スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2004/03/23 21:59(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ぶっくさんさん

今、オンキョウのA-907アンプ、MD105X、C705X、SKW−10ウーファーを使用してるんですが、これに5.1chスピーカーシステム(HTP-L5)をつけれますか?

書込番号:2620363

ナイスクチコミ!0


返信する
りょうやんさん

2004/03/24 01:47(1年以上前)

A-907Xは2chアンプですので、5.1chのHTP-L5はつきません。
別途AVアンプを購入してHTP-L5をつけるか、BASEV10・V20を
買うかですね。

書込番号:2621584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

DM601 S3とDM602 S3

2004/03/22 01:04(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3

こんにちは。
本日、国産のトールボーイスピーカーを購入しようと電気屋に走った訳ですが、帰るころには完全にB&Wという商品に洗脳されてしまったものです。
今まで、外国製のSPなんて一部のマニアにしか関係のないものだと思い込んでいましたが、自分の耳で確かめた今日、あまりのよさにぶっ飛びました。
皆さんが絶賛する意味がわかりました。
ところで、今日視聴したのがDM601 S3の方なんですが、DM602S3とは何が違うのでしょうか?
私の初心者な考えでは、部屋が大きい(18畳程度)のでSPもそれにあわせて大きい物を選ぶのかと考えてDM602 S3の方を検討しているのですが、サイズが変わることによって、SPの音質も変わってくるのでしょうか?
基本的には今日視聴したDM601 S3と同じで、音の伝わり方が一回り大きくなる?程度の変化と思えばよいのでしょうか?
もし、この両方を聞いた事がある方がいらっしゃいましたらインプレッションお願いできませんでしょうか?近所で602S3をおいているところがないので・・・・よろしくお願い致します。

書込番号:2613278

ナイスクチコミ!0


返信する
mako3200さん

2004/03/22 02:00(1年以上前)

602S3は601S3に比べてウーファーのサイズが一回り大きく低域に余裕があります。それ以外は基本的に似たような音です。部屋のサイズで選ぶというよりは、予算と低域をどれだけ重視するかによると思います。

書込番号:2613426

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/03/22 09:40(1年以上前)

外国製に興味をもたれたのならJM labというメーカーのスピーカーを一度視聴してみてはいかがでしょうか?
自分も以前、SPを購入しようと思っていろいろな電気屋を回ったのですが、B&Wに魅了され購入直前にJM labというメーカーのスピーカーに出会い視聴したのですが、一発で気持ちが変わりましたw
なんともいえない上品な音でwピアノをはじめとする楽器の音がものすごくきれいでした。
B&Wを気に入ったBAIPAさんだったらJM labも気に入るかもしれないと思い書き込みました。

気になったのはDM601S3はトールボーイなのでしょうか?
自分はブックシェルフだと思っていたのですが・・・
実際自分は何を基準にブックシェルフとトールボーイを分けているのかはわかりません^^;

書込番号:2613949

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/22 10:03(1年以上前)

>Audio初心者さん
ブックシェルフはスタンドが必要なもの、トールボーイはスタンドのいらないもの、くらいに思っておけばいいんじゃないでしょうか?601S3と602S3はブックシェルフですね。あくまではじめは「国産のトールボーイ」を考えていただけで、601S3がトールボーイといっているわけではないと思います。

書込番号:2614002

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/03/22 11:04(1年以上前)

ああ、そういうことですか^^;
つまり、国産のトールボーイを買おうと思っていただけで、気に入ったSPがあったので、トールボーイ、ブックシェルフ関係なくなったわけですね。
確かに、ちゃんと読めばわかることですね。そういわれるとそういう風に書いてあるのがすごくわかります^^;
自分の読みが甘かっただけです。すみませんでした。

あと、文章がおかしかったので訂正しておきます
>B&Wに魅了され購入直前にJM labというメーカーのスピーカーに出会い視聴したのですが
B&Wに魅了されて購入を直前にしていたのですが・・・・・(ry
に訂正しておいてください。

読むのも書くのも下手ですみません^^;

書込番号:2614155

ナイスクチコミ!0


バイパさん

2004/03/22 11:52(1年以上前)

すみません、私の書き方が悪くて一部混乱を招いてしまいましたね。
そうです、初めは出力の大きさやダイナミックレンジの高さなどが有利かと思い、国産のトールボーイSPを買おうと思っていたんですよ。
で、お店に行って店員さんに聞いたらオーディオも聞くなら、アンプの種類ももそれほど選ばないし、映画でもいけるB&Wがいいのではないか?と進められたんですよ。
初めは低音とか心配だったんですけど、音のバランスのよさにびっくりし、低音なんてどうでもよくなりました。
この時聞き比べたのがヤマハのNS−2HXとデノンのブックシェルフのやつだったんです。
NS−2HXは結構いいセン行ってたのですが、ある特定の音だけが前に出すぎてるように感じました。
デノンに至っては、なんじゃこりゃ?って思うほどの差があり、ショックでした。
同じ価格帯でも、国産とそうじゃないものと之ほど違いがあるとは思いませんでした。
で、そのときJMlab(?)とかいうメーカーのも似たような音色だという事で、確かに進められました。
でも、聞いた感じがやはりB&Wが一番でした。
私はピアノ系のフュージョンを聞くのですが、低音から高音までがフラットに出てるのは601S3だけでした。
でも、出来れば低音が有った方が音に厚みが出ると思い602S3にしようかと思っているのです。
あのフラットな特性が601S3と同じであれば、602S3にしようかと思っています。

書込番号:2614280

ナイスクチコミ!0


バイパさん

2004/03/22 11:54(1年以上前)

↑すみません一つ前の書き込みのHN間違えました。
わたしは、BAIPAと同一人物です。

書込番号:2614287

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/23 02:38(1年以上前)

直接比較したことがないので詳しくは判りませんが、見たところ、気持ち低域が伸びている?程度の違いだと思います。全体的な特性はほぼ一緒でしょう。

書込番号:2617775

ナイスクチコミ!0


バイパさん

2004/03/23 14:42(1年以上前)

ありがとうございます。
結局、DM602S3を注文しました。色はテレビに合わせてブラックアッシュです。
ただ、602になると防磁ではないので、テレビ横に置く事を考えると、防磁シートなどで対処しなければなりませんね。
やっぱり、いい音させるには安物のサイドボードに乗せるよりより、スピーカー台の方がいいですよね?
一応、検討してるのはこれなんですが・・お値段も手ごろですし、重量みてもそれなりにしっかりしてそうなので。↓
http://www.maido-groove.co.jp/users/hayami/product/view.cgi?hinban=SB-163&mode=3&index=0&index_c=ALL

書込番号:2619022

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/24 00:42(1年以上前)

防磁型でないスピーカーでも30cm程度話せば大丈夫なことも多いので、とりあえず設置してから考えればいいと思います。

スタンドに関してですが、スピーカーの能力をしっかりと発揮させるためにはしっかりとしたスタンドが必要です。サイドボードは止めましょう。スタンドに関しては詳しくないので、具体的なアドバイスできません。ごめんなさい。

書込番号:2621297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どっちが。。

2004/02/10 18:27(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW800-MC

サブウーファー購入予定なのですが、
800と315で迷っています。環境は6畳です。
音量的には315で十分と思っているのですが、音質的にはやはり800の方がいいのでしょうけど、価格差ほどの音質の違いはあるでしょうか?
どなたかご教授お願いします

書込番号:2451369

ナイスクチコミ!0


返信する
初心忘れさん

2004/03/23 08:50(1年以上前)

ど素人の回答ですが、価格差と言っても1万円程度なので、800を買う方が後悔内容に思います。

書込番号:2618160

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

5.1チャンネルスピーカー

2004/03/18 10:43(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10III 5.1chスピーカーシステム

スレ主 らんれいさん

音響に関して無知なものですみません。boseシアターセット購入予定でしたが、DVDが画像飛びするとうわさなので、シャープ1bitのDVD/CD/MDコンポを購入して、bose5.1スピーカーをつけ様と考えております。スピーカーはどうしてもboseがいいので・・。
boseのホームシアターの売りはドルビーデジタル、dtsを含むどんなソースでもデジタル5.1チャンネルで再生する独自の“BD”デコーダー搭載・・とかでしたが、スピーカーを例えばこのの5.1のものにしても、全てのCDが5.1になるわけでないということでしょうか?(例えばすごい昔のCDですとか)スピーカーだけをboseの5.1にする意味合いというものがないのであれば、妥協してboseホームシアターかシャープ1
bitのスピーカーで我慢しようかと思っております。

長々とすみません。宜しくお願い致します。

書込番号:2598551

ナイスクチコミ!0


返信する
Audio初心者さん

2004/03/18 11:55(1年以上前)

>全てのCDが5.1になるわけでないということでしょうか
そうです。というよりそれが普通です。
BD機能というのは何なのかは自分にはわかりませんw
が、予想から良くと同じ音をフロント、センター、リア、サブウーファーにおくるという機能ではないかと思います。(CDなどの2chソースの場合
DVDなんかのドルビーとはまったく関係がないものだと思います。

>dtsを含むどんなソースでもデジタル5.1チャンネルで再生する・・・
ここら辺はなんか引っかかりますね^^;
dtsやドルビー、普通のCDの形式の音、別々に考えたほうが良いです。

書込番号:2598721

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/18 13:07(1年以上前)

BDデコーダーはスピーカーについている機能ではなく、メディアセンター側についている機能なので、スピーカーだけでは使えません。
ただし、似たような機能がついている機種(アンプやコンポなど)も多いので、そういう機種を選べばこのBOSEのスピーカーを使ってCDを5.1チャンネルで鳴らす事が出来ます。
なお、CDは新しい古いに関わらず、特別なデコーダーを積んでいない限り2chでしか鳴りません。

最後にシャープの1ビットコンポですが、どの機種を考えているのでしょうか?

書込番号:2598948

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんれいさん

2004/03/18 13:43(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。とっても助かります。
>Audio初心者さん
ありがとうございます。上記のboseの売りの文面はboseサイトからそのまま乗せたもので、正直、私はソースになんて何も知識がないのですが、ホームシアターのページに書いてあったので、オーディオ本体にその機能があって、スピーカーのみでは、他のオーディオの機能により、スピーカーを5.1にしても、5.1にならないのかな?と思ったのです。ちなみに、大体ゴア・サイケトランスかR&B、HIPHOPを主に聞き、映画より主に音楽重視で考えております。

>mako3200さん
ありがとうございます。
やはり、スピーカーを5.1にしたところで、オーディオの機能に依存するのですね。変な話、大昔の無名メーカーのコンポに5.1スピーカーをつないでも、ただ、5個のスピーカーから音が出る、ということですよね。
ちなみに、1bitはSD-VH9を考えております。SD-VH90も考えましたが、SACDとは何ぞやもよくわからない私ですし、将来的にどうなるかわかりませんが、今は必要ないと考え、SD-VH9にしようと思っております。現在、私の部屋にはDVDを再生するものがなにもないので(PS2でさえ!)CD/MDがそれなりの音で聞けて、DVDもこの際付いていればなぁ、程度でしたので・・。素人ですので、考えるのも難しいのでboseホームシアターセットを・・とも思いましたが、値段の問題、そして価格.comの書き込みでの「DVD画像とび」のうわさも考え、オーディオは他メーカーにすることにした次第です。そのなかで値段・私のわかりえる範囲での他メーカーとの比較で1bitにしました。mako3200さんのおっしゃっていた「似たような機能がついている機種(アンプやコンポなど)」というのは、普通ついていないものが多いのでしょうか?
余談ですが、このスピーカー以外も、CS-6がオークションで安値で出ていたので考えております。

まったくの素人でご迷惑お掛けしております。宜しくお願い致します。

書込番号:2599056

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/03/18 17:32(1年以上前)

>変な話、大昔の無名メーカーのコンポに5.1スピーカーをつないでも、ただ、5個のスピーカーから音が出る、ということですよね。
いえ、5個も音出ませんよw
ただし、これはCDのときという意味です。
ドルビーデジタルに対応してあるのであればどんなに古くても5.1ででます(ただ出ているわけではありません。
気をつけていただきたいのはドルビープロロジックとドルビーデジタルはまったくの別物です。プロロジは2chソースをむりやり5.1にするだけです。
ドルビーデジタルはちゃんと別々の音が入っています。
いまどきのAVアンプでドルビーデジタルに対応してないのはないですね。


>mako3200さんのおっしゃっていた「似たような機能がついている機種(アンプやコンポなど)」というのは、普通ついていないものが多いのでしょうか?
ボーズの機能がどのようなものかわかりませんが、プロロジと一緒のようなものではないでしょうか?
2chを無理やり5.1にするというものです。
たとえ、ボーズが2chを5.1で聞けたとしてもただ音が出るだけといった感じだと思います。
プロロジはいまどきのAVアンプには必ずといって良いほどついてます。

5.1を聞きたいのであればDVDやSACDなどじゃないと無理ですね。
DVDでも2chのが時々あるので気をつけてくださいw

結論を言いますが、どんなスピーカーを使おうと5.1にすることはできます。
できるか、できないかはスピーカーの性能ではなくアンプの性能しだいです。

SACDとはスーパーオーディオCDの略で独自の録音形式でこのCDを聞くにはCDプレイヤーがいります。完全なマルチチャンネルらしいです。

ホームシアターのオーディオの規格はめんどくさくてわかりにくいものばかりです。らんれいさんがなやむのも仕方のないことですね

書込番号:2599594

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/18 22:50(1年以上前)

確かに、ホームシアターは判りにくいですね。
一般に「コンポ」「ミニコンポ」と呼ばれるものは、スピーカーは2個しか繋げません。5.1ch(スピーカーを6個)で繋げるのは「AVアンプ」「ホームシアターセット」だけです。メーカーによって呼び方があったり、例外があったりしますが、単純に分けると以上の通りです。

シャープの1bitシリーズで言うと、SD-VH90、SD-VH9、SD-CX9、SD-CX8、SD-NX20など(AUVIに分類されるもの)はスピーカーは2個だけしか繋げません。SD-PX1、SD-PX3、SD-HX500など(ホームシアターに分類されるもの)は5.1chでスピーカーを繋ぐことが出来ます。なので、シャープの1bitで5.1chをやる場合は、ホームシアターシリーズから選んで下さい。

または、DVDプレイヤーとAVアンプを買うという選択肢もあります。こちらの方がより一般的だと思います。少し高いので、予算次第ですね。

書込番号:2600763

ナイスクチコミ!0


りょうやんさん

2004/03/19 00:11(1年以上前)

私はこのスピーカーセットの少し古い機種でAM-15というセットを
YAMAHAのAVアンプで使用しています。
 私見ですが、このセットは、DVD・VIDEOなどの映像を伴うものを
見る時に力を発揮すると思います。
 VIDEO録画したLIVE・映画(2CH)を見るときは積極的にアンプの方
でプロロジック2+DSP(音場効果)を使い5.1CH化するようにしています。
音質的に問題はあるかもしれませんが、臨場感が出ると思います。
もともと5.1CHのDVD等は普通にそのままの音声で聞きます。
 しかしCDの再生に関しては、2CH(ステレオ)で聞くことが多いです。
好みの問題になるかと思いますし、AM10がAM15から進化しているかも
分かりませんが、2CH再生においてこのスピーカーでは私は不満が出ま
した。結果CDを聞くときは別のスピーカーで聞いています。
 もしDVDが付け足しで主にCD・MDなどの2CHソースを主に聞くすると
いうことであれば、可能であれば一度お店に行って5.1CHと2CHで聞き
比べしてみることをお勧めします。
 蛇足ですがオークションを利用されるのであれば気をつけてご利用
ください。

書込番号:2601193

ナイスクチコミ!0


Audio初心者さん

2004/03/19 07:33(1年以上前)

プロロジ愛用者には本当に申し訳ありませんが、自分はプロロジは絶対に使いません。
なぜか、というと音質がへんになります。また、ノイズもひどいです(自分のアンプがしょぼいだけかもしれませんが
あくまでも自分の場合ですが、臨場感より音質重視ですね。
また、それなりのクラスのスピーカーになると2chでも十分臨場感があります。

>2CH再生においてこのスピーカーでは私は不満が出ました。
まあ、よくあることですね^^;
スピーカーをつかって耳がよくなり、この音をもっとだしたいとか低音を出したいとか、どんどん上のものがほしくなっていくのはオーディオにはまっている証拠ですw

>CD/MDがそれなりの音で聞けて、
ですので↑は誰にもわかりませんね^^; 多分今の本人でさえわからないと思います。
自分も、一年前までは二台で3万のスピーカー使っていましたが、今では二台で15万のスピーカー使ってます。
すぐに耳がなれて、どういう音を出したらが音がよくなるのかわかったり、自分の好みの音がどのようなものかがわかったり・・・
そこら辺が面白いんですけどねw

>蛇足ですがオークションを利用されるのであれば気をつけてご利用ください。
こういわれるのもしょうがないですね^^;
この頃ニュースよく取り上げられてますから・・・。
まあ、自分はオークションを信頼しているのですが、他人に勧めるときは、やはりそのような言葉をかけると思います。

書込番号:2601854

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんれいさん

2004/03/20 17:36(1年以上前)

みなさん、引き続きご返答&アドバイスありがとうございます。

たはり、5.1のスピーカーを繋げば5.1になる・・ってわけではないんですね。うーん、音響素人の私には難しいです。。
正直、「アンプ」が何ぞやも最近までしらなかった私なんで(笑)
5.1になるかならないかはスピーカーの性能・数ではなく、アンプによる、ということ、わかりました。そう考えると、プレーヤー、アンプ、syピーカーそれぞれ好みや用途によって買い分ける方法もいいのだろうと考えましたが、素人なもので、今回はコンポやホームシアターで考えようと思います。

みなさんのご意見&アドバイス参考に、@スピーカーは最終的にbose5.1チャンネルを繋ぐ、ADVD/MD/CDのコンポ、B予算の観念より、当初考えていたシャープのAuvi1bitより、ONKYOのFR-DVD(FR-SX7DV)はどうだろう!?と今検討中です。これはコンポですが、別売りでスピーカー3つとウーハーを後付けできて、5.1に出来るようなので、これなら、コンポ本体に色々なデコーダーを搭載しているようなので、bose5.1をつなげれるかな??と考えております。只今調べ中・・・。

価格.comのBBSを見ていると、メーカーによって、音色・・というか、音の出方?がそれぞれ特徴があるようですね。私は上記で述べたように、トランス・テクノ等の電子音も聞きますが、hiphop/R&B等の生音も聞きたいので、どっちを優先するかでもメーカー選びに関わってくるのかも・・と悩みは尽きません。
今までは、「音」が鳴れば・・程度で、正直オーディオやスピーカーにこだわりもなく、オーディオが壊れてからは、PCで音楽を聴いていたほどです。(ちなみにスピーカーはJBLのPC用で、そこまで音は酷くないのですが・・)最近、音にこだわりを持ってきて、初めて音に10万以上程のお金をかけるので、満足いくものにしたいので、めんどくさがらず、調べていって納得いくものにしたいと思っております。きっと、良い物がみつかれば、高いお金をかけてもきっと、ずっと使えるものになるでしょうし・・。

ちなみに、この際、テレビも買い換えて、テレビの音、そしてPCの音も全てこのスピーカーから出したいと思っております。

また、知り合いがboseの古いホームシアター(多分LS-8とかだと思います。)を使っています。まだまだ、大活躍しています。彼のそれのリモコンには5.1にするとか、2ch(ごめんなさい。よくわからないんですが、多分2個のスピーカーから音を出す、とか)ですとか、センターを強める、とかのボタンがリモコンについていたようなのですが、こちらのスピーカーだと、それは手元で(リモコンがないようなので)変えれないのでしょうか??

せっかくの初の自分専用のオーディオに安い給料から大金を果たし買う事にしたのだから、オークションはやめ、新品を買う事にしました。御殿場のboseショップでも見てこようと思っています。

長々と付き合っていただきすみません。

書込番号:2607170

ナイスクチコミ!0


りょうやんさん

2004/03/20 21:40(1年以上前)

FR-SX7DVのページ
http://www2.onkyo.co.jp/what/news.nsf/view/fr-dvd?OpenDocument

mako3200さんがおっしゃているようにいわゆるミニコンポ(ONKYOの
FR-SX7DVもふくめ)はもともとの基本セットにDVDプレーヤーはついて
いるものの、アンプは2ch(ステレオ)です。

FR-SX7DVは5.1chにするには専用のサブウーファー(これに3.1ch分の
アンプがついている)とスピーカーセット(UWA-7)を購入しなければ
ならないので、それにAM-10をつけるということは現実的ではありま
せん。

5本のスピーカーが無駄でさらにベースボックスとサブウーファー
が重なります。サブウーファーにはアンプがついているため省くこ
とができません。(無駄を承知でつなぐことはできます。)が、AM-10
の力が発揮できるかどうかわかりません。シアターセットでもスピー
カーは他に使い道がなければ無駄になります。

ミニコンポもシアターセットもはもともと他のスピーカーをつける
ようなことは想定されていません。それは他のメーカーでも同じことです。

対して、AM-10はもともとBOSEのコンポーネントであるメディアセンター
ないしは単品AVアンプにつないで使用することを想定していると思わ
れます。

思うにMDとDVDとCDが全部1体型になっていて5.1chに対応したAMPのついた
便利なコンポをお探しのようですが、AM-10に合うそのような都合のいい
コンポは現状ないのではないでしょうか。MDなしでよいのであれば
DENONのADV1000等が該当しそうですが値段を考えるとアンプとDVDプレー
ヤーを別に買ったほうがいいのではないかと思います。

以上ネットでざっと調べただけですが、AM-10を選ぶのであればBOSEのシ
ステムか、あるいはAVアンプ+DVD+MDの単品コンポをお勧めします。
まったく見当がつかないのであれば、ホームシアター関係の本を本屋
で一度見てみてはいかがですか?

長々と失礼しました。

書込番号:2608028

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/21 02:33(1年以上前)

FR-SX7DVはかなり特殊な作りになっていて、フロントの2chはFR-SX7DVにアンプが内蔵されていますが、残りの3.1chはオプションのスピーカー側にアンプが内蔵されているので、AM-10は使えません。

書込番号:2609399

ナイスクチコミ!0


スレ主 らんれいさん

2004/03/22 13:43(1年以上前)

りょうやんさん、mako3200さん、ご返信ありがとうございます。

土曜日にヨドバシへ行って、軽く見てきました。
店員さんとも話した中では、可能であるようなことを言われました。(店員さんよりよっぽどみなさんの方が詳しいかのように感じました)

そして、FR-SX7DVを検討している旨、トランスやテクノなどの電子音系を主に聞くがhiphopやR&Bも聞くことを伝えましたら、それだったらDENONのD-MA5DVの方がよいとすすめられました。boseにどうしてもこだわるのであれば仕方ないが、boseのスピーカーがこんなに人気があるのは日本くらいで、他のメーカーのスピーカーの方がいいものはありますよ、とも言われてしまいました。。。

ONKYYOのFR-SX7DVもしくはDENONのDV-MA5DVを購入、後付け3.1チャンネルスピーカーを買うのが無難かもしれないのかな・・・と思ってきました。どうしてもスピーカーのみboseで、システムはboseは嫌だ、というのであれば、アンプとプレーヤーと全部別々に買って・・・という形になってしまうのですね。

書込番号:2614636

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/23 00:32(1年以上前)

無難にいくのなら、FR-SX7DVやDV-MA5DVでもいいと思いますが、予算が許すのならいいものを買った方が満足できると思います(当然といえば当然ですが)。

アンプ+プレイヤーにした方が選択肢ははるかに広いですが、一体型も全く無いわけではありません。りょうやんさんの挙げられたDENONのADV1000などです(置き場所があるのなら、別々に買うことをお勧めしますが…)。

後、BOSEに関してですが、確かにBOSE以外にもいいスピーカーは沢山あります。とはいえ、BOSEにしか出せない音というのもありますので、後は個人の好みだと思います。

書込番号:2617342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

101と100PRと125・・

2004/03/17 12:20(1年以上前)


スピーカー > Bose > 125 Westborough スピーカーシステム

スレ主 トーシバラブさん

こんにちは。私は今まで101、100PRを使っていましたが、この125というSPが結構気になっています。
近くで125を置いている所がないので、皆様にお聞きしたいのですが、101と100PRとどちらに近いのでしょうか?
私のイメージ的には、101はスースースカスカした音質で、100PRは密度濃い目のこじんまりして、低音が結構強いイメージです。
主にフュージョンとか聞くのですが、125はどういう音楽向けでしょうか?
ホームシアターとしても使用価値ありでしょうか?

書込番号:2594996

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2004/03/18 00:26(1年以上前)

昨年の12月に視聴し301Vと激しく迷った結果、設置の制約等もあり125を購入しました。現在5.1chのフロントに使用しており、特にDVD再生時の音質には大変満足しています。
 ご質問にありました100PRについては聴いたことが無く比較できないのですが、私の主観では101や111(リア使用中)とは違いスピード感を伴って元気よく鳴る印象はなく、例によってボーカルはよく通るのですが聴き疲れない音質(繊細もしくは神経質ではありません)だと感じます。低音も良く出ます(サイズを考えれば)個人的にはオーディオなら301の方が好きな音でした。(フュージョン向きでは?)
 また、125はエージング前は高音の伸びが悪く、低音も切れが悪く言いようのない違和感がありましたが、アタリが付いたのか今はすっかり良くなりました。
 あまり参考になりませんが、101とは全く別印象のSPですので是非一度視聴されてから購入されることをお勧めします。高いモノですし。

書込番号:2597540

ナイスクチコミ!0


迷える子羊ですよさん

2004/03/21 06:06(1年以上前)

125購入して間もないのですが、エージングは、どのくらいの時間が必要ですか?101をリヤで使用していますが設置場所考えれば101しかないので音は不満足、125はヒュアのフロントで使用しようと考えております。小音量でJAZZボーカル聞くには適していますか

書込番号:2609645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/03/22 22:54(1年以上前)

エージングと言っても、好きな音楽をその時々の適度な音量でかけていただけなのでハッキリとは覚えていないのですが、当初感じたポートからの低音が遅れて出るような違和感や音切れの悪さは(たぶん使用20時間位〜)無くなりました。

 フルレンジ1発の定位感と歯切れで痺れる様なジャズ・ボーカル(最適!)を聴かせてくれると思います。オーディオ(CD)ならサブウーファ無しのステレオ再生がお奨めです。

書込番号:2616710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカスタンドについて

2004/03/15 22:29(1年以上前)


スピーカー

スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

今月の25日にバイトの給料が出るのでこれを期にスピーカスタンドを買おうと思っています。
バイト先から予想以上にこき使われて予算は7万前後。
私としてはアコースティックリバイブのRSS-502(定価\79000/ペア)の購入を考えていたのですが、専門店に値段を聞き行ったところ店員(知人?)に
『その予算なら、TAOCのASTU-50HB(定価\92000/ペア)どう?悪くないよ』
この男オーディオに関して嘘はつかない。店員に嘘つかれても困る。
正直、スタンドの視聴をしたわけではないので悩んでいます。
特にTAOC/ASTU-50HBに関しては雑誌評も無く、キャラクターがわかりません。
(もちろん雑誌評が良ければ自分にとっても良く、それは購入対象だと言う意味ではありません)
スタンドの支柱も前機種の四本から、二本となり、重量も27kgから14kgに。『重けりゃ良い』と言うことは無いと思いますがこれだけ違うと以前の機種のイメージをひきづる訳にはいかなそう……。





前置きが長くなりましたが、難しい質問かと思いますがTAOC/ASTU-50HBのキャラクターについて知っている方いましたらご教授ください。
(私の好みがどうのではなくて、純粋にスタンドのキャラクターについて)


書込番号:2589502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2004/03/15 23:38(1年以上前)

JOTUさんご苦労様です。今回のスタンドと組み合わせるスピーカーはなんですか?

書込番号:2589887

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/16 10:53(1年以上前)

アンティフォンさん、どうもです。
自宅のシステム……と言っても私も只の高校生なものですから、そこまで立派なものじゃないですよ。
Sig800やS9800、アバンギャルドにルーメンホワイトも視聴させてもらっただけで、『絶対、いつかは』と野望を抱くばかりです。
話は戻りまして現在は

スピーカ/B&W/CDM1NT
アンプ/DENON/2000W
CDプレーヤ/DENON/1650SR

を使用しています。



スタンドについて私としては、アクセサリー……と言うよりも『一つの機器(必需品)』と考え、後々ながく使う事も考え
『音に関してはできるだけ可不可がなく、色付けがないものを』
と思っているのですが、その点でTAOCの新機種はどうなのかと……。


『無いよりは、どっち買っても良いよ』
と言えばそうなんですけどね。

書込番号:2591105

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/16 11:16(1年以上前)

話はそれますが
『スタンドに音の劣化はない』とは申しますが


例えばスピーカ(特に自作)のエージングに関して『エンクロージャが馴染む』と言いますし、バイオリン等の楽器に関しても同じように『馴染み』があるとおっしゃる方がおります。


裏付けも根拠もありませんが、スタンドの音にも熟成はあるのかなと想像してしまいます。
逆に『スタンドに音の劣化はない』と言う主張にも根拠(視聴・測定データ)がないようにも思いますが『劣化は無い』と言われれば、それはそれで納得いくわけで、
『あるかもしれないし、ないかもしれない』


話もそれますし、謎にしておきますか……

書込番号:2591160

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/16 11:28(1年以上前)

ラックやスタンド、ボードって中々視聴できませんし、難しいですね。私自身はフロアスタンディング型を使っているので、お役に立てそうにありません。

それで、「スタンドに音の劣化はない」ですが、これは「出来の悪いスタンドは音が悪くなる」という意味なのか、それとも「スタンドにもエージングがある」という意味なのでしょうか?
前者の意味に関しては、スピーカーに直接接し、スピーカーの振動を一手に引き受けるスタンドの出来の重要性は言うまでもありませんし、後者に関してもスピーカーとスタンド、スタンドとボード(或いはスパイク受け)間の噛合いやスタンドの部品間の接触面がスピーカーの振動により馴染むことで音が変わっていく、というのはありえると思います。

書込番号:2591195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/16 12:18(1年以上前)

JOTUさん、ご苦労様です。色付けの少ないスタンドという事でしたら、おっしゃる様にタオックでしょう。同社のオーディオボードやスタンドは改良を重ねても振動対策を常に第一に考え、その中心を外さない物です。関口のスタンドはその点多少の音色の変化(もちろん悪い意味ではないが)が出ると思います。小型スピーカーはスタンドが命です。エンクロージャーの一部でもある訳ですから、気遣うのは当然ですね。個人的には関口のスタンドが持つ高域側のカラーをB&Wに上手く加えてみるのも面白いかなと。

書込番号:2591310

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/16 13:16(1年以上前)

mako3200さん>>
後者の『スタンドにもエージングがある』と言う意味です。解りづらい書き込みで申し訳なかったです。
スタンドやラックの試聴ができないのはやっぱり何処でも同じですよね。



アンティフォンさん>>
私も正直、響き(特有の鳴り?)のあるスタンドには興味があります。
スピーカの話になりますが、TAOCのスピーカはエンクロージャアをガッチリ固めてユニットの音を聴かせよう的なかんじでしょう。
対してソナスファベールなどはエンクロージャアの響きを大切に、むしろ響きに対して積極的だと思います。
タンノイの箱鳴りなどは"味わい"です。



完璧に制震されたエンクロージャアは時にユニットの悪い音を聴かせますし、
例えば全く癖のないスピーカと言うのは何も癖がありませんから、逆に機器や室内環境など、システムの欠点を何も補ってくれません。そして癖がない事が良い事だとも言えないと思います。


さんざん迷い、
『この先何年もお世話になる趣味だしな……』
と言う事で『癖が無い』と言う事にこだわりました。




mako3200さん、アンティフォンさん、書き込みしてくださってどうもありがとうございましたm(_ _)mスタンドに関してはやはりTAOCにしよう思います。
あと9日頑張るか〜

書込番号:2591477

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/03/19 00:37(1年以上前)

TAOCは前のモデルの「HST」を使ってましたが、以外に鳴きますよ。
色付けはあると思います。
今のASTでその辺りが改善されたのであれば、その限りではありませんが。

あくまで個人的感想ですが、スタンドはアコリバの4本足が優秀だと思います。

書込番号:2601322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/19 06:00(1年以上前)

私もタオックが全く鳴かないとは思いませんね。色付けもありますが、その方向性や程度を考えれば、関口と比べてアイシンを薦めていいのでは?と思った次第です。JOTUさんはよく探究なさっていらっしゃいますから、これ以上の助言は無用でしょう。結果が楽しみです。

書込番号:2601775

ナイスクチコミ!0


スレ主 JOTUさん
クチコミ投稿数:440件

2004/03/20 12:22(1年以上前)

バウンスさん>>
『個人的な意見』だなんてとんでもない。
私も情報0みたいな地点に立っているわけですから、そういった情報をもらえるのはありがたいです。
とはいえもう発注済みなわけで(汗


アンティフォンさん>>
私も使いこなし(対策)に関しては私も色々考えております。

『支柱に何か羽二重やミスティックホワイトのような素材を貼り付けてはどうか?』『スタンドにレゾナンスチップを使用してみる』『インシュ、ボードの吟味』

実際に品が来てみて、もし駄目だったら、それも勉強ですから。今は対策を考えながら、楽しく待つ事にしますよ。
(あと5日!!

書込番号:2606240

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2004/03/22 21:10(1年以上前)

JOTUさん、こんばんは

アコリバの件は、すべての方の好みに合う合うわけではないのでご参考までに。
しかし本当に良く考えられていますね。
お若いのに(といっては失礼ですが)常々感心しています。

そういう私も昨日来た新しいアンプと格闘中です。
お互いに頑張りましょう(^^)v

書込番号:2616157

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング