スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177393件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

LT55の購入について

2004/04/22 23:19(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-LT55

スレ主 とっし66さん

現在下記のような入門用システムを使っています。
アンプ:YAMAHA DSP-AX630
スピーカー:NS-P610(5.1chセット)
プレーヤー(DVD、CD):pioneer DV464

使用頻度は映画7割、音楽3割(POP中心)という感じですが、
音楽を落ち着いた音で、長時間聞いても疲れないように
このスピーカーをフロントで使用しようかと思っています。
部屋は6畳しかありませんが、将来的に長く使おうと思っています。
スピーカー購入にあたって、他にもいろいろ問題があるかと思います。
どんなささいなことでもいいので、意見をお願いします。

書込番号:2726717

ナイスクチコミ!0


返信する
ヨイチ99さん

2004/04/23 16:07(1年以上前)

このスピーカーを4本使ってシアターをしてますが、値段の割に、いいスピーカだと思います。海外製のペア三十万くらいのスピーカだったらいい勝負できるんじゃないかな?

書込番号:2728520

ナイスクチコミ!0


スレ主 とっし66さん

2004/04/23 20:17(1年以上前)

レスありがとうございます。
欲しくてたまらなくなってきました。
ただ、このアンプとプレーヤーで幸せになれますかね!?

書込番号:2729109

ナイスクチコミ!0


犬が好きさん

2004/04/28 01:10(1年以上前)

予想としては
SP購入→AMP買い替え(アンプの駆動力が足らない)
当方SX-L7をDSP-AZ1でドライブ→満足できずにフロント
パワーアンプ追加となりました。

書込番号:2744409

ナイスクチコミ!0


スレ主 とっし66さん

2004/04/30 20:03(1年以上前)

>犬が好き さん
ご意見ありがとうございます。

>アンプの駆動力が足らない
とのことですが、オーディオは初心者のためよく分かりません。
アンプの定格出力(75W)、最大出力(110W) で
スピーカーの定格入力(37.5 W)、最大入力(150W) のため
足りないということでしょうか?
勉強不足で定格と最大との違いもよく分かりませんが…

書込番号:2753404

ナイスクチコミ!0


犬が好きさん

2004/05/04 21:52(1年以上前)

>アンプの駆動力
私なりの返答ですが安いアンプだとウーファーが制動しきれず
ボワンボワンの軽い音になる。
アンプをグレードアップすることで歯切れのいい低音が出るようになる。
すごく簡単に書いてしまいました・・・
あと、定格OR最大出力は当てになりません。

書込番号:2769353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

プレーヤーはどうすれば良いのでしょう

2004/05/03 05:21(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

スレ主 BOSEに憧れる人さん

ミニコンポからのステップアップを図っているオーディオ初心者です。BOSEのAMS-1IIIの音に惹かれているのですが、どうもアンプとDVDプレーヤーの部分が安っぽく感じられたので(視聴中に何度も音飛びしましたので)AM-5IIIを単品で購入し、別途アンプとプレーヤーを揃ようと考えています。用途はCDとiPodからの音楽鑑賞がメインです。
過去ログを参照したところアンプはDENONのPMA-390IVが良さそうだと分かったのですが、プレーヤーとして当方が所有するMITUBISHIのDJ−VG530Pを流用しても大丈夫なものかどうか、どなたか教えてはいただけないでしょうか。又、もし他のプレーヤーを買う必要があるのでしたらお勧めの物を教えていただけると助かります。どうか御教授をお願いいたします。

書込番号:2762164

ナイスクチコミ!0


返信する
バウンスさん

2004/05/03 13:30(1年以上前)

これね
http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/dvd/combo/vg530p_b.html
とりあえず問題無い。

書込番号:2763187

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSEに憧れる人さん

2004/05/03 20:28(1年以上前)

バウンスさん
お答え頂いてどうもありがとう御座います。これで不安なく今のプレーヤーを使うことが出来ます。さて、アンプの方なのですがプレーヤーの代金が浮いた分を使ってPMA-390IVではなく音場の面白そうなAVR-770SD-Sの方を購入しようかと迷っています。ほぼ倍の値段差があるとはいえ、2chならばやはりプリメインアンプのPMA-390IVの方が圧倒的に勝っているのでしょうか。どうかアドバイスを頂けたらと思います。

書込番号:2764537

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/05/03 21:41(1年以上前)

あくまで私の推測ですが、2chに話を限ったとしても「圧倒的」とは思いません。
それよりもAM-5Vのウーファーはパワーアンプ内臓ではないので、映画とか観た時は
以外に迫力無いかも。
それだけは念頭に置いておいたほうが良い気がします。

書込番号:2764824

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSEに憧れる人さん

2004/05/03 22:44(1年以上前)

分かりました。映画の鑑賞等はあまり考えていませんので、予算的にも手を出し易いPMA-390IVを購入することに致します。バウンスさん、本当に有難う御座います。
それともう一つ、当方オーディオ機器の接続に関する知識が全くありませんので、どこか勉強できるようなサイトがあったら教えていただけないでしょうか。厚かましいお願いとは承知しておりますがどうかお願いします。

書込番号:2765186

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/05/03 23:18(1年以上前)

う〜ん、接続について解説しているとこは知らないです。
面目無いです。
でもオーディオの配線はそれ程複雑ではないので、マニュアルをじっくり読めば大丈夫ですよ。
映像系(ビデオ・アンテナ等)の方がよっぽど複雑です。
恐れずがんばりましょう(^^)v

書込番号:2765361

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSEに憧れる人さん

2004/05/04 00:54(1年以上前)

やはり王道は無いものなのですね。
スピーカーとアンプは今週中には購入することにしますので、それまでメーカーのHPからマニュアルをダウンロードして色々と悩んでみることに致します。色々とアドバイスしていただいて助かりました。ありがとうございます。

書込番号:2765874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2004/05/04 01:02(1年以上前)

簡単すぎるかも知れませんが。

http://www.onkyo.com/jp/ht_guide/setting/av_2.htm

書込番号:2765906

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOSEに憧れる人さん

2004/05/04 15:11(1年以上前)

あさとちんさん
お返事が遅れて申し訳ありません。是非そのサイトを参考にさせていただきます。
AM-5IIIとPMA-390IVですが本日通販で申し込みました。2つで71500円です。明後日には届くそうなので楽しみにして待っています。
皆さん、初心者に丁寧に教えてくださってどうも有難うございました。

書込番号:2767872

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー選び

2004/04/29 01:56(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-C7HX

スレ主 とわわさん

現在、VictorのSX-LT55をフロントで使用しています。
センタースピーカーを探しています。
一般的に音色を揃えた方がいいように言われていますが、
YAMAHAはやはり合わないでしょうか?
Victorだと、SX-LC33しかないので…
みなさん、どう思われます?
また、他にお勧めがあれば教えて下さい(予算5万以内で)
よろしくお願いします。

書込番号:2747627

ナイスクチコミ!0


返信する
ボルド43さん

2004/04/29 04:14(1年以上前)

とわわさんこんばんはです!ビクターのLT-55の組み合わせでヤマハのC7HXではセンタースピーカーではデカ過ぎやしませんか?今僕の方はフロント8HXでセンターC7HXでバランス良いかな位ですよ?もし組み合わせるので有ればC5HX又はC515で十分だと思います。又音色はメーカーが違うため合わないので…もし自動補正付きのアンプをお持ちならある程度は合わせる事は出来ると思いますが…

書込番号:2747803

ナイスクチコミ!0


スレ主 とわわさん

2004/04/29 11:51(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
やはり大きいですか(笑
個人的にセンタースピーカーは重視したかったので。
SX-LC33では物足りないかと思いまして。
C5HXの方も検討します。

書込番号:2748523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/03 03:24(1年以上前)

LC33でもいいと思いますけど。ところでサブウーハーDW7は使ってらっしゃいますか?センターをスモール設定にしてDW7をお使いになれば、ご満足頂けると思いますよ。

書込番号:2762059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信35

お気に入りに追加

標準

NS-pf7について

2004/04/14 19:10(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-pf7

スレ主 44444444444444さん

一八年程前からソニーの、その当時としてはめずらしい、基本操作がリモコンでできるセットのオーディオをつかっているのですが、素人です。
 2chの、ピュア・オーディオ専用のスピーカーとしてNS-pf7の購入を考えています。聞くのはクラシックで、主にピアノ・ソナタ、ヴァイオリン・ソナタ、ピアノ協奏曲、交響曲です。このスピーカーは、本当に向いているでしょうか。試聴ができる環境にないので、いろいろと掲示板をよみ、このスピーカーを見つけました。ご使用の方、聴いたことのある方は、どうかアドバイスをよろしくお願いします。個人的には、許容入力、最大入力、音圧、再生周波数帯域が少ないのが心配なのですが、それ程気にすることはないのでしょうか。SACDも視野にいれています。
 それから、このスピーカーはブラウン管のハイヴィジョンのうえや、パソコンのディスプレー、時計の脇に置いても、磁気などの問題は大丈夫でしょうか。
 また、アンプが重要ということですが、どんなアンプがこのスピーカーと、クラシックに向いていますか。型番がおわかりでしたら、お教えください。素人でも、うまく使えるでしょうか。

書込番号:2699618

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に15件の返信があります。


mako3200さん

2004/04/21 00:52(1年以上前)

ステレオのプレイヤーとしてしか使えないという事ですね。ただ、PM8100SAは少し変わったプリメインアンプで、SM6100というアンプを追加すると、マルチチャンネルアンプとしても使えるので、意味がないということはないと思います。
機器の上の空間については、ケースバイケースなので、何ともいえません。

書込番号:2720784

ナイスクチコミ!0


スレ主 44444444444444さん

2004/04/21 14:07(1年以上前)

mako3200さんのアイコンが変わっているので、びっくりしました。若がえったのかな。
 高さ三0センチ前後、幅五0センチ前後の、オーディオ・ラックを探そうと思ったのですが、普通にネットでうっているものは大きすぎて、テーブルに置けません。どこか、うっているところをしりませんか。
 サブ・ウーファーは、いまだにつけようかどうしようか、なやんでいます。ボーズの小型のに眼をつけたのですが、同じメーカーのメイン・スピーカーとでないとうまく鳴らないらしいので、やめました。今はソニーのSA-WD100を考えています。サブ・ウーファーはつかったことはないけど、ソニーの音にはなれているから、いいかなと思って。ですが、そのスピーカーの掲示板には、何のかきこみもないのです。
 ところで、音楽を楽しむには、2chと5,1chと、どちらがベストといえるのでしょうか。

書込番号:2721898

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/04/22 00:10(1年以上前)

アイコンは間違いです。本当に若返られるのでしたら若返りたいですね(笑)

オーディオ専用のラックは大き目の機器が入るように大柄なので、ホームセンターなどで売っている木のボードと支柱を自由に選んで組み立てるタイプのラックを使うのが一番すっきりすると思います。安いですしね。

サブウーファーについては、とりあえず使わずに鳴らしてみるのがいいと思います。

最後に2chと5.1chですが、同じ予算で2chの音楽を鳴らすのなら、絶対に2chの方がいいと思います。

書込番号:2723850

ナイスクチコミ!0


スレ主 44444444444444さん

2004/04/22 12:24(1年以上前)

はじめは2chで、余裕があったら、少しずつ予算をあてて5.1chにしていくのが、多分ピュア・オーディオとしてはベストなのでしょうね。
 木のボードや支柱を、ネットでうっているところがあったら教えてください。でも、作れるかな。
 mako3200さんは、どんなオーディオ環境で、普段、何を聴いているのですか。

書込番号:2724864

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/04/23 00:57(1年以上前)

結局の所、ソース(CD、SACD、DVDなど)次第だと思います。今のところ、音楽は例外を除いてステレオ収録なので、2chに出来るだけお金をかけるのが効率的です。逆にマルチチャンネル収録が主流になれば再生環境もマルチチャンネルにするのが合理的です。

ラックのパーツをネット上で売っている店については判りません。近くにホームセンターがあればそこで買うのが手っ取り早いでしょう。組み立て自体はドライバーさえあれば誰でも組み立てられます。

私のシステムですが、微妙にマイナーなメーカーの組み合わせで全部話すと特定されてしまいそうなので、詳しくは話せませんが、購入価格で100万位です。現在の課題は部屋があまり広くない事ですね。最近よく聞く音楽はロック、ジャズ、クラシックあたりです。

書込番号:2727117

ナイスクチコミ!0


スレ主 44444444444444さん

2004/04/23 12:36(1年以上前)

この期におよんで、基本的な質問なのですが、スピーカーによって音の性質がきまると私は理解していて、ですから聴く曲によって、あうスピーカーがあると思いますが、mako3200さんが私にマランツをすすめてくださったように、アンプにもそうしたことがいえるということが、はっきりとことばで理解することが、できないのです。教えてもらえませんか。
 それから、私にはパソコンには詳しいしりあいがいて、パソコンのディスクにおとしたCDを、パソコンで再生してもたかがしれていると私がいうと、そのしりあいが、CDの情報も、ディスクにおとした情報もデジタルで、デジタルの特性は同じものを幾つでも複製できることなのだから、問題は音のでるところにあって、パソコンをしっかりとしたアンプと繋いで、いいスピーカーで再生すれば、高級オーディオと同じ音がするというのだけど、そういうものでしょうか。何か、少し疑問。
 ところで、2トンさんは、あれから全然見えませんね。どうしたのだろうか。

書込番号:2728067

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/04/23 23:43(1年以上前)

スピーカーが音色の大部分を決めますが、アンプによっても音は変わります。例えば、同じスピーカーを使っても、マランツのアンプならクリアーな音、オンキョーのアンプなら柔らかい音、DENONのアンプだと濃い目のガッツのある音…といった感じです。メーカーによって使っている回路と部品が違うのですから、違って当然とも言えます。ただ、スピーカーほどの違いはなくて、スパイス、或いは隠し味みたいな違いですが(隠し味だからこそ、手を抜いてはいけないとも言えます)。

次にパソコンについてです。ここではパソコンとアンプをアナログで繋ぐ事を考えます。この場合、サウンドカード(オーディオカード、オンボードサウンド)でデジタル信号をアナログ信号に変換して出力するわけですが、この変換回路と直後のアナログ回路がパソコン内にあるとパソコンのノイズを拾ってしまい(パソコンの中はノイズの嵐です)、音質に問題が出てきます。この問題を解決し、かつ良い音が出るサウンドカードとなると、3万、5万、10万…と途端に高価になってしまいます。それでも利便性を取って、音の良いサウンドカードを使ってCDプレイヤーの代わりにするというのも個人的には有りだと思います(この場合、パソコンの静音化をしっかりとしないと騒音の問題が出てきますが)。

書込番号:2729864

ナイスクチコミ!0


2dさん

2004/04/23 23:44(1年以上前)

>ところで、2トンさんは、あれから全然見えませんね。どうしたのだろうか

お久しぶりです。
仕事が忙しくてなかなか掲示板見る気力もありませんでした・・。
今も会社からです。

> スピーカーによって音の性質がきまると私は理解していて、
これは人それぞれの考え方があると思います。
そこがオーディオの面白さだとは思いますが。

私も少し前まではスピーカーで9割くらいは
決まってしまうと思っていました。

でも最近はちょっと違います。
スピーカーを生かすも殺すもアンプ次第と思うようになっています。

もちろんいくらアンプが良くとも自分好きな音がでるスピーカーでないと
意味はありませんが・・。

> パソコンをしっかりとしたアンプと繋いで、いいスピーカーで再生すれば、
> 高級オーディオと同じ音がするというのだけど、そういうものでしょうか。

パソコンからからどのようにアンプに繋げるのかが問題です。
パソコンからアナログ信号をそのまま出した場合、音は悪いです。
元データはデジタルで同じ信号でも、パソコン内で
デジタル→アナログに変換するといろいろなノイズが
信号に乗ってしまいます。

パソコンからデジタル信号を取り出して、外部の機器で
(DAコンバータや、USBのサウンドユニット等)
デジタル→アナログ→アンプで繋げれば論理的にはオーディオ機器と
同等の音が出るはずです。

書込番号:2729872

ナイスクチコミ!0


スレ主 44444444444444さん

2004/04/24 15:30(1年以上前)

mako3200さん、いつも回答を、ありがとうごさいます。
 2トンさん、今日も、お忙しいですか。
 ネットのヨドバシカメラで調べたところでは、サウンドボードは、高めのもので四万円台、一番高いもので六万円台の後半でした。やはり、単純に、高いものの方が、音がいいのでしょうか。だいたい、いくらぐらいのものを購入すると、私が使おうと思っているスピーカーやアンプ、SACDプレーヤー(デノンにしようと思っています。これも、マルチチャンネル・プレーヤーでした)に、つりあう音になるでしょうか。購入した場合は、ノイズをさけるために、パソコン本体からははなれたところに、設置した方がいいのでしょうか。それとも、置き場所は、あまり関係ないのかな。
 mako3200さん、アンプの音のたとえ、よくわかりました。話を聞くと、やはりマランツがよさそうですね。気になったのは、SACDプレーヤーにも、そういった、音の隠しあじのような作用があるのかということです。あるとすれば、デノンで本当に大丈夫かなと思います。ただ、音の感じはスピーカーとアンプできまるのだろうから、機器の性能がよければ、心配することもないのか……とも。
 それから、SACDは、すべて5.1chのデータも、はいっているのですか。
 ところで、2トンさんも、クラシックをお聴きになるそうですが、参考までにオーディオ環境を、教えていただきたいのですが。

書込番号:2731570

ナイスクチコミ!0


2dさん

2004/04/24 18:42(1年以上前)

> ところで、2トンさんも、クラシックをお聴きになるそうですが
> 参考までにオーディオ環境を、教えていただきたいのですが。

ここはNS-pf7の掲示板なので、このスピーカーを使っている
環境を書きます。机の近くに設置してあるサブシステムです。

・スピーカー :YAMAHA NS-pf7 + ONKYO D-102EXG
・アンプ :AU-α907MR(中古)
・CDプレーヤー    :DENON DCD-S10VL(中古)
・DVD/SACDプレーヤー:DVD-1400-N
・USBオーディオユニット :ONKYO MA-500U
・サブウーファー :YAMAHA YST-SW315-MC
他に衛星放送の【MUSIC BIRD】のチューナーがあります。

書込番号:2732062

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/04/24 23:30(1年以上前)

まず、SACDですが、2ch信号は(一部の例外を除いて)必ず入っています。5.1ch信号は物によります。

次にサウンドカードですが、パソコンでの再生でどのくらいの音質を望むのかによります。例えば、今考えているSACDプレイヤー並みの音を実現するには5万-10万クラスのカード(もしくはUSB/IEEE1394オーディオインターフェース)が必要ですが、メインはSACDプレイヤーで、パソコンはそれなりに、というのでしたら、2万くらいの評判の良いカードで十分です。SACDプレイヤーを購入するのでしたら、パソコン側はそれなりの環境でいいんじゃないかと思います。

SACDプレイヤーの違いですが、これもまた少ないなりに全体の音に影響を与えてきます。少し前のDENONのCDプレイヤーはアンプと同じく濃い目の押し出しの強い音でした。ただ、最近のプレイヤーは話を聞く限り(昔の雰囲気を残しつつも)ニュートラルな音に近いみたいなので、大丈夫だと思います。

書込番号:2733125

ナイスクチコミ!0


Zakrainさん

2004/04/25 15:37(1年以上前)

パソコンで再生するときに重要なのは再生ソフトウェアです。
再サンプリングをしないこと及びボリュームを通さないことです。

スレ違いなのでキーワードのみですが、検索で調べてみてください。ASIO,DirectX,WDM,Winamp,out_asio,foobar2000,ASIO4ALL,iTunes,etc.

ちなみに、アナログ出力で一般に評価が高いのは、SE-80PCI(ONKYO)
やAudiophile USB(M-AUDIO)などです。

書込番号:2735253

ナイスクチコミ!0


スレ主 44444444444444さん

2004/04/25 19:14(1年以上前)

やはり、マルチチャンネル・プレーヤーにしておこうと思うのですが、この前いった、マランツの何年か前の製品と、デノンとで、客観的にいって(勘でもいいですが)、どちらが向いていると思われますか。
 ヤマハは、SACDプレーヤーはだしていませんが、ヤマハの音は、ことばに表現すると、どんな感じでしょうか。何かで、ひとことでいえば明るいだと、聞いた気がするのですが。mako3200さんは、ピュア・オーディオ用としてのヤマハのサブ・ウーファーは、あまりお好きではないようですが(聴いたことがないので、わかりません)。
 Zakrainさん、このスピーカーの音質について、もっと聞かせてください。

書込番号:2735879

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/04/26 10:07(1年以上前)

実際に聞き比べたわけではありませんが、相性の良さと安さからSA8260を薦めます。リモコンも共有できますしね。特価品を探せば5万円台半ばで買えます。純粋な性能?では、DENONの方が微妙に上だと思います

YAMAHAの音についてですが、それが判るほど聞きこんでいないので、言葉ではうまく表せません。ごめんなさい。YAMAHAのサブウーファーについては、低音の量は多いけど、緩くてワンテンポ遅れるような感じがします。映画の効果音にはいいと思いますが、このスピーカーには合わないような気がします。

書込番号:2738064

ナイスクチコミ!0


スレ主 44444444444444さん

2004/04/26 18:55(1年以上前)

この際、カカクのことはさておき(勿論、大切な問題ですが……、というか、このサイトでは、慎むべき態度かな……)。
 デノンのより、マランツのマルチチャンネル・プレーヤーが音質的に向いていて、それよりも、マランツの2ch専用プレーヤーが、2ch再生にかぎられるけれど、多分音がよくて、でも、デノンはマルチチャンネルの再生もでき、純粋な性能も高くて……とジャンケンでどれが一番強いのかを、なやむ気分です。要するに、音質を重視する場合は、マルチチャンネルも2chも、マランツを選んだ方がいいのだろうか。
 ところで、あきもせずにサブ・ウーファーの話ですが、デノンのDSW-33-BHというのをネットで見つけて、外観もサイズもよさそう(こういうところから話をすすめるのが、素人ですよね)なのですが、どう思いますか。低音をだしてくれても、NS-pf7や聴く曲と相性がわるかったり、音質がよくなければ、かえってNS-pf7をだいなしにしてしまうだろうから、mako3200さんのいうとおり、サブ・ウーファーなしでいこうと考えています。
 ところで、デノンとマランツの、SACDプレーヤーのリモコンに使われているのは、赤外線でしょうか。学習リモコンに信号を記憶させて使う予定なので、気になります。製品のホームページにものってなくて、メーカーにメールでといあわせようと思っても、アドレスがありませんでした。リモコンのほとんどは、赤外線を使っていると思うのですが、超音波を使ったリモコンをしっているので、何となく、心配です。しっていたら、教えてください。

書込番号:2739194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2004/04/26 22:27(1年以上前)

YAMAHAのサブウーファーについては、詳細に解析された方がおられるので、参考にしてください。

 http://www.bekkoame.ne.jp/~k-kara/ht/tran-sw150.htm

私もYST-SW150を使っていますが、ハイカット周波数を低めにすることで違和感なく再生できています。
そのかわり、かなり低いところまで再生できるメインスピーカーでないと、実力を発揮できません。
その点で、このスピーカー向きでないとは思います。

書込番号:2740067

ナイスクチコミ!0


amp3300買ってみました。さん

2004/04/29 15:43(1年以上前)

どこかのショップのサイトにて
「pf7との組み合わせはamp3300が最も良かった。」
とあったのを思い出して、遅ればせながら購入してみました。
(すでにpf7は手元にはないのですが、)

なかなかすごいアンプです。
繋いだ直後から驚きの連続でした。
思わずpf7をもう一度買ってこようかと思ったくらい。(^^;
これは良さそうな組み合わせですね。

pf7はアンプを選べば、pf7にはサブウーファーは不要だと思いますよ。
もともと密閉なので、バスレフタイプのようにf0以下がすぱっと切れないから、
周波数特性だけ見て判断してはいけません。

・・・しかし、4722ってこんな音で鳴るのか〜。ある意味十分。(ひとりごと)

書込番号:2749040

ナイスクチコミ!0


スレ主 44444444444444さん

2004/04/30 12:14(1年以上前)

CECは音が荒っぽいから、クラシックには向かないと何かでよんだんですけど……。
 今のところ、アンプはマランツ、SACDプレーヤーもマランツのマルチチャンネル・プレーヤーを考えていますが、どうでしょうか。
 ところで、セパレート・アンプとプリメイン・アンプは、どう違うのでしょうか。
 マランツのリモコンの信号についてしっていらっしゃる方、お教えください。
 mako3200さんは、旅行をしているのだろうか。何か、最終的なアドバイスがほしいな。
 このスピーカーにあったスピーカー・ケーブルってあるのでしょうか。付属品は、やめた方がいいかな。

書込番号:2752172

ナイスクチコミ!0


amp3300買ってみました。さん

2004/05/01 08:38(1年以上前)

良さが確信できないものに、そんなにお金を出す必要はないと思いますよ。

セパレートアンプは、プリアンプとパワーアンプを二つの筐体にわけたアンプです。
電源と筐体が別になるので、それぞれの相互干渉が減少して、
全体として信号の精度が上がる・・・ということになります。
オーディオはSPの振動板を電気のパワーで動かす機械ですので、
電源コンセントからのパワーでいかに振動板の動きを制御するかというのが、問題になります。
ある瞬間はそんなに力がいらないし、次の瞬間には超強力に振動板を押さないといけない、
そんな風に変動するエネルギー負荷に対して、どこまで追従できるかという、
そんな仕事をする機械ですので、役割分担をした方が現実的には良いことが多い・・・
となります。

アンプは、短く言えば電圧を調節して、電流をバッファするだけなので、
amp3300のように、プリ、パワーが分離されない一段階増幅アンプも存在します。

書込番号:2755223

ナイスクチコミ!0


スレ主 44444444444444さん

2004/05/01 16:38(1年以上前)

試聴ができる環境にないので、みなさんの話をいろいろと聞いてきめるのが、現実的なベストの方法と思います。
 あとで気づいたのですが、NS-pf7買いましたさんと、amp3300買ってみましたさんが、同一人物としり、NS-pf7の購入を考えているものとしては、驚きでした。前はNS-pf7をほめていたから。
 この掲示板を見ていると、NS-pf7派と4722派にわかれることがおおく、数的には(そのことに意味があるかどうかはべつにして)4722派がまさっているように思います……。NS-pf7と4722を両方聴いて、なぜNS-pf7を選択したのかという話も、個人的にはうかがいたいです。
 それから、4722のホームページを見たのですが、スペックも、価格の表示も、ありません。しっていらっしゃる方、おしえてください。
 同じく、小型スピーカーということで、テクニクスのSB-M01とNS-pf7の聴きくらべにも、興味があります。聴きくらべたことのある方、SB-M01を聴いたことのある方、感想をお聞かせください。

書込番号:2756440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて?

2004/04/24 09:50(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > Nautilus 802

スレ主 B&W愛好家さん

B&Wご愛好の皆様教えてください!今SS-25をメインに5.1chで楽しんでいますがNautilus 800 seriesを購入したくSS-25をサラウンド用にと考えていますバランス的どのタイプをメインとセンターに選んだら良いでしょうか?

書込番号:2730844

ナイスクチコミ!0


返信する
mako3200さん

2004/04/27 02:28(1年以上前)

予算はどのくらいを考えているのでしょうか?あと、SS-25と現在のノーチラスシリーズはだいぶ音の傾向が違うと聞きますが、ノーチラスシリーズを聞かれたことはありますか?音の好みによっては、SS-30あたりを探した方がいいかもしれません。
質問に対して質問で返すようで済みません。

書込番号:2741054

ナイスクチコミ!0


本末店頭さん

2004/05/01 12:36(1年以上前)

SS25と現行ノーチラスではサウンドが合わないような・・・まあ好みにもよりますが。
あとSS25は割と鳴らしやすいんですけど、ノーチラスは鳴らしにくいので注意してください。今のアンプのグレードにもよりますが、下手をするとパワーアンプを交換しなくちゃいけなくなります。

バランス的にはノーチラス802でよいと思います。
重低音がほしくなるようなら801や800なんですが、こいつらをバリッと鳴らすのは並大抵のアンプでは太刀打ちできません。鳴ったら鳴ったでSS25とバランスが取りにくくなりそうな予感です。

書込番号:2755855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

材質って。。。

2004/04/28 22:18(1年以上前)


スピーカー > DENON

スレ主 NorthFieldさん

今度、DENONのスピーカー(SC-C7L)を買おうかと考えているのですが、シルバー・ブラックと木目だと値段に結構な開きがありますよね?

やはり木目の方が音が柔らかくなったりなど音的な面でも有利になってしまうのでしょうか?お店の方にシルバー・ブラックの物が置いていなかったので聞き比べできなかったのですが、どうなのでしょうか?
外観がただ違うだけなら安いシルバー・ブラックを買いたいのですが^^;

書込番号:2746852

ナイスクチコミ!0


返信する
JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/04/30 01:39(1年以上前)

どこまで信用できるかはわかりませんが、月刊Stereo誌によれば、木目の方が音質は良いそうです。
私自身、聞いた事がないので
見た目で決めても良い程度の差なのか、それとも格差は非常に大きく二万円の値段差の存在は明らかなのか……私としてはわからないです。
"差"があった場合も、一般で言う『すごい差』と、オーディオ用語の『すごい差』はそうとう違うので注意は必要なのかもしれません。

書込番号:2751225

ナイスクチコミ!0


スレ主 NorthFieldさん

2004/04/30 23:30(1年以上前)

JOTUさん、アドバイスしていただきありがとうございます。
今日、ビックの店員の方に聞きましたらあまり音質の差(1万円近く余分に払う価値)はなく、どちらかというと見た目の高級感(木目である)の差だそうです。
今回、音に関しては妥協したくないので木目にしたいところですが、なにぶんお金が無いため店員さんの言葉を信じてみようかなと思っています(汗)一応、違う人にも聞いてみようかな〜

書込番号:2754304

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/05/01 00:42(1年以上前)

見たところ、表面仕上げの違いだけのようですね。確かに音の違いはあると思いますが、価格差に見合ったものではないでしょう。木目でなくてもいいのでしたら、その価格差の分を他の予算に回した方がいいと思います。

書込番号:2754587

ナイスクチコミ!0


JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/05/01 01:58(1年以上前)

表面仕上げと言うと塗料の音や回析効果の違いでしょうかね?


うーん、私の場合は機器の"ビジュアル"って結構重要で、例えばYAMAHAの新作スピーカみたいな小っちゃくて綺麗な仕上げのスピーカから良い音が出るとニンマリしてしまいます。
ソナスファベールにベーゼンドルファーやルーメンホワイトのスピーカ、リンやエソテリックのアンプ、メトロノームや47研、オラクルのトランスポート……
高級機種ばかりですが見ているだけで私の胸をウキウキさせてくれます。使いたくなるフェロモンが出ている?
恥ずかしい話ですが、以前、ショーウインドウ内の『フィートオブサイレンス』を見てヨダレをたらしてしまった…なんて話があります。我ながらバカな話なんですが。



きっと
『本当に美しい物から本当に美しい音が出る』
みたいな事が私にとって大切なんでしょう。いや、ただ"面食い"なだけなんですけどね。
(そのわりに自身が使っている機種は音だけで選んであったり。汗;)


私はスピーカは長く付き合う物ですから、木目が好きな方でしたら、木目でも良いかなって思います。ここは個人の価値観と解釈に任せる部分になりますか……。



関係の無い話ばかりで話が長くなって申し訳ないm(_ _)m

書込番号:2754758

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング