
このページのスレッド一覧(全11660スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月20日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月20日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月19日 09:06 |
![]() |
0 | 5 | 2004年2月19日 08:14 |
![]() |
1 | 6 | 2004年2月19日 04:58 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月18日 04:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




パイオニアのトールボーイ スピーカー S-VSL6 を新宿のビ○ク・カメラで価格.com の最安値よりも1万円安い \19,800、ポイント10% で購入しました。このスピーカーと組み合わせる AV アンプは何がよいのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。
0点


2004/02/20 21:53(1年以上前)
ほんとに安いですね。この値段じゃ高いアンプは必要ないでしょうね。
お勧めは3万円台で買えるSONYのTA−DB790で決まりでしょう。問題はDVDプレーヤーですがSACD/DVDAUDIOに対応したのが牌から出ています。これでテレビを奢ってSONYの500にすれば完璧です。
書込番号:2493589
0点





このスピーカーにつなげるコードは、
普通の赤と白のオーディオコードじゃないんですか?
オンキョーのSE-80PCIとつなげようと思うんですが、
どんな配線にしたらいいんでしょ
0点

スピーカーだけで音鳴ったっけな〜
アンプ繋ぐんじゃない??
書込番号:2489683
0点


2004/02/19 23:21(1年以上前)
アンプ内臓のスピーカーではないのでむりでしょうね。。。
それにこのスピーカーはアンプがないともったいない。
アンプ無しでこのスピーカー聞くなら4000〜5000円くらいのスピーカーをかって(PC用のアンプ内臓)つけたほうがよほど得する。
すみませんが、どうせこの値段のスピーカを買うならアンプの購入を考慮した方がいいかと思います。
宝の持ち腐れになりかねません。
書込番号:2490441
0点


2004/02/20 08:56(1年以上前)
アンプがないと聞けません。
赤と白のケーブルではつなげませんよ
繋げるのならPC(光or赤白)→アンプ(スピーカーケーブル)→
スピーカーです
書込番号:2491558
0点



スピーカー > Bowers & Wilkins > DM601 S3


DM601 S3をサラウンドで壁掛け、DM600 S3をサラウンドバックで天井吊りで検討していますが、固定用のブラケットは市販されているのでしょうか。どなたかご存知ではないですか。
また、センターをLCR60 S3 フロントDM602.5 S3 サブウーハ-をYAMAHA YST−SW800で考えておりますが、AVアンプはYAMAHA DSP−AX1400辺りでも十分でしょうか。お勧めのアンプがあれば教えてください。
0点


2004/02/14 22:33(1年以上前)
DM600 S3には壁掛け用のブラケットが背面に付いていたように記憶しています。ただし、バスレフポートが背面にあるので、音はずいぶんほかのDM60x S3モデルとは違った印象を受けたので、あまりサラウンドとサラウンドバックを別モデルに分けるのもどうかと思います。
D601 S3の背面にはスピーカーターミナル以外何も無く、取り付け穴など無かったように記憶しています。底面は試聴したときに注意して見なかったのでよく覚えていませんが、ブラケットやアームを取り付けられるような間隔の穴はなかったと思います。
まぁ、外国は日本ほど細かいことにこだわらない人が多いので、ブラケット穴が無ければブラケットをエンクロージャに木ねじなどで直付けする人もかなりいます。どうせ、標準でブラケットがついている場合でもそういう取り付け方をしているものはありますから。
サテライト用に設計されたものや特殊な形状や素材のエンクロージャ以外、ついていないもの普通だと思います。
このスピーカーに対して、YAHAMAのサブウーファーは音が下品すぎるので、せっかくなら同じシリーズで統一したほうが。価格は高いのですが、最終的には統一することをお勧めします。私見ですが、そうでない場合でも密閉型のほうがいいかもしれません。
書込番号:2469703
0点


2004/02/14 23:19(1年以上前)
>YAHAMAのサブウーファーは音が下品すぎるので
YAMAHAユーザの方々には住みませんが同感です。
第一印象などは結構いいのですが、良く聞いているともっと上品な音にならないかなぁ・・・と思います。
迫力はなどはずば抜けているような気がします。
実際に自分もYAMAHAウーファー使っていました。
購入して間もない時はスーパーウーファーとはこういうものなのかぁ・・・
と感激しました。
ですが、いろいろな音楽を聴いているうちに、ウーファーの音が少し邪魔だなぁ・・・と感じ始めました。
そう思った原因の一番の理由は、低音が濁ったように聞こえ中高域が低音に埋もれてしまっていました。低音はセッティング・定在波などの問題を改善することで多少は改善されると思いますが、スピーカの傾向自体がそのような物だと感じました。
書込番号:2469989
0点


2004/02/19 09:06(1年以上前)
>ですが、いろいろな音楽を聴いているうちに、ウーファーの音が少し邪魔だなぁ・・・と感じ始めました。
それってすごく良く分かります。そのとき使ってたスピーカーは口径12cmの小型システムでしたが、初めてスピーカーケーブルを変えたときにウーファーのキレのない低音が邪魔に感じて、その日以来、音楽鑑賞時はウーファーをブッチするようになりました;
しかし元気さでは負けてないと思うので、家族で映画を見るときだけはつかってますけどね^^
書込番号:2488003
0点







2004/02/18 13:38(1年以上前)
『フロント、リアに何を使っているか』
『希望金額(実売または定価)』
を書いて頂けると相談に乗りやすいですよ〜
書込番号:2484680
0点


2004/02/19 00:08(1年以上前)
(眠)さんありがとうございます。その通りですね。 フロントはB&WのCDM1NTでサラウンドはDENONのSC-A33Mを使っています。予算は5〜7万円くらいを考えています。よろしくお願いします。
書込番号:2487098
0点


2004/02/19 00:41(1年以上前)
CDM1NTをフロントに使っているのでしたら、同じシリーズのセンタースピーカーのCDM CNTが一番だと思います。
ただ、生産終了みたいなので、在庫のある店を探さないといけませんが。
書込番号:2487288
0点


2004/02/19 02:02(1年以上前)
mako3200さん、ありがとうございますm(__)m今週、秋葉原へ行く予定なので探してみたいと思います。ちなみにHTM7はどうなんでしょうか?使っている方いたら感想を聞かせてください。
書込番号:2487589
0点


2004/02/19 08:14(1年以上前)
御免なさい。HTM7は聞いた事がないので、詳しくは判りません。
でも、700シリーズ(HTM7含む)はCDMシリーズの後継なので、音の質、フロントとの繋がり共に問題ないと思います。
書込番号:2487923
0点



スピーカー > ヤマハ > YST-SW800-MC


YST-SW1500とSW−800で迷ってます。体に響く低音がほしいです。
今現在SW160を使っていますが、物足りません。
sw1500とsw−800の低音の違いはなんでしょうか?
16MHzと18MHzの違うでしょうか?
0点

1500は30cmユニットですので、低音の質、雰囲気は1500の方が良いかと思います。
また、800はバスレフポートが横なので、横に壁やスピーカーが在るとビリつきます。
また、1500の様に正面にポートが有る方が超低音の風圧を直に受ける事ができます。
書込番号:2191219
1点


2003/12/07 03:18(1年以上前)
SW1500と800の違いですが組み合わせるスピーカーと部屋の広さとかにも依りますが通常一般家庭なら800で十分です!僕も持ってますが特にポート近くにスピーカー置いてますが問題なく鳴りますよ?逆に1500だと場所取るし値段高いしポートは前に付いてる分効率は良いですがポートから出る風圧の音が僕にはどーも何だか…僕は1500は勧めないですよ!
書込番号:2203866
0点


2003/12/08 01:02(1年以上前)
私も800と1500で迷ってます。大きい方がいいと思って1500にしようと思って800の掲示板を見たら800でもよさそうな気がしてきました。13畳にAZ-1、NSシリーズで8.1chにしようと思っています。そんなに1500は低音がすごいのですか?
書込番号:2207566
0点



2003/12/08 21:11(1年以上前)
ん〜迷います。1500は800の倍の値段しますしねぇ〜
倍の値段の価値はあるのか?どうなんでしょう?
書込番号:2209884
0点


2004/01/08 20:30(1年以上前)
ボリュームについて書くと、どっちでも、足りているのが現実です。
ただし、低音を出すならば、大きいほど、都合が良いのも現実です。
体に響く低音と書いているところが気になるが、それって、少し、音がする程度の低音ということかな〜!
そのような解釈で考えると、800シリーズの方が良いでしょう。
個人的には、スピーカーBOXが暴れるほどになるならば、グレードを上げて対処する方が良いのですが・・・?
書込番号:2321123
0点

便乗質問で大変申し訳ないのですが、この機種のRCA入力端子
と、アンプのウーファ用ではないRCA出力端子(L・R)を接続
して使う事は出来るのでしょうか?
書込番号:2487779
0点





はじめまして、SX−L33の購入を考えています。デノンのPMA−390Wと組み合わせて使っていらっしゃる方もいますね。PMA−390Wは評価の高いアンプですが、マランツのPM6100SAとの相性はどうでしょうか?PMA−390Wより控えめなアンプですが、PM6100SAの無理の無いやわらかさを感じる事が出来るでしょうか?この価格帯の組み合わせで望むべきものでは無い。と思われる方もいらっしゃると思いますが、参考までにご意見をお聞かせ下さい。
0点

SX-LC33ですか。いいスピーカーですね。オーディオに価格は関係ないですよ。どの価格帯にも望むべき音はあります。お聞きになるジャンルによりますが、マランツとの組み合わせが質感に癖がない、ジャンルを問わないものになると思います。デノンとの組み合わせはもっと音楽を積極的に聴かせてくれます。ポップス中心ならデノン、クラシックも聴くならマランツってとこですかね。
書込番号:2483724
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





