スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AM−5Vとの違いは?

2003/09/23 23:23(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10III 5.1chスピーカーシステム

AM−10V購入考えていますが、これはAM−5Vをカバーしてくれるものでしょうか??すなわち2.1chにした場合はAM-5Vと同等の音をだしてくれるものでしょうか?
オーディオ2chを優先にしたいのですが、時には5.1chも欲しいので。
もちろんアンプはそれぞれ専用の別のものを使う予定です。変な質問ですいません。

書込番号:1970969

ナイスクチコミ!0


返信する
mekonさん

2003/12/01 17:11(1年以上前)

2chでも全然問題なしです

書込番号:2184332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

12畳の部屋には?

2003/10/25 19:18(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > YST-SW315-MC

スレ主 sakura2さん

12畳の部屋で使用するには十分でしょうか? 宜しくお願いします。

書込番号:2061654

ナイスクチコミ!0


返信する
Gokuhさん

2003/12/01 12:17(1年以上前)

sakura2さん、
私は18畳位のリビングで使ってますけど、能力的には十分と思えます。
ただ、5.1chですとLFEが出ているときは効果が実感されますが、2chのソースですと、動いている感じがしません。スタンバイからスイッチが入らないので、低音成分が来ていないのだと思います。SWとはそういうものなのでしょうか?ちなみにアンプはVSA-AX3-N

書込番号:2183547

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

教えてください。組み合わせ

2003/11/27 00:04(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-150

スレ主 まる幸さん

教えてください。
価格.COMの掲示板を読みあさって、やっとホームシアターにする決心が付きそうなのですが、ひとつ悩んでいることがあります。それはスピーカーとAVアンプの組み合わせについてです。
スピーカーはヤマハの
NS−150/NS−C120/NS−90/YST−SW315
にしようと思っていますが、AVアンプをパイオニアの
VSA−C501−S
で考えています。ヤマハのカタログを見ると「お茶の間デジタルシアター」としてこのスピーカーに合わせてヤマハのDSP−AX740がセットされています。ヤマハのDSP−AX740とパイオニアのVSA−C501−Sとのカタログスペック特に実用最大出力の差が気になっているのですが、デザイン的に気に入っているパイオニアのVSA−C501−Sが捨て切れません。能力的にさほど問題ないようであれば一挙に購入まで気持ちを持って行きたいと思っています。
スピーカーとAVアンプの組み合わせがアンバランスであればスピーカーをヤマハのNS−10MMFのシリーズに変えようかとも悩んでいます。どなたか良いアドバイスをお願いします。

書込番号:2167712

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まる幸さん

2003/11/30 22:59(1年以上前)

レスを待てず、いろいろと電気屋さんを回り、結局スピーカーはDENON、アンプはYAMAHA AX1400で購入してしまいました。
お騒がせですいません。

書込番号:2181937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

教えてください

2003/11/25 00:33(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T777SA-M

スレ主 クラッシュさん

はじめまして。オーディオは全くの初心者です。

今日、T777を買いました。CDコンポが壊れたので、それを買いに行ったのですが、スピーカーの音を聞いて、衝動買いしてしまいました。(^^;

主にCD(ロック系)やDVD(映画、コンサート等)を観る為に使用したいと思っています。

現在の構成は、、、
アンプ  AVC-1570(DENON)
DVD    DMR-E10(Panasonic)
CD    DCD-1550AR(DENON)
センター SC-C33(DENON)
フロント T777(DENON)
リア   111AD(BOSE)

です。
この構成で何処か改善すべきところはありますでしょうか?
個人的にはセンターが聞こえずらいので替えたいと思っています。
アンプも役不足かなと思いますが、今のところ予算的に無理です。

何をポイントに聞いてよいのかもわからず、大雑把な情報しか伝えられれなくて恐縮ですが、アドバイスを是非お願いします。

書込番号:2160816

ナイスクチコミ!0


返信する
さんこうになれば???さん

2003/11/25 12:33(1年以上前)

フロント左右だけで視聴、フロン左右とセンターを使用して視聴、センターに対する違いはありますか〜!

 ないいならば、パワー不足等の問題である。即、交換するべきだろう。

 通常、フロント左右と同等のスピーカーにするべきところであります。
 センタースピーカーのグレードは、同等のものを選んで下さい。

 また、ケーブル自体も問題があるようです。(詳しく書かれていないため、なんともいえないが)ボーカル音が良く出るように調節をして下さい。

 アンプも費用がたまったら交換を考える方が良いでしょう〜!
 すでに音質に不満があるならば〜!

 センタースピーカーは、即、対処するべきです。

 終わり!

 

書込番号:2161958

ナイスクチコミ!0


っぴっぴさん

2003/11/26 22:12(1年以上前)

どもぴっぴと申します。フロント777にセンター33はスゴイ組み合わせですね。(^^;777にすると当たり前ですが、音のバランスが格段に良くなります。

書込番号:2167098

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラッシュさん

2003/11/26 23:25(1年以上前)

さんこうになれば???さん、ぴっぴさん、アドバイスありがとうございます。
T777以外は既存の設備でして、T777を衝動買いしてしまった事にそもそも問題があったかも?です。ご指摘の通り、バランスが悪すぎますよね〜。あまり深く考えずに購入してしまった自分が情けないです。。。これを教訓にオーディオについて少し勉強したいと思います。
またお聞きするかもしれませんが、その節はよろしくお願いします。

書込番号:2167468

ナイスクチコミ!0


momotatatataさん

2003/11/26 23:41(1年以上前)

クラッシュさん、一点豪華主義いいじゃないですか(笑)
但し、T777を購入した事で、その他の機器もグレードアップ
したくなるのは確実ですね(爆)
実は、私も安物のDVDプレーヤーを購入した事がきっかけで、
現在、泥沼状態ですわ。

書込番号:2167557

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラッシュさん

2003/11/26 23:56(1年以上前)

momotatatataさん、コメントありがとうございます。
「一点豪華主義」の言葉に救われました!!(笑)
これから二点、三点と徐々に増やしていけるように努力します。
#我が家も家族の目が厳しいですが。。。(^^;;;

書込番号:2167659

ナイスクチコミ!0


他社製品ユーザーですがさん

2003/11/29 08:31(1年以上前)

クラッシュさん、センターの買い替えも良いのですが、その前に、サラウンド用にそれほど高いものでなくともかまいませんので例えばSC-T33-Mあたりを購入されてはいかがでしょうか?私にはセンターとフロントメインのバランスより、メインT777とサラウンド111ADの繋がりが気になります。
111AD、私も持っていますが、トールボーイとうまく繋がるような音じゃありませんよね?ご存知の通り、映画音声ではフロントメインからサラウンドへと音が移動するシーンが多く、サラウンドをトールボーイタイプに変更することで、より自然に音が移動するのを感じると思います。もともとドルビーデジタルやdtsといった現在のサラウンド音声は、リアスピーカーにも充分な低音の出力を要求しますので、コンパクトスピーカーでは再現しきれないと思います。そして余った111ADを一本、センターと並列に繋ぎ(アンプに負荷がかかります。まず壊れたりはしませんが保護回路が動く様でしたら直列に)、テレビを挟むように上と下に配置してみて下さい。角度をうまく調整すればテレビの画面の真ん中からセリフが聞こえます。111ADの用途にぴったりです。もう一本の111ADは大事に保管して、将来、より多チャンネルのアンプに買い換えたときにサラウンドバックに使えます。

映画音声の場合、アンプを変更するよりスピーカーを変更する方が音質的に効果は大きいと私は思っています。まだまだ使えるセンターやアンプを買い換えるより、良質なスピーカーを追加する方がクラッシュさんの環境では効果が大きいと思います。良質なサブウーファーの追加もお勧めです。
少しでも参考になればよいのですが。

書込番号:2174981

ナイスクチコミ!0


スレ主 クラッシュさん

2003/11/30 00:33(1年以上前)

他社製品ユーザーですがさん、コメントありがとうございます。
今日、DVDの映画を鑑賞してみました。
アンプ側で各SPのdB値をいろいろと変えながら音を聞き比べてみましたが、サラウンドが物足りない感じがしました。
アドバイス通り、センターよりサラウンドを買い換えたほうが良いかも
知れませんね。
アドバイス、非常に参考になります。ありがとうございました。

書込番号:2178082

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

USBスピーカー

2003/11/29 21:31(1年以上前)


スピーカー > ONKYO

スレ主 智恵の餅さん

ONKYO GX−R50はUSB接続のスピーカーとのこと。
ヘッドフォンミニジャック穴にPCと接続する一般的なスピーカーとの違いを教えてください。USBスピーカ−はCDやDVDは聞けてもインターネットラジオは聞けないとか・・あるのでしょうか?

書込番号:2177181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

教えて

2003/10/30 14:30(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T777SA-M

スレ主 レオメロさん

このスピーカを購入して、4ヶ月程使用しています。高音域がもう少し出るようにならないかと思っています。

 さんこうになれば???さん、  かもじろーさん、

 具体的なチューンアップの仕方を、もう少し詳しく(素人にわかるように)教えて下さい。またスピーカを分解(前面のネジをはずす)する時の注意事項はありますか? よろしくお願いいたします。

書込番号:2076486

ナイスクチコミ!0


返信する
かもじろーさん

2003/11/01 12:17(1年以上前)

レオメロさんこん○○は

配線の打ち換え・・・
簡単に言うとターミナルからネットワーク、ネットワークからスピーカーまでの配線をそっくりほかのケーブルに換えてしまうことです。
作業していて気づいたことを少々・・・

前面のねじは3ミリのヘキサゴン(6角ねじ)になっていて木ねじなのであんまり締め付けすぎると後で^^;かもしれません。
スピーカーのユニット自体結構な重量がありますので逆さにしてひっくり返さないと取れないと思います。
また、SPをひっくり返すとき下に毛布などの柔らかいものを敷いておいたほうがいいと思います。


あとは・・・
ネットワークの部分ですが、ネットワークをとめているねじをはずしてもブチルゴムの両面テープでしっかりと止めてありますので、マイナスドライバーなどで隙間に差込みかなり力を入れてはずさないと取れません。
各部分相当イモはんだになっておりますのではんだ吸い取り機・吸い取り線をフル活用していただき吸い取っていただくと幸せかもしれません。

配線材はオヤイデ電気http://www.oyaide.com/の店頭にて売っていたアクロテックの6N配線材(メーター¥500)を使用いたしました。
LRのSPでだいたい5mくらいずつ使用しました。

ターミナルからネットワーク、ネットワークから各SPまでの簡単な配線図を事前にばらしたときに書いておくと後々作業がしやすいと思います。
スピーカーのギボシ端子は思いのほか小さいのでカー洋品店などで売っているものでは入りませんよ。+と−2種類の大きさがあるので注意してください。

ますはばらしてみてどんなものかな?と見てみるのもいいと思います。
作業は自己責任にて!
がんばってください^^
思いついたことをとりとめもなく書いてしまい乱文長文失礼いたしました。

書込番号:2081779

ナイスクチコミ!0


かもじろ-さん

2003/11/02 23:10(1年以上前)

レオメロさんへ

と、書いて↑しまいましたが、どのようなAMP、SPコード、電源ケーブル、ETC・・・を使用しているのでしょうか?

そこそこのAMPでしたら、¥2000/m程度のSPケーブルでかなり効果あり!!と思いますよ!
AB出力で、バイワイヤー接続出来るのでしたら、なお、よいのですが・・・。

・・・と、書きましたが、ハイエンドオーディオの世界では、超高域再生は、可聴帯域を遥かに超える為、耳につく高域ではなく低域と巧くバランスさせて、かなり「まろやか?」な方向へいくのが一つの正解とされていますので、まずは、SPケーブル(+電源周り)の見直しが、よろしいのではと・・・。

あと、ノーマルでは777は、ちょっと野暮ったい低域なので、SPを浮かす(桜、楓等のインシュレーター・・・キューブ)セッティングもされてみるのも良いのではと、勝手に思っております。です。


今は、バスレフポートを塞いで密閉SPとして使用しています。
この方が、低域も全体もスッキリ爽快な音になっている様なので・・・好みですけれど・・・。

といろいろなことを書き連ねてしまいましたが参考になればと思っています。
出来るところからはじめればいいと思います。
*配線の打ち換えは、SP自作経験のある方にお勧めです。

書込番号:2086570

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/11/04 03:19(1年以上前)

高音域を出すのは、かもじろーさんの方法で良いです。私は、ネットワークに手を加えて対処をしてしまいました。

 なお、別に特別なことをやらずでも、それ相応に、高音域を引き出す手段は十分にありますが、単純にDVD機器を中心に考えると、この段階の優劣で、すでに高音域の量にリミッターがかかっているます。次にアンプ系につなげるわけだが、ここでも、高音域のリミッターが決まってしまっています。まあ、高音域にこだわるなら、いやでも、音質にこだわる必要があるということです。

 まあ、参考にはなっていないと思いますが、一つ、明らかにできることは、DENONのスピーカーの性能を引き出せば、ハイグレードのスピーカーの戦闘力と変わらないランクであることは言うまでもありませんが、基本形が、それ相応にしっかりしているのであれば、他は、素材の優劣であることは言うまでもありません。

 もう一言、エージングをしっかりしていないと、高音域は出ませんので注意をお願いします。はじめ、相当、太い音が出ていた印象があったので!

 業界の方を参考にするなら、DENTECの方を見た方が速いでしょう!
 プロユーザー、ハイエンドユーザー中心に利用されていることは言うまでもありません。

 とりあえず、「ケーブルだけは、良いものにしろ!」が共通意見になるはずです。
 

書込番号:2091378

ナイスクチコミ!0


スレ主 レオメロさん

2003/11/05 13:10(1年以上前)

かもじろーさん、さんこうになれば???さん、
早速のレスポンス、また丁重な説明を、ありがとう御座います。
 当方は、アンプはヤマハDSP-AX1300、CD&DVDプレーヤはDENONのDVD-2900N、電源ケーブルはアンプ付属のもの、スピーカケーブルは、ヨドバシカメラで600円/mぐらいのもの(メーカ名は不明)で、バイワイアリングで使用しています。
 私が、このスピーカについて高音をもうちょっとと思ったのは、家で20年以上使用したオンキョーのスピーカLS-880(当時定価で4万円弱/本)と同じ条件で比較した時、高音が小さいと感じたからです。
 お二人のアドバイスを参考に、スピーカケーブルの交換、バスレフポートの穴塞ぎ等からやってみたいと思います。

書込番号:2095481

ナイスクチコミ!0


アーデンMark2さん

2003/11/05 23:29(1年以上前)

チューンアップはエージングが終わってからなのでは?

書込番号:2097239

ナイスクチコミ!0


さんこうになれば???さん

2003/11/08 01:30(1年以上前)

レオメロ さん、出力120W(6Ω)以上で使用していますか?DSP-AX1300を調べると最大で150Wとなっているために、使用電力が甘い環境になっていると思います。
 慣らし運転の際、それ相応の出力で使った方が良いです。
 肝心なことは、アンプが限界で使用されている状況も良くないと思います。アンプのパワーは、余裕を持ちましょう!
 定格出力120W(6Ω)以上の製品を選ぶ!+10%〜30%ほどは、さらに、余裕があっても良い!
 使用されている機械が公開されていた為に書いておきます。

 DENONのDVD機器は問題なし、電源ケーブルの点は、使用アンプを交換するまではしないほうが良いでしょう!
 納得のする戦闘力に対して手を加えないと、費用面的に支出でしかありません。
 ケーブルは、アンプほどではありませんが、それでも、アンプの次に不満が大きいです。スピーカーに対して、ケーブルは安すぎます。もっと、高価な製品を利用することをお勧めします。
 分かりやすく、バイワイヤリングならば、S/A-LABのケーブルでつなげるのがコスト的に安いです。
 はじめは、ジャンパーを使った、シングルで調節をしたほうが良いです。バイワイヤリングにおいて、納得のするケーブルを使用するようになってから、追加すれば良いことです。ACROTEC、AET、Ortfon、SPACE&TIME、銀単線(銀単線において、音の保障はできません!ハイエンドケーブルは、銀使用の物になります!)
 少なくとも、銅素材では、ハイクラスの物を使用した方が良いでしょう!音は、比較的に高音域の出るタイプのはずです。

 必ず、相性が良いとはいえません!自己の判断でやってください!

 対応的には、質問の方に合わせています!

 これ以上は、書く必要がないと思います。

 では、さよなら!

書込番号:2103860

ナイスクチコミ!0


ガントレットさん

2003/11/12 00:27(1年以上前)

DENONのスピーカーは絶望的に高音が出ませんよ。
気に入らないのなら、買い換えたほうが良いでしょう。
JBLとかVICTOR、YAMAHAあたりが鮮明な音で良いと思います。

書込番号:2117443

ナイスクチコミ!0


他社製品ユーザーですがさん

2003/11/29 05:17(1年以上前)

ガントレットさんに同意です。
私の場合は、デノンSC-T777SA-M、パイオニアS-A7U、ヤマハNS-8HXの三種類で悩み、結果NS-8HXを購入しました。
カタログスペックでは圧倒的なはずのデノンが、実際聞いてみると上も下も、私には物足りなく聞こえたのです。
決してデノンの音が悪いと言ってるのではなく、「プライベート・ライアン」や「マトリックス」などの、少々ウルサイぐらいな映画を好む私のメインスピーカーとしては、ややハデめな音の出るヤマハがピッタリでした。
わたしと同じように他社製品との比較に悩んでいる方への参考になればと思い書き込みました。デノンを卑下するつもりは毛頭ありませんのであしからず。

書込番号:2174805

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング