出回るようになってから
AVアンプと5.1chスピーカーの構成を考えるようになりました。
純音楽用システムとAVシステムは音が違うという書き込みをよく見かけますし、実際お金をかければ叶えられようことも知っているのですが
無い袖は振れず、予算ありきの買い物しかできないので、
妥協点としてはオンキョーの407/507シリーズあたりが精一杯なのですが
みなさんに507の「歯切れのいい低音」とはどんな音か、
うまく説明をお聞かせ願えればと思い、書き込ませていただきました。
書込番号:2397631
1点



スピーカー > Bose > 33W4 スピーカーシステム


スペースの都合で、B&Wのノーチラス805から買い換えようかなと考えています。しかし、価格ランクが下がるので、音の質感や解像度(定位)に不安が残ります。オーディオ店で視聴してみましたが、環境が良くなかったので、なんとも判断しようがありませんでした。本機をお使いの方、感想をお知らせください。
0点


2004/01/27 23:25(1年以上前)
ドンゴロスの松さん、こんばんは
N805は使ってませんが、同クラスの小型2Wayで鳴らしている者です。
33W4の悪口を言う訳ではありませんが、質感や解像度(特に解像度)は
比較対照にはなりませんよ。
スペース的な制約はあるかもしれませんが、それらを求めて33W4へチェンジ
するというのは無理があります。
33W4へチェンジするならば、N805は無かったものとしてお考えになられる方が良いでしょう。
書込番号:2396312
0点



2004/01/27 23:42(1年以上前)
バウンスさん、早速の返信ありがとうございます。私も価格が倍くらい違うN805のレベルを求めるのは無理があるだろうな、とは思っていました。ある程度のレベルに達しているなら、目をつぶろうかとも思ってましたが、部屋のレイアウトを見直して、N805を使い続ける方法を考えようと思います。これからもご指導よろしくお願いします。
書込番号:2396422
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]
皆さん、はじめまして。
私は小編成のジャズ(デュオ〜クゥインテットくらい)を好んで聴いています。
このスピーカーでジャズを聴いている人があったら感想を教えて下さい。
一年ほど前にこの機種にしようかJBLのA550にしようか迷い、結局割引率の良かった(安かった)JBLを買ってしまったのですが、シンバルのにぎやかさやベースのしまり具合がもう一つといった感じでした。
AM-5Vはこの点どうでしょうか。ボーカルの定位はどうですか。
よろしくお願いします。
0点


2004/01/15 00:33(1年以上前)
ビルエバンス、オスカーピーターソン、ヘレンメリル等のCDやジョーパス等のDVDを聴いています。ヘレンメリルはモノラル録音なのでボーカルの定位については何もコメントできないのですが、ベースについては、夜静かに聴くときよりは心持ち音量を上げたときのほうがいい音がします。
AVアンプのデノンAVR-770SD-Sの掲示板にも書いたのですが、大昔ずっと高くて大きなスピーカよりもいい音でビックリした記憶があります。
AM-5IIIが欲しくて買った者のコメントですから割り引いて聞いてくださいね。
書込番号:2346823
0点

チュキさん、ありがとうございました。
このスピーカーは場所を取らないのでいいですよね。
検討してみます。
書込番号:2359949
0点


2004/01/26 00:08(1年以上前)
もうたまらんという位、よく鳴ります。
右のスピーカーからギターが聞こえるというんじゃなく
「ギターがここで鳴ってる」というニュアンスわかりますか。
良い音を出すスピーカーは結構あると思いますが、
音楽を鳴らしてくれる、音場を作れるスピーカーを探しておられるなら、迷わずB0SEを薦めます。
ダイアナクラールライブインパリを聞いてみて!たまりません。
書込番号:2388569
0点

買ったぞさん、ありがとうございました。
こういう書き込みを読むと、もう無性に欲しくなります。
「ギターが正にそこにある」――いいですねえ。
ダイアナ・クラールのLIVE盤、聴いてみたい!
書込番号:2395253
0点


2004/01/27 22:17(1年以上前)
まるしおさんへ
返信への早速の返信ありがとうございます。
BOSEのスピーカー、はっきり言って安くはないので、購入を迷われるのは当然と思います。
しかも、難儀な事に家電量販店ではまず、BOSEのスピーカーを
きちんと視聴することは不可能に近いです。
それどころか「取り寄せます」なんて言われると途方にくれますよね。
きっぱりやめるか えいっ!と清水の舞台から飛び降りて買っちゃうかです。
ただ、返信の書き込みの内容を見る限り、まるしおさんなら絶対気にいると思います。
えいやっ!! ですよ。
もし買ったら配置、向き、置く高さ、色々変える事。
カメレオンみたいにいろんな鳴り方をしますから。
書込番号:2395835
0点







2004/01/22 20:37(1年以上前)
SW015で充分だと思います。近所の大型家電ショップで鳴らしているのを聞いてそう思いました。
書込番号:2375700
0点



2004/01/23 00:51(1年以上前)
ご回答ありがとうございます。
2182196でウーハーはいいものという投稿があったので、
SW215もどうかなと考えていたのです。
泉大津のスクーター好きさんは、このスピーカーとSW015の組み合わせで聴かれたのでしょうか?
書込番号:2376845
0点


2004/01/27 19:26(1年以上前)
聴いています。状況によって重低音を調整できるので大型システムより使いやすいですね。
書込番号:2395108
0点





ビクターSX-LT55は各雑誌でベストバイ等で首位を獲得しており、ぜひ購入してみたいと思っておりますが、現在ビクターのSX-L5(4年前購入)をもってるので、いまいちふんぎりがつきません。
そこで、購入した皆様、音質等満足しておりますか。
感じ方は人によって様々だと思いますが是非おたずねしたく、よろしくお願いいたします。
0点


2003/12/21 09:00(1年以上前)
雑誌のベストバイはあまり当てになりません。
広告を沢山掲載してるメーカーの商品が上位にランキングされてるみたいです。もちろんビクターは国産スピーカーの名門なのでクオリティは高いと思いますが。SP選びは自分の耳で選ぶのが一番です。
書込番号:2254458
0点


2003/12/24 03:18(1年以上前)
こまったもんださん、こんばんは
SX-L5!良いですね。自分も欲しかったんですが、買える様になった時には
在庫が無くなってました。。。(泣
それはそうとLT55も視聴してみて下さい。雑誌のベストバイは関係無しに
良いスピーカーですよ。
PS 全然関係ないんですが、このサイトはちょっと笑えます。コアなL5ユーザーさんです。
http://naonao.alpha-sv.com/shade/gallery14/
書込番号:2265799
0点



2003/12/26 00:01(1年以上前)
素人35 さん
そうですね。住まいの近隣でSX-LT55が置いてある店があればいいんですけどね。遠くまで足を運んでみようかなー。
バウンス さん
す すごいですねー。こんなに惚れ込んでいる方がいるとは。
なんかうれしいです。
あ〜LX-LT55欲しいなぁ。
書込番号:2272158
0点



2004/01/27 11:49(1年以上前)
失礼しました!!
LX−LT55でなくて
SX−LT55でした。
書込番号:2393894
0点



2004/01/27 11:51(1年以上前)
ちなみに今日、初めて実物をみました。
なかなか質感があって、私好みです!!
うーんバイワイヤを体験してみたい。
書込番号:2393900
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


みなさんはじめまして。
私もAM5Vの購入を検討しているのですが、気になるところがありますのでどなたかアドバイスいただければと思います。
AM5Vの音質は「大きなスピーカーシステムにも引けをとらない」と言われていますよね?
それは良いのですが、私の主観では一般に大きなスピーカーは大きな音量でないと良い音が鳴らない印象があるんです。
そこでこのAM5Vは、小さい音量で鳴らしたときでも部屋に広がるような良い音が鳴るでしょうか?なんだか変な質問で申し訳ありませんが、AM5Vをご利用のみなさんの感想を主観でかまわないので教えていただけたらと思います。
私の場合大音量で鑑賞するよりも、BGM的に利用する場合が多いものですから…。「部屋に広がる音」を得るために、このAM5Vを購入するか、111AD(普通の2チャンネルコンパクトスピーカー)を購入して天井付けで鳴らすかを迷っています。
0点


2003/10/10 00:23(1年以上前)
> M5Vの音質は「大きなスピーカーシステムにも引けをとらない」と言われていますよね?
広告の謳い文句のようなものなので、可能なら実際に聞いてみては如何でしょう。
個人的には、「小さなスピーカーシステムにも引けをとらない」点音源で鳴る大型機が好き(笑)
> それは良いのですが、私の主観では一般に大きなスピーカーは大きな音量でないと良い音が鳴らない印象があるんです。
大口径のみを謳い文句にしていた時代は、概してその様な傾向がありました。
しかし、現代においては、一部の懐古的な設計の物を除き、
大型機でも小音量でのリニアリティが考慮されていますので、
大型機だからといって大音量でなければ良く鳴らない、という話は余り聞きません。
ちなみにスタジオ系で使用するスピーカーは、大音量で鳴らす事を前提としているので、
今でも大音量でないと良い音で鳴らない傾向にあります。(ラウドネスと耐入力を考慮している為)
そういった意味で、BOSEは伝統的に耐入力を高くとる傾向にあって、
その為エッジがかなり硬く、ある程度音量を入れないと低音が出にくいという事はあると思います。
> 私の場合大音量で鑑賞するよりも、BGM的に利用する場合が多いものですから…。「部屋に広がる音」を得るために、このAM5Vを購入するか、111AD(普通の2チャンネルコンパクトスピーカー)を購入して天井付けで鳴らすかを迷っています。
BGMという事であれば、BOSEを複数本入れてサラウンドアンプで駆動しても面白いかもしれません。
ちょっと高いけど、BGM用途ではさり気なくB&Oのシステム(B&Wじゃないよ)もお勧め。カッコイイし。
書込番号:2015108
0点



2003/10/10 16:45(1年以上前)
返信ありがとうございます。
> 広告の謳い文句のようなものなので、可能なら実際に聞いてみては如何でしょう。
たしかにそうですね。前に一度聴いてみたのですが、もう一度自分の耳でしっかりテストしてみたいと思います。ただお店で聴くと、広いし大音量で聴けるしで部屋で鳴っているところがイメージしにくいんですよね…
> 個人的には、「小さなスピーカーシステムにも引けをとらない」点音源で鳴る大型機が好き(笑)
ごもっともです(笑)
> ちょっと高いけど、BGM用途ではさり気なくB&Oのシステム(B&Wじゃないよ)もお勧め。カッコイイし。
バング&オルフセン、カッコイイですよね。値段が一桁少なければもっと素晴らしいのですが…
私がAM5Vに関心を持ったのはカタログ等で「間接音を活かすコンセプト」を掲げていたからです。他のBOSE製品はどちらかというと“ワイルド”な鳴り方をすると思うのですが、このAM5Vはもっと繊細で高音域までキレイに鳴る印象がありました。この「間接音を活かす」、「高音域がキレイに鳴る」が私の理想です。最初の書き込みで111ADを“天井付けで鳴らす”と書かせてもらったのも間接音を目論んでのことでした。
これら用途でオススメのスピーカーなど、引き続きアドバイスいただけるとありがたいです。
書込番号:2016485
0点


2003/10/10 23:07(1年以上前)
> バング&オルフセン、カッコイイですよね。値段が一桁少なければもっと素晴らしいのですが…
そうですね。結構高いんですよ。
BeoSound 3000 なんかは、アンプとCDが付いてくると思えば、まぁ我慢できるかな。これでも20万超えちゃいますけど。
> 私がAM5Vに関心を持ったのはカタログ等で「間接音を活かすコンセプト」を掲げていたからです。他のBOSE製品はどちらかというと“ワイルド”な鳴り方をすると思うのですが、このAM5Vはもっと繊細で高音域までキレイに鳴る印象がありました。この「間接音を活かす」、「高音域がキレイに鳴る」が私の理想です。最初の書き込みで111ADを“天井付けで鳴らす”と書かせてもらったのも間接音を目論んでのことでした。
私の場合、余計な反響が、上下左右に広がるステレオイメージを害し、
ステレオイメージが空間に広がらなくなるので、頭を悩ましているのですが、
何故間接音が必要なのですか?
BOSEスレで、バウンスさんが何処で聞いても同じ音だと書いていたと思いますが、
実際自分も、間接音を利用する利点はその程度しか効力がわかりません。
「高音域がキレイに鳴る」物を欲している事からの推測ですが、
どうも、間接音を利用する。の意味を勘違いしているようにお見受けします。
# AM5は何度か店頭で聞いた事がありますが、BOSEの中で間接音を効率的に利用するタイプとも思えませんし。
書込番号:2017462
0点


2003/11/22 13:15(1年以上前)
このスピーカーにSD-SG11合いますか?
お願いします
書込番号:2151249
0点


2003/11/24 02:03(1年以上前)
> # AM5は何度か店頭で聞いた事がありますが、BOSEの中で間接音を効率的に利用するタイプとも思えませんし。
>>AM5は間接音を積極的に使うスピーカでしょう。まあ
上下2つを全く同じ向きにすれば別だけど。
>AM5Vを購入するか、111ADを購入して天井付けで鳴らすか
>>まあ好みですね。私としては111をお薦めますが。
boseはビッグマウスだから広告には注意が必要です。
書込番号:2157053
0点


2004/01/26 00:20(1年以上前)
stainさんへ
BGM的に聞くなら、別にBOSEでなくてもいいと思いますが。
音楽聴くときは、のめりこんで聴く(DVDならのめりこんで見る、聴く)なら、BOSEが絶対いいです。
ほんとに良く鳴ります。音楽を聴かせてくれるスピーカーです。
書込番号:2388646
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





