スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(177380件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11663スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ES30とES35の違いについて

2024/02/27 11:43(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES30 [ブラック 単品]

クチコミ投稿数:3件

センタースピーカーを検討しており、ES30と35のどちらかで検討してます。
配置後の事を考慮すると、スピーカーのH幅が抑えられてるES35の方がいいのですが、ES30と35でどの様な差があるのでしょうか?
また、以下使用環境の場合、どちらがマッチするのでしょうか?
アドバイスしてもらえると嬉しいです。
ちなみに、使用環境は以下の通りです。
現状、2.1ですが、最終的には7.1にしたいと考えています。
・TV 65インチ(壁掛け風ラック使用)
・アンプ Denon AVR1800HK
・トールボーイ Polk ES50
・サブウーファー audio engine S8
・イネーブル Polk ES90(予定)
・サラウンド Polk ES20 or 15 or 10 or イクリプスTD307MK3 (スペースの兼ね合いで迷い中)

書込番号:25639180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2024/02/27 12:09(1年以上前)

>コテツブルさん

低音再生はES30の方が有利ですが、センターだからどちらでも良いでしょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001381423_K0001381427&pd_ctg=2044

書込番号:25639209

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/02/27 13:48(1年以上前)

>コテツブルさん
こんにちは。
65型のテレビ中心にセットアップするなら、センターレスが一番お勧めです。

センターを設置するとフロントLRからセンターが浮いて聞こえる場合が多く、それを解消するためにセッティングを試行錯誤する必要があります。またセリフの殆どはセンターから出るので、とても重要なチャンネルになります。

例えば、フロントLRに高級スピーカーを使って、センターは鳴ってりゃいいや的な感覚で適当なものを選ぶとシステム全体の音質がプアなセンターに引っ張られて品位が落ちます。センターだけ独立するのではなく、フロントLRと混然一体となって綺麗に繋がるようにするのは結構難易度高いです。

センターレスだとこういう問題が起こらず普通に自然に聞こえますのでお勧めです。セリフももちろんフロントLRの中央から出てきますし、高さが画面より低くなる懸念もありません。
特に65型程度のテレビの幅だと大して広くないので、音の中抜けなどは起こりませんので、センターを設置するメリットが薄れます。

ES50x2+ES30or35にするより、ES55x2の方が全体バランスは確実に上になります。
サラウンドはES15あたりで十分でしょう。

書込番号:25639321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/27 15:06(1年以上前)

>コテツブルさん


当方は、4.1.2で組んでいますが、フロントのトールボーイ Polk ES50は既に購入済みですか?

書込番号:25639411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/02/27 23:03(1年以上前)

コテツブルさん

>ES30と35でどの様な差があるのでしょうか?
>以下使用環境の場合、どちらがマッチするのでしょうか?

ES35は、Hを下げるため小口径ユニットを使い
振動板の面積減少をユニットの数を増やして
カバーしています。低音は66Hzまで再生

ES30は13cmユニットにして、低音42Hzまで再生

SpecだとES30が圧勝ですね
小ささ優先、音は次点ならES35

2つのうち、どちらがマッチかとなると
ES50に近いES30でしょう。

ドルビーのサラウンド規格だと
フロントは左右とセンターは同じものを
3本並べます。

つまり、センターとして売られているものは
フェイクで、フロント2本より
音質を低下させる物になります。

ところでオーディオショーに行くと
メーカーもフロントSP同じものを3本並べています。
音の比較をされてしまうのに音質低下は命取り

フロント2本をきっちり追い込んだ方が
音がよいと思いますが
コテツブルさんがセンターを必要とする
理由は何でしょうか?

書込番号:25640085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントLR

2024/02/27 08:27(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES10 [ホワイト ペア]

スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

庶民派シアターです。
現在BOSEのスピーカーで5.1.2chなのですが、フロントLRのスピーカーをES10に考えてます。
できればES15の方がいいのですが、部屋の環境的に少しでも小さいスピーカーの方がいい状態です。センターはBOSEの33werなのでフロントLRも33werにするか、ES10にするか迷っています。(将来的にセンターもESシリーズで揃える事も)
ES10はサラウンドスピーカーに適してるようなので、フロントで使うには弱いのかなと思ってます。映画9音楽1の割合で使うにはどうでしょうか?
実際ES10をフロントLRに使用されてる方等がいらっしゃれば感想をお聞かせ頂ければ幸いです。宜しくお願いします。

書込番号:25638955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/02/27 09:48(1年以上前)

>tsun297さん
こんにちは。
33WERって5.7cmウーファーx2+5.7cmツイーターの小型ペンシル型のシステムみたいですね。2003年発売なので今更入手も困難でしょうし、20年以上前のスピーカーを中古品でそろえるのはリスクがあります。

ES10は10cmのスピーカーですので、33WERよりは普通にバランスの良い音が鳴ります。前面バッフルが小さいので音場感や定位は明確に出ます。映画でも音楽でも33WERの中古と比べて、ES10新品の方は良い点ばかりかと思います。

また、フロントLRの間隔がさほど広くないのであれば、この機会にセンターは廃止してフロントLRだけで鳴らした方がバランスが良いと思います。

書込番号:25639058

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/27 10:00(1年以上前)

>tsun297さん


>映画9音楽1の割合で使うにはどうでしょうか?

普通に使えますが、部屋の環境が分からないのでそれによってはミスマッチの場合あり。

書込番号:25639080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/02/27 10:17(1年以上前)

tsun297さん

>映画9音楽1の割合
>ES15の方がいいのですが

そう思います、Spec的に大きな差。
センターなしで、その代わりES15がよさそうです。

>将来的に

部屋が狭い場合は、一旦ES10にして
グレードアップでフロント大型化
SWを削除、ES10はリアに回すことも考えられます。

アトモスだと天井は4chがほしくなります
映画9なら尚更かと
最終形態を想像して、アイテムを揃えた方が
ロスが少ないかもしれません。



書込番号:25639093 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

2024/02/27 12:37(1年以上前)

>プローヴァさん
>あいによしさん
>エラーゴンさん

いつもワクワクするようなご意見ありがとうございます。大変勉強になります。
BOSEは今でも好きなのですが、やはり古めの33werを探すより、まず、ES10でサブウーファーで補強、ゆくゆく15をフロントにして10をリアにする。狭いので、フロント15ならサブウーファー、センターなくても充分臨場感は得られるような気がしてきました。
ありがとうございました!




書込番号:25639246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

パット

2024/02/26 22:38(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]

スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

このスピーカーについてきたフィートパット スピーカーにつけたほうがいいんですか?

書込番号:25638622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/02/27 08:08(1年以上前)

shun5749さん

>フィートパット 
スピーカーにつけたほうがいいんですか?

スピーカーの下に、
スパイクやインシュレーターを
入れる場合は不要でしょう

入れない場合は
傷防止で付けてもいい
付けたくなければ、付けなくてもいいでしょう

shun5749さんの使用状況にもよるので
メーカーも付けないで、出荷していると
思います。

書込番号:25638931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/02/27 09:53(1年以上前)

>shun5749さん
こんにちは。
棚の上に置くような場合の傷防止パッドですので、棚などに直に置くなら貼っておいた方がいいと思います。
スタンドなどにねじ止めするような場合でも、スタンドが金属製ですと組み立て時に傷がつく場合があるので気になれば貼っておいても問題ありません。
ちょっとした上げ下ろしなどでも床などに直に置くと結構安直に傷はついてしまいますので、安心材料にはなりますね。

書込番号:25639068

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

705 S3 とアンプの相性について

2024/02/25 18:53(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 [グロス・ブラック ペア]

クチコミ投稿数:28件

素人なので、教えて頂ければありがたいです。

主にパソコンからUSB-DAC経由で聴いています。
音源は、ジャズ・クラッシックがメインです。
スピーカーが殆どで、ヘッドホンはあまり使いません。

今は、TEAC UD-505→AP-505→CM1 S2 です。
(*スピーカーメインなので、プリメインアンプの方がいいのでは?考えています)

スピーカーを、705 S3にアップグレードを考えているのですが、
アンプ等は、今のままでいいのか?迷っています。

マランツの「STEREO 70s」や、PM-8006に変えた方が、音圧等が良くなるのでしょうか?

また、ウーハーを付けて、低音の強化も考えています。
「STEREO 70s」だと、ウーハー出力もあるので魅力を感じていますが、
TV等の音をうたっているアンプなので、クラッシックを良くならしてくれるのかが不安です。

お勧めのアンプ等もあれば教えて頂きたいです。

書込番号:25636880

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5554件Goodアンサー獲得:584件

2024/02/25 21:23(1年以上前)

セイジ53さん

>スピーカーを、705 S3にアップグレード、
アンプ等は、今のままでいいのか?

今のままでいいと思います
スピーカーをアップグレードすれば
AP-505の実力がより引き出せるでしょう

それを聞いてから、方向性を決めて
必要ならアンプの買い替えを検討した方が
外れがより少なくなると思います。

書込番号:25637141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2024/02/26 00:10(1年以上前)

>セイジ53さん

アンプやスピーカーを1度にあれこれ入れ替えると、もし気に入らなかった場合に原因が掴みにくく、また1から選び直しになる可能性があります。

今回はスピーカーを入れ替えて、音を聴いて満足出来なかったら次の手を考えるのが良いと思います。

時々、B&Wは高音がキツいとか刺さると言われる事がありますが、電源ノイズが原因で高音が歪む事があります。

書込番号:25637438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/02/26 09:47(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは。
AP505は音質コスパの良い駆動力のあるデジタルアンプですので、705S3なら余裕で鳴らせます。アンプは今のままでいいと思いますよ。少なくともSTEREO70sやPM8006程度では全然グレードアップになりません。

ピュアオーディオですと、サブウーファー設置をプリメインアンプで行うのは積極的に勧めかねます。最近のサブウーファーはDSP内蔵のものが結構あり、これらは処理時間がかかるので出音が遅れます。AVアンプですとキャリブレーションでタイミング補正ができますがプリメインはできませんから。

ピュアオーディオで低音をきっちり出したければ、最初から内容積の大きなフロアスタンディング型スピーカーにするべきと思います。

書込番号:25637746

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/26 09:56(1年以上前)

IK Multimedia iLoud MTMコンパクトリファレンスモニター
40 Hz から24 kHz までフラットな周波数特性

アンプ内蔵スピーカー利用と言うのもありますが
価格内では購入者は少ないでしょう

書込番号:25637763

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/26 11:07(1年以上前)

>セイジ53さん
こんにちは
限られた予算内では、まずはスピーカーを重点に投資した方が良いと思います。
スピーカーの実力を発揮させるには時間も手間もかかると思いますので、アンプの検討はそれからと思います。

現状では、DACとアンプに供給している電源ノイズ対策をされた方が効果が大きいと思います。
(アンプの買い替えよりも安価にグレードアップできると思います。)
すでに対策済みならスルーして下さい。

書込番号:25637820

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/26 13:06(1年以上前)

個人的にサブウーファー使う場合はアンプ側でのフロントとの統合制御とイコライザーによる補正が必須ですね。
それが可能なのはヤマハのR-N800AやN1000Aですね。
でもこれ取説見る限り、イコライザーは自動補正だけで手動補正は出来なさそう。自動でクセなく補正してくれるならいいんですが。
AVアンプなら手動でできるんだけど・・・

書込番号:25637949

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/27 01:34(1年以上前)

>セイジ53さん


>スピーカーを、705 S3にアップグレードを考えているのですが、アンプ等は、今のままでいいのか?迷っています。
マランツの「STEREO 70s」や、PM-8006に変えた方が、音圧等が良くなるのでしょうか?


DジアンとB&Wの相性は悪くないのでそのままでも良いですが、アンプを買い替える場合は、もうワンランク上のクラスの方が良いでしょう。
マランツ、アキュフェーズとの相性は比較的良いでしょう。個人差あり。


MODEL30
E280
PMA-A110

>また、ウーハーを付けて、低音の強化も考えています。

設置できるならトールボーイの方が、低音の繋がりがスムーズですね。

あとは、自分で試聴して判断すればOK。

電源ノイズ対策は知識ないと沼です。
効果感じられるかは微妙な領域ですが、後からでも良いでしょう。

書込番号:25638766 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/27 01:51(1年以上前)

>セイジ53さん

あとは、AVアンプにしちゃうパターンもあります。
キャリブレーションとマニュアルEQでお好みの音質に調整可能です。


X4800H
CINEMA40
LX805
A8A

フロント6chバイアンプとか、6.2.4とかのサラウンドやAURO3Dなどは、臨場感があってクラシック向きですね。
https://www.jas-audio.or.jp/journal_contents/journal202210_post17550

書込番号:25638768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

a5000とセットで

2024/02/24 21:57(1年以上前)


スピーカー > SONY > SA-SW5 [単品]

スレ主 tetsu0317さん
クチコミ投稿数:5件

使用してますがインシュレーターで違いがでますか?
下が空洞で浮いてる作りですが違いが出ない気もします。
みなさんどうされてますか?
a5000はインシュレーター有り無しだと違いが出るので詳しい方ご教示お願いします。

書込番号:25635714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/24 23:32(1年以上前)

現状音に問題があるんですかね?ビビりが出てるとか?
問題により対処を考えるものです。

書込番号:25635827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tetsu0317さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/25 00:20(1年以上前)

返信ありがとうございます。
ビビリ音は無いです。若干籠もる感じはありますが低音の特性のような気もします。まだ購入間もないので慣らしが終わってないのも関係してるかも知れないですね。

書込番号:25635864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6440件Goodアンサー獲得:281件

2024/02/25 01:10(1年以上前)

インシュレーターによっては逆にビビりが出たりするかもしれませんよ。そもそもウーファーに小型ブックシェルフスピーカーに使うような無固定ポン乗せインシュレーターは使うもんじゃないし。
問題なければ何もしない方がいいかと。ビビってるようなら防振ゴムとか使って対処するとかはあるけど。

籠るというのは普通に考えると中音域が引っ込んでる、というような感覚ですがウーファーのみの音で籠るという表現が私には?です。
箱鳴り?なのかな。

書込番号:25635892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 tetsu0317さん
クチコミ投稿数:5件

2024/02/25 01:26(1年以上前)

籠もるは表現の間違いでした。ありがとうございました。
もう少し様子見ながら必要なら対策考えようと思います。

書込番号:25635904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/02/25 01:33(1年以上前)

>tetsu0317さん
こんばんは
インシュレーターと言っても問題に応じてできる対策が変わるので、色々な作用のインシュレーターがあるんですよ。

金属系のものは支点を明確にしてぐらつきを少なくする、ゴム系のものは置き場所に伝わる振動を減らす、等々。

店員とかは利益率が高くて儲かるからアクセサリーを勧めがちですが、別に必須の物でもないので、使うかどうかはよく考えた方が良いと思います。
個人的にはスピーカーでは、支点を明確にする系のものは結構効く印象はありますね。必須ではありませんが。

書込番号:25635908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/25 05:36(1年以上前)

様子を見ながら

ビビリやすいベニア製の家具、カーペット、畳の上などに設置では
少し頑丈な板を敷くとか

書込番号:25635969

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/25 12:44(1年以上前)

>tetsu0317さん


サブウーファーにインシュレーターとかは基本的に使いません。


ダウンファイアリング式のサブウーファーは、基本的に下に空洞があってそこから低音を放出します。

床が不安定だと音もフニャける感じがするので、安定させたいならオーディオボードがオススメです。
私はオーディオボードの上にサブウーファーを乗せています。

オーディオボードもピンキリです。
そのへんはお好みなので、自分で調整してください。

書込番号:25636349 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/26 00:43(1年以上前)

オーディオボード

玄関踏み台
押入れ用スノコ
人造大理石の麺台

手(こぶし)で叩いて剛性がある感じの製品がいいと思います

書込番号:25637479

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ

2024/02/24 03:52(1年以上前)


スピーカー > JBL > STAGE A130 [ペア]

スレ主 shun5749さん
クチコミ投稿数:36件

このスピーカーにおすすめのアンプありますか? 予算7万ぐらいで
メーカーごとの音のけいこう教えていただけると助かります

書込番号:25634558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2676件Goodアンサー獲得:396件

2024/02/24 09:26(1年以上前)

>shun5749さん
こんにちは
マランツのNR1200はご予算内で、TV接続連動もできますし、アマゾンミュージックも聴けますので、多機能アンプとして良いと思います。低音を増やしたければサブウーファー(アンプ内蔵タイプ)をプリアウトにつなげばできます。これ1台あれば良いと思います。
他の機種やメーカーではCDが聴けるコンポタイプのアンプがあります。

書込番号:25634755

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36468件Goodアンサー獲得:7713件

2024/02/24 11:46(1年以上前)

>shun5749さん
こんにちは
予算内でネットワークオーディオ対応のプリメインアンプとしては、
マランツ NR1200
ヤマハ R-N600A
あたりですね。
マランツはHDMIも搭載してるので、テレビとも繋ぎやすいです。

アンプによる音の差はスピーカーによる音の差と比べて格段に小さいですし、どちらもエントリークラスのアンプですので、そこはあまり気にする必要ないかと。ご自身にとって必要な機能で決めた方が良いと思います。

書込番号:25634901 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/02/24 14:36(1年以上前)

>shun5749さん

オススメはこの辺。


CR612/ミニコンポ
PM8006/プリメインアンプ
AI303/コンパクト


プリメインアンプは、一般的に以下の主要な構成要素で構成されています。

1. プリアンプ(プリアンプ部)入力信号を増幅し、必要に応じて調整する役割を果たします。プリアンプは、イコライザー、トーンコントロール、ボリュームコントロールなどの機能を持つ場合があります。

2. パワーアンプ(メインアンプ部)プリアンプからの信号をより強力に増幅し、スピーカーに出力します。

3. 電源部/安定した電力を供給し、アンプの動作に必要な電力を確保します。電源部には、トランスフォーマー、整流器、フィルター、電圧安定化回路などが含まれます。

これらの要素が、プリメインアンプの主要な構成要素であり、それぞれの役割を果たしています。高品質なプリメインアンプは、これらの要素を精密に設計してバランス良く組み合わせることで、優れた音質と信頼性を提供しています。

DAC内蔵型アンプの場合は、DACチップの品質などによって音質傾向が変わります。

あとは、自分で試聴比較などして判断してください。

書込番号:25635084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/02/25 07:33(1年以上前)

>shun5749さん
こんにちは。このスピーカーでかつ7万円以下のアンプでなら

マランツ M-CR612
が良いかも。
CDPlayerやFM/AMラジオやネットワークサービスも利用できるので。
https://s.kakaku.com/item/K0001142282/?lid=sp_pricemenu_history_product#tab02

書込番号:25636007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8650件Goodアンサー獲得:1393件

2024/02/25 08:46(1年以上前)

>shun5749さん
こんにちは

デノンのPMA-600NE辺りが 妥当線だと思います。

メーカー別の音の傾向ですが、

DENON: 中低音域が強く、音のバランスが際立っています。

YAMAHA: 音は全体的に厚みがあり、広がりを感じさせるのが得意です。

Marantz: 高音域が特に綺麗に聴こえます。


7万台だと この辺りのメーカになってくると思います。ご参考までにどうぞ。

書込番号:25636069

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2024/02/25 12:49(1年以上前)

音源は主に何かなと。

書込番号:25636359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング