
このページのスレッド一覧(全11665スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 21:47 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月23日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月22日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月22日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月22日 20:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月22日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




初めてです。1年前立地条件からフロント/リアスピ−カ− D-207M 4台 SL-207,D-207Cで揃えました。引っ越し後、D-407F/207Fに変えようとしてますが、シリ−ズって揃えた方がやっぱり良いんでしょうか。気持ち的には407が欲しいですが、他とのバランスを考えた時、考えます。
日本橋で店員に聞いたら、半々の意見が有りました。皆さんの意見をお聞かせください。
0点





本日、展示品を購入しました。
いざケーブルを接続しようとしたところ、ショートバー
(バイワイヤ対応だが、バイワイヤ接続しない場合に使用する?)
が1本しかついていませんでした。
マニュアルにはショートバーはそのままで接続するとありますが、
ない場合にはどのように接続するのでしょうか?
バイワイヤリング接続するしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

気になるようでしたら、購入された店に問い合わせると良いと思います。
また、ショートバーがなくともバイワイアリング以外の方法で接続することが可能です。
方法としては↓
1.ケーブルのビニールを4センチくらい多めに剥く。
2.スピーカ端子の二つのうち、片方の穴に入れる。
3.そのまま、もう片方のスピーカ端子の穴に通してしまう。
(二つのスピーカ端子の穴に団子の串みたいに"貫通"させる)
4.スピーカ端子を絞める。
言葉だけの説明なのでわかりにくくてごめんなさい。
説明にはちょっと続きがあるのですが、とりあえず、ここまでの説明で何かわからない点があったらもう一度書きこんでください。
書込番号:2837478
0点



2004/05/22 20:33(1年以上前)
回答ありがとうございます。
言われて見ると、そうだと感心してしまいました。
その方法で接続したいと思います。
書込番号:2837502
0点

説明続き>>
端子は二つありますが、2番の段階で上の端子につけるか、もしくは下の端子につけるかによっても音がちがいますよ。
2番の段階で低音側の端子につけると、低音はたっぷり出るけれど絞まりのない低音になってしまう事も
もし興味があったあらどうぞやってみてください
書込番号:2837855
0点


2004/05/23 00:57(1年以上前)
ある某電気屋のひとは斜めにつないでも音が変わるといってました。
結構信用できそうです。というのも、かなりの値段のものを扱ってるみたいでしたから。
プラスをツイータがわからいれて マイナスをBASSがわからいれるやり方がそのままの音がでる感じだといってたような気がします。
ですが、スピーカーにもよるそうで、どの接続が一番いい などはないそうです。
このみ、スピーカーの音色で変わってくるらしいので色々試して自分が好きな音色になるつなぎ方をしてみてください
書込番号:2838698
0点

Audio初心者さん>>
いわゆる『たすきがけ』と言う手法ですね。
試した事がありますが、あれも結構表情が変わって面白いです。
つまり、ショートバーを使用しない、一本のケーブルでの接続でも、四通りの接続方法がある訳ですね。
とわわさんも興味があったら是非是非
書込番号:2838811
0点



スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]


お店で試聴してきて個人的には好みな音でよかったのですがBOSEのサイトを見ていたら「ダイレクト/リフレクティング・スピーカーテクノロジー 」と言うシステム(反射音)がとても気になってしかたがありません。このスピーカーを持っている方反射音について教えてください。
0点


2004/05/22 21:14(1年以上前)
このスピーカーはサテライトスピーカーの2つのユニットの方向を変えることで調整します。また反射音は部屋の形や壁の構造で大きく変わりますのでご自身の部屋で、最適な状態を探す必要があります。
取扱説明書でもそのように指示されています。
http://www.bose.co.jp/owners_support/owners_guides/og_am5_3.pdf
書込番号:2837681
0点



スピーカー > Bose > 125 Westborough スピーカーシステム


スピーカーの購入で悩んでおります。
迷っているスピーカーというのが、題名通り、BOSEの125か、VictorのSX-L33で悩んでいるのですが、BOSEの125の方はどういった音を奏でてくれるのでしょうか?
アンプはマランツのPM6100SAver2で、スピーカースタンドはタオックのSST-60Hの上に乗っける予定です。
音楽を聴くときは大抵小音量で聴くので、音量を下げても音痩せしないスピーカーを探しております。良く聴く音楽は洋楽のPOPS、女性ボーカル物なので、ボーカルがハッキリと聞こえ、前に出てくる感じが欲しいです。
どなたかアドバイスの方をよろしくお願いします。
0点


2004/05/20 14:24(1年以上前)
125の音が好きなら、ALRジョーダンのエントリーSなんか
も良いと思います。価格も125とほとんど変わらず、私は
125よりもいいと思いました。
参考まで
書込番号:2829233
0点



2004/05/22 20:51(1年以上前)
ご返答の方ありがとうございます。
ALRジョーダンのENTRYSですか。このスピーカーも是非試聴してみたいと思ってるのですが、近所の電気店には置いてなく試聴できておりません。ネットで検索などして見て、だいたいはどういうスピーカーか分かってるので、気になるところです。中でも広がりがある・・・指向性が広い・・・などといった点がもの凄く気になります。
この機種も購入候補に入れてもう一度考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:2837567
0点





SX-500Uを中古で購入したのですが、残念ツイーターのネットがへこんでいます。ネットをはずして、裏から押し出そうと思うのですが、ネットのはずし方がわかりません。どなたか教えてください。
0点



スピーカー > DENON > SC-T555SA-M


今、アンプはヤマハでオンキョウのD-200をメインとして使っているのですがデノンの555のトールボーイスピーカーにしようと思っています。私は音楽を聴くのが7割くらいで3割が映画です。音楽を聴くにはどちらのほうが良いのか、みなさまの意見を聞かせていただけると助かります。どうかみなさまよろしくお願いします。
0点



2004/05/21 23:29(1年以上前)
それとBOSEの301Xをかんがえています。良く聴くアーティストは<ポルノ、倉木>です。本気で悩んでいます。ほんとに何も知らない私に皆様のお知恵をかしてください。お願いします。
書込番号:2834350
0点


2004/05/22 13:33(1年以上前)
こちらが初心者なので、RESするのもなんですが・・・
試しに大好きなCDを持ってお店に視聴に行ってはいかがでしょう?
好きな音楽が好きな感じ、気持ちいい感じに聞こえるほうを選んでみては?
素人さんの質問だと、皆さん、なかなか返答が難しいかもしれません。
偉そうなことを言いましたが、もしご参考になれば。
書込番号:2836233
0点



2004/05/22 14:36(1年以上前)
フリースタイラーさんお返事ありがとうございます。では今度秋葉に行こうと思っていましたのでいろいろ視聴してこようと思います。お知恵を貸していただき感謝です。m(_ _)m
書込番号:2836410
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





