スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177347件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11661スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

部屋に入りきらないかも

2004/02/26 00:54(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]

スレ主 赤カプチさん

先日、秋葉原の石○電気で聴き比べてきました。
が、回りの雑音が多くて、しっかり試聴できませんでした。
77MRX、605F、LT55、どれも良い音出してるんですが、それ程差がなかったように感じました。ソースのせいか、音量が小さいせいか、77MRXの低音がアピールされてませんでした。でもあれよりも大音量だと家で聴くのはちょっと厳しいかも・・・(汗)

今のところ、フロント:77MRX、センター:605C、サラウンド:605SR、アンプ:NA900、スピーカーケーブル:カナレ4芯にしようと考えていますが、念のため新橋のビクタースタジオでLT55、LC33、L33、DW7の試聴をしてこようと思います。

ところで、部屋の寸法を測っていたら、購入予定のAVラック(ハヤミのD2307:幅1750)を入れた場合、77MRXが配置できない(入ったとしてもギチギチになる)ことが判明しました。そこで、AVラックの上に77MRXを配置することは、やはり邪道でしょうか? ボードを敷いてスピーカーベースを置いたとしても、やっぱり音は悪くなるでしょうか?
もしダメなら、幅の狭いAVラックに変更しようと思います。

書込番号:2516079

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/02/27 21:44(1年以上前)

だめかどうかは別にして、ガラス戸付のラックの上にスピーカーは置かないほうが良いです。出来れば、スピーカーの近くやスピーカー同士の間にガラス戸は無いほうが良いです。
 ラックの天板のようにスピーカーの底面積よりも大きな板に載せてしまっては、せっかくメーカーがエンクロージャをしっかりと作りこんでいるのが...。

 好みの問題もあると思いますが、スピーカーはしっかりしたスタンドに置いてやらないともわもわとした安定感の無い音がでます。大きさに関係なく、ブックシェルフタイプはセッティングで音ががらっと変わります。

 ついでに書くと、D-77系の売りはミッドレンジだったとおもいます。現行モデルは大音量だとかなりドンシャリ系なので、もしあまり大きな音が出せないなら、低出力でも綺麗な音のアンプで鳴らしたほうがONKYOらしい音が出ると思います。

書込番号:2522283

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤カプチさん

2004/02/27 23:51(1年以上前)

あおそらさん>
早速のアドバイスありがとうございます。
ラックを幅の狭いものでガラス無しにして、スピーカーは床に専用スタンドあるいはそれに近いもので代用して設置することにします。

「低出力でも綺麗な音のアンプ」ですか・・・。
ONKYOのTX−NA900を考えているのですが、弱いでしょうか?
一応integraなので大丈夫かと思ったのですが・・・。
明日にでももう一度秋葉原で試聴してこようと思います。

ちなみにメーカーに、フロント:77MRXとセンター・サラウンド:605シリーズとの組み合わせを聞いて見たところ、音のつながりの面では特に問題ないが、フロント:605Fと比べると多少定位が悪くなるとのことでした。

書込番号:2522894

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/28 02:50(1年以上前)

アンプに関してはONKYOでNA900以上を求めるとなると、かなりの予算アップになると思いますし、それだけ予算をつぎ込んでも大きな変化があるかどうかは??です。
 NA900は、現状でコストパフォーマンスがとてもよい部類なので、ONKYOのAVアンプの音が好みなら選択としては悪くないと思います。
 弱いかどうかはスピーカーからの距離や個人的な好みもあると思います。
 ウーファーが大きいので小音量(小さな出力で使用)というのは若干心配はありますが、初期段階でエージングをしっかりやってやれば、ミッドレンジを中心としてある程度鳴ってくれるとは思います。

 D-77シリーズはいわゆるピュアオーディオ系で、AV向けのD605系とは音のまとめ方が違います。定位に関しては、D-77MRXをフロントにするならある程度の差は仕方ないと思いますし、それがわかって購入候補に検討されているようなので...。
 もし、D-77MRXを試聴するときにセッティングをいじれるなら、スピーカーの前面に後ろよりも少し高い(1cmほど高い)インシュレータを入れて聴いてみてください。こういうセッティングのほうが良い場合もあります。

書込番号:2523473

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤カプチさん

2004/02/29 00:27(1年以上前)

あおそらさん>
度々アドバイスありがとうございます。
本日再び試聴してきたのですが、やはり77MRXは家で通常聴く音量ではウーファーが存分に動いてくれないようです。
それに比べて605FやLT55は、小音量でも非常にきびきびと低音が鳴っていて、私の用途に合っているかもしれません。

ところで、スレ違いになってしまうかもしれませんが、パイオニアの掲示板で、あおそらさんがパイオニアのスピーカーを買ったことが書いてありましたが、S−A7UやS−A4U−LRは、605FやLT55と比べるとどう違いますか?

パイオニアについては、10年以上も前の悪いイメージが残っていたため今までノーチェックだったのですが、今後はパイオニアも候補に入れようかと考えています。

書込番号:2527339

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/29 23:44(1年以上前)

基本的に、試聴できる環境にあるものを候補としているなら、敢えて視聴できない他人のお勧めモデルは選択する必要は無いと思います。
 ただ、視聴できるなら拘り無く聴いてみたほうが良いと思います。

 D-605シリーズはあまり本格的に聴いたこと無いので省かせていただきます。正直、ネットを取り付け時のデザインと、音が自分の好みではなかったので、早い段階で自分の中では候補から外れていました。ゴメンナサイ。

 SX-LT55とS-A4II-LRは最後の方まで悩みましたが、ワイドレンジで開放的な響きのあるS-A4II-LRの方が自分の好みでした。
 ただ、最終的にSX-LT55を候補から外した理由は、センタースピーカーです。SX-LT55(フロント左右)と同じメーカーのSX-LC33(センター)の組み合わせではセンターが弱く感じることがありました。5.1ch収録のDVD-AudioやSACDのマルチチャネルように予め等品質のスピーカーを求めるようなソースの場合、センターが弱いと違和感を覚えます。そういう意味では、S-A4II-LRの場合センターはかなりすんなり決まりした。
 普通の映画では、SX-LT55+SX-LC33にサブウーファーを組み合わせればある程度の違和感は感じなくなりました。自分は映画と音楽が半々くらいの割合で、DVD-AudioやSACDも徐々に増えてきているので、各スピーカーの等品質に拘った結果でもあります。
 ホントは、5本とも同じスピーカーにすればいいんですが、設置環境上、センターに高さのあるものが置けなかったというのもあります。
 ちなみに、普通の人は5本とも同じスピーカーする必要はありません。

 S-A7IIはS-A4II-LRよりも上の帯域にも下の帯域にも伸びはあるのですが、自分の視聴距離(2〜2.5m)では音源の集中という意味でも小型のS-A4II-LRの方がまとまり良く聴こえました。

 こんな感じです。

書込番号:2531671

ナイスクチコミ!0


b1qさん
クチコミ投稿数:19件

2004/03/01 14:21(1年以上前)

77ほどの低音を必要とする音楽は…あまりないですね。テクノやハウス、ヒップホップぐらいでしょうか?なので、普通のポップスを試聴しても違いはわからないと思います。私の場合、テクノやハウスのバスドラやキックが気持ちいいようにセッティングしているので、ポップスではベースがブンブンうなっています。でもジャズのウッドベースなどはきれいに鳴っていますね。
77は専用スタンドを使用したほうがいいと思います。トールボーイなら床直置きですが、77はちょっと難しいですよね。専用スタンドを使っても床直置きでは低いと思いますので、なんらかのラックが必要な気がします。私は50cmぐらいの高さのエレクターを使用しています。ぎちぎちはまずいと思いますね。それでは、また。

書込番号:2533424

ナイスクチコミ!0


スレ主 赤カプチさん

2004/03/02 00:53(1年以上前)

みなさん、アドバイスありがとうございます。
掲示板に参加するようになって、ど素人の私にとっては非常に勉強になっています。
感謝! 感謝! です。

今週中に、パイオニアを含め、再度試聴して、最終決定したいと思います。

書込番号:2536034

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

464の低音

2003/12/11 12:38(1年以上前)


スピーカー > Bose > 464 Westborough スピーカーシステム

スレ主 yoshiboseさん

ちょっとお尋ねします。今BOSEの464をCDプレーヤーのPLS-1410で
聞いていますが、低音の再生があまりになく、同時に持っている
LS-6の低音よりも貧弱で困っています。464の許容入力が100W rms
でPLS-1410の定格出力が55W+55Wなのですが、アンプの出力不足
なのでしょうか?また、464のウーファーの駆動にはこれくらいの
アンプが最低限必要というのがありましたら教えていただけないで
しょうか? よろしくお願いします。

書込番号:2219319

ナイスクチコミ!0


返信する
kazu1127さん

2003/12/20 21:47(1年以上前)

同意です、仕様のようです。

書込番号:2252853

ナイスクチコミ!0


WILE.Eさん

2004/02/08 09:52(1年以上前)

店頭視聴して、同価格帯のSPの中では、中低音が出るなと判断し購入
しましたが、クラシックのレコードを聴くと、思っていたほど低音が出
ません。まったく同じ演奏のCDにすると、それなりに低音は出ています。
 一方、ジャズCDをかけると、ウッドベースのはじく低音はよく出てい
ます。ヴォーカル系のソースは特に問題なく聞けます。
 専用スタンドを使う方が低音が出ます。アンプなどを変える資金がな
いので、SPコードを中低音再生に向くものにしたら多少よくなりました。
 クラシックの交響曲の通奏低音系の低音は、不得意な設計になってい
ると思います。

書込番号:2441669

ナイスクチコミ!0


ドラ美さん

2004/02/14 15:22(1年以上前)

BOSEの121など最近の製品に共通した音だと思うのですが、以前363使用時に同じような問題があり、その際にはアンプの交換をしましたが、基本的な音は変わりんから・・・。

何より、大きすぎない音で楽しむのなら、安い真空管タイプがとても相性が良いように思います、重厚な音がBOSEの正確無比な感じにふくよかな色を混ぜ込みとても良いようにかんじました。

49800円(自作もあり)ほどで「それなり」の製品が出回っていますので、色々と探し、お試し頂ければ幸いです。

書込番号:2468041

ナイスクチコミ!0


464ユーザさん

2004/02/19 00:13(1年以上前)

私も同様の悩みを持っていましたが、
専用のスタンドがかなりの劣悪品です。
できればスタンドを購入する事をお勧めしますが、
インフラノイズの「マグナライザー」を三点支持で使用してみて下さい。
私はこれで満足の行く低音がでました。

書込番号:2487137

ナイスクチコミ!0


ブルーティーさん

2004/02/24 16:37(1年以上前)

このスピーカーはある特定の低い音はよく出ますが、ボリューム感につながるような豊かな低音は出にくいと感じています。
私の場合サンスイのアンプで駆動していますが、これが相性としては悪いようで、中高音が強調されて余計に低音が出ていないかのような印象になります。
ただ救済方が無いわけではなく、セッティングによりかなり変わります。特に背後の壁面との距離は大きな影響があります。私の場合、リビングに置いてあるのですが、スピーカー後端から測って、最低でも30cm、出来れば50cmは離さないとバランスが悪いです。
またケーブルの影響も受け易いので、色々試してみるしかないようです。
とにかく非常にデリケートで、扱い辛いスピーカーというのが私の印象です。

書込番号:2510192

ナイスクチコミ!1


WILE.Eさん

2004/03/01 09:04(1年以上前)

私もサンスイのアンプで駆動していますが、スピーカーの背後の壁との間隔をいろいろ変えてみましたが、音質が大きく変わることはありませんでした。ただ、私の感覚では、壁にごく近い方が、多少低音が強調されるかな、という気がします。ケーブルに影響の方が大きいというのには同感です。ジャズを聞く分には十分な音が出ているので、満足しています。

書込番号:2532679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

SC-T555SA-Mとの相性は?

2004/02/11 19:29(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-A33-BH

スレ主 FDIさん
クチコミ投稿数:21件

アンプ   Yamaha AX-1300
フロント  DENON SC-T555SA-M
センター  DENON SC-C555SA-M
サラウンド Pioneer S-N902
ウーハ   ボディソニック内蔵ソファー
という構成で使用しています。
サラウンドはミニコンポのスピーカを流用していたので、ちゃんとしたスピーカを購入しようと検討中です。
DENONでは、フロントSC-T555SA-M、サラウンドSC-A33BHの組み合わせで販売しているようですが、音のつながりとしてはどうなんでしょうか?
サラウンドにSC-T555SA-MかSC-A555SA-Mを購入したいのですが、SC-A33BHの価格差が大きいので、「SC-A33BHで十分だよ」と言うのであればSC-A33BHにしようと思います。
フロントSC-T555SA-M、リアSC-A33BHの組み合わせで使用されている方の評価を是非お聞かせください。

書込番号:2456275

ナイスクチコミ!1


返信する
空飛ぶモグラさん

2004/02/29 05:46(1年以上前)

我が家ではその組み合わせで聴いていますが、普通にサラウンド感を味わう上でさほど不満は感じていません。フロントと同じ又は近い音質のものを揃えるのは確かに理想ではありますが、部屋の環境や予算の都合などでなかなかそうもいかない、というのが一般的だと思います(私がそうでした)。セッティングやAVアンプの設定などで十分補正出来るので、予算を抑えたいということであればSC−A33で問題ないと思います。

書込番号:2527966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2004/02/13 01:09(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SKW-10

サブウーファーの購入を考えているんですが、オンキョーのこれ安かったんですが、音などどうですか?そんなにこだわる方じゃないんですけど、個人的にはオンキョーが好きなので。

書込番号:2462292

ナイスクチコミ!0


返信する
七月さん

2004/02/29 00:04(1年以上前)

当方、同じくオンキョーの307シリーズと接続して使用しておりますが、なかなか良い音で鳴ってくれています。お勧め品だと思いますよ。

書込番号:2527212

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

70〜80年代頃のスピーカー

2004/02/21 20:07(1年以上前)


スピーカー

スレ主 まさたくさん

どなたか、80年代頃に発売されていた、ボール型のクリスタルスピーカー?メーカー名、及び品名・画像が分かる方はいらっしゃいませんか?
 教えてください。お願い致します。

書込番号:2497359

ナイスクチコミ!0


返信する
@ひささん
クチコミ投稿数:1483件

2004/02/21 20:40(1年以上前)

たぶん、佐々木硝子から発売された "SASAKI ACOUSTICS" じゃ
ないでしょうか。型番は CB160M、LB160M、などがあるようです。

透明なのは覚えているのですが、リンク先にあるような色が
ついた物についてはあまり記憶が、、、

参考まで。

ttp://www.fsinet.or.jp/~labo19/old/visitor/06-99v.htm
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~pers/pcat/lb160m.html

#個人のページなので、直リンク避けてます。(^^;

書込番号:2497474

ナイスクチコミ!0


スレ主 まさたくさん

2004/02/28 19:30(1年以上前)

@ひさ 様 情報の提供ありがとうございます。現在は生産がされておらず、現存する製品もほとんど無い様ですね。少し懐かしくてインテリア用にでもと思ったのですが、残念です。

書込番号:2525784

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

301V の仕様

2004/02/28 13:12(1年以上前)


スピーカー > Bose > 301V Direct/Reflecting スピーカーシステム [ペア]

スレ主 MeTwoGoodさん

知っている人がいたら教えて欲しいのですが、301Vなんですが国内仕様とそれ以外の仕様ってのはどこで見分ければイイんでしょうか?

書込番号:2524593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング