
このページのスレッド一覧(全11660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年1月20日 20:27 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月19日 00:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月18日 22:40 |
![]() |
0 | 6 | 2004年1月18日 16:28 |
![]() |
1 | 4 | 2004年1月17日 22:48 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月17日 12:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2004/01/14 22:03(1年以上前)
結構大きいですよね。自分の部屋も6畳(5.5くらいかも)なのですが、
今日もっと大きい6HXを注文してしまいした。
6畳だとかなり存在感・圧迫感があると思うので、他の家具に
溶け込ませるようなイメージにするのはキツイ・・・かも。
なんで、逆にドーンとアピールするような感じにしたいと思っております。
その分、他のものをスッキリさせて。
「どうだ!迫力あるだろう!」と。結局自己満足ですけど。
すいません、来るのが楽しみすぎて変な文です。。。
学生にはイタイ出費でした。
何のアドバイスにもなってないですね。。。
すいません、がんばりましょう。
書込番号:2345933
0点


2004/01/20 20:27(1年以上前)
自分も同じくプロジェクタと515のスピーカーを揃えて6畳シアターを満喫していますが、他に大きな家具(ベッド等)で場所をとるものが無ければ問題ないかと思います。個人的には「スピーカーがデカて邪魔だ!」って言う感じは一切しません。部屋の仕様をホームシアター中心にしてしまえば良いかと思います。
書込番号:2368178
0点





SONYのCMT−SE9 を購入したのですが、スピーカーこちらの商品と変えてつなごうと思っているのですが、可能ですか?また音の相性はどうでしょうか?それぞれの意見でいいのでお聞かせください!!
0点







2004/01/18 22:40(1年以上前)
creativeのセット品でも買った方がいいかも。。。
アンプだけでも2、3万するのでは?
もし、セット品よりは本格的なものがほしいと思っているのであれば、一番最初にスピーカーとアンプをかって他の物は徐々にそろえるというのがいいのでは?
自分は最初クリエイティブのセットを使っていましたが、飽きて、onkyoのD-307Fにしました。
その後、JM labのコバルト816になりました。
どんどん高価なものになってきてしまったので、初めから自分の後悔しない程度の物を買いそろえていくほうが利口かもしれません
(自分はグレードアップしていくのが楽しみでしたのでまったく後悔はしていませんし、いろいろな音が聞けて面白いです。)
安くてお勧めなのは先ほど紹介したD-307F、あるいはDENONのSC-T33ですかねぇ。。。
まずは、トールボーイにしたいとかブックシェルフにしたいとか「こんな音が良い」と書いてもらわないと、まったく持ってアドバイスのしようがありませんので^^;
もし、専門用語等がわからないのであれば、人に聞くよりは自分で聞いて気に入ったやつを買うのがいいですよ。
書込番号:2361434
0点





はじめまして。
このスピーカーの購入を検討しています。AVアンプも同時に購入しようと思っているのですが、当方の設置環境では高さ164mm以下という制限があってアンプの選択が難航しております。電気屋の店員さんによれば、このスピーカーならヤマハのDSP-AX1400以上のアンプのほうがいいとのことでした。しかしAX1400は高さ寸法が171mmありうちのAVラックには入りきらないのです。
高さ160mm程度のアンプでAX1400クラスのアンプをざっとカタログで調べ、
マランツ PS7300
パイオニア VSX-D912-N
の二つが候補にあがりました。グレードからすればD912はAX1400よりもワンランク下のクラスになると思いますけど、D912でも十分このスピーカーをドライブ出来ますでしょうか?PS7300はD912よりも高価なため、とくに問題ないようであればD912を選択したいところなのですが・・・
ご意見頂ければ幸いです。
0点


2003/11/11 12:27(1年以上前)
このスピーカーを買うことを前提にしているのであれば、
PS7300
に決定ですな!
単純にパワーの違いで答えています。もう一言、AX1400よりは良いでしょう!見た目の違いから判断しています。価格の割には、設計がしっかりしています。見た目だけの内容であります。!使用上の期待も高いでしょう!
もう一言、パイオニアの売りが特に分からないので却下しています。
中身を見れば、話は別ですが?
とにかく、パワーは多少の余裕があっても良いところだからな?
熱対策は、問題が無いのかな?
穴を塞がない様に!
疑問です。
書込番号:2115158
0点


2003/11/12 00:08(1年以上前)
はいよるこんとんさん、こんばんは
SX−LT55良いですね。
さて本題ですが、レイアウトを若干工夫されてでもスペースは確保できませんか?
さんこうになれば???さんが書かれているように、スペースにキチキチでは
熱対策の面でアンプには良くありません。
Audio用アンプの話で申し訳ありませんが、自分が使った経験ではマランツの
PM−14SAはそれほど熱くなりませんでしたが、デノンのPMA−S10は
凄く熱くなりました。
対象としているアンプが稼動しているお店に行って、天板の熱さを確かめた方が
良さそうです。
アンプについて
購入資金とスペースが許せば、同じビクターのAX−V8000をお勧めします。
ビクターは現在オーディオ専用アンプの新製品をリリースしていませんが、
そのぶんこちらのアンプでオーディオ部分にも相当なこだわりを入れてあります。
実際聴いてみると、とても良いです。
一応ご参考まで。
書込番号:2117349
0点



2003/11/16 15:54(1年以上前)
こんにちは。
さんこうになれば???さん、バウンスさんレスありがとうございました。返信が遅れて申し訳ありません。
早速ですが、
>マランツPS7300とパイオニアVSX-D912-Nの比較について
やはりSX-LT55クラスのスピーカーであれば、PS7300くらいのアンプのほうが良さそうですね。逸品館のブラックモデルなら割安ですし、お買い得感もなかなかあります。また逸品館のホームページでマランツのアンプが高い評価を受けているのも心強いです。ちなみにうちのDVDプレーヤーもマランツ製なので、一緒に並べて置いたときもしっくりなじみそうです(色違いですけどね)。
>熱対策について
ご指摘ありがとうございます。アンプ上面をふさぐわけではないので大丈夫かなぁと思っていたんですが、甘かったようです。マランツにアンプの上部クラアランスはどれくらいが適正か質問してみたところ、最低でも40mmは欲しいとの回答でした。狭いとアンプの故障原因になるとも。メーカー回答ですので多少の安全率はみているとしても、20mm前後はあいてないと厳しそうですね。設置スペースのことも含めてもう一度考え直してみようかと思います。
>ビクターのAX−V8000
このモデルは良さそうですね!
でも値段が値段だけにカタログをみてため息を繰り返すしかありません。ビクターも中級クラスのモデルを発売して欲しいものですね。
ではでは。
書込番号:2132061
0点


2003/11/16 23:06(1年以上前)
>熱対策について
メーカー保証は得られませんが、強制空冷すれば良いかもしれません。
12Vのスイッチング電源(トランス型のAVアダプタは不可)と大型低速回転のPC用FANで上手く吸排気させてあげるって手もあるかと思います。
私の場合、VSA-AX8にて取説では自然空冷で上部200mmの空間確保と書かれていますが、強制空冷で上部50mm程しか空けていません。本来、きちんと熱(流体)計算&実測すべきですが、面倒なのでやってません。
多少腕に自身があれば、(アンプの内部構造にもよりますが、)アンプ内部にFANを組み込んでしまうとか・・・、アンプの発熱下部にあたるAVラックの板に穴を開けてFANを組み込んでしまうとか・・・(汗。
かなり、むちゃくちゃな提案なので、聞き流してください。
書込番号:2133644
0点



2003/11/24 23:04(1年以上前)
こんばんは。
せばすさんレスありがとうございました。またしても返信が遅くなって申し訳ありません。
それでは早速、
>強制空冷
いいアイディアですね。アンプのカタログで上面部排気用スリット位置と背面の接続端子レイアウトを確認してみました。これでアンプの内部構造は大体想像出来ますのでPS7300に空冷ファンを取り付けるなら、左側面後部に排気向きで取り付けるのが良さそうです。吸気ファンはなくても大丈夫でしょう。実際どうなるかは分かりませんが、自分の使用法に適した形に機器をカスタムしていくのは楽しいですから、ぼちぼち考えてみます。
ではでは。
書込番号:2160367
0点


2004/01/18 16:28(1年以上前)
ファン
書込番号:2360017
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > Signature 805
知人から、なんとマークレビンソン383Lを譲ってもらいました。
今まではAVアンプで映画を楽しむついでに同じシステムで
音楽も楽しんでいたのですが、この機会にピュアオーディオも
始めたいと思っています。
そこでスピーカーを別途に購入しようと思っているのですが、
すでに7.1CH環境が出来上がっているために更に大型のスピーカーは
置けない状況です。フロントSPを共用しようとも考えましたが
使用しているのがCDM-7NTなので、383Lを持て余してしまいます。
そこでSignature 805の購入を考えているのですが、組み合わせとして
どうなんでしょう?まだ、かなり383Lに負けてますかね?
マークレビンソンにしてはお手頃?な製品ですが、なんせハイエンドの
代名詞的なブランドのアンプですので組み合わせるスピーカーにも
気を使います。
1点


2003/12/06 16:31(1年以上前)
私はSPがオーディオの主役と考えているので、気に入ったSPのポテンシャル
を最高に引き出すことを考えてAMPを選びます。その結果SPよりAMPの方が高額
になることもしばしばです。
Sig805ほどのグレードだったらプリメインの最上級かセパレートの中堅機で
考えたいところです。したがって383Lで勿体無いどころか、そのくらいの
AMPを是非推奨したいくらいだと思います。
書込番号:2201603
0点


2003/12/07 23:02(1年以上前)
aimeiさん、こんばんは
タダで?だったら羨ますぃです。
Sig805はアンプの守備範囲の広いスピーカーだと感じているので、
383Lを生かしてくれると思います。
ただスピーカーの能力自体は、それこそMLASのセパレートでも対応
してくれます。
ex NO380L+NO431Lとか
後々アンプをグレードアップした時でも対応できると思いますよ。
書込番号:2207027
0点

山廃仕込さん、バウンスさん、ありがとうございます。
Signature 805はやはり良いスピーカーのようですね。
383Lとの組み合わせでも遜色ないようなので安心して購入できます。
書込番号:2210659
0点


2004/01/17 22:48(1年以上前)
s805を380SL
331Lで鳴らしています。
きっと楽しめると思いますよ。
s805の実力を引き出すには
スピーカースタンドもしっかり選んでください。
書込番号:2357227
0点





インテリアとのバランスを考え木目でホワイトコーンのNS-10MMFに惹かれています。ただセンタースピーカーにはもう少し良いものを使いたくNS-C120の購入を検討していますがNS-10MMFとの音のつながりが気になります。
どなたかこのセッティングを試された方がいればアドバイス頂けませんか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





