
このページのスレッド一覧(全11664スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2004年5月17日 01:39 |
![]() |
0 | 5 | 2004年5月16日 14:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月16日 02:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月16日 00:25 |
![]() |
1 | 17 | 2004年5月15日 21:36 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月15日 00:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DENON > SC-C555SA-M


現在フロントにSC-T555SA-Mを、センターにNS-C110を使っています。
さほど不満はないのですが、近くの量販店でこのスピーカーが税込み15000円で売っているのを見て、ちょっと考えてしまいました。
よくスピーカーなんかは同じシリーズで揃えたほうが、音のつながりがいいと聞きますが、それははっきりと体感できるものですか?
単品スピーカーなら、店舗での視聴である程度の目安はつけることができますが、この音のつながりだけは・・・
“ちょっと貸してね”って店舗から借りるわけにもいきませんしねー
このあたりは、どうでしょうか?
1点



2004/05/16 02:33(1年以上前)
現状で、それほど不満が無いのでしたら、システムの更新よりは、ソフトの購入に当てた方がいいと思います。
書込番号:2812570
0点



2004/05/16 03:49(1年以上前)
BRDさん、mako3200さん、レスありがとうございます。
今のシステムに不満が無いと言うのは、他と比べた事が無いだけなので、もしかすると今より好みの音がするかも?と言う事ですよね?
音は100%主観の世界なので、一概には言えませんが、ここのスレとかを読んでいると、もしかしたら劇的に変わるかもしれないって思うわけです。
そのくらい説得力のある方が揃っているんですよ。ここは。
そこまで思ってるんだったら勝手にせいと言われたらそれまでですが・・・
なんかまとまりの無い文章になってしまいました。
すいません。
書込番号:2812708
0点

案外 良い選択なのかも知れません。
SC-C555SA-M
http://denon.jp/products/SCC555SA.html
http://denon.jp/products/SCC555SA_2.html
書込番号:2813016
0点

今の音に不満はないがもっといい音があるかも、という考えは泥沼の第一歩です。どっぷり浸かるのも楽しいかもしれませんが、お金と時間を注ぎ込む覚悟が必要ですね。
とりあえず、こんな方法でSPの相性を判断してみたらどうでしょう。
1.音がフロントとセンターを移動するような音源を再生して、音色の差が分かるか。
2.センターSP無しの設定にして、スムーズな音になった気がするか。
たとえば、最近買った音楽DVDに「ZONE CLIPS 01」というのがあります。
一曲だけ5.1CH音声で収録されていて、途中でボーカルが周囲を一周する部分があります。こういうのを聞くと、各SPの音色差がはっきりと分かります。
私は、サラウンドとフロントの差は、あまり気にする必要はないと思っていましたが、これを聞いて認識を新たにしました。(一曲のためにSPを買い換える気はありませんが)
ちなみに、何でこんなDVDを買ったかというと、「ICE AGE」の特典映像を見てZONEが好きになったから、という話は本題と全く関係ありませんね。
書込番号:2813960
1点



2004/05/16 14:05(1年以上前)
そうなんですよね。時間もお金もかかる・・・
私自身、スピーカーは、VICOR・ZEROシリーズから始まって、DIATONEの77、そして今のDENONの55になってる訳ですが、それぞれ長所、短所があり、それを補うためにいろいろ試してみた口です。
もちろん自分なりにですが。
結果、もうこれは誤解を恐れずに行ってしまうと”あんま変わんねーな”でした。
一時期は、こういう風に聞こえるのは気のせいだとまで思っていましたから。
でも、周期的にこういう時期があるのかどうか知りませんが、ここの方たちのスレを読んでいて、もう一度もうちょっと詰めて見た方がいいんじゃないか?と思った訳です。
なんせサラウンドはまったくの初心者なもので・・・
なんか愚痴っぽくなってしまいました。すいません。
書込番号:2814147
0点

やってみないと分かりませんが、、、プロは腕が上がると所得も上がります。
アマチュアは 腕が上がるとどんどんお金が出て行きます H i
マイクロソフトだったか マザーボードの取説に スピーカーテストがあった気がします。 トシで忘れました。
書込番号:2814406
2点



スピーカー > ヤマハ > YST-SW1500


ヤマハのYST-SW1500とビクターのSX-DW7で悩んでおります。
DVDでの映画中心で、でも音楽全般も綺麗に聞きたいという贅沢な希望ですが、おすすめはどちらでしょうか?みなさんの意見を聞かせてください。
ぼくは、こもったような低音が嫌いなのですが、SW1500の低音はどうですか?
使用しておられる方の感想を是非聞かせてください。
0点


2003/07/21 00:57(1年以上前)
ヤマハは動作の仕組みからくるものか、音が若干遅れます.直接コーンを動かすタイプの方がよいのでは。
書込番号:1780670
0点


2003/07/21 23:14(1年以上前)
> ヤマハは動作の仕組みからくるものか、音が若干遅れます.
> 直接コーンを動かすタイプの方がよいのでは。
YST-1000の時代は結構遅いとも言われましたけど、
最近のこの価格帯の製品で、YST方式は結構良い方なのでは?
書込番号:1784270
0点

トタールデザインで決めてた方がよいです。私はメインSPがビクターSX−L7なのでビクターのSX-DW7ですが、製品としてはヤマハのYST-SW1500に魅力を感じます。
書込番号:1805660
0点


2003/08/06 19:54(1年以上前)
海栗さんこんばんわです!僕はビクターの方は所有した事は無いのですがYST-SW1500は有ります。正直、とにかくあのサブは凄い重低音まで出るのでそれなりにしっかりした部屋でないと部屋が鳴いてしまうのでかなりレベルを絞る様に成っちゃいます。音質的には弾力性豊かな情報量の多いLFEですね。でも、僕的にはあのサブならその下のSW800でも十分な様に思います。ヤマハの営業マンが言うにはあの800のベースはジュラシックパークのLFEに合わせて有るらしいですよ!因みに自分も所有してますがかなりそれでもレベル絞ってますよ!
書込番号:1832090
0点


2004/05/16 14:51(1年以上前)
1500はこもった低音は一切出ませんし、立上がりも速いです。量感もパワーもレスポンスも伸びも完璧です。それよりあまりの強力なパワーゆえに振動対策に手を焼いております(^^;)
書込番号:2814315
0点





ビクターの製品ページでは専用壁掛けブラケット"LS-M55BKJ"が掲載されていますが、他のブラケットを使用することは可能でしょうか。スピーカの底面にマウント用のネジ穴はありますか。
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM602 S3


DM602かDM601の購入を考えておりますが、田舎なので試聴が出来ません。
Rockには向かないと言われる事が多いようですが、実際に使っていらっしゃる方はどう思われますか?
低音が下品にズバズバ鳴るのは好みませんが、
やはり切れのいいバスやドラムの低音を聞いてみたいです。
0点


2004/05/16 00:25(1年以上前)
DM601使ってます。個人的にはロックも全然いけてます。DM601の掲示板でも記載させてもらいましたが、基本的には中高音に比重がある感じがします。低音は違和感のある強調されたものではないと思います。切れに関しては音源(CD等)の録音状態に左右される面も多々あると思います。音的に602と601は驚くほどの差はないように感じましたので、サイズ、防磁仕様の有無、価格等で比較してみるのも一つの手だと思います。
書込番号:2812133
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > Nautilus 802


どうもうまく鳴りません。今までALTEC604−8Gに慣れてしまったせいか中音〜高音が奥に引っ込んだ感じになり、スパっと前に出てきません。(ホーンと比べちゃいけないんですかね)。バイワイリングにするとか、パワーアンプ変更とかの方法で解決できるでしょうか。現在マッキンのC46+MC7300で聞いています。他にもっと古いマッキンを2組持っていて、その中ではこの組み合わせがベストです。どなたかお知恵を。
バカボン2
0点



2004/02/18 22:10(1年以上前)
↑
訂正です。
バイワイリング→バイワイヤリング
バカボン2→バカボン3
書込番号:2486310
0点

凄い転換ですね!アルテックとマッキンの組み合わせからノーチラスですか。現代ダイレクトラジエータースピーカーの代表的なスピーカーにアルテックのホーンの鳴り方は勿論ないでしょう。アンプがマッキンのままでしたら、とりあえず試聴機でマランツやアキュフェーズ、ライラ、リンなど試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:2486861
1点


2004/02/19 00:53(1年以上前)
アンプによってある程度は解決できますが、アルテックと同程度は無理です。その場合は、アルテックも残して使い分けるしかないと思います。
とりあえず、セッティングを色々と試してみてはどうでしょうか?ノーチラスのような現代スピーカーはセッティングに敏感ですから。
書込番号:2487337
0点


2004/02/19 00:53(1年以上前)


2004/02/19 01:14(1年以上前)
再生ソースに依りますが、一般にスピーカーの奥に音場が展開されるのが正しいステレオ再生です。
アルテックのようなホーンは、その点が苦手なので音が前に出てきてしまいます。ということで、
恐らくB&Wの方が正確に再生していると思います。バイワイヤやアンプの新調ですが、さらに
音場に奥行きが出るようになると思います。
ただし、正しい再生が必ずしも良いとは限らず、個人の好みで音を前に出すのもアリだと私は
思っています。その場合は、スピーカーをホーン型などに換えるのがベストな解です。
あとちょっと気になったのですが、802を購入する前に試聴をしなかったのでしょうか?
書込番号:2487428
0点

バカボン3さんはジャズ再生や映画にはアルテックのままで良かったはずですし、またそれらを意識した組み合わせだったのでしょうね。ホーンユニットは元々ホールや劇場などで音をより遠くへ飛ばす為のモノでしょうから、トランジスタのパワーが稼げる現代では、正確さという点で不利であると言えるかもしれません。JBLユーザーの私としては両方のスピーカーを使い分ける方法がベストだと思います。逆にB&Wでは絶対に再生出来ない音もある訳ですし、映画再生に至っては劇場の音を目指すほどホーンを無視出来なくなる訳です。
書込番号:2487529
0点



2004/02/19 11:30(1年以上前)
皆様方のアドバイス誠にありがとうございました。
皆様の総合的なご意見から判断するとどうも私が「ないものねだり」をしていたような気がします。確かに802の方が本来の音に忠実なような気もしますが(オーケストラの弦の自然さ、低音の柔らかい伸び等)、例えばTBMの山本剛のピアノは802ではどうしても私の求める音になりません。この両方を802に求めたとが少し欲張りだったのだと思います。
802と近代的なアンプの組み合わせで視聴しましたが、少し線が細いと感じ、マッキンとなら繊細さ+ガッツのある音が期待できるのではと購入に踏み切りました。
802 OR アルテックではなく、802 AND アルテックと考え、ソースによって使い分けることにしました。(場所を取るのでアルテックは処分しようと思っていたのですがやめました。C−28+MC2105で鳴らしています。C−34Vもあるのですがこちらの方が自分の好みに合います)。オーディオって本当に難しいですね(笑。
皆さんのおかげで余分な出費を防げました。
バカボン3
書込番号:2488356
0点

604-8GとC20、MC60の組み合わせの音を聴く機会がよくありますが、山本剛なんかは確かにいいですね。ビクターのxrcdを聴くんでしたら、是非Z999EXを中古で探してみて下さい。もう使ってらっしゃるかもしれませんが…アルテックとB&W両方の音を聴けるのはとても貴重な事ですね。ランシングファンとしては、アルテックも大切にして頂きたいです。
書込番号:2488879
0点



2004/02/19 22:51(1年以上前)
アンティフォン さん
ご助言ありがとうございました。
書込番号:2490241
0点



2004/02/19 23:13(1年以上前)
↑すみません途中で送信してしまいました。
アンティフォンさん
ご助言ありがとうございました。
>ランシングファンとしては、アルテックも大切にして頂きたいです。
そうですね、30年以上も付き合っていたのですから。
Z999EXは持っておりません。DENONのS10−3です。今度探してみます。
山本剛はディスクで持っていて、同じものを最近xrcdで購入し、感動新たにしているところです。あと、ずいぶん昔に生録をしていて(NAGRA)、山本剛を何回か録音しました。TBMのあのピアノの音は出ませんが、もっと厚みのある迫力のある音がします。これも802より、604−8Gの方が向いています。
決して802が悪いのではなく、オーケストラや、チェロのソロ(ヨーヨー・マ)などははるかに精緻で、どうどうと鳴ります。マライヤキャリーなんかも(曲名は忘れましたが)、今まで聞こえなかった低域の音が広がります(ヴォーカル自体はアルテックの方がセクシー)。
やはりソースによってうまく使い分けるの正解のようです。
でもひとこと、あらためてアルテックのスピーカってすごいなあと思いました。
何か、アルテックのスレみたいになってしまいましたね。
バカボン3
書込番号:2490392
0点

S10Vですか、良いプレーヤーをお使いですね。Z999EXはなかなか中古で良品を探すのは大変かもしれませんが、xrcdを聴いていらっしゃる以上、ビクターのマスターに限りなく近づけるという意味で探す価値は十分あると思います。個人的にはZ999EXとアキュフェーズDP75Vはいまでも銘機だと思います。
書込番号:2498864
0点


2004/05/01 12:40(1年以上前)
CDプレーヤをエソテリックに変えましょう。TEACの安いVRDSでも良いかもしれません。とにかくマッキンのアンプでジャズピアノを聞くにはこれが最適な選択だと思います。ゴキゲンなサウンドになりますよ。
DENONやビクターではお好みの音にならないでしょうね(経験者は語る)。雑誌記事を鵜呑みにせず、試聴してみてくださいねー。
書込番号:2755865
0点



2004/05/04 02:25(1年以上前)
実はアンプをMC501に変えました。より繊細さと低域のしまりが増しました。
でもまだピンとこないのでCDプレーヤを探しているところです。エソテリックのX−50W(VU)とX−01を聞いてみましたが、カチッとしたところでは50Wで好みなのですが、少し荒っぽくなります。ただマッキンとN−802ではちょうど良いような気もします。X−01はすごく上品で解像力が高いのですが、面白さの点でどうかなとも・・・
書込番号:2766110
0点


2004/05/04 23:56(1年以上前)
バカボン3さんの好みを考えるとX-50Wが良さそうに思います。
X-01もX-50Wもリジット構造なので、足場の状態で音質がコロコロ変わります。これは、
ユーザー側で音質を調整する自由度が高いということを意味します。恐らく、X-50Wの
店頭での試聴では、弾性接地か純正スパイクかのどちらかであった思いますが、前者の
場合は解像度が甘くなり、後者の場合は高域に響きが乗って荒く聴こえます。システム
に組み込んでも荒さを感じる場合は、インシュレータや足場等の工夫で、緩和できます。
という私はX-50W(VUK)ユーザーです。X-01も素晴らしいCDPですので、どちらを
選んでも問題ないと思いますが、バカボン3さんの組み合わせではX-50W(VUK)が
よいと思います。
書込番号:2770054
0点



2004/05/07 20:22(1年以上前)
Alfredさん、アドバイスありがごうございました。
>バカボン3さんの好みを考えるとX-50Wが良さそうに思います。
私もそのように感じます。X-50W(VUK)の程度のよいものを
探してみます(もちろん新品はないですね)。
X-50W(VUK)とX-50Wの差はよくわかりませんが、
人によるとかなり「違う」とのことですので・・・
書込番号:2781149
0点


2004/05/08 00:31(1年以上前)
こんばんは。
X-50W(VUK)とX-50Wの差はかなりありました。
X-50W(VUK)は、X-50Wの持つ高域の荒れが抑えられるので、重心が下がって落ち着いた音に
なります。また、VUKによって、全域で解像度が向上し、音場感も良くなります。その反面、
押し出しの強さは薄れます。質をとればVUK、勢いをとればノーマルと言った感じでしょうか。
書込番号:2782451
0点



2004/05/15 21:36(1年以上前)
結局X-01を買いました。X-50Wの方が迫力があるように感じられましたが、X-01はすごく透明感があり、しかもしっかり中身が詰まった非常に魅力的な音に惚れてしまいました。当初もとめていたカチッとした音と方向が変わってしまいましたが、これもまたいいかも・・・
N802,McIntosh c46+MC501, X-01と一応揃い
やっとN802が良く鳴る環境が出来ました。
でもN802を買ったがために散財をしてしまいました。
書込番号:2811345
0点



スピーカー > Bose > AM-10III 5.1chスピーカーシステム


どなたか、この製品のオーナーの方、教えてください。
ウハーのAC電源についてですが、AVアンプの電源と連動させることは可能でしょうか?
リモコンでAVアンプをONにすると、スピーカーも連動してONになると嬉しいので^^
初歩的な質問で済みませんが、宜しくお願いします〜。
0点

連動機能付きのテーブルタップを買えばOKです。
書込番号:2807638
0点



2004/05/15 00:54(1年以上前)
おお、その手がありましたね。
間抜けな質問で失礼しました〜。
書込番号:2808644
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





