スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177295件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11656スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

低音ですが・

2003/07/06 16:00(1年以上前)


スピーカー > JVC > SX-LT55

スレ主 大阿蘇牛乳さん

SXV1からの買い換えでこのスピーカーを検討しています。ウーハーの口径から低音不足ではというご意見がありますが、専門誌でウーハーをツインとか複数にすることで口径以上の低音が出るとの記述を記憶していますが、やはり多くは望めないのでしょうか? 
 カタログを見ても135,000円のサブウーハーが大きく掲載されてますし、不満があればこれを購入せよ とのことなのか・・
 アンプはマランツの17saver2の予定なのですが、予算見直しが必要ですかね?
 試聴できる環境に住んでませんので、HIVIのベストバイを参考にしてますが、色々とご意見をいただけたらと思います。
 ソースジャンルの割合はクラシック7,ジャズ2、他1位で、7.5畳のフローリングの部屋です。よろしくお願いします。

書込番号:1734827

ナイスクチコミ!0


返信する
NGA2さん

2003/07/06 18:16(1年以上前)

大口径だろうと設計が腐っていれば、腐った低音しか出ないと言う大前提があるのですが、低音で大事なのは、口径というか振動板面積です。1本なら2本、小口径なら大口径の方が低音に対して有利になります。
クラシックが7割と言う事なので、良好な定位も音に求めているものと思われますが、サブウーファーを1本で使用すると、左右で位相の反転するようなソースでは闇騒音を打ち消しますので、サブウーファーを使うなら2本使いの方が良いかもしれません。
それと、キツイ言い方になってしまうかも知れませんが、
普通に考えるとSX-V1からSX-LT55への乗り換えは、グレードダウンになるかなぁと。

書込番号:1735079

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阿蘇牛乳さん

2003/07/07 21:10(1年以上前)

ご返答ありがとうございました。
私の計算では、SXV1=15万、LT55=17.6万で価格差+5約6年くらいの技術進歩で、音の向上が望めると思ってましたが、甘いようですね。
 また、サブウーハーについては、以前導入したことがありましたが、確かに1本だったせいか、音が全体に濁った感じがして使わなくなったことがありました。
 まあ、あと10万位足せば、B&WのCDM9NTなどが買えますのでそのクラスで検討するのが間違いなさそうです。
 さて低音については、今月のHIVI紙上で、アメリカのAADの設立者が、5インチ口径のドライバーは大口径のドライバーより優れた中音域特性を持ち、それらを複数使うことにより大口径のものより優れた低音域を再生できると述べており、ベストバイにおいても、このような路線を狙ったスピーカーが多くLT55は、その点からが期待できるのですが・・
 

書込番号:1738633

ナイスクチコミ!0


オッケーさん

2003/07/08 00:50(1年以上前)

はじめまして。私はNS515Fを使用しているものです。私が最近のスピーカーの印象は、トールボーイ一色だなって感じました。ほとんどブックシェルフ型が消えているのには少しショックでした。そこで現在は、ほとんど
ホームシアターよりで低音はスーパーウファ−に任しとけばいいという考えで作られているのかなーと感じました。そこで私は、せめてスピーカー口径にこだわり、16センチ以上と決め、このNS515Fに決定しました。もちろん高音もしっかりでていますよ。私的には、このトールボーイ型で、低音にこだわるならテクニクスのSBーM800だったかな。パッシブ式の音が気になるんですが…

書込番号:1739784

ナイスクチコミ!0


NGA2さん

2003/07/08 01:41(1年以上前)

大阿蘇牛乳 さん

> 私の計算では、SXV1=15万、LT55=17.6万で価格差+5約6年くらいの技術進歩で、
> 音の向上が望めると思ってましたが、甘いようですね。

SX-V1は、小型でもピリりと辛いと言うか、量より質を選んだモデルです。きちんとスタンドに乗せ
セッティングを出せば、十分ピュアオーディオで通用します。
LT55は逆にAVでの複数利用を想定した、スタンド込みのお手軽モデルと言った感じでしょうか。
それとオーディオで、しかもスピーカーなんていうアナログ技術は5、6年で革新するような物ではありませんよ。
技術については、悪く書いてしまうと、毎年レベルが下がってきていると言っても良いかもですね。特に国産は。

# 技術等‥書いていたら、VictorのZERO-L10が欲しくなってきたぞ! 何処か中古で安く出てこないかな。。。
# 小型ユニットの複数使いなど技術とは俺は認めんぞ! ちゃぶ台返しだ! ドンがらガッシャン。

> まあ、あと10万位足せば、B&WのCDM9NTなどが買えますのでそのクラスで検討するのが間違いなさそうです。

やはり、SX-V1クラスからのグレードアップと言う事でしたら、このクラスを検討しないと、満足感は低いでしょう。
低音に不満、と言う事でしたら、サブウーファーを想定しないでも良いようなモデルを最初から選んだ方が、
後々良い結果に持っていきやすいですし。

> さて低音については、今月のHIVI紙上で、アメリカのAADの設立者が、
> 5インチ口径のドライバーは大口径のドライバーより優れた中音域特性を持ち、それらを複数使うことにより大口径のものより優れた低音域を再生できると述べており、
> ベストバイにおいても、このような路線を狙ったスピーカーが多くLT55は、その点からが期待できるのですが・・

なぜ、現在のスピーカーのハイエンドモデルが5インチ口径複数使いを採用していないのか、と言うのを考えてみてください。
20cm口径を4本使用して、38cmウーファー1本よりも良質な低音が出た、、、と言うのなら理解出来ますが。

書込番号:1739922

ナイスクチコミ!1


バウンスさん

2003/07/09 00:03(1年以上前)

NGA2さん、こんばんは

>なぜ、現在のスピーカーのハイエンドモデルが5インチ口径複数使いを採用し
>ていないのか、と言うのを考えてみてください。
>20cm口径を4本使用して、38cmウーファー1本よりも良質な低音が出た、、、
>と言うのなら理解出来ますが。
aadのスピーカーとハイエンドスピーカーとの比較はちょっと違うなと言う気がします。
38cm口径のウーファーをちゃんと鳴らすには、それなりに大きな箱がいる訳で
そういうのが許されない環境&マルチチャンネルで複数のスピーカーが必要に
なってきたためにトールボーイ&小口径複数ウーファーという形状になったの
だと思います。
aadはピュアオーディオというよりはホームシアター用のスピーカーが主力の
メーカーなので、この主張はそれなりに意味があると思います。

それとスピーカーの技術革新についてですが、確かに根本の部分は大きく変わ
ることはないですが、メーカーにより様々な工夫は見られます。
私の利用しているスピーカーは英国の新興メーカーで、エンクロージャーが
カーボンコンポジット製です(だいたい何かはお分かりになると思いますが)。
このスピーカーは木製エンクロージャーのスピーカーに比べて、非常に切れ
のある低音、箱鳴りの感じられない濁りの無いヴォーカル域などが大きな
特徴です。

まあ国産スピーカーのレベルが下がっているという嘆くべき現状には共感
いたしますが。。。。

こういう意見もあることで、ご了承いただければと思います。

書込番号:1742649

ナイスクチコミ!0


10yearsさん

2003/07/10 13:02(1年以上前)

●LT55を鳴らして2週間。その間に感じた(低)音の様子についてお答えします。
●ちなみに、プリアンプ:victor P-L10/パワーアンプ:アキュフェーズ P-300X です。CDプレイヤーは、DENONの6万円くらい。すべて10年以上前のものです。部屋は8畳洋間、超ライブ。
●最新のスピーカーSX-LT55に変えて、あまりのシビアさに面食らっています。それは、簡単に言うと、スピーカーの置き方ひとつで、音像の定位・広がり・ある周波数帯域の濁り?などが激変するためです。トールボーイ型の特徴なのでしょうか、音の反射や定在波などに気を遣う必要を強く感じます。ただし、その調整が進むにつれ、どんどん音が良くなってきました。また、建物の都合で音量はやや押さえて聞いています。そんな状態で聞いていることを想定しながら、聞いてください。
●では、本題に…
1 クラッシックやJAZZは、とにかくすっきりと鳴ります。いつまでも飽きずに聞きこめる音です。買って良かったと…。沢田知可子の「20歳の頃」などJポップ系の音がなぜかうるさく聞こえてしまう。スピーカーの配置で、それを修正できたのにはちょっとビックリ。
2 LT55は低音が出るかどうかは、いかにも量が多いというわけではありませんが、エージングが進むにつれてかなり変化してきています。エージングによって高音がこなれてきたぶん、パワーを入れられるので相対的に低域が出るようになってのだと思います。低音の質ですが、現実的には生の音楽で「おお低音が出ている」とは思わず「ベースの音がいいなあ」な
どと感じると思います。そんな、自然な(低)音が出ていると思います。ただし、音量を上げてコーンを積極的に動かすようにすると、低音が厚くなりそうな感じはします。StereoSound誌 に解説されていたように、音楽をリードするような弾むベース音も徐々に聞こえるようになりました。それはそれは気持ちが良いものです。またまた、買って良かった…
3 音質的には、やや軽いか?に感じられます。特にピアノなどは、個人的にはもう少し打音を強く出したいと思っています。しかし、CDプレイヤーの性格かもしれませんので何とも言えません。ソースの違いには敏感に反応しますので、いいCDプレイヤーが欲しくなります。そのうち、CDプレイヤーを買い換えたいと思いますので、そのときはまた、報告します。
●結果的に…買って良かった。いろんなソフトを飽きずに聞き込める。そして、自分としては、ピュアオーディオとしてLT55を追求していくつもりです。

書込番号:1746698

ナイスクチコミ!0


スレ主 大阿蘇牛乳さん

2003/07/10 21:27(1年以上前)

オッケーさん,NGA2さん,バウンスさん,ご意見を賜りありがとうございました。オーディオの世界は人それぞれ好みも違いますし、当然いろんな考え方があって参考になります。試聴できる環境にない者にとっては、雑誌等の記事か、人の意見だけが頼りですので。
 10yearsさん、詳細にご報告いただき、ありがとうございました。正直言って、LT-55は大体想像していたイメージの音のようです。今回のHIVIベストバイでも1位のようで、良かったですね。ベストバイなんか参考にならないという考え方も十分承知してますが、それが全てではなく評論家の方々の良心も信じたいと考えてます。
 私はスピーカーと共にアンプもCDも買い換えたいと考えてますので、財布とも相談しながら、検討していきたいと思います。
 ところで、いまいち価格COMのスピーカー部門の掲示板も盛り上がらないですねえ。オーディオの分野は、ある意味、白熱しやすいと思うのですが、やはり日本の住宅事情や、父親の発言権・居場所喪失?などオーディオ好きの人口が減っているのでしょう。
 囲碁のようにオーディオ漫画とかがヒットし、それに併せて美人オーディオ評論家でも出現すれば盛り返せるかも知れませんね。ステレオサウンド社さん、いかがでしょう。
 最後にJBLにも(s1000)書き込んでますので、是非ご覧になって下さい。これからもよろしく。

書込番号:1747717

ナイスクチコミ!0


NGA2さん

2003/07/11 18:17(1年以上前)

バウンスさん。こんばんは。

> aadはピュアオーディオというよりはホームシアター用のスピーカーが主力の
> メーカーなので、この主張はそれなりに意味があると思います。

確かにAV用途と2ch用途では、設計のアプローチが違って当然と言えば当然ですね。
これは失礼しました。

> それとスピーカーの技術革新についてですが、確かに根本の部分は大きく変わ
> ることはないですが、メーカーにより様々な工夫は見られます。

あるレベル以上の製品ではそのように思います。

で、でも、この価格帯の小口径ユニット複数使いには拒絶反応が、、、
あ、気にしないで下さい。所詮はNGA2の嗜好なんで(笑)
小口径だと金型安くあがるんだろうな、、、とか
キャビネットの強度をあげないですむんだろな、、、とか
1つの金型で何本も作ると効率がいいんだろうな、、、とか
箱が小さく出来た分、倉庫の費用がかからないんだろうな、、、とか
下位機種に流用可能なんだろうな、、、とか
音に関係無い"技術"ばかりのような気がして、ですね。(^^ゞ
そりゃぁ1本より2本の方が良いでしょうけど、後付けの言い訳に聞えちゃうんですよ。
# あ、もちろんこの価格帯での小口径ユニットの話。

> 私の利用しているスピーカーは英国の新興メーカーで、エンクロージャーが
> カーボンコンポジット製です(だいたい何かはお分かりになると思いますが)。

ウイルソン・ベネッシュ???
AVで使用ですか? 2chで使用ですか?
良さそうですね。2chで使用されているなら聞いてみたい。。。
個人の環境でW.Bを聞いたこと無いんです。

> このスピーカーは木製エンクロージャーのスピーカーに比べて、非常に切れ
> のある低音、箱鳴りの感じられない濁りの無いヴォーカル域などが大きな
> 特徴です。

私も箱鳴りが許せないタイプの人間ですね。
私のスピーカーは米国の硬くて重い樹脂製です。メーカー名も似てますね。
(だいたい何かはお分かりになると思いますが)。
って、会話が実にマニアックだ!(爆)

> まあ国産スピーカーのレベルが下がっているという嘆くべき現状には共感
> いたしますが。。。。

昔、598だか698商戦で各社で激しい戦争があったじゃないですか。
その当時は、物量投入のみに固執したような嫌いがあったんですが、
今考えると、各社、物凄い事をやっていたのではないかと。
現在の、598価格帯のスピーカーのレベルを見て下さいよ。

> こういう意見もあることで、ご了承いただければと思います。

えっ? NGA2は全然気にしませんよ。

書込番号:1750237

ナイスクチコミ!0


NGA2さん

2003/07/11 18:18(1年以上前)

大阿蘇牛乳 さん

> 試聴できる環境にない者にとっては、雑誌等の記事か、人の意見だけが頼りですので。

友人で某メーカーに勤めてるのが居ますが、実際に金銭を包だと言っています。
広告ばかりなのだから、無料配布で良いのでは、、、と思うくらいです。
インターネットも信用しにくいですね。特に某巨大掲示板、かなり情報操作されていそう。
ヤフオクに出す前に、掲示板で良い書き込みをしまくる人が居てもおかしく無いですね。
私の書き込み、他の人の発言もそうですが、鵜呑みにせずジックリ悩んで下さい。
悩んでいる時も、それはそれで楽しいものです。

> ところで、いまいち価格COMのスピーカー部門の掲示板も盛り上がらないですねえ。
> オーディオの分野は、ある意味、白熱しやすいと思うのですが、やはり日本の住宅事情や、
> 父親の発言権・居場所喪失?などオーディオ好きの人口が減っているのでしょう。

技術系の人間が減ってしまったのが辛いですね。私は電気の判らない文系の人間ですが、
技術系の人間が熱く語っている時が、判らないなりにも読んでいて1番楽しかった。

> 囲碁のようにオーディオ漫画とかがヒットし、それに併せて美人オーディオ評論家でも

オーディオの神様が降臨したとしても、それはそれはカッコ悪いので。(^^ゞ
あ、違う? そういう意味じゃない? 失礼しました。(笑)

> 出現すれば盛り返せるかも知れませんね。ステレオサウンド社さん、いかがでしょう。

オーディオ機器の売り上げに繋がるならいいですね。
でも、評論家のポルシェ、フェラーリ、カメラ、時計代にならない事を切に祈ります。
どう考えてもおかしいですよステレオサウンド、何でオーディオ紙に時計?カメラ
と、こんな事を書いておきながら、雑誌で所有機の評価が高いと嬉しかったりするんですけどね。(爆)

書込番号:1750241

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/07/12 21:00(1年以上前)

大阿蘇牛乳さん、こんばんは
たくさん悩まれていい買い物して下さい。

NGA2さん、こんばんは
お察っしの通りWBです。まあエントリーのARCですが。
>米国の硬くて重い樹脂製です。
1時間で数cmしか切れない(笑、というあれですね。
う〜ん、WAですか。
私もお店(秋葉のSC)でしか聴いたこと無いですね。CUB2&Sophia。

自分は今は2chで利用しています。というかYamahaのセンター、リア、サブと
合わせて5.1chも作ってみたんですが、AVアンプの駆動力の無さやスピーカー
のレベルの違いから、全くバランスが取れないので止めてしまいました。
(駆動力喰うんですよ、以外に。今はセパのモノアンプで駆動してます。)
それにほとんど音楽しか聴かないし。

いやでも、確かにWBは個人宅では聴く機会があまりないかもしれませんね。
雑誌で宣伝しているほどには売れていないようです。
まあエントリー機種が56万もするので、数は出ないでしょうが。

と言ってもWAはエントリーが108万でしたね。
でもSYSTEMシリーズやSOPHIAが人気あるからなぁ。

将来的にはWBで5ch作って、SACDマルチを聴くのが目標です。
では。

書込番号:1753862

ナイスクチコミ!0


NGA2さん

2003/07/14 21:26(1年以上前)

> 自分は今は2chで利用しています。というかYamahaのセンター、リア、サブと
> 合わせて5.1chも作ってみたんですが、AVアンプの駆動力の無さやスピーカー
> のレベルの違いから、全くバランスが取れないので止めてしまいました。

私も過去、2chとは別に、YAMAHAのA-1とB&Wの小さいので5.1chを組んだんですけれど、
これはギャグかと思うような音でしたね。一般人には必要十分な音なんでしょうけど。

> 確かにWBは個人宅では聴く機会があまりないかもしれませんね。

Wilson Audioでさえ個人宅では聞いたこと無いんですよ。
ソナスとかJBLは多いんですけれど。

> 雑誌で宣伝しているほどには売れていないようです。
> まあエントリー機種が56万もするので、数は出ないでしょうが。

このご時世、56万もする高級器はなかなか出ないでしょうね。
100台出れば良い方? とか、そんな感じでしょうか。

> と言ってもWAはエントリーが108万でしたね。
> でもSYSTEMシリーズやSOPHIAが人気あるからなぁ。

SYSTEM6使ってます。
高域が癖っぽくてアンプを選びますが、まぁ、悪くは無いです。

書込番号:1760701

ナイスクチコミ!0


しげるんるんさん

2003/07/19 18:07(1年以上前)

10yearsさん、初歩的な質問ですが10万円以下のスピーカーでクラシックにあうスピーカーをよろしかったら教えてください。LC33を買おうとしましたが音が硬いと言うので躊躇しています。

書込番号:1775954

ナイスクチコミ!0


10yearsさん

2003/07/23 11:13(1年以上前)

しげるんるん さんへ

 私は、10年ぶりにオーディオ熱が再発した者で、しかも最近の機器はあまり視聴などする機会がありません。というわけで、申し訳ないですが正確には答えられません。
 個人的には、3ヶ月前に買ったオルトフォンのコンコルド105(ペアで3万円程度)は、たいへん小さいスピーカーにもかかわらず、低音が良く出て弾力のある音で、音楽を聴くのが楽しくなります。低音のバランスは、LT55 より豊かです。棚などにポンと置いて聞くという感じで使えます。クラシック再生に分解能を求めてしまうとちょっと違うかもしれません。

書込番号:1788889

ナイスクチコミ!0


しげるんるんさん

2003/07/28 22:12(1年以上前)

10yearsさん有難うございます。自分も無理してこのLT55買おうかなという気持が強くなってきました。映画とクラシック半々に使いますのでいいかなと思います。SACDもそろそろ普及しそうなのでますますいい音で楽しみたいものですから。

書込番号:1805981

ナイスクチコミ!0


ふ・・・さん

2003/10/01 12:49(1年以上前)

どのSPが良くてどのSPが悪いなんて、言う事自体おかしすぎ!
SPに1番も2番も無いと思う
自分の嫌なSPを否定して、自分のお気に入りのSPを人に押し付けるようなコメントは避けて欲しい!
あくまでそれは貴方の(得に指定人物はなし)好みであり、そのSPが1番なんて事はありません。
その辺理解してコメントして欲しいです。
他人をS傷つけずにお願いしたいです。得に○○○2

書込番号:1991554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷ってます↓

2003/10/01 01:14(1年以上前)


スピーカー

スレ主 音に目覚めた戦士さん

私は最近、ミニコンポ(KENWOODのアビーノ)を買い愛用しているのですが、とりあえずスピーカーケーブルはスペース&タイムにしたりと、オプション系を買い替えており、残りは一つ、スピーカーで現在悩んでいます。
TANNOYの『murcury-mX2』かBOSEの『201V』にするかで悩んでいますが、このメーカーだともう好みの世界で選ぶしかないレベルに達してると思います。どちらがどんな感じだとかわかる方、是非教えて下さい!よろしくお願いします。

書込番号:1990776

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 音に目覚めた戦士さん

2003/10/01 01:28(1年以上前)

何度もすみません!
ちなみに私の聴く音楽のジャンルはインディーズバンド、クラッシック、Fusion等です!たまぁにポップスやR&Bかな。。。
部屋は7畳半ほど。
先日、光デシタルのサラウンドプロセッサーと電源ノイズフィルターとを買いました!
ヘッドホンは2万円ちょいのやつを使ってます。あとはー、DVDもミニコンポもつなげてるから映画の音ももっとよくしたいです。
買いだしはほとんど秋葉原。
素人なのでどうかよろしくお願いします!
25歳の社会人でした
m(_ _)m

書込番号:1990804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

迷ってます。。。

2003/09/27 23:35(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-T555SA-M

スレ主 es100000000さん

初心者です。よろしくお願いします!スピカーを近々買いえようと悩んでます。デノンのSC−T555A−MIとオンキョーのD-407Fで迷っています。基本的な使い方は音楽鑑賞(ロック、ポップ)映画鑑賞です。客観的な意見でいいのですが、どちらがいいか教えて頂けたら大変有り難いです。よろしくお願いします。ちなみにアンプはヤマハです。

書込番号:1982301

ナイスクチコミ!0


返信する
消費向上委員会さん

2003/09/27 23:59(1年以上前)

できればトールボーイはやめません?
映画鑑賞がメインなら、なんとなく格好いいのでトールボーイでもいいのでしょうけど、
全体的なコストを考えると、素直にブックシェルフタイプの方が良いような気がするんですが、、、、実際はどうなんでしょうね。

主観的な意見ですが、個人的にはDENONが好きです。

書込番号:1982384

ナイスクチコミ!0


ジークフリートさん

2003/09/28 02:40(1年以上前)

音楽についてですが、自分が両スピーカーを聞いた感じでは、
・中高音の綺麗さ(女性ヴォーカルの美しさ、透明感、みずみずしさ)を求めるなら「ONKYO407」
・しっかりとした重低音(ずしりと響く迫力のあるロック等)を求めるなら「DENON555」
だと思いました。

書込番号:1982803

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2003/09/28 08:37(1年以上前)

307持ってますがコスト、パフォーマンス的に307にしませんか?
個人的な意見ですが407より307の方が音がいいような気がします。
307は生産中止なので在庫処分で安いです。
自分はペア3万で買いましたがかなり満足しています。
低音などもしっかりしています。ただ、映画鑑賞にはちょっと物足りない気もします(低音)
スーパーウーファーはYAMAHA YST-SW205を使ってますがバランスが取れます。(ウーファーを少し出すだけで重みが増します)

個人的にですが555と407を選べといわれたら555ですね。
一番のお勧めは307かなw

一度お店で聞いてみてはいかがでしょうか?
ボーカルなども綺麗に出ます。聞きやすい音なので映画鑑賞より普通の音楽の方があっているかもしれません。

書込番号:1983070

ナイスクチコミ!0


DENON派さん

2003/09/28 08:39(1年以上前)

トールボーイの方がいいと思います。やはり音質がいいですよ。

書込番号:1983073

ナイスクチコミ!0


Butzさん

2003/09/28 08:48(1年以上前)

>307は生産中止なので在庫処分で安いです。
↑間違いかもしれません。
これ書いた後に本当に生産終了かONKYOのHP見たんですが普通に紹介があり特に生産終了と言う文字も見当たりませんでした。
どこかで生産終了と聞いたような気がしてしかもどこの店に行っても在庫処分ということだったのでつい生産終了かと思いました。
本当のところはよくわかりません。一応前言撤回ということで・・・。

書込番号:1983084

ナイスクチコミ!0


NGA2さん

2003/09/28 10:23(1年以上前)

> トールボーイの方がいいと思います。やはり音質がいいですよ。

トールボーイとブックシェルフですか。
この価格帯だと売れ筋であるトールボーイの方が
コストパフォーマンスが良いですね。
ブックシェルフだとスタンドを考えなければなりませんし。

トールボーイとブックシェルフで
どちらが音が良いとは言い難いですね。
結局はエンジニアの腕と、聴く人の好み次第ですし。

書込番号:1983261

ナイスクチコミ!0


スレ主 es100000000さん

2003/09/28 14:15(1年以上前)

みなさん色々と有難うございます!!!
デノンのSC−T555Aを第一候補で考えます。
ちなみにアンプはヤマハなのですが特に問題は有りませんか??

書込番号:1983693

ナイスクチコミ!0


たぬき5000さん

2003/09/28 18:44(1年以上前)

基本的にはアンプとスピーカーは同じほうがいいような
気がします。
余談ですが、トールを先日買いましたが思ったより大き
いですね。(><)

書込番号:1984307

ナイスクチコミ!0


スレ主 es100000000さん

2003/09/28 22:32(1年以上前)

ヤマハのアンプの場合デノンのSC−T555A−MIよりヤマハのNS-515F
のほうがいいんですかね????
個人的には値段的にデノンのSC−T555A−MIはいい音がしますのでいいと思うのですがヤマハのアンプでデノンのSC−T555A−MIはヤマハのアンプで聞いたことがありませんのでよく分かりません。ヤマハのNS-515Fより、良くないですか?????

書込番号:1984997

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/09/29 02:21(1年以上前)

トールボーイだから音質が良いわけではありません。
ユニット数が増えるほど、ユニット通しの音の繋がりが重要になります。
それがうまく取れていないと、高音と低音が別々の位置から聴こえてきます。
小型ブックシェルフだとユニット通しの位置が近いため音にまとまりを
出しやすいです。

ただしブックシェルフでもしっかり鳴らすにはスタンドが必須ですし
まともなスタンドを購入するとトールボーイよりも高くなる可能性が
あります。

あと低価格のスピーカーで低音も出そうとすると、構造上トールボーイの方が
有利です。

部屋の広さなども考慮してじっくり考えてください。

最近のオンキョーはまともに聴いてませんが、3年程前に自分が購入検討した
ころと音の傾向が同じであるならば、デノンの方がロック、ポップに向いてい
ると思います。

書込番号:1985594

ナイスクチコミ!0


セイントアンガーさん

2003/09/29 09:07(1年以上前)

私はいろいろ違うお店の店頭で聞き比べてヤマハのNS-515Fにしました。SC−T555は音質がこもってるように聞こえましたし、低音高音のメリハリは515Fの方がありました。購入した今でも満足しています。(使用は2chでロック〜クラッシクまで)あとブックシェルフは耳の高さに使用と思うと別売スタンドが必要だと思って・・同じクラスならコスト的にトールボーイがいいと思いました。

書込番号:1985883

ナイスクチコミ!0


DENON派さん

2003/09/29 19:59(1年以上前)

DENONはこもってるいうより、丸みのある音質だと思います。ですのでデジタル音源特有のキンキンした音もまろやかに聴こえます。私も店頭で聞き比べたのですが、ONKYOはクッキリ聴こえる感じでDENONは丸みのある音質、ヤマハが少しこもってるような感じに聴こえました。やはり聴く人によって音質は違うのですね。(^^;

書込番号:1987090

ナイスクチコミ!0


たぬき5000さん

2003/09/29 22:18(1年以上前)

NS-515Fは上のクラスだと思います。
でも音の感じ方って難しいですね。
アンプや環境によっても変わりますし。

書込番号:1987515

ナイスクチコミ!0


スレ主 es100000000さん

2003/09/30 23:24(1年以上前)

みなさん色々と有難うございます!!!
参考にします!!!

書込番号:1990414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

使用されている方にご質問です

2003/09/30 00:38(1年以上前)


スピーカー > DENON > SC-C7L-K

スレ主 ミンメイさん

ご質問です 最近主人がこのスピーカーをセンターに使用したいと話して
おります もしさしつかえなければ購入時比較したスピーカなどをお聞かせ頂きたく書き込みいたしました またこのモデルは左右のスピーカーとしても使えるようですが センタースピーカーの特性は特別なものなのでしょうか??つまりここまで高額だと(もっと高い物もありますが)専用の仕様??などあるのでしょうか?

書込番号:1988048

ナイスクチコミ!1


返信する
消費向上委員会さん

2003/09/30 20:09(1年以上前)

センタースピーカーだからといって特別なことはありません。
強いて上げるなら、倒して置いた時に左右対称になるのが特徴でしょうね。

書込番号:1989847

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミンメイさん

2003/09/30 20:24(1年以上前)

消費向上委員会さん アドバイスありがとうございます(ペコリ)
主人にもアドバイスの件先ほどお話してみました もう少し安くて良い
スピーカーにしてくれると主婦としても助かるのですが・・・・・

書込番号:1989883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

買い替えを検討しているのですが・・・

2003/09/22 22:32(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-057F

スレ主 audio newbieさん

現在使用しているONKYOのスピーカー(型番失念しました)よりD-057Fへの買い替えを検討しているのですが、D-207F(D)やD-407F(D)も候補に挙がっており、とても迷っています。

そこで皆様にお聞きしたいのですが、どのスピーカーが低音域〜中音域がハッキリと出るのでしょうか?

ご回答、よろしくお願いします。

書込番号:1967242

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:225件

2003/09/22 23:16(1年以上前)

あくまで個人的な考えですが、迷って価格の安い方買った場合、安物を買ってしまったと後悔し、音が悪く聞こえてしまうような気がします。
性能=価格ではないですが、予算の許す限り高いものを買うことをお勧めします。

書込番号:1967416

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/09/23 14:01(1年以上前)

どのスピーカーに限ったことではありませんが、やはりグレードの高いスピーカーほど、音の質ははっきりきこえます。
特に同じメーカーのグレード違いでしたら、高価なものほどしっかりきこえると思います。

書込番号:1969234

ナイスクチコミ!0


スレ主 audio newbieさん

2003/09/24 13:45(1年以上前)

1003さん、消費向上委員会さん、ご回答ありがとうございます。

>予算の許す限り高いものを買うことをお勧めします
>同じメーカーのグレード違いでしたら、高価なものほどしっかりきこえると思います

確かにそうですね。検討した結果、D-407F(D)を購入しようと思っています。ですが、メーカーのサイトに『最大入力120W』とあります。

現在使用しているアンプ(VSA-C300)は最大で40Wしか出力できないのですが、音はしっかりと出るのでしょうか?

書込番号:1972322

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/09/24 21:42(1年以上前)

そこそこ出ると思いますよ。
私のスピーカーはデノンSC-A50ですが(定格80W、最大120W)アンプは
クリエイティブです。アンプ出力7Wです。それでも私にとっては充分
な音量です。スピーカーの能力一杯に使っているかは疑問ですけど。
(新しいアンプを買うのでその時はっきりするでしょう)

書込番号:1973378

ナイスクチコミ!0


スレ主 audio newbieさん

2003/09/26 20:27(1年以上前)

返信遅くなりまして、大変申し訳ありません。

皆さんの意見を参考に、D-407F(D)と、専用ベースを購入することにしました。

書込番号:1978816

ナイスクチコミ!1


ゲロッパ39さん

2003/09/30 00:29(1年以上前)

いいスピーカーを買っても鳴らすだけの出力のあるものでないと、音が
出ません、それなりでいいのであれば別ですけ

書込番号:1988023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CDコンポのスピーカー

2003/09/29 23:05(1年以上前)


スピーカー

SONY / SS-MD555 (SONY DHC-MD555 のスピーカーユニット)
規格出力:100W [50W + 50W]
エンクロージャー形式:バルレフ型

CDコンポが壊れて、スピーカーだけ残ってしまったのですが、
これは一緒に廃棄した方がいいのでしょうか?
五年くらい前ですが、結構値のしたものです。
残すとしたら、どのような使い方があるのでしょうか?
つなぐのは、線がむき出しのを挟むのしかないです。(普通?

書込番号:1987697

ナイスクチコミ!0


返信する
せばすさん

2003/09/30 00:06(1年以上前)

当時、MDシステムは、高価でしたね。
スピーカーは、良いものと言うほどでもないと思いますが、
単品でコンポを揃えて、とりあえずこのスピーカーを活用とか、近い将来
ホームシアターで5.1ch化するのであればリアにまわすなど、活用方法は
あるかと思いますよ。
むき出しの線をはさむのは、普通です。
もう少し高価なものだと、ねじ式だったりしますけどね。

書込番号:1987942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング