スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177366件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11662スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/03/16 23:13(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-5III [スピーカーx2、ウーファーx1]

BOSE AM-5Vを検討しています。設置部屋の環境から、とりあえず2chオーディオから、将来的にはサラウンドを整えて行きたいと考えています。プレーヤーとしてはDENON DV-2200Nを、AMPとしてmarantz PM-6100or8100を考えています。はじめからAV AMPを検討した方が良いでしょうか?また、このぐらいの構成でこのスピーカーは妥当でしょうか?似たような質問が出ているようなのですが、どなたかご回答いただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:2593381

ナイスクチコミ!0


返信する
mako3200さん

2004/03/18 13:15(1年以上前)

限られた予算の中で、良い音で楽しみたいのでしたらAVアンプではなく、プリメインアンプを選ばれた方がいいと思います。PM6100と8100ですが、音の違いは小さいので、アナログマルチチャンネルを構築しないのなら6100でいいと思います。アンプとスピーカーの釣合いに関しては、この位でも問題ないでしょう。ただ、音を聞かずにマランツのアンプに決めているのでしたら、一度でもいいので、他のメーカーのアンプも聞いてみた方がいいと思います。

書込番号:2598975

ナイスクチコミ!0


スレ主 UUUCさん

2004/03/19 23:42(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。実は先日某電気店でDENONの390とmarantz6100を視聴させてもらおうと出かけたのですが、音は出してくれたものの、店員さんが次々と色々なCDをかけ続けて、結局どれが何やらよくわからなかった次第です。このHPにも良く書かれているように、メリハリとスッキリというイメージはなんとなくつかめたように思いますが、もしかすると「そうでしょ!」という店員さんの言葉に誘導されているだけかもしれません。そこで、素人にお奨めの視聴の仕方なんてのがあったら教えていただけますか?どういう音をだしたらいいとか、どういう部分に注意して聞くべきとか・・・よろしくお願いします。

書込番号:2604519

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/20 00:56(1年以上前)

視聴に関しては店によっても変わってきますので、難しいですね。コツとしては、自分がよく聞くCDを持っていって、それをかけてもらう事だと思います。あんまり色々なCDをかけると判りにくいのでしたら、1枚か2枚だけ持っていくのがいいかと。

後は…それなりの格好をしていく(あんまりラフな格好はしない)とか、暇そうな時間帯(平日がベスト)を狙うとか、そういう怪しいアドバイスですね(笑)。

書込番号:2604886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どうなんでしょう?

2004/03/16 21:58(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

スレ主 ししゃもdeハウスさん

ソニーのSA-W550って言うのを使ってるんですけど、SA-WM500の方が音が良いんですかねぇ?定価では倍近く違うけど・・・

書込番号:2592929

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ししゃもdeハウスさん

2004/03/16 23:27(1年以上前)

SA-W550じゃなくてSA-W505でした
アドバンスドSAW方式ってなんか意味あるんかなぁ

書込番号:2593461

ナイスクチコミ!0


minesmanさん

2004/03/19 01:10(1年以上前)

もちろんSA-WM500の方が良いです。比較に成りませんよ。

書込番号:2601474

ナイスクチコミ!0


スレ主 ししゃもdeハウスさん

2004/03/19 22:27(1年以上前)

へぇ〜やっぱウーファーの径が違うとそんなに違うもんなんですか?
一番ひっかかるのはアドバンスドSAW方式。実際意味あるんかなぁ〜
まぁSA-WM500が視聴できるところがあればいいんですが・・・
ところでminesmanさんはSA-W505をお持ちなんですか?

書込番号:2604158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ホームシアターについて

2004/03/19 21:13(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10III 5.1chスピーカーシステム

スレ主 ロビン。さん

このスピーカーを使用してホームシアターを構築しようと思っています。
ただ、アンプがパイオニアのVSX−D912−Nで7.1chなのですが、
この5.1chでも音に支障がないのでしょうか?
(個人差はあると思いますが)

主に映画鑑賞にと思っています。

書込番号:2603811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

お使いのアンプを教えて頂ければ幸いです

2004/03/02 00:19(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705

クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

CDM-NTシリーズも700シリーズもインピーダンスが8Ωなんですね。一番小さな705でも120Wということを思うと、704とか703なんて鳴らせるAVアンプあるんでしょうか…。

CDM-NTシリーズの掲示板でも特に9NTの場合、この性能を引き出せるアンプは日本製ではほぼ皆無といった感じを受けたんですが、ご購入になった皆さんはどんなアンプをお使いですか。

AZ1でも苦しいですか。(私はAZ1持ってませんが…)

書込番号:2535874

ナイスクチコミ!0


返信する
mako3200さん

2004/03/02 02:20(1年以上前)

120Wというのは、仕様に書かれている推奨パワーアンプ出力の上限値のことだと思いますが、はっきり言って、気にする必要はありません。本当に120Wの信号を入力したら音が大きすぎて耳がおかしくなります。

ただ、出力とは別にスピーカーをしっかりと鳴らす能力というのはあって、そういう意味で考えると、安価なAVアンプでは少し厳しいかもしれません(スピーカーの良さは感じられると思いますが)。9NTを本気で(完全に?)鳴らすのなら、AVプリアンプ+パワーアンプのセパレート構成にした方がいいでしょう。

書込番号:2536324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/03 01:51(1年以上前)

参考にならないかもしれませんが…現在、試聴機のSONY 9000ESでJBL S9800を4台駆動中です。全く問題ない様に思えます。普段はアキュフェーズM-8000×2でパッシブバイアンプ駆動ですが、比較しても駆動そのものは問題ありません。パイオニアAX10も試した事がありますが、こちらのほうが良いです。多少SONY贔屓かもしれませんが…

書込番号:2540042

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/03 10:12(1年以上前)

9000ESって、デジタルアンプを搭載したTA-DA9000ESですか?S9800がちゃんと鳴るというのは凄いですね。これもデジタルアンプの恩恵でしょうか?というか、S9800にアキュフェーズのアンプが合っていなかったのかもしれませんね。

書込番号:2540606

ナイスクチコミ!0


山廃仕込さん

2004/03/03 21:57(1年以上前)

CDM-9NTを7本で7.2ch組んでいます。AVアンプはVICTOR/AX-V8000です。
2チャンネルCD再生とはシステムを分けており、こちらは映画音響専用と
割り切っています。
シアターとして映画だけ楽しんでいる分にはこれで何の不足も無いですよ。
音楽再生も兼用させるとしたら、陳腐化の早いAVアンプで一体型最上位機は
割に合わない気がするので、一体型中級機に加えて拘りたい部分だけパワー
アンプ追加というプランでいくでしょうね。

書込番号:2542632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/03/03 23:10(1年以上前)

ソニーがアキュフェーズより合っているとは思いませんが、ソニーにはデジタルアンプ独特の魅力があります。ただアキュフェーズを完全に外して、AVアンプだけで駆動するのはやはり抵抗がまだありますね。プリアウトでM-8000を使ってもいいのですが、デジタルアンプを載せているものをわざわざアナログアンプでセパレート化しなくても…難しいところです。AVアンプは確かに陳腐化(ていうのは少し言い過ぎのような気がしないでもないですが)が早いでしょうが、検討する価値はあると思います。

書込番号:2543081

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/03 23:38(1年以上前)

TA-DA9000ESの売りはデジタル信号を直接増幅できるという一点だと思いますので、難しい問題ですね。

書込番号:2543260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2004/03/04 03:03(1年以上前)

皆さん、貴重なレスをどうもありがとうございます。

まずは、mako3200さん。
ほとんどのAVアンプ(日本製)が6Ωを基準としているようで、8Ωの700シリーズは本当に鳴らせるのか疑問だったんですが、この120Wというのはそれ程気にする必要なはいということなんですね。

それから、アンティフォンさん。
TA-DA9000ESってパワーありますね。これくらいなら十分そうな気がします。私も早く欲しいですね。

それから山廃仕込さん。
山廃仕込さんは、その例の9NTをしかも7本もAX-V8000で駆動していらっしゃるとのことですが、ちなみにこいつを8Ωで駆動させるとパワー(何W)はどれ位なんでしょうか。

私はROTELのアンプも調べてみたんですが、AVアンプとしては高いのが1つある位でしたね。とても惹かれたのですが、ここの会社はプリアンプとかパワーアンプがメインなんでしょうか…。

書込番号:2543921

ナイスクチコミ!0


mako3200さん

2004/03/04 10:30(1年以上前)

基本的にスピーカー側のインピーダンスが高い分には問題ありません。なので、気にしなくても大丈夫です。
後、120Wというのは上限なので、これ以上のパワーを入れないで下さい位に思っておけば大丈夫です。

書込番号:2544307

ナイスクチコミ!0


山廃仕込さん

2004/03/04 20:47(1年以上前)

「陳腐化」は言いすぎでしたね。失礼しました。
ギョーカイこぞっての販売戦略と解ってはいても新フォーマット対応機が出れば試して
みたくなるのが人情。しかしその度に必要の無いパワー部までというのはなんか釈然と
しないという思いはあります。

さて、アンプの最大出力なんて何百Wあっても実際に使うのは大音量派を自認する人でも
せいぜい数Wです。
私も音量は割と大きめで、視聴位置ですぐ横にいる人とも会話は全くできないくらいの
音圧を得ていますが、これで出力は最大5Wくらいです。
多くの人にとって考慮しなくていい数値だと思います。
スピーカの許容入力120Wとは、120Wまでは(信号が歪んでなければ)致命的な破壊に至らない
とメーカーが保証しているだけのことです。そのときの音質は保証の限りではありませんし、
120W出力のアンプを推奨しているわけでもなければ、それを1Wでも超える入力があると
即壊れるということでもありません。

書込番号:2545845

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/03/19 17:57(1年以上前)

9NTの掲示板で話題になっていたCX-260 & PX-600で9NTを4chで,
3年近く使っています。
 
PX-600でも,CDを聞いているとパワー1chで9NTを鳴らすと,僅か
ですが低音が緩むことがあり,CDプレイヤを同じくアキュにした
のを機会に,フロントをそれぞれパワー2chで鳴らすようにしま
した。これで,低音の緩みも気にならなくなりました。
因みに良く聞くのはジャズです。
パワー2chの使い方はいろいろありますが,私の場合はブリッジ
でバイワイヤ接続の印象が良かったので,これに落着いています。

書込番号:2603253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

オートパワーONについて

2004/02/12 20:11(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-WM500

夜にAVアンプの電源をOFFにし、SA−WM500はしばらくしてオートパワーOFFが働き、そのままにしておきました。朝になりAVアンプを電源ONにすると、オートパワーONが働きますが、音が全く出ません。仕方なくSA-WM500の電源をOFFにし15分くらいしてからONにすると、ちゃんと音が出ます。こんな仕様なんでしょうか?

書込番号:2460606

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 4484さん

2004/02/14 02:05(1年以上前)

アイコン間違えてました。販売店およびソニーのサポートに問い合わせたところ、どうやら初期不良のようです。ただ前にもカキコミがありましたが、ソニーの対応はよろしくないです。商品交換は販売店によりますが、メーカに問い合わせたのではまず無理みたい。おそらく不良商品が多いのが原因なのかも…過去数回不良品に大当たりして、ソニー製品には抵抗があったので購入を渋っていたのですが、実際音イイし満足しているので妥協しません。オートパワーを使わなければ問題ないので、保障期限ギリギリで修理依頼をしようかと考えています。
サポートはパナソニックがピカイチです。以前パソコン(10年程前のモデル)のフロッピードライブモータ部のゴムベルトが切れていたのを発見したので自分で直そうと思いTELしたところ、型番を調べて多寡が100円程度の部品を取り寄せてくれました。
他のメーカーはどうなんでしょうか?
また、他にも私と同じような不具合が出た方いましたらカキコミお願いします。

書込番号:2466342

ナイスクチコミ!0


myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/15 22:16(1年以上前)

下で書込みした者ですが、私も最近この商品を使い始めましたが、オートパワーONの感度が鈍すぎですね。私の場合、「これ以上音量を上げたら迷惑だろう」という程度にまで音量を上げても全く無反応です。たったの2回ほど反応してオンになったくらいです。切れの良く篭っていないデジタルレコーディングされた低音だと多少は反応しやすいのかも。それでも曲の途中にすぐに「ぷちっ」と電源が切れてしまいます(汗)。
OFFになるのは早いのですが、一旦OFFになると最早ちょっとやそっとではONになりません。というわけで、現状ではオートパワーON/OFF機能は全く使い物になってません(涙)。これって初期不良かな。
あと、PHASE切り替えスイッチってどういう変化があるんでしょうね?
何かあんまり違いが分からない。

書込番号:2474345

ナイスクチコミ!0


スレ主 4484さん

2004/02/16 23:42(1年以上前)

myau-uさんカキコミありがとうございます。只今修理依頼(たぶん4月位に)をお願いする前に色々試しております。PHASE切り替えスイッチについて…私のシステムでは右側にするとフロントスピーカーの中低音アシストが減って耳障りな音になります。しかもオートパワーOFFの感度まで鈍くなるみたい。
中低音が出るスピーカを使っている人には違いがわかりずらいかもしれません。私が今使っているフロンとスピーカはとても小さく、クロスオーバー150HzとなっているのでSA−WM500側はカットオフをめいいっぱい右側200Hzに、AVアンプ側をクロスオーバー150Hzにしています。myau-uさんもカットオフが200Hzで反応が鈍いとなると不良かも。
私のはオートパワーONが反応して緑のランプに変わるのに音が出ません(T_T)
本日、部屋が畳なのでコンクリートの足台の上に乗せたところ、さらにキレのよい低音が出るようになりました。音はイイ感じで満足です、保証書の表記がアクティプとなっているのも気になったので修理時に話してみようかとおもいます。

書込番号:2478917

ナイスクチコミ!0


myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2004/02/18 01:07(1年以上前)

>>4484 さん

どうも、返信有り難う御座います。
お互い、なかなか大変ですね。(汗)
私の場合は、一旦ONになれば問題なく低音が再生されるのですが、
ONになるまでがそもそも大変なのです。
私の使用コンポのアンプは、左右合計で高々50Wの出力しかない
のですが、例えそうだとしても、MAX音量の半分以上まで持っ
ていかないとONになってくれないなんて余りにも酷過ぎます。
多少鈍くてもそこそこ使い物になる程度の機能を有していれば我
慢はしますが、この場合、最早その範囲を超えています。
どうもON/OFFの閾値に異常があるような気が。
それで、早速SONYに問い合わせたのですが、早い話「サポートセン
ターに言え」との事です。
買ったばかりなのに、また元箱に詰め直して、「初期不良」と認定
されずにただ無駄骨を折るだけになるかもしれない作業をするのか
と思うと甚だ気が重いです。なかなか忙しい身なので。
出来れば家まで出張検品に来て頂いて、それで初期不良かどうか判
断してもらいたいですね。
ちなみに、クロスオーバーは一応200Hzにしてあるのですが、全く感
度に変化は有りませんね。
ただ、4484さんも仰るように、音そのものは気に入ってます。
あと、今ふと思ったのですが、この商品のメーカーからの出荷が未定
状態で品薄状態が続いているようなのですが、ひょっとしてこれって
この手の初期不良が原因で出荷をストップしてるからだったりして。

書込番号:2483362

ナイスクチコミ!0


スレ主 4484さん

2004/03/14 00:26(1年以上前)

4月頃までは我慢しようと思いましたが、主電源のON/OFFの調子も悪くなってしまったようなので修理に出しました。戻ってきたら結果を報告したいと思います。早く不良原因を解明してスッキリしたい。

書込番号:2581995

ナイスクチコミ!0


myau-uさん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2004/03/18 04:14(1年以上前)

とうとう修理に出されましたか。
改善報告期待しております。
私も、何か腑に落ちないところがあるので、そろそろ
修理に出してみようかなと思っております。
どう考えても、感度が鈍すぎる。
50Wアンプの半分以上の音量がON/OFFの閾値なんて
明らかにおかしい。

書込番号:2598058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

このスピーカーって

2004/03/17 08:07(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > CM 2

スレ主 人生低い山あり深い谷ありさん

このスピーカーシリーズって生産中止なんでしょうか?
デザインがけっこう気にいっているだけに残念です。
このスピーカーとBOSEの125、DENONのSC-T7Lとか
あわせて5.1CHにしてもおかしくないでしょうか?(まとまりとか)
(アンプはマランツPS7300、ウーファーはオーディオプロを使用)
よく聴く音楽はR&B、HIPHOPです。
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:2594444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング