スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177374件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ402

返信76

お気に入りに追加

解決済
標準

接続について

2024/03/17 21:56(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW500(B) [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:250件

アンプYAMAHA a4aを購入してウーファーに接続をしていこうと思っています。
かなりの素人質問です。
添付画像の背面のBの「メインスピーカーを接続する端子です」と気さくされています。
私は、Cのところに赤黒ケーブルを接続すれば良いのかなと思っていたのですが、Bからメインスピーカーと接続したほうが良いのでしょうか?
※メインスピーカーとは、何?という感じですが。
5.1.2chを組む予定です。

書込番号:25664441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に56件の返信があります。


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/03/24 15:33(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
そうですね。
かないまる氏の書かれた記事に関しては、示唆を受けることがとても多かったです。
古くからのAVファンの方の中では彼の実質的な改善策を参考にされた方も多かったのではないかと思います。
AVでもピュアでも、試行錯誤は楽しいですね。

書込番号:25672884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/24 15:36(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
金井隆氏はその理由を述べられていましたか?

書込番号:25672886

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/24 16:41(1年以上前)

>Minerva2000さん

理由も書かれていましたが、無断転載になるので、
できれば直接、金井隆氏の書かれた記事を読まれたほうが良いかと。

書込番号:25672980

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6439件Goodアンサー獲得:281件

2024/03/24 17:10(1年以上前)

>まあマウント取りたいんでしようから、

なんだよマウントってよ
初心者スレ主のことを考えろっつってんの
今まで俺はあなたの発言は随分参考になったよ、かなりナイス押してきてるし。俺と違ってオーディオ詳しいし。
でも今回はダメ。
何か特殊な持論を展開するようなスレ主に対して意見してるなら何も言ってない。

書込番号:25673025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/24 17:24(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
記事を探しましたが見つかりませんでした。

書込番号:25673048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/25 15:16(1年以上前)

>ヤスダッシュさん
金井隆氏の記事に「LFEチャンネルは20Hzから120Hzを再生する」というのは見つかりましたが、「サブウーファーのカットオフを80Hzあたりにした方が良い」というのは見つかりませんでした。

書込番号:25674135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2024/03/25 16:14(1年以上前)

>Minerva2000さん

ソニースタイル大阪デモ関連情報記事で検索して下さい。

書込番号:25674193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/25 16:21(1年以上前)

>理由も書かれていましたが、無断転載になるので、できれば直接、金井隆氏の書かれた記事を読まれたほうが良いかと
ソニースタイル大阪デモ関連情報記事で検索して下さい。




リンク切れで何も見つからないが、、、、
普通にリンク貼ればいいじゃん。

書込番号:25674203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/25 17:20(1年以上前)

>ヤスダッシュさん

記事が見つかりました。
-----------------------------------------------
というわけで、BD時代に入り、SWの高域の切りかたは意識したほうがよいということは、まずは覚えておいてください。

なおかないまるの経験では、映画制作の現場の状況も踏まえるとカットオフは100ヘルツ前後がよいようです (これはSPE情報に基づくものではありません。かないまるがいろいろな映画会社のものを入念に聴いて出した結論です)。ただし実際の再生環境では定在波の影響で100ヘルツカットでは広すぎることが多いので、80ヘルツよりやや下でカットし始めるのがよいことが多く、最終的には耳で判断するしかないようです。
---------------------------------------------
引用ここまで

DVDではLFEはおおむね100Hz以下で収録されているので、取り扱い説明書どおり、サブウーファのハイカットはしなくて問題無いが、BDになってLFEでもフルバンドで入っているものがあり、この場合はハイカットした方が良い、とのかないまる氏の見解ですね。

でもフロントスピーカーが40Hzまでフラットに出ているから、帯域が重ならないよう、サブーファは40Hz以上をカットする、というのは明らかに間違いですね。

書込番号:25674288

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/03/26 10:06(1年以上前)

>Minerva2000さん
>>DVDではLFEはおおむね100Hz以下で収録されているので、取り扱い説明書どおり、サブウーファのハイカットはしなくて問題無いが、BDになってLFEでもフルバンドで入っているものがあり、この場合はハイカットした方が良い、とのかないまる氏の見解ですね。

これはいつもの出鱈目な曲解ですね。

書込番号:25675100

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/03/26 10:10(1年以上前)

>>でもフロントスピーカーが40Hzまでフラットに出ているから、帯域が重ならないよう、サブーファは40Hz以上をカットする、

そもそも私はこのようなことは言っておりませんしね。

価格コムでは、
>>他者の意見を尊重せず、一方的な主張を繰り返す投稿
は荒らし対象と見なされます。他者の意見を尊重するという言葉の意味を理解すべきですね。

書込番号:25675104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/26 10:53(1年以上前)

>プローヴァさん

>>これはいつもの出鱈目な曲解ですね。

いつもの言いがかりですね。

私が引用した前段でかないまる氏が述べている内容そのものですよ。

この話は今から15年以上前の、BD黎明期で混乱期のことでしたので、ここ10年で発売されているBDでは、LFEチャンネルにフルバンドをぶち込むような、乱暴なBDは無いのでないでしょうか。

ということでBD黎明期の特殊はBDを視聴するのでない限り、かないまる氏の推奨する、サブウーファの100Hzハイカットは、放送や配信を含む全ての5.1CHソースで、今では必要無いでしょう。

実はそのソニースタイル大阪でのかないまる氏のデモに参加しており、デモの後、氏にいくつかの質問をしており、その後も何度かメールでやりとりしたことがあります。

デモではサブウーファを二台スタックして使っていましたが、100Hzハイカットの話は出ませんでした。
視聴したBDがクリス・ボッティのもので、ヨーヨーマや女性バイオリニストのトラックを再生していました。このBDは100Hzハイカットが必要無かったので、その話が出なかったのでしょう。

SACDのデモでは、カーペンターズのマスカレードや、Chaotic Planetの1曲目が再生されていました。
後者では音像の上方定位が実演され、天井スピーカーも無いのに、音像が上方定位したので、聴衆一同おおいに驚きました。

書込番号:25675147

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/03/26 11:16(1年以上前)

>Minerva2000さん
持論も結構ですが、かないまる氏のコメントは映画コンテンツに対するものであり、BDオーディオやSACDに対するコメントではありません。
映画コンテンツにおいては、LFEチャンネルの規格は当時よりずっと前から厳格に決まっている内容になります。
BD-AudioやSACDで、当時どういう混乱があったのか、なかったのかについては詳細は存じ上げませんが、映画コンテンツには関係のないことですから、映画コンテンツに対してフルバンド云々だの混乱期云々だのが曲解だと言っているわけです。曲解だけならともかく、ミスリードですね。

かないまる氏ご存命の頃は当方も知り合っており、彼のマジックの様なスピーカーセッティング手法も体験したことがあります。でも、いくらデモに参加していても、何をどう解釈するかは受け取る方の能力にも依存しますので貴殿がデモで何をどう解釈したのかなどについてはコメントできません。

オーディオもAVも使いこなしの幅の大きな趣味ですから、他人の使い方を指して「明らかな間違い」などと揶揄するのはとても幼稚なことに思います。

書込番号:25675174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/26 11:26(1年以上前)

>プローヴァさん

素人に対して5.1CH再生で、「サブウーファはハイカットして使うと良い」という間違ったアドバイスはすべきではないと考えます。

書込番号:25675185

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/03/26 11:34(1年以上前)

当方も検索しまくりましたが、

http://kanaimaru.sakura.ne.jp/0905OSAKA/SS06.htm

こちらがかないまる氏の投稿のリンクの様ですね。

これを見ると確かに

>>ところがBD時代になって、リニアPCM記録、ドルビートゥルーHD、そしてDTS-HSマスターオーディオなどが記録できるようになって、状況が変わってしまいました。LFEチャンネルがフル帯域記録になったからです。

と書いてはありますね。
この部分を敢て引用しなかったのはなぜなんでしょうね(笑)

文章の趣旨からすると、LFEでフルバンド記録できたとしても、ローパスはいれた方がよく、その場合のカットオフは80Hz前後が経験的に妥当、という意見であり、80Hzの部分が氏の経験からくる使いこなし見解ということになろうかと思います。

かないまる氏の文章から

>>でもフロントスピーカーが40Hzまでフラットに出ているから、帯域が重ならないよう、サブーファは40Hz以上をカットする、というのは明らかに間違いですね。

などと言った結論はどうやっても導き出せません。そもそも私も言ってない内容なのでコメントできかねますが。

書込番号:25675192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/26 11:43(1年以上前)

>プローヴァさん

>>LFEチャンネルがフル帯域記録になったからです。

引用しなかったのは氏の勘違いだからですね。

書込番号:25675203

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/03/26 11:44(1年以上前)

>Minerva2000さん

>>素人に対して5.1CH再生で、「サブウーファはハイカットして使うと良い」という間違ったアドバイスはすべきではないと考えます。

同意できません。

素人云々は無関係に、オーディオやAVにおいて原理原則は勿論大事ですが、使いこなしも同様に大事です。

いろいろやってみて個人個人自分に合った音を見つければよいわけですが、今回当方のアドバイスは当方の経験では実用性が高いアドバイスと考えておりますので紹介したまでです。
趣味領域の使いこなしには流儀がありますので、間違いと断定して他者を貶めるのはおかしいと思います。

そして貴殿は他者の意見を尊重することをもっと学ぶべきですね。

書込番号:25675205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/26 11:49(1年以上前)

>プローヴァさん

間違ったアドバイスを尊重する趣味はありません。

書込番号:25675210

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/26 11:49(1年以上前)

>こちらがかないまる氏の投稿のリンクの様ですね。

てか、リンク切れてるな(笑

書込番号:25675211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2024/03/26 12:14(1年以上前)

>プローヴァさん

>>これはいつもの出鱈目な曲解ですね。

貴殿は他者の意見を尊重することをもっと学ぶべきですね。

書込番号:25675250

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > FOSTEX > P802-S [ペア]

クチコミ投稿数:1393件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

1週間の返品保証付きで中古品を買いました。
保証期間の間に、何をチェックすべきでしょうか?

とりあえずアンプをつないで左右とも音は出ました。
エンクロージャーの見た目は綺麗なので、衝撃は受けていないようです。
スピーカーユニットやエッジも大丈夫そうです。
モノラル音を入力すると、センターに音が定位するところまでは確認しました。

書込番号:25666518

ナイスクチコミ!1


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16183件Goodアンサー獲得:1322件

2024/03/19 19:40(1年以上前)

そこそこの入力だとなんとも無いけど大入力を入れてみるとコイルが切れているのかどうかが分かるよ。

自分で切らない様にね。

書込番号:25666532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1393件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2024/03/19 20:25(1年以上前)

20Wでリミッタが効くアンプで、できる限り大きい音を出してみました。
左右の音量に差が出なかったので、大丈夫でしょう。
ただツイーターが載っている割には、高音が出ていない気もします。
フルレンジスピーカーとさほど変わらない印象です。

書込番号:25666602

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/19 20:27(1年以上前)

>しおせんべいさん   こんにちは

モノラル再生で二つとも大丈夫みたいだし、問題なさそうですね。
歪無く聞こえたら十分でしょう。

書込番号:25666605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2024/03/19 21:14(1年以上前)

>里いもさん
試しにスイープ信号を入れてみたところ、64Hzから15kHzまでフラットでした。
このサイズで64Hzが出るのは大したものだと思いました。

キャビネットを振ってみましたが異音が無いので、
異物混入や吸音材の剥がれも無いようです。
このまましばらく聴きこんでみます。

書込番号:25666671

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/03/19 21:21(1年以上前)

>しおせんべいさん
こんにちは
Youtubeで周波数が低音から高音まで連続で周波数テストができるのが有りますので、聴いてみれば納得できると思います。
すでに実施済ならば、失礼しました。

書込番号:25666686

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/19 21:28(1年以上前)

しおせんべいさん

>何をチェックすべき

ねじの緩みですね、
ゆるみがあれば、ネジ山をこわさないように、あまり強く締めない程度の増し締め。
音の締りが若干回復すると思います。

スピーカー端子も支点に割れがないか、動作に引っかかりがないか、
汚れていればティッシュで拭くなどです。
薬剤や油はプラスチックを破損させることもあるので、使わない方が無難です。

書込番号:25666705

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2024/03/19 22:53(1年以上前)

>あいによしさん
たしかにネジのゆるみは要チェックですね。
明日の明るい時間帯に良い工具を使ってみてみます。

書込番号:25666797

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/03/20 09:57(1年以上前)

>しおせんべいさん

8cmで64Hz出るとは大したものです、愛着が出ますね。

当方もしばらくぶりで自作を考えてましたが、中古が安心みたいですね。

書込番号:25667237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1393件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2024/03/20 11:05(1年以上前)

>あいによしさん
ネジがかなり緩んでいました。片手でネジがくるっと回るくらいに。
700Hzあたりの信号を入れるとユニットとエンクロージャーの間で
妙な振動音がしていたのですが、それが起きなくなりました。

大きく変わりました。アドバイスありがとうございます。

書込番号:25667313

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2024/03/20 11:26(1年以上前)

>里いもさん
自作はバックロードホーンや密閉型といった、
メーカーが作らない手法を試せる楽しみがあると思います。

実は今もこの中古機と、自作のフルレンジ密閉型を聞き比べています。
その日の気分で低音が響くバスレフ、低音が硬い密閉型を切り替えて楽しむつもりです。

書込番号:25667347

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/20 12:15(1年以上前)

しおせんべいさん

良化でなによりです
スピーカーは構造が単純なので
ちっとの違いでの効果がわかりやすいです

音をよくする基本はスピーカーユニットをしっかり固定し
振動板の力を空気に伝えることです

例えば設置の足元
ゆらゆら小舟の上でウチワを振って
高圧空気をつくるのは難しい
ウチワを微細に振って、
細かな音の違いとかムリでしょう

小型スピーカーは、試すのが簡単
足元にコインを入れたり
割り箸を入れたり
そのあと例えば木材でいいバランスなら
見栄えのよいブロックに置き換えとか

反対にゆらゆらのゴムとかスポンジ、
雑誌だとどうなるのとか

効果があった、なかったで
小さなスピーカーが大きく楽しめたりします

書込番号:25667411 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1393件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2024/03/20 15:36(1年以上前)

>あいによしさん
とりあえず中古でも良品に当たることができた気がしています。
保証が効く1週間いっぱいこのまま様子をみますが。

軽いスピーカーなのでインシュレーターをいろいろ試すのは簡単そうですね。
いまは出窓の窓枠に置いており、硬い木の上に乗っている状態ですので、
まずはコルクを試してみます。

また、背後がガラスなのでバスレフ成分が反射し低音がぼやけ気味です。
バスレフポートを薄い布で覆ってみるなど、色々試してみます。

書込番号:25667680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1393件 P802-S [ペア]のオーナーP802-S [ペア]の満足度4

2024/03/25 21:48(1年以上前)

明日で1週間になりますが、どうやら問題なさそうです。
皆さま回答ありがとうございます。

6,000円で中古品を入手することができました。
3月や9月の引っ越しシーズン後は、中古品が出回るようです。

書込番号:25674641

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/26 07:20(1年以上前)

しおせんべいさん

問題なし、よかったです

>3月や9月の引っ越しシーズン後は、
中古品が出回るようで

おもしろそうですね

書込番号:25674938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

サラウンドのリアには……

2024/03/24 22:55(1年以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:49件

本機をフロントに置くとして、サラウンドを構築する際のお尋ねです。
リアはミニコンポのスピーカーを使用できますでしょうか……?
リサイクルショップにて、格安で手に入るのですが……。
メーカー等、特に決めてはいませんが、多々格安にて手に入りそうです。

過去スレを拝見しましたら、ミニコンポのスピーカーはサラウンドで使えそうではありますが……。

書込番号:25673499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/03/24 23:01(1年以上前)

>久我進D3200さん

結果の音までは分かりませんが
特殊な物で無く
インピーダンスが6Ω〜8Ω程度なら使えると思います。

書込番号:25673506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6467件Goodアンサー獲得:485件

2024/03/24 23:08(1年以上前)

>ミニコンポのスピーカー

どんなものかによるのでは?特殊なハーネスで接続だったり、特性が専用だったりすれば使いにくいでしょうし。単品でも売られていたものなら大丈夫そうですが。

具体的な機種名が分かれば明確な回答があるかも。

書込番号:25673511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/25 01:10(1年以上前)

久我進D3200さん

>リアはミニコンポのスピーカーを
使用できますでしょうか

買うつもりのスピーカーを確認します。

背面を確認

・スピーカー端子:普通の電線が2本取付けられるタイプ
・インピーダンスの記載:8Ω又は6Ω
(大きな音でなければ4Ωでも使えそうです)


スピーカーユニットを確認

・振動板に潰れ、破れなど外観異常なし
・エッジに穴やひび割れ、硬化なし

音出し確認

・音声を流し、全てのユニットから音が出ていて
異音が出ていないこと

以前ハードオフへ行ったら、
JBLやBOSEの小型PAスピーカーが山積み
ペア5千円前後でした
格安のレベルがわかりませんが
ミニコンポ用より、小型PAスピーカーの方が
無難かもしれません。

書込番号:25673627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/03/25 13:02(1年以上前)

>久我進D3200さん
こんにちは。
スピーカーターミナルが特殊なコネクタになってなく、普通に2本の電線をかませるタイプであれば使えると思いますよ。
ただ中古スピーカーは状態が千差万別ですので、音を出させてもらえるショップで試聴して、スレ主さんが大丈夫と判断できる場合に限られると思います。

書込番号:25673994

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー > ヤマハ > NS-PA41 [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:224件

本製品とシアターバーの違いは、何でしょうか
当方は、映画や音楽、中でも重低音やクリアーな
声の音質を求めています

いかの商品と比較しています
どちらが、良いかアドバイスお願いします

https://s.kakaku.com/item/K0001492118/

書込番号:25668352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/03/21 08:52(1年以上前)

>れい77777さん
こんにちは。
本機はサラウンドスピーカーのセットなので、テレビにつなぐには、他にAVアンプが必要です。
対してBAR1000はサウンドバーなので、アンプ内蔵のスピーカーです。なのでこのまま直にTVとつなぐことができます。
そこが一番大きな違いですね。

音質に関しては、サウンドバーという商品は原理的に平べったい一体型なので、セパレーションが悪く、TVボードへの反射等で音が濁りがちなのに対して、本機の様な独立スピーカーだと普通のステレオ並みの音が出ますので、本機にAVアンプを組み合わせた方が、抜けが良くセリフが明瞭な音質を楽しめます。

AVアンプは例えば安いところでは、デノンAVR-X580BT、ヤマハRX-V4A、V6Aなどがあげられます。
これらと組み合わせても、BAR1000よりだいぶ安上がりですね。

書込番号:25668641

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/03/21 10:59(1年以上前)

れい77777さん

SW付きサウンドバーがよいと思います。
安価なAVアンプとサラウンドでは
テレビに特化したサラウンドバー
の方が手軽な上に音もまとまりやすいです。

画面の下に置くと、違和感が強いので
テレビの上 棚 
で検索して、テレビの上に置くと
よいでしょう。

書込番号:25668724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/21 19:42(1年以上前)

>れい77777さん


>声の音質を求めています


こちらの製品はAVアンプが無いと使えません。

BAR1000はサウンドバーのセット品なので、これだけでTVと繋げて使えます。
ただし、声/セリフのクリア度では、BOSE、YAMAHA、LGなどに比べると、聴き取りづらいという評価が多い機種です。

映画音響は、基本的にダイナミックレンジが広いので、声/セリフを聴き取りやすい音量にすると効果音が爆音になってしまいます。

BAR1000はその辺の調整ができないので、声の音質を重視するなら避けた方が良いでしょう。

書込番号:25669301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/21 19:51(1年以上前)

>れい77777さん

>本製品とシアターバーの違いは、何でしょうか

■サウンドバーの利点
コンパクトにサラウンド体験できる
サラウンドスピーカーがワイヤレス方式が多く有線配線が不要
サウンドチューニング最初から設定されていて比較的簡単に切り替えられる
音質がクリア


■AVアンプの利点
本格的なサラウンド体験ができる
スピーカーとアンプの組み合わせが自由
エントリーモデルならサウンドバーのフルセットよりもコスパが高い
スピーカー配置が比較的自由なので後からでも変更可能
音質の調整カスタマイズが細かくできる

書込番号:25669310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:658件

2024/03/21 19:58(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001492118_K0001547006_K0001438418_K0001417614_K0001578474&pd_ctg=V018

同じくです

ご指定のJBLは最近、ラインナップを下位に広げています。中位と下位にそれぞれひとつというところでしょうか。サウンドバーはBAR800を中心にご検討されたらいかがでしょう。人気の高いデノンからも2機種

サラウンド・システムはいきなりは難しいと思います。あれこれと手をかけたり悩んだりもで、目標の音響を得るまで工夫して楽しみながらであれば良いと思います

十分な空間と防音対策(あるいは近隣に音を配慮・遠慮しないで良いなら)サラウンド・システムもあります。結構な音量が出せる状況にあれば良いのですが、そうでなければ費用対効果も体感もそれなりになって、サウンドバーに対する優位を失いかねません

サウンドバーにしろサラウンド・システムにしろ大きな音を出せるどうかは重要じゃないかと思います

部屋、あるいはご利用される空間とか、映像再生装置などの条件が不明です

お急ぎのご事情が無ければゆっくりとご検討されたら良いんじゃないかと思います。大手家電量販店でも音響を試すのは難しいけれど首都圏・都市圏にお住まいで試せるなら、まずは試されてから。それが一番に重要かもです

それ以外の地域にお住まいであれば、出来る範囲で遠出もご検討されたらいかがでしょうか

百聞は一見にしかずはあると思います

直感も重要です

書込番号:25669322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4433件Goodアンサー獲得:658件

2024/03/21 21:20(1年以上前)

恥ずかしながら訂正します

勝手に造語になるけれど「百見は一聴にしかず」

です

書込番号:25669424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/22 00:35(1年以上前)

>れい77777さん
はじめまして。サウンドバーにこの金額を出すなら、AVアンプの件もありますしもう少し予算
を上積みしてシアターのパッケージにした方がいいと思います。(本当はパッケージじゃなく
て自分でそろえるほうがいいのですが、お金がかかります)

映画を見る分にはいいですが、音楽を聴く場合の音質はあまり期待しない方がいいです。
AVアンプでいい音を聴こうと思うと、相応の金額のものでないと難しいです。

書込番号:25669680

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/24 08:21(1年以上前)

>れい77777さん


参考までに、、、、
JBL/BR1000シリーズは、映画鑑賞化型なので音楽鑑賞は不向きです。


10万以下のサウンドバーで音楽鑑賞に向いているのはこの辺です。


BW/PANORAMA3
sennheiser ambeo soundbar mini
LG/S75QC


エントリークラスのAVアンプでも、DENON/マランツ系などは音楽鑑賞用に最適化されているので、よほどのオーディオマニア以外は普通に聴けますので、アンプへの過剰投資は無意味です。

DENON/X1800H
MARANTS/CINEMA70s

書込番号:25672272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続方法

2024/03/22 15:57(1年以上前)


スピーカー > PreSonus > Eris E3.5 [ペア]

PS5とEris E3.5をUSBオーディオ変換ケーブルを使って接続するとスピーカーがヘッドセットと認識されるのですが
スピーカーとして認識させる接続方法はありますでしょうか?

よろしくお願い致します

使用機器はPS5 Eris E3.5 AW3225QFです

書込番号:25670298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6437件Goodアンサー獲得:890件

2024/03/22 18:45(1年以上前)

>スピーカーがヘッドセットと認識される

これって、認識する機器はPS5ですね?
であれば、PS5のクチコミ掲示板で質問するべきではないですか?
(PS5も複数のバージョンがあるけど)

書込番号:25670473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

レコードプレーヤーとの接続

2024/03/20 12:56(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]

スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

音楽機器初心者です。。。
先日レコードプレーヤーaudio technica AT-LP120XBTをプレゼントでいただきました。
それに伴ってスピーカーとアンプを探しております。

【スピーカー】
色々調べてスピーカーはこのJBL STAGE A130/A120もしくはDALI SPEKTOR1が良いなと思いました。
【アンプ】
アンプに関して全く知識がない状態です。

@ これらのスピーカーと上記のレコードプレーヤーは接続可能でしょうか?
A アンプ(プリメインアンプ?)は何を基準に選べば良いのでしょうか?
B DENON RCD-M41のようなCDプレーヤーをアンプとして接続することは可能なのでしょうか?

書込番号:25667458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/20 13:30(1年以上前)

>Maity12さん
こんにちは

> DENON RCD-M41のようなCDプレーヤーをアンプとして接続することは可能なのでしょうか?

 これには アナログインが装備されていますので、そこに AT-LP120XBT(イコライザーON)を接続すると

 使用可能になります。これが一番簡単で よいのではないでしょうか。

書込番号:25667498

ナイスクチコミ!4


スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/20 14:12(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。

AT-LP120XBT
RCD-M41
STAGE A130
の組み合わせでセッティングしてみようと思います。

付属の配線以外に別途用意が必要なものはありますか?

書込番号:25667550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1393件

2024/03/20 14:32(1年以上前)

>Maity12さん
こんにちは

レコードプレーヤーと RCD-M41の接続は、プレイヤーに添付されているので

それを使用します。

RCD-M41とスピーカーのケーブルが添付されていないようなので

https://www.amazon.co.jp//dp/B00A335VS0

のような ケーブルを用意するのが必要です。

一応レコードプレイヤーの添付品の 赤白のケーブルがあるか確認してみてください。

もし無いようであれば

https://www.amazon.co.jp/dp/B011NMW0PG

みたいなケーブルも必要です。

書込番号:25667584

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/20 14:42(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご返信ありがとうございます。

スピーカーとRCD-M41を接続するケーブルが必要なのですね。購入します。
レコードプレーヤーには赤白のケーブルが付属品としてありますのでそれを使おうと思います。

ご丁寧に教えて頂き大変助かりました。
ありがとうございます。

書込番号:25667611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:41件

2024/03/20 20:39(1年以上前)

>Maity12さん
はじめまして。自分もアナログは2年ほどの初心者です。

自分が不器用なだけかもしれませんが、レコードって結構滑るんですよね。
しかも結構指紋が付いたり埃が付いたりしますので対策グッズはあった方が
いいと思います。
埃は静電気の関係で小さいものがどうしてもレコード盤に付くのですが、これ
がノイズの原因になることがありますので・・・

CDと感覚が違うので最初に購入した2枚は手から滑って落としてしまい派手に
傷が入りました。再生したらひどい有様で泣きそうになりました。
その後、レコード用のグローブと、除電ブラシを買いました。あまり高価なもの
を買う必要はないと思いますがあると便利ですし、自分のような目に合わない
と思います。

あとはレコード用のクリーナーもいると思います。これはアルコール分を含んだ
ものから、そうでないものまでいろいろあります。

個人的にはレコードを買う前にまず、こういうものを揃えた方がいいと思います。
ご存じのことでしたら申し訳ありません。

書込番号:25668088

ナイスクチコミ!5


スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/20 21:44(1年以上前)

>求道者Kさん
ご返信ありがとうございます。

たくさんのアドバイス参考になります。
レコードって想像以上に繊細ですよね、、、

機器類だけでなく、おすすめしてくださったレコードグッズも色々調べてみようと思います。

書込番号:25668182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36445件Goodアンサー獲得:7707件

2024/03/21 10:06(1年以上前)

>Maity12さん
こんにちは。
珍しいアナログ話題ですね。すでに知りたい情報は得られているとは思いますが。。。

AT-LP120XBTは外観的にテクニクス(パナソニック)のSL-1200シリーズがベースになっていると思われますので、基本的なプレーヤーとしての資質は悪くはないと思います。

RCD-M41はCDプレーヤーではなくCDレシーバーで、いわばアンプとCDとチューナー一体型の商品になります。スピーカーのついてないラジカセみたいなものです。
なので、外部ライン入力にプレーヤーをつなげば、音を聴くことはできます。アンプは必要ありません。

プレーヤーの使い方ですが、レコードの上に接触する針やトーンアームは非常に繊細ですので、くれぐれも不注意で手や腕をぶつけたりされないよう注意されてください。
針なんてすぐ曲がりますし、トーンアームに衝撃を加えるとダメージが大きいです。
レコードについた埃は再生するとチリチリというスクラッチノイズとなって聞こえますが、これでプレーヤーが壊れることはありません。

下記の様なクリーナーを使います。
https://amzn.asia/d/2ACObQ5

あとは針先もすぐ埃が付いたり汚れが溜まるので針先クリーナーも必要です。
https://amzn.asia/d/fwwewq4

昔はアナログプレーヤーしかなかったわけで、当時は普通の人が使用していましたものですから上記の点に気を付けて気軽に楽しまれればよいと思います。フィルムカメラみたいなものです。

書込番号:25668680

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/03/21 20:05(1年以上前)

>Maity12さん



>これらのスピーカーと上記のレコードプレーヤーは接続可能でしょうか?

レコードプレーヤー<アンプ<スピーカーで接続すれば再生可能です。

>A アンプ(プリメインアンプ?)は何を基準に選べば良いのでしょうか?
B DENON RCD-M41のようなCDプレーヤーをアンプとして接続することは可能なのでしょうか?


こんな感じで、CR612(プリメインアンプ/ミニコンポ)とかに接続すればレコードもCDも高音質で再生可能です。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201909/27/3601.html


>DALI SPEKTOR1が良いなと思いました。


スピーカーは色々ありますが、CR612とDALIは相性いいのでオススメです。

書込番号:25669328 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/22 10:30(1年以上前)

>プローヴァさん

RCD-M41のようなCDレシーバーの仕組みについてあまり理解できていなかったため、今回のご説明いただき疑問を解決することが出来ました。

現在プレーヤーのみ手元にある状況で、先日実際にセッティングしてみて、その繊細さを改めて実感しました。。。
レコードのクリーナーは聞いたことあったのですが、針先にも専用のクリーナーがあるのですね。調べてみます!

>昔はアナログプレーヤーしかなかったわけで、当時は普通の人が使用していましたものですから上記の点に気を付けて気軽に楽しまれればよいと思います。フィルムカメラみたいなものです。
この言葉をみて少し安心しました。扱いには細心の注意を払いながら楽しみたいと思います。

書込番号:25669987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maity12さん
クチコミ投稿数:10件

2024/03/22 10:37(1年以上前)

>エラーゴンさん
こんにちは、ご返信ありがとうございます。

DENON RCD-M41が接続可能とのことで、疑問が解決できました。

レコードもCDも最小限の機器で接続したいと考えているため、色々調べている中でCR612も気になっていました。サイトの添付ありがとうございます!
CR612とDALIの組み合わせでのセッティングも検討してみます。


書込番号:25669994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング