スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177336件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11660スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 duvie012さん
クチコミ投稿数:5件

usb-c接続で使えるサウンドバーをスピーカーなしのゲーミングモニターにて使用したいのですが、問題なく使用できますでしょうか。調べてもPCやスマホで使用出来る、との情報しかありません。
購入予定スピーカー:Sound Blaster GS3 12W RMS
https://jp.creative.com/p/speakers/sound-blaster-gs3
使用モニター: MPG 271QRX QD-OLED
https://jpstore.msi.com/smartphone/detail.html?id=000000000640
モニター解説書: https://download.msi.com/archive/mnu_exe/monitor/MPG271QRX_321URX_QD-OLEDv1.0_Japanese.pdf

書込番号:25762116

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3093件Goodアンサー獲得:412件

2024/06/06 04:13(1年以上前)

普通モニタからtypecで音声出力はできないと思いますよ
pcなりなんなりに繋ぐならともかく

書込番号:25762151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/06/06 06:45(1年以上前)

>duvie012さん
それぞれのサイトを見る限りでは、サウンドバーの電源はモニターのUSB-C端子、音声はモニターのヘッドホン端子に接続すれば使える様に思います。

おそらくモニターのUSB-C端子は電源供給用で、USBケーブル1本だけでは無理だと思います。

書込番号:25762206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/06 19:29(1年以上前)

>duvie012さん

初めまして。

USBタイプCは電源供給とオーディオ情報の通信を兼ねています。
マニュアルが下記URLにあるので参考にしてください。

https://manuals.plus/ja/creative/gs3-sound-blaster-manual#connectivity

書込番号:25762895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 教えてください🙏

2024/06/05 11:04(1年以上前)


スピーカー > JBL > L52 Classic [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:5件

購入を検討しているのですが、試聴できるお店が近くにないエリアなので、わかる方がいましたら教えてくださいませ。

bose acoustimass 5 series iii
からの買い替えです。
当時気に入っていました。
テクニクスのターンテーブル、ミキサーはまだ使えます。

【使いたい環境や用途】
17帖のリビングで、四人家族でレコードやアップルミュージックを楽しみたい。

【重視するポイント】
ブラックミュージックが好きでJAZZ、ソウル、ヒップホップにあったモノがほしいです。

【予算】
アンプとスピーカーあわせて
10万円から20万円

【比較している製品型番やサービス】
JBL L52とマランツ - M-CR612/FB
の組み合わせが良いのかと思っておりますが、
djの人がAdamの製品を使っているので気になっております。わからないのですが、モニター用というのはあくまで制作用で元の音を正確に聞くのに特化しているという意味でしょうか?

私的には楽しみたいだけですので、正確にというより
楽しく雰囲気のある空間を感じるのが希望です。

【質問内容、その他コメント】
他にもっとオススメがあれば教えてください。
素人でわからない事だらけですがアドバイスお願い致します。

書込番号:25761282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/05 12:59(1年以上前)

>GoodAtCrawlingさん
こんにちは
雰囲気の良い音ということではマランツの新しいデザインの機種STEREO70S 約11万を推します。TVと連動のHDMI端子もあってアマゾンミュージック対応で新しいホームオーディオには最適です。長く使える機能が満載でデザインのも良くてリモコンも新しいので、まったく古さを感じません。
スピーカーはファインオーディオF500を推します。タンノイの技術者が立ち上げた新メーカーで、16pのウーファーで低音もでます。底面バスレフなので音場感が素晴らしいですし、同軸型でツィーターはホーン型なので雰囲気が良いボーカルなどが聴けます。
(アバック中古WEBで約11万でアウトレット品があります。保証もあって格上の機種なのでお買い得と思います。)

音楽は低音がある程度でないと残念です。JBLの機種は13pウーファーなので広い部屋では低音不足と思います。
ご予算を2万位オーバーですが、上位機種の組み合わせなので満足できると思います。
アンプは新しい機種、雰囲気を決めるスピーカーは上位機種をお買い得で買うのがコスパ面で満足できます。
YouTubeなどで参考になると思いますが、自称アンソニーさんがJBL使いですが、サブでF500を使っています。
失礼しました。

書込番号:25761394

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/05 13:05(1年以上前)

GoodAtCrawlingさん

JBLのLシリーズは聞きましたが
明るく、湿っぽくない音、
好き嫌いは出にくいと思いますが

スピーカーの場合は、人によりけり
こんなんじゃなかったがあるので
試聴をおすすめします。

モニタースピーカーについては
とくに業務用に限定にはなっていなく
モニターを使って楽しむ方も多いです

ADAM AUDIOについては、
アンプと一体型ばかりなので
GoodAtCrawlingさんの考えてる
使い方とは違ってくるかもしれません

この他だとB&W606も人気があります
くっきり音像が浮かび解像度が高い感じです

ブックシェルフのスピーカーは
スタンドが必要
タオックのスタンドとか
ペア4万円くらいは見込んでおくとよいです

書込番号:25761399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/06/05 18:58(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカーは動画から質問してみたら

究極のコンパクト・アクティブスピーカー!iLoud Micro Monitor徹底レビュー
https://www.youtube.com/watch?v=uugzLpa_0mA

【2024年最新版】モニタースピーカーの賢い選び方 & オススメ機種8選!!
https://www.youtube.com/watch?v=AbEWgQ7SzeQ

書込番号:25761722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/05 21:15(1年以上前)

ありがとうございます。
f500検索してみましたが良さそうです!
最初より値段がダイブあがっているようですが、候補に致します。

書込番号:25761886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/06/05 21:20(1年以上前)

わかりやすい説明をありがとうございました。
Adamは外してjblとスタンドまたはもうひと方に教えていただいたf500で検討してみます!

書込番号:25761893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/06 15:24(1年以上前)

>cantakeさま
ありがとうございました。
この商品ページでお礼を言うのもどうかとは思いますが結局f500購入致しました。

アンプは金額的にMarantz M-CR612になりそうかなと思っています。
最後にすみませんがケーブルのオススメも教えてください!

書込番号:25762661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/06 16:20(1年以上前)

>GoodAtCrawlingさん
こんにちは
@F500はバイワイヤー接続ができる端子で背面に4つありますので、いずれは試してみるとよい(面白い)と思います。
初めはシングルワイヤー接続で十分と思いますので、はじめはアマゾンにもありますがオーディオテクニカの2芯の無酸素銅のケーブルなどでも良いと思います。これでご自分で被覆をむいてみると安価でできて良いと思います。

Aスピーカーケーブルは家電量販店でも切り売りならありますので、電話で問い合わせも良いと思います。
被覆が硬めか、取り回しの容易さ具合、色なども実物で確認できます。

Bクチコミでは色々な人が国産メーカーではカナレやモガミを推薦しています。
アマゾンでありますが音光堂販売のものなら信頼もあると思います。
クチコミでスピーカーケーブルで検索すれば色々な意見がでてきます。

書込番号:25762716

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/06 16:23(1年以上前)

GoodAtCrawlingさん

>ケーブルのオススメも教えて

カナレ4S8がおすすめです、クセがなく使いやすい。
プロ用でたくさん使われており、内容に比べ安価

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

現物を聞いて、もっとドンシャリにしたいであれば
ゾノトーンを試してみるとよいかもしれません。

書込番号:25762726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:396件

2024/06/06 16:32(1年以上前)

>GoodAtCrawlingさん
追加ですが
CR612ならば、パワーアンプが4個入っているので、F500にバイアンプ接続もできますので、楽しめます。
(取り扱い説明を見て下さい)
少し上のクラスのスピーカーは端子が4個あって、これができますので、お買い得感があります。

書込番号:25762736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/06/06 16:52(1年以上前)

>cantakeさん
>あいによしさん
細かい説明までご親切にありがとうございました!

書込番号:25762757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:12件

2024/06/06 19:13(1年以上前)

>GoodAtCrawlingさん

初めまして。

ブラックミュージックがお好きだということなので、中低音の切れやグルーヴ感が欲しいですね。
そういう意味ではL52を候補にしているのはいいと思います。

ですが、17帖という部屋の広さなので、L52のウーファー径だと少し低音が薄いかもしれません。
部屋の形状と設置位置にもよりますが、もう少し大きいウーファーがいいかなって思います。

書込番号:25762882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信27

お気に入りに追加

標準

カーオーディオには使えるでしょうか。

2024/05/22 01:39(1年以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR1 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:25件

こんにちは。いつもお世話になっております。

先日、通勤用に、20年ぶりに自分の車を購入しました。2000年式のダイハツ・ミラ・バン(4ナンバー)です。
カーオーディオをと思ったところが、残念ながら、スピーカーのガスケットなどの部品がもうないので、よほど何十万円もかけてドアそのものを改造するのでなければ、装着はできないとのことでした。

そこで一計を案じまして、ど素人考えですが、いっそいわゆる「ポータブル電源」を購入して、車に乗るときには荷室に置いて、100Vの電気を供給すれば、カーオーディオ用機器ではないマトモなアンプとスピーカーで鳴らせるのではないかと思い至りました。

そうすれば、軽4ナンバー車の貧弱なバッテリーに負担をかけることもないし、携帯や ipod の充電にも使えたりと、なかなかオイシイ話になるのではと思ったのですが、いかがでしょうか。
ポータブル電源をいちいち持ち帰って充電しなければならないのが唯一面倒と言えば面倒ですが、要は「電動自転車」と同じことですよね。

ポータブル電源は、近所のホームセンターで売っている、中国製、リン酸リチウムイオン電池、320Wh、MAX・550W、23000円、というもので行こうと思っています。カーオーディオの消費電力なんて冷蔵庫なんかと比べればかわいいもので、どんなハイパワーアンプでも実質は10Wもつかわないでしょうから、往復2時間の通勤で鳴らすには、これで十分ですよね。

アンプは、省スペースということと、こちらの掲示板で中華デジタルアンプとよく合う、とありましたので、FX-AUDIO FX-502J PRO で行こうと思います。これはトーンコンが付いているのがいいですね。CDは鳴らさずに、ipod classic 一本で行こうと思っています。


オーディオ的には、真空管アンプの音が好きなのですが、それこそ車内で使ったら振動で壊れてしまいますよね?

SPEKTOR1 は、左右とも助手席の足元に置こうと思っています。さっき寸法を計ったら、ぴったりでした。助手席に乗った人にはちょっとガマンをしていただくということで。

音楽は、車内では主にクラシックを聴きたいです。弦楽四重奏とかバイオリンソナタとか、通勤で聴くのによさそうですね。

あまり前例のない話かとは思うのですが、いかがでしょうか。よろしければご意見アドバイスをいただけると幸いに思います。




書込番号:25743512

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:25件

2024/05/22 10:56(1年以上前)

プローヴァさま

ご意見をありがとうございます。いわゆるカーオーディオのプロショップのようなところへ行けば、対応可能なのですね。了解しました。本当に5万円程度で解決するなら、そちらの方がいいですね。ちょっと問い合わせてみます。

その手のお店は、お父さんがお医者さんとかで高級外車を買ってもらって乗り回しているボンボンがお客で、私のような中古の軽自動車を乗り回している貧乏サラリーマンには無縁の場所だと思っていました。「2000年式のミラバンに」なんて言ったら怒られたりしないですよね?

あと、率直に素朴な疑問なのですが、、、、、「中華製のポータブル電源は内部バッテリーも大型なのでこういうものを車内に常設するというのは個人的にはやりたくありませんね。発煙発火爆発などされようものなら」

とのことなのですが、すみません、中華製のポータブル電源って、そもそもがそんなにアブナイ代物なのでしょうか。確かに同スペックの国産品の半値以下の値段がついていますが、もし本当に、そんなに簡単に発煙発火爆発するようなものだったら、ケーズデンキやビバモールで堂々と保証付きで売られてなどいないのでは??と思うのですが、いかがでしょうか。

書込番号:25743816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36406件Goodアンサー獲得:7705件

2024/05/22 11:31(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん

>>お父さんがお医者さんとかで高級外車を買ってもらって乗り回しているボンボンがお客で、私のような中古の軽自動車を乗り回している貧乏サラリーマンには無縁の場所だと思っていました。「2000年式のミラバンに」なんて言ったら怒られたりしないですよね?

これはもうお店によります。
おっしゃるように数十万の見積しか出さないような高飛車な店も存在します。

そうではなく、ディーラーが委託するような電装屋さんでスピーカー取り付けもやりますよ、みたいな小さいお店の方がいいですね。これはもうググったりして探すしかないですね。スピーカー持ち込みで取り付けてくれるようなお店はだいたい安めです。

技術はお店の規模とはあまり関係なく、小さいショップでもちゃんと仕事をするお店は存在します。

>>すみません、中華製のポータブル電源って、そもそもがそんなにアブナイ代物なのでしょうか

国内メーカーでも今時中華製は多いですし、中華製だから危ないと言うことではありませんよ。

Liイオン系のバッテリーはapple社製品だって発火はしますから、そういう物と思って使わないとです。
LiFePoリン酸鉄系のLiイオンは比較的安全性が高いと言われていますが、発火ゼロとは言えません。
いざ発火モードになった時は容量が多い程盛大に燃えますからポータブル電源は危ないと思います。
ドラレコ用の外部バッテリーですら発火が怖くて使いたくないという人は多いです。
それとメーカー保証や販売店保証は製品が発火しないことの証明にはなりません。期限内に故障したら修理してもらえるだけです。

クルマはオルタネーターでバッテリーに充電しながら電気を使うので、エンジンがかかっている状態でいくら爆音にしてもバッテリーは大丈夫です。一方、エンジンオフの状態だとドラレコ程度の電力でもバッテリーに負担はかけます。
エンジンオン、走行中に使うなら車のバッテリーからの給電で十分です。

ポータブル電源で100Vということは、電源内でDC-AC変換してアンプ内でまたAC-DC変換することになり、効率悪いことおびただしいかと思います。
また、重いものを充電のために毎回持ち運びなんてそのうち嫌になる気がするのですがいかがでしょうか。

書込番号:25743838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2024/05/23 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。

自分でググって、4件ほどのショップが見つかったので、電話してみました。どこも大体回答は同じでした。

要約すると、「私共の店は、オートバックスなどと違って、カーオーディオの専門ショップですので、お任せいただいたからには、車種には関係なく、最低でも20万円の仕事はやらせていただきます。高いと思われるかもしれませんが、その代わりサウンドには自信をもってお届しております。もしも出来上がった音がお客様のお好みに合わなかった場合は、何度でもやり直しさせていただきます。その場合は追加料金は一切頂いておりませんので、どうぞご検討ください」とのことでした。

まあ、カーオーディオに限らず、ほんとうにいい音で音楽を聴くためWには、それなりのお金がかかるということですね。
ショッップは不当に価格を釣り上げているのではなくて、本当に顧客が音に満足するためには、あえて安売りはしない、といういい意味での職人気質の、良心的な姿勢と私は受け止めました。

オーディオというものは、そもそもぜいたくなものですから、いかに安く、などと考える方が、そもそもおかしな話だったのですね。

あと、電源の話ですが、申し訳ないですが、やっぱり腑に落ちないです。

ポータブル電源は、やはり基本的には危険が伴うものである、ということですね。

揚げ足を取るつもりではないのですが、もしほんとうにそうなのでしたら、うちに津波が襲ってきて、避難所で生活することになっても、ポーターブル電顕を持ち込むのは危険なのでやめてください、という話になるはずですよね?なんといっても「爆発物」なのですから。

実際にそんな指示を住民に出している自治体が、どこかにあるでしょうか。あるのでしたら、ぜひ教えてください。

メーカーや販売店の保証は、火が出たことに対しては対象外である、という話ですが、少なくとも私がケーズデンキで、保証についての説明書きを読んだ限りでは、「発火は保証の対象外」という記述はどこにもありませんでした。

そして、実際に発火したとして、ユーザーは当然購入したケーズデンキに苦情を言いに行くわけですが、そのときケーズデンキ側は、「発火は保証の対象外ですし、そんなことはうちは知りませんよ」といった対応をするでしょうか。

少なくとも、何らかの対応を、ケーズデンキならするのではないでしょうか。いくら保証の対象外だとしても、店で顧客に売った商品が火災を招いたとなれば、何もしないで知らん顔などすれば、その店はたちまち世間の信用を失うのではないでしょうか。

そして、販売店が対処できないほど発火が頻繁に起これば、それは社会問題に発展して、大きな騒ぎになるのではないでしょうか。なんといってもポータブル電源は、防災に欠かせない用品であり、生活必需品なのですから。

もちろん実際にはそこまでの騒ぎにはなっていませんよね。ということは、発火の危険はゼロではないにしても、それはまれに電子レンジが発火したからと言って、じゃあ電子レンジは危険だから買わないほうがいいですよ、と言っているのと同じではないでしょうか。

とりあえず、明日、ケーズデンキに行って、「今までにポータブル電源の発火の苦情は何件くらいあったでしょうか」と聞いてみますね。

あと、うちから駐車場までは歩いて1分ですから、たかが3キロ程度の電源を持ち運ぶのが苦になるなどということは、ありえないです。

AC-DCの変換が良くないというのであれば、全てのオーディオ機器は、枕を並べて討ち死にですよね?









書込番号:25744621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2024/05/23 01:02(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん

好きにしたらいいじゃないですか、好きにしたいように見えますし。レスの意見を聞くも聞かないも、あなた次第。

書込番号:25744638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/23 23:44(1年以上前)

tenkaippinhaoisiiさん

>4件ほどのショップが見つかった、最低でも20万円

ドアに配線とか大変なのでしょう
5万円のカーナビを工賃2万円で取り付け
車載用だから、発火とか危険とか、
ポータブル電源の話も消えます。

それをスピーカー配線はダッシュボード左右から
引っ張り出しまで作業依頼
もともとダリを足元にゴロンだから
見た目は妥協
ハードオフで中古ペア5千円くらいの
わりと丈夫で程度のよそそうな
ボーズとかJBLのPA用スピーカーを
足元に置いてはいかがでしょうか

ラジカセよりは、マシな音かも
セルシオではないので
タイヤノイズとか多そうです
あまり頑張らなくてもいいのでは?



書込番号:25745791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件

2024/05/24 00:23(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん
通常のポータブル電源と車載用の電源って別物ですよね。
夏場の車内に放置した場合50度を超える高温になりやすく、ポータブル電源内部のリチウムイオン電池に負荷がかかり発火の原因になります。

そのような使用方法はそもそも製品の保証対象外なことが一般的なので、その場合の発火は不具合ではなく使用方法に問題があります。

どのような製品でも、正常に使用可能な範囲というのはありますよ。。

夏場の車内にライター置いてると破裂することがあるのと一緒です。

書込番号:25745813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/24 03:08(1年以上前)

スレ主さん、色々とあるんだけど、まず、そのミラのカタログとか入手できませんか?
ちょっと調べたのですが、アルパインには車種別の成因適合情報というページがあって、そこからは直接はミラは検索できないのですが、ページ下部に「車種専用スピーカー適合ガイドブック」というpdfのリンクがあります。面倒なのではっちゃうけど
https://www.alpine.co.jp/files/products/speaker/fit/pdf/2016-daihatsu.pdf
2016年の表なので、もしかしたら2024年時点ではなにか違うのかもだけど、2000年=平成12年のモデルもかいてあるんですよ。
この中に該当があれば少なくてもアルパインのスピーカーはドアに取り付けられると思うんですよね。
というか、このアルパインの適合ガイドブックには取り付けパーツの型番がかかれているのですが、「トヨタ用」ってやつでどうもいけそうなきがします。ガスケットがなくても、そんなもんは自作できますよ。ブチルゴム製の隙間テープを使えばいいと思うのです。
とりまドアの内側外してスピーカーが収まる部分があるのか(ほとんどの場合ある)、配線がそこに来てるのかを見てみたらと思います。

「ミラ スピーカー交換」で検索してみたら、流石に平成12年のミラはでてきませんでしたが、2006年ぐらいのモデルは結構出てきますので参考にはなるんじゃないかな。
ただ、フロントドアだけで音がいいのかはわかりません。

ちなみに、車内発火の原因としてスマホ等のバッテリーが原因になっているのはすでに社会問題になっていて、東京消防庁等の行政もきちんと注意勧告をしていますし、JAFにも該当する内容のページがあります。
https://jafmate.jp/car/traffic_topics_20230710.html

りん鉄リチウムイオンは、リチウムイオン電池と比べると格段に安全性は高いのですが、そもそもバッテリーって「危ないもの」なので用心に越したことはないと思っています。購入した製品の説明書をきちんと読んで運用するしかないでしょう。

>AC-DCの変換が良くないというのであれば、全てのオーディオ機器は、枕を並べて討ち死にですよね?
ここは、プローヴァさんの書き込みをよく読んでくださいとしか言いようがないのですが・・・・・

ポータブル電源(100V交流対応)は、内部にバッテリーと変圧器が入っています。
たしかね、3.2Vのセルを4つ組にして12.8Vを作ってるのが一般的。(車の12Vに対応させてるから)
バッテリーからはDCが供給されて、それをインバーターで交流100Vに変換したり、機種によってはよく使う5Vや、3V、12Vとか中には3〜18Vぐらいの可変機能を持ったもの、USBPD対応とか色々あるんですが、インバーターの効率がいくら良くても10%ぐらいはロス(熱として放出)が出ます。
なので、DC→100V交流に変える時に10%ぐらいのロスが生まれて、その100Vから使用機材が再びDCを作る時に更にロスが出るので、「効率がわるい」ということになります。

あと、ネタですが、カーオーディオにも真空管をつかったものはあったみたいで、現行製品ではないのですがBeat-Sonic/VA-4000なんてのがありました。

最後に、僕、車持ってないんですよね。でも、きちんと検索したら「やりようはある」って感じで、スピーカー配線が無くても引き回す方法は腐る程出てきましたし、家庭用スピーカーと車載用の違いも普通に対応表的なモノまでそんな苦労せずに見つかります。
失敗例すらも出てきますよ。
バッテリー発火事故についても、山程出てきて、至るところで「車内放置は駄目です」って注意勧告が出されています。
りん鉄リチウムで検索すると、モノとしては安定していて発火危険性は少ないとはありますが、無いとはなっていなくて、採用製品をみてみると、0〜70℃以内で使用してくれとか、車内放置は止めてくれとか書いてあります。

このスレの質問内容は、ちょっと検索をかけてみれば自己解決できるような内容だと思いました。





書込番号:25745870

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:10件

2024/05/24 12:20(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん

少し前になりますが車での長距離出張の時にBOSEのSoundLink Mini IIiをダッシュボードの真ん中にフロントガラスに挟む様に置いて鳴らしていました。

https://kakaku.com/item/J0000032249/?lid=20190108pricemenu_hot

当時、車はセレナだったのですが電源はシガーソケットをUSBに変換して刺した状態にしていました。

音源によってBluetoothにしたり有線で繋いだりしてました。

また、昼間長く車を離れる時は熱が怖いのでカバンに入れて持ち出していました。

正面から鳴っていることとガラスの反射やダッシュボードの響のせいか車に付いているカーオーディオよりもいい音が鳴っていて快適でした。





書込番号:25746198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2024/05/24 15:11(1年以上前)

>ダッシュボードの真ん中にフロントガラスに挟む様に置いて

こわ。同乗者の顔面が潰れるとか首から上が吹っ飛ぶとか、たかがオーディオの代償として不釣り合いでは?

書込番号:25746382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件

2024/05/24 16:29(1年以上前)

一番手頃なのはJBLのFlip6あたりをカップホルダーに入れてBluetooth使用がおすすめです。
2台でステレオも複数台でパーティーモードも可能。

書込番号:25746472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/05/25 02:35(1年以上前)

ラジカセでも積んどけば、CDラジカセ(カセットテープドライブは無)でいいんじゃない。

書込番号:25747001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:25件

2024/05/26 00:10(1年以上前)

何回も書き込んだのですが、すぐに消されてしまいますね。

結論から言うと、ポタ電、ipod classic第5世代、FX-AUDIO、RFT L2301・13センチフルレンジユニット使用密閉型スピーカー、という組み合わせで、車載使用で全く問題なく、振動も直射日光も盗難も対策OKで、音のほうは、出来合いのカーオーディオなど足元にも及ばない、素晴らしい音が鳴っています。ナビの音声が消されない程度の音量で、クラシックやボーカルを聴いていると感動にひたってしまいます。

今日は遠出して5時間鳴らして、電池は18パーセントしか減りませんでした。これなら通勤で鳴らすだけなら一回の充電で軽く一週間は行けますね。

詳しく書くと消されてしまうようなので、これで送信します。失礼いたしました。

書込番号:25748157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2024/05/26 02:39(1年以上前)

>tenkaippinhaoisiiさん
僕も同じようなことをやっていますよ。いつも「警察のパトカーは警告の回転灯が回るか?」

USB-DAC の DAC 並列 8回路 + PRE 4way により、音波分割 32 way という手法により、
メーカー提供の標準装備のカーオーディオでも、同じ音波に変換した CD-R の CD-DA 再生により、
40cmの大型スピーカーと同じぐらいに「きれいなクラシックやジャズ」を楽しめる。

今日の実験、カントリー音楽を 音波分割 8 way VOL.18 にて、窓をあけて走ると何が起きるかな?
「警察のパトカーと白バイは、ものすごく接近しましたが、警告の回転灯はありません」

音波分割していると、周辺の環境音は「聞こえやすい」、だけど音量に注意です。
車のまわりだけでなく、30m離れても聞こえていると「あぶない」とされます。

たまに自動車メーカーの技術者かな、「エンジンのバクオン」を聞かせて、視点が動くか、見られてます。
こちらは「隣の車で、コーヒーの缶を開ける音まで聞こえており、音波分割は最強」と思います。

書込番号:25748222

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2024/05/26 03:13(1年以上前)

DCコンバーターですよね、使うアンプと組み合わせるにはアンペアの容量が
適正かどうか確認して機種を選択する必要があります。

そこさえクリアすれば電気的には使用できると思います。100V用は高そうですね。
あと家電は熱と振動に弱いので注意してセッティングがする必要もあります。

書込番号:25748233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2024/05/26 06:26(1年以上前)

たくさんの書き込みをありがとうございます。

皆様のご忠告も、おっしゃる意味はよくわかりますので、感謝して受けとめております。

詳しいことを書くと消されてしまうのでもどかしいですが、自分なりに勉強して、いろいろな立場の方から意見を伺って、ポータブル電源を車内に持ち込んで使用することに対して、OKであると判断しました。

今回学んだことは、結果として、RFTという50年以上前に製造された骨董品のビンテージスピーカーでも、ちょっとした工夫で、過酷な環境の車内での使用に耐えられるということです。

こんなスピーカーでも車載使用でOKなわけですから、はっきり申し上げて、「家庭用のスピーカーを車内で使うのは、熱や振動や雨水の対策が施されたカー用スピーカーとちがって・・・・・」というお話は、全くの杞憂でした。

きついいかたをすれば、「ではどう工夫すればイケるか」という思考が欠落した、ステレオタイプの人の言葉であると思います。

失礼ですが、オーディオマニアの方は、実際に自分で確認もせず、自分で工夫もしないで、他人からの情報だけを鵜呑みにして、「コレコレはこうだからダメ」なんて簡単に発言してしまわれる方が、とても多いのではないでしょうか。

はっきりいってオーディオの専門店の店員にもそんな人が多いから、客であるこちらとしては、やりきれないですね。

なんて愚痴を言ってしまいましたが、この文章は削除されないことを祈って、お送りします。




書込番号:25748302

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5553件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/26 09:41(1年以上前)

tenkaippinhaoisiiさん

>熱や振動や雨水の対策が施されたカー用スピーカーとちがって・・・・・」

事実

>きついいかたをすれば、「ではどう工夫すればイケるか」という思考が欠落した

その対策は当事者、雨や振動への配慮

>ステレオタイプの人の言葉であると思います。

人格への決めつけ

>失礼ですが、オーディオマニアの方は、実際に自分で確認もせず

ハッチバックの荷物隠し板に通常スピーカーを
置いて使っていた説明、
直射日光でエッジ劣化を言っていた回答者もあり

>自分で工夫もしないで、他人からの情報だけを鵜呑みにして、「コレコレはこうだからダメ」なんて簡単に発言してしまわれる方が、とても多いのではないでしょうか

説教

tenkaippinhaoisiiさん

スレ主さんのご質問は、リスクは何か
回答者は、リスクを提示
スレ主さん、自己責任でやった、問題なし
あんたら何?の展開に見えたのでしょう

>意味不明のつまらない逆ぎれ

お怒りはあるでしょうが、お気を鎮めてください

書込番号:25748519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2024/05/26 10:41(1年以上前)

自分の好きなように、自分のお財布でモノを買って、好きな用に使うのは当たり前のことですが、その結果がどうなろうとも自己責任です。

リスク管理も自己責任ですから、アドバイスをするとしたら、加入している損害保険の免責事項をよく読むとか、購入した製品の説明書と保証規約をよく読むですかね。

ちなみに価格で書いた文章が消されるのは、価格が規定されている「NGワード」に引っかかってるからで、結構過激な文言が気が付かないで入っていたりします。これね、すり抜けるの結構難しいです。
ただ、補聴器とか技術的なことで、「身体に不具合がある人のためには・・・・・」を一般的な言葉でかいてもNGに引っかかるw

書込番号:25748574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:598件Goodアンサー獲得:75件

2024/05/31 18:46(1年以上前)

1週間も使ってないのだから耐久性も使用リスクもまだ判断するのは早すぎかと
真夏も真冬も含めて1年間使用してから感想聞かせてください

書込番号:25755407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2024/06/03 13:34(1年以上前)

スピーカー程度なら、”壊れた”レベルで済みますが。バッテリーの場合は発火の危険性もあります。
自分の車が燃えるだけならいいですが、他へ延焼したら自己責任だけでは済まない可能性が有る
ことは理解してるんでしょうか?

書込番号:25758880

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6451件Goodアンサー獲得:484件

2024/06/03 14:45(1年以上前)

熱(高温や温度変化)・振動・紫外線等の影響で懸念されること

スピーカー…コイルの断線・摺動部や振動板の劣化・端子抜けなど。
アンプ…端子抜け・ハンダ割れ・グリス劣化など。
バッテリー…発火など。

どう解決したのか全く書いていない。スピーカーやアンプは自己責任で良いにしても、車載バッテリーを使わないことの合理性がない。他人と違うことをしたアピールで承認欲求を満たそうとしているだけにしか見えない。

書込番号:25758966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

Haydn JUBILEE -30th Anniversary Modelとの比較

2020/10/11 22:06(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]

クチコミ投稿数:96件

こんにちは

最近、長らく眠っていたオーディオ関連に最近目覚め
こちらのサイトにて高評価の
Haydn JUBILEE -30th Anniversary Model
を購入

https://review.kakaku.com/review/K0001185592/#tab

衝撃を隠せない高性能に圧巻されている今日この頃です。
すでに上記機種は日本では完売、海外にて2セット直輸入
合計3セットで各部屋に配置して楽しんでいます。

そこで質問ですが、

Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE
Haydn JUBILEE -30th Anniversary Model

を比較視聴された方はおられますでしょうか?
サイズ、スペック共に似ておりますが
Haydn JUBILEE -30thのほうがよりお得な買い物だったのでは?
と最近感じています。

日本では現在Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SEしか入手できない状態ですので
今後4セット目を購入する判断材料にしたいと思っています。

なお オーディオ達人からは見下されそうですが、アンプは
マランツ NR1200、ケーブルはZONOTONE 6NSP-Granster 2200αを使い
ネットオーディオや、韓流を楽しんでいます。

達人各氏からのお手柔らかいアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:23720331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/12 06:54(1年以上前)

>イヌの円盤さん

Vienna Acoustics ウィーンアコースティクス

Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE 28万円 8.2kg
Haydn JUBILEE -30th Anniversary Model 18万円 7.1kg

サイズは似たようなものかもしれませんが、逆にサイズが似たようなものなのに
重量が1.1kgも異なるのは、相当内部ユニットやネットワーク 箱そのものにも
手が入れられているのではないかと推測されます。

だからと言って「音質」が大幅に変わっているか? に直結するかと言えばそうでもないとも思います。
スピーカーの改善は費用に対する変化少ない(ある程度以上になると)ものと思ってます。

使用ユニット口径が 15cmに対し30cmとかであればかなり変化しますが同系統のユニットおよび
サイズで「激変」「一聴して判る」はオーディオ評論家だけでは?

ですのでご自身でHaydn Grand Symphony Edition HAYD G SEを試聴されるのが早道であり
Haydn JUBILEE -30th Anniversary Modelに対し少しでも良くなっていると思われるから手を出そう
でなければ止めておくと言った所でしょうか。

書込番号:23720782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/12 08:14(1年以上前)

>イヌの円盤さん

追伸です。
少し似たパターンで、DALIのMENUETとMENUET SEがあります。

こちらは寸法も重量も全く同じ
MENUET    14.5万円
MENUET SE 18.4万円

両社の違いは、ネットワーク部品の高品位化 スピーカー端子の大型化 塗装仕上げ変更など
ですが比較した方々は、ほぼMENUET SEの音質向上を述べられています。

私はMENUET使いなので、間違って聴いてしまい物欲が刺激されるとまずいのであえて聴いてません。

Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SEの方が、価格UP幅が大きいのでさらに変化が
良くわかるのかもです。

やはり「百聞は一聴に如かず」でしょう。

書込番号:23720867

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/06/03 01:11(1年以上前)

>イヌの円盤さん
以前、Symphony Editionを所有しておりました。現在もウィーンアコースティック社の愛用者です。

JUBILEEはバスレフポートがSP背面の斜め上にあります。対してSymphony Editionはバスレフポートは
背面ではなく、ツイーターの両サイドに「ウェッジバスレフポート」という特殊な形で配置されています。

なので低音の出方に差異があることは十分考えられます。当時はSymphony Editionの方が、評価が
高かったと記憶しております。役に立てない回答で申し訳ありませんが、一応記載しておきます。

書込番号:25758425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカースタンドはやはりS2 Floor Stand?

2022/11/21 09:17(1年以上前)


スピーカー > KEF > LS50 Meta [カーボン・ブラック ペア]

お金と部屋のスペースに若干余裕が出来たことから、スピーカースタンドを購入してLS50metaを今の卓上(インシュレーターAT6900BRのみ使用)から独立させたいです。
LS50metaを購入してスピーカースタンドと共に運用されてる方はどのスピーカースタンドを使用していますか?
専用モデルのS2 Floor Stand一択なのでしょうか?
どうにもスタンドに6万は余裕があれど即決できる値段でもないので悩んでます。
他にオススメなどあれば併せて教えて頂きたいです。

書込番号:25018792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/22 00:42(1年以上前)

>うわああああああああああ!!さん

>専用モデルのS2 Floor Stand一択なのでしょうか?
LS50ユーザーではありません。
デザイン的には専用が一番だと思いますが、重量が4.8kgと軽く支柱の中が空だと思われます。
よってある程度中に砂など充填剤を入れないと、音的にはイマイチではないかと。
充填剤については、検索すれば色々出てきます。

デザインにこだわらなければ、TAOC WST-C60HB、BST-60L等の重量10kgクラス以上をお奨めします。
WST-C60HBのほうが安いですが、スパイク受けが付いていません。PTS-G、PTS-Aあたりを使用しましょう。
スタンド下にオーディオボードを敷けば、さらに良くなります。

書込番号:25019799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8件

2022/11/22 09:28(1年以上前)

なるほど、軽さが気になる感じですね…。
オススメ頂いた商品も参考にさせていただきます。
もう1~2日様子を見て他にアンサーが無いようでしたらBAさせていただきます。

書込番号:25020026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/03 00:18(1年以上前)

ずいぶん前のスレですが回答します。
昨日、表参道のショールームに行ってきました。フロアで一番年配の支配人的な人とゆっくりKEF製品を全フロア解説していただきました。その中で当スタンドの話もありました。専用スタンドはネジ固定が可能で、スピーカー側も音響的に問題ない位置に鬼目ナットを最初から設計してるので、ぜひ専用スピーカーで鳴らしてほしいとのことでした。
個人的にはスレ主さん同様、価格のバランスが悪いくスタンドが割高に感じますが、本体が気に入ってるのでしたら、思い切って買ってしまえば何年もモヤモヤせずに精神的に安定するのではないでしょうか?

書込番号:25758390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音質ご存知のかた教えてください

2024/06/02 09:43(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE CRY [Cherry ペア]

スレ主 ネコ坊さん
クチコミ投稿数:155件

今検討しているのですが
こちらのモデルと、現行モデルでは
音質は異なるでしょうか?
ご存知のかたお願いいたします

書込番号:25757395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング